【集落】50年の月日が経ち山に埋もれた村、紀伊半島『大瀬』の村を歩く
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 和歌山県田辺市
【大瀬】オーゼ、オオセ
数十年前は山の中に複数の家屋が確認でき、現在の様子を見に行きました。
もう少し山の中を歩きたかったのですが途中から気持ちがかなり低下し、下山したくなり山をおりました。
次回は万全な気持ちで望みむす。
前日、前々日と紀伊半島は記録的大雨に見舞われ、川の水の音(ザァー)が少し大きいのでご了承下さい。
チャンネル登録していただけたら嬉しいです。( ´ v ` )
他の動画もあります。
/ @si4-monsa
コメント、評価などありがとうございます
(●´ v `●)
#廃村 #和歌山県 #熊
大瀬集落に祖父の家があるものです。子供の頃は存命だったのでよく遊びに行きました。今は墓参りくらいでしか行ってないです(^^;)
今回紹介していただいている対岸側に家があります。昔は観音さんに上がっていく道の途中に分岐があって、そこから奥の集落にも行けたのですが、今はそちら側じゃなくもう少し川上側に登り口があります。
観音さまを渕龍寺にお預けして10年ほどたつのですが、いまはこういうふうになってるんですね。
もうすっかり山の上まで上がっていく気力がなくなっていたので、貴重な映像ありがとうございました。
コメントありがとうございます✨山の上のまで行けて良かったです😊
対岸側とは対照的にこちらはすっかり山に埋もれてしまっていますね🥺
また山の上を見たくなったらコメント下さい😊撮りに行きます👣📹
凄い山奥にも人の歴史があるのに畏怖の念感じます。
植林も間伐もされてるのでちゃんと管理されている山ですね。
ただ驚きです。本当に新しい再発見です。こんな所にも人が住み生活があった事が信じられない。石器時代を偲ぶようです。
いろいろ何か考えさせられてしまいますネ、こんな動画を配信して頂けるで、家に居ながら秘境の事を知る事が出来て有り難いですネ。それにしてもすごい勇気ですね。自分じゃとても無理😂これからも取材に充分気を付けて良き動画をお願い致します。応援します。✌️✌️
川の水が綺麗🎉
泳ぎたい🎉
暑い季節だと飛び込みたくなりますよね✨🤭
水も飲めそうです🥤
こんばんは😃🌃。
然し凄い所ですね。
いつも思うんですが、昔の人ってこんな山奥で一体どんな生活をしていたんでしょうかね・・。町へ行き来するのも大変だったでしょう・・。昔の人の頑張りは凄いですね・・・。大変お疲れ様でした。ありがとうございました。野生の動物等には気をつけてくださいね👋🙂。
今よりもライフライン、物や情報も少ない時代でこの地で生まれこの地で眠る生活だったのかもしれませんね🥹
手軽に海外など行ける今の時代と比べると急激な時代の変化を感じてしまいます。
こうゆう参拝のところに 掘り起こすと歴史的な何かが眠ってそうでロマン
数百年の歴史がありますから何かは出てきそうですよね🤭
昔の農具とか…
Thanks for the video.
タバコ屋😮❗漢字や平仮名ではなくローマ字?で書いているのがまたいいね!
おそらく雑貨屋も兼ねてたのでしょう、もしかしたら酒屋もかな?集落に一軒だけのお店の様ですね。
でもまだ住んでる人が居るんですね?
終戦から復興であえてローマ字ってアメリカの影響もあったんですかね❓️みんなこの枠(形)ですねタバコ屋さんは😊
はい、無人集落ではなく住まれてる方々は多分二、三世帯ぐらい?だと思います🌿
良いルポですね。煙草屋さんには感動しましたよ人々が生活していた頃を想像して楽しんでます。ありがとうございました。
今では見なくなってしまったタバコ屋さんはずっと残っていてほしいです🤭よく親に買いに行かされました😸
お疲れ様です😊タバコ屋のショーケースのお人形さんが物悲しさを語っている感じですね
残されたお人形はお店の建物がなくなるまでずっと見守り続けている…と思うとちょっとうる🥹ってなります。
お疲れさまです。
山奥のタバコ屋、いいですねぇ。
こんな山奥にも、人の暮らしがあったんですね。
最初に発見した時、場所が場所なので
『やっていけてたんかな…?』とちょっと思いました🤔
タバコ屋さんも禁煙やコンビニの時代になって随分なくなとてきましたね。懐かしいです🥹
しいさんお疲れ様でした🤗
川の水が綺麗で自然を感じますね♪あの場所にタバコ屋さんをやろうと考るなんて私もびっくりしました😵、、石垣が出て来た👀
諦めずに頑張りましたね👍
しいさん画像が綺麗ですね!
