一体どうすれば…。レイデオロの種牡馬成績、いよいよ厳しい。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 июн 2024
  • ータイムラインー
    0:00 はじめに
    0:46 ハーヘアクロスって効果あった?
    3:07 牝馬の勝ち上がり率
    5:02 レイデオロ牝馬、なぜ勝てない?
    10:34 産駒の重賞獲得賞金はどうなった?
    12:44 まとめ
    14:03 おわりに
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 89

  • @Kimakeiteller
    @Kimakeiteller  Месяц назад +8

    2024 JRAブリーズアップセールのライブURLです。
    ruclips.net/user/live5wNIhCdfyHU?si=GijV-c661eQMV3Nn

  • @user-of2by3eg2f
    @user-of2by3eg2f Месяц назад +40

    牝馬は走る云々より小柄すぎて繁殖に上がれない可能性がある馬が多いのが問題だと思う。

  • @ur33ch44
    @ur33ch44 Месяц назад +13

    良くまとまっていて素晴らしい

  • @zyxeurictfoygoijk
    @zyxeurictfoygoijk Месяц назад +17

    ハナを取れなかっただけで戦意を喪失したり、軽く当てられただけで異様に弾け飛んだりと、メンタル面に問題あるように見える

  • @user-sk4zr5pe5z
    @user-sk4zr5pe5z Месяц назад

    非常に参考になりました。
    ありがとうございます❤

  • @miceal0721
    @miceal0721 Месяц назад +2

    デビュー前や直後のレイデオロの短評動画とか見てると心が痛くなるレベル

  • @user-gx3ee3sv4r
    @user-gx3ee3sv4r 20 дней назад +3

    思わず結論を急ぐなって言いたくなるファンの気持ちも分からなくはないけど、馬産ってガチに生活かかってるもんね。
    500万、600万かけて走らなかった牝馬が、繁殖での再生産も見込めないのは本当に絶望的だと思う。

  • @user-hu5zu6mm3n
    @user-hu5zu6mm3n Месяц назад +15

    ウインドインハーヘアのクロスってその父のアルザオを強調する配合とも言い換えられるわけで、
    そんなこと今の日本競馬で意味ある?
    って考えたらたしかに首をひねらざるを得ない。
    かくいう私も名品クロスにロマンは感じてはいましたが

  • @yorntak1408
    @yorntak1408 Месяц назад +3

    ちょうどウインドインハーヘアクロスの影響を調べたかったところだったので助かる

  • @user-wm9cj4so5k
    @user-wm9cj4so5k 29 дней назад +9

    ノーザン全面バックアップでこれは厳しい

  • @kenak5268
    @kenak5268 Месяц назад +7

    ビュイックからの評価が良かったトロヴァトーレも、重賞2戦で案外だったしなぁ…

  • @PhotonDRoger
    @PhotonDRoger Месяц назад +11

    おんなじ種付け料なら高齢でも同じサンデーフリーのルーラーをつけたいでしょうね
    ハーヘアのクロスが意味ないなら尚更

  • @CheerfulOct
    @CheerfulOct Месяц назад +4

    ダノンザキッドが気になりますね。
    ディープ牝馬と配合するとアルザオのクロスが入りますし、産駒がどうなるか楽しみではあります。

  • @k.a.6724
    @k.a.6724 Месяц назад +18

    「母父エンパイアメーカーと相性が良いかも」と言われている感じだからエンパイアメーカーのBMSニックスを調べてみたけど、ルーラーシップの方がニックスAEIが高くて流石に笑ってしまった。ただでさえ「キンカメ系の種牡馬ならレイデオロより種付け料が安いルラシで良い」みたいに言われがちなのに、種牡馬レイデオロの数少ない希望もピンポイントで潰していくの本当に面白い。

