Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ハイトレしてサンジェトなりで水研ぎなんですが、私は何で研ぐか毎回悩みますスポンジも数種類試したがある程度研げるがみなドングリです。しんどいです。磨きで肘を痛めました。初心の発想でサランラップとアルミホイルで試したいです。研磨剤の効果が無駄なく効果的に得られるのかな?とも思います。水研ぎ材はサンジェトです。検証お願いします!!肘の負担に悩むアルコア乗りのみんなに希望や勇気を!
お疲れ様です🙇♂️そうですよね❗何で磨くかで施工のしやすさだったり、磨き方で使うものを変えたりで悩みますよね😣ハイトレからサンジェットで、サンジェットで水研ぎの時は自分の今のところのオススメですが、アストロプロダクツのスポンジが施工しやすいと思いますよ😊他のスポンジで施工するより負担なく水研ぎできると思いますよ😆
おっつ~😁ハイトレ嫌いだったんだけど、同じ手順で、やってみるよ😃しかしピカピカだね👍㊗️2000人おめでとう👍
お疲れ様です😊ハイトレールは嫌われがちですけど、意外と楽なもんですよ😊楽しめますしね😆是非やってみてください😊お陰様で2000人いきました😆これからも宜しくお願いします🙇♂️
お疲れ様ですGメンギャップ萌えプラチナムシャインを最大限に引き出す下地からの磨き凄いですね。うっとり
お疲れ様です🙇♂️本当にGメンは嫌いです😣実は突然に出現した時は一人で叫んでました😅やはり下地があって仕上げも生きてきますよね😊これからも、もっと修行して、検証、実験などしていきたいと思うので、宜しくお願いします🙇♂️
凄い綺麗ですね!アルミの表面が鏡のように平らに見えるんですがペーパーかなにか掛けてるんですか!?
お疲れ様です🙇♂️ありがとうございます😆たまにやりますが、基本は自分はペーパー施工はしていないですね😊ちゃんと下地からやれば磨きだけで十分いけますよ😊
お疲れ様です。2000人おめでとうございます。電気の光でピカピカですね。コットンとショップタオルで違いはありました?
お疲れ様です🙇♂️ありがとうございます😆お陰様で2000人突破しました😆嬉しいです😊コットンとショップタオルで大きな違いは、固さですかね…今回のプラチナムシャインでの磨きでショップタオルの使用は施工しやすかったですね😊他の研磨剤だったり、粘りがある研磨剤だとわからないですが、その辺もショップタオルの検証もしてみたいと思います😊
何時も動画勉強になって見てます。あ、2000人登録おめでとう御座います。今度あつしマジックさんの研磨材とプラチナ厶シャインで,磨き観たいですね、宜しくお願いします。
お疲れ様です🙇♂️参考にしてもらってありがとうございます😆2000人、ありがとうございます😊これからも、どんどん進めたらと思っています😊
お疲れ様です綺麗になりますね!自分、ノークロムで…指の跡のような傷が入ってしまってコットンちょくちょく換えながらしないとダメなんですかねそれともノークロムが濃いんですかねまたひさちゃんさんで勉強させてもらいなが頑張って磨きます
お疲れ様です🙇♂️自分も日々勉強なので、ちょっと教えて欲しいんですが、それはどの様なやり方でやりました?ちなみに自分はコットンはちょくちょくは換えないですねぇ…1本あたり、1~2枚って感じでやってます😊
@@hisachannel1010 ひさちゃんのチャンネルを見て真似してるつもりなんですが…何かこすり付ける傷が入ってしまって台風が通り過ぎたらホワイトクレンザーからやり直してみようと思ってます
参考にしてくださって本当に嬉しいです😆ノークロムが原因ではなさそう?ですかね?ん~気になります❗個人的に繋がれれば実際に見てみたいですねぇ…クレンザーかペーパーなら2000~3000番ですかねぇ…🤔
お疲れさまです お~~っ~ すごいですね ギラギラですね 陽にあたったら眩しくて見れないくらいですね だんだん進化してるんですね マジックすごいですね 下地あってのマジックだと思いますけど
お疲れ様です😊ありがとうございます😆下地は本当に大事ですよね❗確かに下地あってこその、仕上げに繋がってきますよね😊本当に磨きは奥が深くて楽しいですよね😆
相変わらず真っ黒ですね笑笑
お疲れ様です🙇♂️真っ黒大好きです😆ピカピカになるって本当に気持ち良いし、磨きは楽しいです😆
ハイトレしてサンジェトなりで水研ぎなんですが、私は何で研ぐか毎回悩みます
スポンジも数種類試したがある程度研げるがみなドングリです。
しんどいです。磨きで肘を痛めました。
初心の発想でサランラップとアルミホイルで試したいです。
研磨剤の効果が無駄なく効果的に得られるのかな?とも思います。
水研ぎ材はサンジェトです。検証お願いします!!