ありがとうございました🙇♀️
『昔ながらの煙草屋さん』って感じで今では随分減りました。
昔は集落の方々の買い物の場所で賑わっていたんだと思います✨️🥹
『なんとか一つでも住居跡を…』と見つけれて粘った甲斐がありました😊🐾
しいさん本当に頑張りましたね👍
スゴイ、スゴイ‼️
当時ゆいつのストアって感じですよね🤔タバコってスゴイ物ですね🤔
これはこれで助かります❤😅👍️笑っ
気合の入ったしいさん丁寧な解説でわかりやすいです!鈴の音いいですね 🔔 ✨
これからも無理は厳禁で必ず日のあるうちに帰って来てくださいい。🌞
最初は意気込みも良く『おっしゃー回るぜー❗』が神社辺りから獣の事を考えだして気持ちが失速してきましたね🤭💦
タバコ屋は、何でも屋さんてすよね!昔が偲ばれますね熊と滑落に注意てすね
しいさん
ごきげんよう😆
いつも いつも 観てますよ
山の中は 怖いですよね
動物、 人、気をつけて❗
安全祈願のコメントありがとうございます🥹✨️夏も本格化してきたのでできる限りあちこち回りたいです🐾
東芝洗濯機、キンチョーのホーロー看板、木製の掲示板が昭和でいいですね☺️
東芝の漢字看板見た時『おぉー!これは…』ってなりました☺️昭和感ある独特な看板も見かけなくなりましたね🥲
🐻は木に登るし、走るの速いから遭遇したら危険です💥
住まわれている方がいるんですね。雲、不思議な空の雲☁川の水量が多いように
見えますが、本当にきれいですよねえ😊神社?の大木、側で見上げる事ができた
しいさんが羨ましいです。お疲れさまでした🤗
こんにちは😆サラさんの『走るのが速い』ってコメントを見て調べたら時速40㎞ぐらいで走れるんですね🐻
余計に接近戦の武器が必要ですね💦
川の水も荒れていて和歌山県では大雨で床下浸水した地区もあって大変だったようです☔ただ今週は天気が回復しだすので何処に行こうか悩んでいます🥹✨️☀️
次回は熊に気をつけながらガツガツ山の中を歩いて行けそうです🙈⛰️
お疲れ様でした。熊 もし現れたら怖いですよね💦気を付けてください。たばこ屋さんの家屋はまだ崩れず残っていて 興味深かったです。
『おぉー懐かしい!』ってなりますよね😸
小さい頃を思い出します。
つい先日、自分のご先祖様が住んでいた屋敷跡に行くまでの道のりとよく似てます…
しいさん有難うございます‼️311号大瀬確認出来ました❗バス停熊野大瀬です。旧道のようです❗
『大瀬トンネル』だったと思いますが近くありました。
と、いうことはトンネルができるまでこの狭い道が主道だったんですね🚗💡
8:40 三峰(みつみね)神社 埼玉県秩父にある神社かな?
道産子です、朱鞠内湖熊害事件は本当に身近ですね。スプレーとか持ってても冷静に使えるとは思えません。一撃で顔や腕が裂かれます!助かるのは運だのみに近いかも…気を付けてくださいね😊
三体月観月の地馬頭観音
どこで区切っていいやら…。
懐かしい建物、ここに至るまで、農耕牛馬がいたり
荷馬車が通っていたりしたのでしょうね🙏
7:30〜庚申様かな、青面金剛ぽいですか?