  • @myk9524
    @myk9524 Месяц назад +7

    ハーヘアクロスは繁殖牝馬としての能力が上がるとかじゃないともはや救いようが無いが、牝馬の馬格が無く繁殖としても難しいって時点で詰んでる・・・

  • @kk-zb6uw
    @kk-zb6uw Месяц назад +11

    レイデオロは谷間時代の一線級でしょ、悪口じゃなくてあの頃は押し出されてエース格だった 見てる人も層は薄い時代だとは分かってた 有馬記念でブラストワンピースと競っていたり
    だから種牡馬失敗すると思ってた、という訳じゃないけどね 藤澤先生が上手く育てて一段上のレベルにいた馬、という印象

    • @k.a.6724
      @k.a.6724 Месяц назад +8

      通算世代別国内総合平地AEI/CPI
      タイキシャトル 1.01/1.29
      シンボリクリスエス 1.27/1.66
      ゼンノロブロイ 1.20/1.75
      レイデオロ 0.80/2.65
      こうして見ると現役時代に藤沢厩舎の所属馬だった種牡馬は軒並み繁殖の質(≒種牡馬入り当初の期待値)以上の結果を残せなかったわけで、馬の能力以上の力を発揮させることが出来た藤沢調教師の卓越した手腕が証明されている。そんな中でもレイデオロは格別に酷いけど(笑)

    • @user-hr8fq5cg9n
      @user-hr8fq5cg9n 18 дней назад +1

      全く同意。
      しかもルメール補正が大きかった。
      でもレイデオロは初めて帯を獲らせてくれた馬だから活躍して欲しい。

  • @user-zz9dr2ib5p
    @user-zz9dr2ib5p Месяц назад +3

    牝馬が産まれたら競争馬にするのは諦めて繁殖にするのはありかもしれないが小さすぎると繁殖も無理なんだよなあ。

  • @user-dk3xy1jc2y
    @user-dk3xy1jc2y Месяц назад +2

    レイデオロ牝馬が放牧で牧場に移動してきたツイートで、カイ食いが悪くなったと書かれてました
    当歳くらいの時点では悲観的コメント見かけなかったという話からするに、育成などで移動させると環境変化に滅法弱くて食欲落ちて調教できないみたいな傾向なんでしょうか
    解決するとしたら、在厩調整で近場の競馬場当日輸送とかですかね…?

  • @t714431169
    @t714431169 26 дней назад +3

    他の人も書いているけど、藤沢調教師のすごさを証明する結果かもしれませんねえ。名伯楽は配合戦略に混乱をもたらすw

  • @millegeballe
    @millegeballe 27 дней назад +4

    ラストグルーヴが駄目ならもう無理だと思う。

  • @prlike1
    @prlike1 Месяц назад +15

    1/2で生まれた子は走らないって言われたら、種付けしないですよね。

    • @user-bc5je3sd5s
      @user-bc5je3sd5s Месяц назад +2

      その片方もたいしたこのないのがね

    • @k.a.6724
      @k.a.6724 Месяц назад

      牡馬も未だに重賞複勝圏内が0で、繁殖の質に見合った結果を残せているとは言い難いからね。キズナみたいにGⅠ馬を出しながら重賞馬もボンボン出してくれるならまだしも。

  • @user-xq5wf1yc6w
    @user-xq5wf1yc6w 23 дня назад +1

    ルーラーシップのコスパは凄いよね。毎年リーディング上位で安定してて、あれで種付け価格350万だぜ。

  • @user-vh3oj7dg2l
    @user-vh3oj7dg2l 27 дней назад +1

    牡馬の方はこれから芝諦めてダート行ったらもうちょっと勝ちそうな気はしてる、全体的に切れる脚がないんだよね

  • @user-kc8di2fl1i
    @user-kc8di2fl1i 5 дней назад +1

    競馬youtuber
    森田アイさんも
    この動画を
    おすすめ剃るんやな☺️ 0:39

  • @user-us5dh7py8r
    @user-us5dh7py8r Месяц назад +9

    藤沢厩舎出身のG1馬って種牡馬は殆ど成功しないイメージ。タイキシャトルとかタイキブリザードとかバブルガムフェローとかゼンノロブロイとか。シンボリクリスエスもなんかイマイチで他の種牡馬よりはマシって感じで。