肘の負担に悩むアルコア乗りのみんなに希望や勇気を!
お疲れ様です🙇♂️
そうですよね❗
何で磨くかで施工のしやすさだったり、磨き方で使うものを変えたりで悩みますよね😣
ハイトレからサンジェットで、
サンジェットで水研ぎの時は
自分の今のところのオススメですが、アストロプロダクツのスポンジが施工しやすいと思いますよ😊
他のスポンジで施工するより負担なく水研ぎできると思いますよ😆
おっつ~😁ハイトレ嫌いだったんだけど、同じ手順で、やってみるよ😃しかしピカピカだね👍㊗️2000人おめでとう👍
お疲れ様です😊
ハイトレールは嫌われがちですけど、意外と楽なもんですよ😊
楽しめますしね😆
是非やってみてください😊
お陰様で2000人いきました😆
これからも宜しくお願いします🙇♂️
お疲れ様です
Gメンギャップ萌え
プラチナムシャインを最大限に
引き出す下地からの磨き
凄いですね。うっとり
お疲れ様です🙇♂️
本当にGメンは嫌いです😣
実は突然に出現した時は一人で叫んでました😅
やはり下地があって仕上げも生きてきますよね😊
これからも、もっと修行して、検証、実験などしていきたいと思うので、宜しくお願いします🙇♂️
凄い綺麗ですね!
アルミの表面が鏡のように平らに見えるんですがペーパーかなにか掛けてるんですか!?
お疲れ様です🙇♂️
ありがとうございます😆
たまにやりますが、基本は自分はペーパー施工はしていないですね😊
ちゃんと下地からやれば磨きだけで十分いけますよ😊
お疲れ様です。
2000人おめでとうございます。
電気の光でピカピカですね。
コットンとショップタオルで違いはありました?
お疲れ様です🙇♂️
ありがとうございます😆
お陰様で2000人突破しました😆
嬉しいです😊
コットンとショップタオルで大きな違いは、固さですかね…
今回のプラチナムシャインでの磨きでショップタオルの使用は施工しやすかったですね😊
他の研磨剤だったり、粘りがある研磨剤だとわからないですが、その辺もショップタオルの検証もしてみたいと思います😊
何時も動画勉強になって見てます。あ、2000人登録おめでとう御座います。今度あつしマジックさんの研磨材とプラチナ厶シャインで,磨き観たいですね、宜しくお願いします。
お疲れ様です🙇♂️
参考にしてもらってありがとうございます😆
2000人、ありがとうございます😊これからも、どんどん進めたらと思っています😊
お疲れ様です
綺麗になりますね!
自分、ノークロムで…
指の跡のような
傷が入ってしまって
コットンちょくちょく換えながらしないとダメなんですかね
それとも
ノークロムが濃いんですかね
また
ひさちゃんさんで
勉強させてもらいなが
頑張って磨きます
お疲れ様です🙇♂️
自分も日々勉強なので、ちょっと教えて欲しいんですが、それはどの様なやり方でやりました?
ちなみに自分はコットンはちょくちょくは換えないですねぇ…
1本あたり、1~2枚って感じでやってます😊
@@hisachannel1010
ひさちゃんのチャンネルを見て
真似してるつもりなんですが…
何かこすり付ける傷が入ってしまって
台風が通り過ぎたら
ホワイトクレンザーから
やり直してみようと思ってます
参考にしてくださって本当に嬉しいです😆
ノークロムが原因ではなさそう?ですかね?
ん~気になります❗
個人的に繋がれれば実際に見てみたいですねぇ…
クレンザーかペーパーなら2000~3000番ですかねぇ…🤔
お疲れさまです お~~っ~ すごいですね ギラギラですね 陽にあたったら眩しくて見れないくらいですね だんだん進化してるんですね マジックすごいですね 下地あってのマジックだと思いますけど
お疲れ様です😊
ありがとうございます😆
下地は本当に大事ですよね❗
確かに下地あってこその、仕上げに繋がってきますよね😊
本当に磨きは奥が深くて楽しいですよね😆
相変わらず真っ黒ですね笑笑
お疲れ様です🙇♂️
真っ黒大好きです😆
ピカピカになるって本当に気持ち良いし、磨きは楽しいです😆