8:47〜「みつみね」様と自然石丸石は「山神」様たちですね。
こんばんは🌙みよし三吉さんかなりお詳しいですね💡調べたら確かに三つ月が見える?🌕️🌕️🌕️場所みたいなんですね。
関西弁で 自分も関西人で 内容も興味深く良かったです。
関西の方ですか⁉️ちょっと親近感が湧きます🥹
はい 尼崎です。 これからも楽しみにしていますね!
クマなら爆竹のようなものを持って行き、歩きながら定期的にパパーン!と鳴らすと効果があるかもですね。
ただ、いまどき爆竹など売っているのかどうか・・・。
小学生の時爆竹やかんしゃく玉などよく売ってましたね😊✨️
ただ売っていたお店もなくなっていました😢今回のようなタバコ屋さんみたいな店構えでした。
値段も手頃で威嚇に最適ですね💡
タバコやさん、レトロで面白い😮
こうゆうタバコ屋さんにガチャガチャよくありましたよね☺️
しいさん〜待っていました😊ゆっくり気をつけて下さいね~♥
晴れたらまた出掛けます😸『威嚇スプレー』が届いたので今度はガツガツ山の中へ入って行けそうです⛰️
チャンネル登録しました🙂📱。熊にはくれぐれも注意で🧸。
チャンネル登録ありがとうございます😊
大きな怪我をしない様に気を付けて明日は久々の『晴れ☀️』みたいなので行ってきます😸
個人店のこうした古いタバコ屋さんは、戦災寡婦の方に斡旋されたお仕事かと思います
なのでこうした「なんでこんなところに」というようなタバコ屋さんは日本中にありましたね
そういった事情があったのですか…今思うと確かに店員さんは女性ってイメージが強いです👩🦱
あそこ元本郡でしょう?きれいな川だらけのとこや
川むちゃくちゃ綺麗でした🥹🏞
夏にまた泳ぎに来たいです。
こう言う山奥の住居跡を見ると思うのは、ここに住んでいた人達に話を聞ければなあと言う事ですね。どういう経緯でここに住むことになったのか、どんな暮らしだったのか、歳とって辛くなったので山を下りたのか、あるいはここで亡くったのか?などなど
集落で人と会うと積極的に挨拶、お話に行くのですが出会えない事が多いですね💦
質問攻めにならない様に気をつけていますが🤭💦
@@si4-monsa 集落の人の立場からすると久しぶりに(多分)誰かと会話できるのはうれしいだろうし、住んでいる集落がこのまま朽ち果てていくのを無念に感じているだろうからその歴史を聞いて貰って他人の目に触れる様に掲載され、保存されるのも嬉しい事だと思う。その前に変な奴(詐欺師、逃亡中の犯罪者、不法外国人など)でないか?との警戒感も当然あると思うのでそれをクリアできる話し方と雰囲気ですね。
時が止まってるようです♪
1人で行くの実はめっちゃ怖いですよね
熊さえいなければぼくも山とか
探検したいです苦笑
1人だと深く考え過ぎると余計に気が引けますよね…😖
熊は危険ですがちょっと自分の『天運』にお任せしている部分もあります🙈
お疲れさまでした。人慣れてしてない🐻には熊鈴効果あるらしいですが、人慣れした🐻には熊鈴効果ないと聞くのでお気をつけて。
北海道では🐻を駆除しなくなったのと観光客が観に来たせいで人慣れして、逃げず人里に出没が多くなって、襲われる事件が最近報道されてますね😱
タバコ屋さん、懐かしいですね。実家の近くにも昔、あんなのありましたね。
この麓の集落は現住っぽいですね、近くにバス停もあるし。google Mapみたら、もう住んでなさそうな雰囲気の集落ですけど🤔
人なれした熊だと逆に鈴の音で寄ってくるかもしれませんね💦
ちょっと『運』やタイミングでどうしようもない時が来ない事を祈ります。
北海道ではヒグマですよね⁉️熊も生き物でなんとか犠牲なく共存できればいいんですが…
道路脇に空き家が集中していたので無人っぽく見えますが住民の方も居られます😊ちょうどお墓参りに戻られている方もいました✨️
熊に襲われたら、着ているものを脱いで逃げると、それに熊は気をとられて追いかけて来ないと聞いたことがあります。着ているものを脱いでなんて出来ませんから、あらかじめそういうものを用意して置くのも、一つの手かもしれません。しんだふりは、ダメだとはよく聞きます。田舎に住んでいると、北朝鮮のミサイルより、はるかに熊の出没情報やそういうことに敏感になります。
囮になるような物ですか⁉️参考にさせて頂きます😊
ミサイルも脅威ですが熊情報の方がどうしても現実的にとってしまいますよね。