    • @Kimakeiteller
      @Kimakeiteller  Месяц назад +7

      そのイメージはかなり的確ですね。
      藤沢厩舎出身で孫世代まで繋げたのは
      タイキシャトル→メイショウボーラー→ニシケンモノノフ

      シンボリクリスエス→エピファネイア→エフフォーリア
      の2ラインだけで、後は全て子供世代で断絶しています。
      藤沢調教師は元々の素質以上の力を引き出すのが上手だったのかもしれませんね。

    • @timpokomon_center_chief_crew
      @timpokomon_center_chief_crew Месяц назад

      藤沢和雄は単勝早漏ですよ

  • @user-qp4pu5di1s
    @user-qp4pu5di1s 26 дней назад

    まじでなんでなんだ……って感想しか出てこない

  • @user-py8rh9lr9j
    @user-py8rh9lr9j Месяц назад +9

    サンデーが入ってないというのはサンデー系牝馬に付けやすいという利点と引き換えにスピード不足に陥りやすいのかもしれませんね...
    カナロアはスプリンターで、ダービー馬を出したサトノクラウンも姉はスプリンターだったのがよかったのかも?

    • @k.a.6724
      @k.a.6724 Месяц назад +3

      サトノクラウンはともかく、カナロアはそもそも馬自体の地力が段違い

    • @prpr300
      @prpr300 Месяц назад

      @@k.a.6724 そらタックルを生業としてたし馬力あるもんな

  • @user-ej3mh8tj4y
    @user-ej3mh8tj4y Месяц назад +3

    色々ヤバいんだろうなと直感で思ってたけど、ここまで酷いとは…社台スタリオンステーションの種牡馬パレードでの社台スタッフのスピーチが苦しかった辺り、生産者(中でも力を入れていたノーザンファーム)の心労には察するところがある。来年度、社台放出で済めば御の字で、早くも種牡馬引退の文字がチラつく。気性的に乗馬も無理だろうし、ノーザンファームで功労馬だろうな。

  • @barathea2001
    @barathea2001 Месяц назад

    レイデオロは走力というより気性の問題だと思います。キャリアを重ねるとだんだん悪くなる。
    ウインドインハーヘアのインブリードは出遅れぐせは引き継いでいる気が。
    今後はダートで走れてもう少し安くなれば生きる道がありそうだと思います。

  • @user-eu8rm6wj5q
    @user-eu8rm6wj5q 27 дней назад

    レイデオロ産駒の牝馬こんな極端だったんだ

  • @user-qp4pu5di1s
    @user-qp4pu5di1s 20 дней назад +1

    土曜京都5Rのヴェストリアは姉のディヴィーナも小柄な馬体で活躍したしワンチャンありそうだけど、この滑り込みの時期にデビューな時点でもうお察しな気がしてならない

    • @user-dr1se8hl3k
      @user-dr1se8hl3k 18 дней назад

      出遅れて道中付いていけず最後外に持ち出して9着
      上がり2位タイだけど正直なんとも言えん感じかなぁ…

  • @tnlibra17
    @tnlibra17 Месяц назад

    重賞の一つくらい勝つと思ってたけどここまで酷いとは思わなかった。
    血統を見るとキンカメ×ボリクリでどこに強みがあるかわからない。
    芝中距離なのか、ダートなのか、スピードなのか、スタミナなのか……
    成績だけ見たら中距離なんだろうけど。
    だからクラシック狙いたいなら言われていた通りにエンパイアメーカーやアンブライドルドの牝馬を付けたほうがいいのかも。

  • @user-tq5nl6pl6l
    @user-tq5nl6pl6l Месяц назад +3

    最近少し不調になっただけですぐに失敗とか言われるようになったけど、これは擁護のしようがないガチの失敗例になりそう。

  • @radiata2394
    @radiata2394 29 дней назад +2

    これレイデオロ放出してリアルスティールカムバックあり得るのでは?

    • @_-_PON_-_
      @_-_PON_-_ 27 дней назад +1

      多分ドウデュースとシャフリヤールが今年限りで引退だしでこの2頭は社台欲しいだろうからね デオロとクラウン、ボニ辺りの内2頭は左遷されるだろうから、リアステ入れる馬房がなぁ…

  • @mobemobe3123
    @mobemobe3123 Месяц назад +8

    このままだと歴史的な大失敗になりそうな種牡馬レイデオロ。現役時名馬でも種牡馬として大成するかは分からない。

  • @Masyu_naro
    @Masyu_naro 16 дней назад

    本日、ユーツベさんのおすすめにあがっていて、早速視聴させて頂きました。レイデオロ、気にはなっていましたが、やっぱり寂しい結果ですね。馬券的な話をすると、ダート替り、芝替りで狙えるくらいですね。せめて超晩成で勝ち上がった牡馬から大物がでるのを期待するしかなさそうですね。それにしても、データ分析、お上手ですね。これからも期待して視聴したいと思いました。マイナー種牡馬も大好物です。

  • @user-vw5pj9zg6v
    @user-vw5pj9zg6v 27 дней назад

    ロベルト、セダン系の血筋を入れたらどうですかね。シンボリクリスエス、サクラプレジデント、エピファネイア等。

  • @user-fp4tv4cu4i
    @user-fp4tv4cu4i Месяц назад +6

    クロス関係無いっぽいのがもうね…

  • @zlg4441
    @zlg4441 26 дней назад

    種牡馬としてのレイデオロは、ナリタブライアンと比較しちゃいそうwwwナリブー産駒の場合は、重賞勝ちこそないものの、重賞2着数回とG1も4着ある。(それが種牡馬における私的な基準)

  • @Andy-fi9wt
    @Andy-fi9wt 19 дней назад

    デカい牡馬に出てダートでワンチャン
    あからさまにスピードに欠ける

  • @user-hz7dk4xo1v
    @user-hz7dk4xo1v Месяц назад

    バカでかい繁殖に付ければ走る馬が出そうだけど。キタサンブラック牝馬とかキズナ牝馬とかサトノアラジン牝馬みたいな。

    • @Kimakeiteller
      @Kimakeiteller  Месяц назад +1

      あくまで噂程度ですが、500kgを超す大型牝馬ラッキーライラックの初年度産駒がレイデオロ牝馬ですね。どうやら成長不良で競走馬にすらなれなそうと言う話を聞きました…。

    • @k.a.6724
      @k.a.6724 Месяц назад +1

      レイデオロの場合、牡馬の馬格は現状普通くらいだからそれをやると牡馬があまりにも大きくなりすぎて致命的な脚部不安を抱える馬が続出しそう。そもそも、今の壊滅的な産駒成績のレイデオロという種牡馬の為にそんなことが出来るかと言うと...

  • @user-ni5fm5cx8d
    @user-ni5fm5cx8d Месяц назад +1

    種付け料50万でもいらないかな

  • @user-md5qv8uf9s
    @user-md5qv8uf9s 6 дней назад

    普通に考えて、キンカメ、ボリクリなんかダ-ト色強くなるでしょw

  • @polestar3239
    @polestar3239 26 дней назад

    キャロットクラブでも多数募集されたが、全く人気がなかった

  • @user-ie9hj2qh1y
    @user-ie9hj2qh1y Месяц назад +7

    まあレイデオロ自体は安泰だから…
    処分される産駒を減らすためにも引退したらどう?