お疲れ様でした😊熊スプレーは、持っていた方が良いですよ。私達は、動画を楽しみにしてますが、貴方が、無事でいることが一番😊無理せず、安全と健康に気を付けて下さいね😉
ロシアのヒグマやグリズリーの映像ばかり見ていて余計に慎重的になっていましたくま🐻
次回もお楽しみ頂ける配信頑張ります😊
今日は‼️今回の動画
普通家を引き払う時は必要最低限の物を持って引き払うと思うんですが言えが有った跡が無いとは不思議です‼️視聴者の多くはしいさんの動画を期待しているけれど、僕もそうですが、気を付けてと思っています‼️
しいさん、こんにちはです。冒頭の
橋と川と谷とのコントラストが素敵な風景ですね。石垣の上にタバコ屋さんが・・・だいぶ買いずらそうなところですね、しかも目立たないですね。わぁー、倒木が沢山あってお足元が不安ですね。
石の祠の凄い大木・・・もしかして御神木?かな?
山の地図を見て見方がかなり難しそう。石垣の断片が見えて良かったですね。山奥の探索散策お疲れ様です。しいさん、熊対策!!は要必須です。🐻⚠️🚫☺️
お気づきになられましたか💡ちょっとあの石垣を上がらないと買えない感じの煙草屋さんでした😊
いつも地図を片手にあーだこーだ言いながら歩いています🐾熊対策は万全にして次は出掛けます。
Mmです‼️前回のコメントで百連発のブリキの鉄砲、百均で火薬付きで二百円であるようです‼️
つげ義春「紅い花」に出てくる山奥のお店のたたずまいを思い出した
地元の山里もバブルの頃まではまだ集落に数戸ある商店も多くが営業されていました
田舎商店だけじゃなく住宅街の個人経営の本屋さんやお菓子屋も軒並みここ10年ぐらいでなくなってきました😖💦
お店の方とも顔馴染みだったお店がなくなると寂しいですよね。
しいさんこんにちは👋😺 水量の多い川綺麗でしたねェ✨ たばこ屋さんの看板人形には会えたけど住まわれてる方遭遇…とはいかなかったですね 貴重な看板田舎ならでは以前は女優さんの蚊とり看板も見てた気します🙄 🧸さんも生きる為とはいえ人里迄普通に来るし 遭遇は無いだろうの悲惨な事故も多いですよね 武器も大事ですがしいさんの身体の安全が第☝✨です 無理されないでくださいね♡ 観音神社の御神木🌲👋タッチ❢ いいコト♪ありますよきっと
勘ですが平成中頃までやってそうな煙草屋さんでした。
今では見なくなり『おぉー❗これは…』と思える店構えでしたね😊
安全に帰れたのでこの日常が『いい事』だと思いました。
週末は晴れそうなのでまた出掛けます😸🌞
しいさんおはよー👋😃☀️熊よけグッズ、僕が小学生の頃ブリキ玩具の🔫。百連発と言ってロール紙に火薬を張った火薬弾で引き金を引くだけでパンパンと音が出るピストル❗今はもう売ってないか?しいさんは知らんやろなー!パパに聞いて⁉️
間違いなく夜は行けん(*﹏*;)
夜は怖いですよね、1人では間違いなく無理ですね🥺💦
めちゃめちゃ明るい懐中電灯と親しい付き人が複数人がいれば楽しそうですが🤭
この辺りは他にもいくつか集落跡が点在しており気になってるところです
熊ですが自分もいつか出くわすのではないかとちょっとびびってます😅
どうかお気をつけてください
スプレーや鈴など装備を充実しても最後は『運』ですよね💦
今回途中から熊の事が頭から離れず早く下山する事ばかり考えてましたくま🐻💥
ごん8さんもお気をつけて🥹✨️
熊対策には鈴と熊スプレーを。好奇心旺盛な熊は鈴の音に近づいてきます。その時にはスプレーを使う。
鈴音で近づてくるパターンもおありですか⁉️💦発射のやり方、説明書読み返しておきます。
@@si4-monsa 好奇心旺盛な熊は鈴の音に近づいてきます。
おそらくタバコ屋さんは当時林業とかで山に来てたドカタのお兄ちゃん向けじゃないかな
コンビニもないので助かりますよね☺️
タバコと飲物なんかも買ってそうですね🫗
昭和をよく知らないようだな、男性全員がタバコ吸ってたんだぞ
三峰神社=みつみねじんじゃ。
埼玉の三峯神社の分社じゃないか。
いわゆる「山犬信仰」を祀る神社
三峰神社と書いて、みつみねじんじゃと、読むと思います、😅
みつね"ですか💡わざわざありがとうございます🥹✨
いつも、ドキドキしながら動画を見ています。私は蛇とハチが嫌いでとてもそんなところにいけません😢
コメリとかに行くと鳥や獣を脅すための大きな破裂音のするピストルが売ってます。それを携帯することをお勧めします。ご安全に!