  • @user-wx4vj4tq8v
    @user-wx4vj4tq8v Месяц назад +6

    馬券は買うが未勝利は買わない派です。レイデオロ産駒は見ることさえ珍しい。素晴らしい分析ありがとう。もう功労馬で良いんでは。可能性が低すぎて可哀想。

  • @ksis1200
    @ksis1200 Месяц назад +8

    小さく出るってオルフェみたいなもんか?
    オルフェは初年度でアベレージが低いにしてもG1馬出したけど

    • @user-xu8lj7pf3s
      @user-xu8lj7pf3s Месяц назад +1

      オルフェはパワーを遺伝させるし、たまに当たりがあるガチャ種牡馬って感じだけど、現状は当たりもなければパワーもないオルフェみたいな感じですね。

    • @boon-totem
      @boon-totem Месяц назад +16

      Twitterにオルフェ牝馬とレイデオロ牝馬の初年度産駒の体重比較グラフがあったけど
      中央値はさほど変わらんけどめちゃくちゃ軽い馬の比率が
      オルフェとレイデオロで倍近く違うって出てたわ
      オルフェ比較でもこのデータはマジかよってなったわ

    • @mongre0
      @mongre0 Месяц назад +6

      小さすぎてそもそも競走馬になれないレベル…(ラララの仔もそれでなってないっぽいんだよな)

    • @Kimakeiteller
      @Kimakeiteller  Месяц назад +6

      オルフェーヴルの初年度産駒、ラッキーライラックはデカい馬体の牝馬でしたね。
      ちなみにラッキーライラックの初年度産駒はレイデオロの牝馬ですが、今年デビューするはずなのに未だに名前が「ラッキーライラックの2022」…。

    • @mongre0
      @mongre0 Месяц назад +4

      @@Kimakeiteller JBISで見る感じ存命ではあるっぽいので(亡くなってたら灰色のはず)吉田一族名義で4歳デビューとかあるかもしれないですね

  • @user-oz3oy5em8v
    @user-oz3oy5em8v Месяц назад +5

    特段スピードやキレがある訳でもなく…
    気性も決していいとは言えず…
    牝馬は繁殖にさえなれないかもしれないという
    馬産って難しいね

  • @user-dn5pv7jt3q
    @user-dn5pv7jt3q Месяц назад +1

    レイデオロ産駒は気性がビビりで口向きが悪い子が多いので仕上がり遅く難しいと現場の人が言ってましたね

  • @BELINI0626
    @BELINI0626 Месяц назад +3

    ハーヘアは、ドイツの2400mのGⅠ勝ち馬です。また、欧州型スタミナ優位の血統構成です。なので、これをクロスさせると、スタミナが極端に強化される効果があると思われます。そうなると、スピードとスタミナのバランスが、スピード<<スタミナ みたいな感じになり、日本の軽い芝で走らせるには不向きになると思われます。実際、ハーヘアクロスの馬全般、切れ味に欠けるし、前進気勢も今いち、時計を要するレースなら勝てる傾向が見受けられます。極端にいうと、中距離以下は不向きで、ステイヤーズSを目標とするような馬が出てくるかもしれません。あと、スタミナ優位だと、仕上げにも時間がかかると思うので、2~3歳戦は不利。レイデオロは、ハーヘアクロスを作らないほうがよいかも?それより、軽い血統の牝馬に配合したほうがいいかも。(軽い血統というと、ぱっと思いつくには、アンブライドルズソング牝馬など)

    • @k.a.6724
      @k.a.6724 Месяц назад

      動画内で触れられているように、ハーヘアクロスは特段意味は無いけど悪影響という訳でも無いというデータがある

  • @user-sm3pb3os3y
    @user-sm3pb3os3y Месяц назад +6

    俺って優秀やな

    • @Kimakeiteller
      @Kimakeiteller  Месяц назад

      色々言われるけど社台SSに残留できているのは、何だかんだ明確な需要があるからでしょうね。

  • @MilkyMimosa-cx5gh
    @MilkyMimosa-cx5gh Месяц назад

    ウインドインハーヘアのクロスは晩成化の可能性が高いのではないでしょうか。レディブロンドの例もありますし。。。長い目で見てあげたいです。

    • @k.a.6724
      @k.a.6724 Месяц назад +6

      レイデオロ産駒は晩成という言い訳が許される繁殖の質じゃないんだよ...そもそも2歳リーディングから現在の世代別リーディングでAEIが下落傾向だし、5歳では全然走らなくなったレイデオロ自身の成績的にも晩成傾向だとは思えないけどね

  • @timpokomon_center_chief_crew
    @timpokomon_center_chief_crew Месяц назад +1

    藤沢和雄が調教した馬は名馬になれど、名種牡馬にはなれない。シンボリクリスエスという例外はあるが。

    • @k.a.6724
      @k.a.6724 Месяц назад +1

      ボリクリもAEI/CPIはかなり低いし、孫世代が活躍しているとはいえ成功と言えるかは微妙だけどね。母父としての活躍はともかくとして、エピファネイアは正直シーザリオのおかげっていう感じは否めないし。

  • @BELINI0626
    @BELINI0626 Месяц назад +1

    牝馬が勝てないのも、レイデオロの配合がスタミナに偏っているのがあると思います。牝馬クラシック戦線は1冠目が1600mなので、牝馬の番組は1400~1600mが中心に組まれているのもあり、2~3歳の牝馬戦線は、スピードがないと通用しないです。長めの距離のレースが増えてくる段階、つまり、3歳夏以降になってから勝ち出すのかもしれません。

    • @k.a.6724
      @k.a.6724 Месяц назад

      レイデオロ産駒の牝馬は全体的に馬体重が軽すぎるという問題を抱えているし、距離の問題ではなく単純に走力が足りないんだと思う。そもそももし勝ち上がり率が普通くらいになったとしても、繁殖牝馬をやる上で非常に重要な馬格があまりにも無さすぎるという問題は如何ともし難い。

    • @BELINI0626
      @BELINI0626 Месяц назад

      @@k.a.6724 諸説あると思うし、貴殿の仰せの馬体重軽い説も否定はしません。ですが、血統的に重厚で、スピード<<スタミナになってしまい、2~3歳戦では、スピード不足、距離不足で通用しないというのもハズレではないと考えます。

  • @004284
    @004284 Месяц назад

    レイコオロギ・・・

  • @user-pr1sd8wn8c
    @user-pr1sd8wn8c Месяц назад +1

    なんとなく母の父として大物出しそう。ハーヘアクロスでスタミナの塊になった未勝利牝馬にスピード血統つけたら良い感じになりそうです

    • @k.a.6724
      @k.a.6724 Месяц назад +1

      残念ながらレイデオロ産駒の牝馬は成績以前に、小さすぎて繁殖に上がれない馬も多いので母父での活躍も望み薄

  • @MyCleric
    @MyCleric 28 дней назад

    血統どうこうの話以前に
    現役時代にスピード無いのに芝で使う競馬村ってどういう考えなんだろうね

  • @user-si2lk3eu3n
    @user-si2lk3eu3n 29 дней назад +1

    まだ見切るの早いだろ?比較するには分母が少な過ぎるわ。エピだって最初散々早熟うんぬん言われてたけど産駒増えたら古馬でも活躍してるでしょ?

    • @k.a.6724
      @k.a.6724 29 дней назад +1

      今のレイデオロの産駒成績は早熟がどうとかそういう次元では無い。AEI/CPIが0.31で、仮に晩成傾向だったとしても最低限の成績を余裕で下にぶっちぎっている論外な数値。しかも、もし牝馬が産まれたら馬格が無さすぎて繁殖価値が損なわれる可能性が高いという致命的なおまけ付き。

    • @TY-gg1jk
      @TY-gg1jk 20 дней назад

      600万のままだとこれからの種付け数が激減して難しいんじゃないかな
      100万とか50万とかまで引き下げて頭数稼いで何とかワンチャンって感じかと・・・・

  • @user-ix6di5to9x
    @user-ix6di5to9x Месяц назад +2

    レイディオーロとエフフォーリアなんか似ていそうだな~~。

    • @Nori_chu_kq
      @Nori_chu_kq 18 дней назад

      エフフォーはケイティーズハートのクロスを狙った配合をちょくちょく見るけどどうなんだろう
      あとはSSクロス持ってるしスピードはともかく、気性の悪さや体質の弱さが出てこないかは心配