蜂は出現率も高くて本当にやっかいです😢💦
今回の集落でもマムシがいました🐍🐾
龍神の方かな
龍神も近いです☺️帰りに龍神温泉寄ろうかと思いました♨
ただ山に入っただけやろ、辞めとけ!!
ここまで来たのなら三体月の伝説を紹介しないと。 平家の落人の里ですが、見落としがちな場所ですね。住民の方はおられます。
熊ねぇ、確かに💧
熊ニュース見てて、頭の片隅に【しいさん】が浮かんだもん😅大丈夫かなぁて💦
探索中にデカイ物あったって…それってたぶんヤツよ💧💧💧
とりあえず音は必須でスプレーもな😄
楽しみにはしてるけど、無理無茶は止めて欲しい気持ち😊
お久しぶりです😊
スプレー買いました✨️ただいざとなると上手く使えない気がしますがお守りとして。
『ちょっとこれ以上は…』と思った時は楽観視せず引き返す様にします🐾↩️😸
九州には🐻はいないので、まとまった日程がとれるならば、九州遠征などいかがでしょうか?
九州は行った事がないので行ってみようと思います。
九州は熊がいないのですか⁉️『くまモン』が有名なのでいると思っていました。
@@si4-monsa まあ、くまモンは"熊"本のご当地キャラですので…
🐻や🦌、🐗、🐒などの野生生物、ヤマヒルやノダニ、ハチ等の虫類、そしてこの時期は落石・土砂崩れには充分お気をつけください。
@@中元淳-p1w
熊本の熊でしたか😸
はい、気をつけて梅雨が明けたらまたあちこち行こうと思います✨️
これだけは言えるかな。
Twitter始めてどこ行くか告知だけしておけば最悪の場合、更新が途切れれば捜索、遺族の元へ帰ることができるかな。
そのためにはそこそこ更新しないといけないけど。
ちょっと危険そうな時は、山へ行く時、スクーターに戻る時間などを張り紙しています😺横に寄せていますがスクーターが邪魔なら戻ってきてどかします。とも書いて、ただ電波が入らない場所ばかりですが…💦
県道216号再深部中辺路町との境辺りですか⁉️探訪期待していますよ、‼️くれぐれも気を付けて下さいね‼️
場所は国道311号線でした😊中辺路町の隣辺り本宮町です。
夏も始まろうとして気持ちも上がってきたので、気を付けて行きます✨️😸
再コメントです。山奥の石垣は、石垣だけ作って家は建ててなかったのでは。?あの人一人がやっとの道を資材を運ぶのは無理だと判断したのでは。?⁉️あそこ迄電柱は立ってなかったのでは。?⁉️
ん?この「大瀬」という集落にはまだ住まれている方がいらっしゃるのですか?
麓の集落には空き家が目立ちましたが住まれている感じの家屋がありました。
橋を渡って山側の方は植林されていて屋敷跡などを今回見に行きました👀(地図では麓も山側も大瀬と記載されていました)
無人集落でなく限界集落になるかと思います。