Reading Vlog
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- This is a reading Vlog that records the daily life of a novel-loving working adult.
This week was another week of reading and running. I finally got used to running 10km.
During my morning reading time, I continued reading “For Students of Critical Theory” from last week and started reading “49 Days of the Salamander” by Aki Asahina.
After work, I went for a run and continued reading “A Little Life” by Hanya Yanagihara during my evening reading time. I spent some time writing in my journal.
I hope you will subscribe to my channel.
/ @akivlog
あえて手書きで日記をつづっています。
お気に入りの万年筆の出番を作るためで草
2019年の1月1日からです。抜けも多くありますが・・・。
サンショウウオの四十九日、これまで読んだ芥川賞受賞作の中でもかなり印象に残りました。
著者の他作品にも触れたいと思っています。
ここ10年の芥川賞、候補も含め、面白いです。
そのきんさん、こんにちは。
手書きの日記はいいですよね。しかも2019年からなんて凄いです!
自分は一時期やってたんですが、気がついたら書かなくなってしまいました。
『サンショウウオの四十九日』が印象に残る小説だというの分かります。
朝比奈秋さんの作品はあと『あなたの燃える左手で』しか読んだことないのですが、こちらもきっとインパクトのある作品だと思います。
@@akivlog
『あなたの燃える左手で』は、読みたいと思っていました
注目している作家なのでお気に入りの作家になるかもしれません
最近?の男性作家では中村文則、砂川文次、高橋弘希あたりがお気に入りですが・・・
小説を書いていますが、時間がなく中断しています
時間がないというより、ピタッっと筆が止まったまんまという感じです
8年前から、地元では有名な同人誌に所属していまして、これまでに短歌とエッセイは投稿してきました。
小説は無理だと思っていましたので、書いていなかったのですが・・・何を思ったかチャレンジしてみようと。
私が出した短歌やエッセイ、同人の幹部が集まる合評会では厳しく叩かれます。
「じゃあ言うが、おまえらの書く小説、なんじゃこの出来は!」と心の中で、小さくささやきます。
こちらの新聞に掲載されるような人も多くいるんですけどね
会のBBAやJJIの方を、唸らせてみたいもんです
小説、コツがあればご教示をwww
自分も朝比奈秋さんは気になっているので、次作も買って読むと思います。
そのきんさんも小説を書かれていたんですね。
自分も最近ピタリと書くのがとまってしまってたので、また再開しないと思っているところです。
すごいコミュニティーに所属されているんですね!面白そうですね。批評なのかただの批判なのか分かりませんが、ただ厳しく叩かれるのはなとんも......笑
小説のコツ.......自分も知りたいです!笑
とにかく書き続けるしかないとかって言いますよね。
最近は全く書けていないので、今年の残りはとにかく書くのを目標にするのもありな気がしてきました。ともに頑張りましょう!
同人誌に参加、おススメです 客観的な意見を多数きかれますんで。
うちの同人誌は、全国で3番目に古く、創刊当時に小娘だったメンバーが、現在95歳を超えて在籍してます。
ジジ〇やBBAが多いですが、文学・人生の大先輩として尊敬しています。
この雑誌は県内の全図書館に置かれており、古い号は館内閲覧のみです。書店で販売されています。
売り物に書いているので、私は作家・・・草
合評会は各作品、すべてを厳しく批評し研鑽を目的云々・・・らしいです。
メンバーは、大学の名誉教授とか、そんな方々が多いです。ぼく、浮いてます。
関東から九州まで、いろんな地方からここへ名を連ねておいでです。
ボロクソに批評された時なぞ「おまえジジイ、おまえのだって、こりゃただの作文じゃねぇか」と、大声で
言います、心のなかで。
しかし、この厳しい指摘、実はとても役に立つのです。
とはいえ、合評会のあとは、「肩ってこんなに落ちるのか」ってぐらい、しょんぼりしていると思います。
チュン太郎だ、と家族に笑われています
そのきんさん、
返信ありがとうございます。
歴史のあるすごい同人誌に参加されているんですね。
どんな雑誌なのか気になってきました。
「『おまえジジイ、おまえのだって、こりゃただの作文じゃねぇか』と、大声で言います、心のなかで。」
笑っちゃいました。すみません。
でも役に立つ指摘をもらえる機会があるのはいいことですよね。
何がきっかけでA Little Lifeを読み始めたのですか?
購入したのは1年前だったのではっきりとは覚えていないのですが、英語で本を読もうと思って全米図書賞のノミネート作品のなかから、日本語版が出版されていなくて、あらすじを読んで面白そうだと思った小説を探している時に出会ったのが「A Little Life」でした。
あきさんごきげんよを(●^▽^●)
5キロは軽めのランニングなのですね……スゴすぎる……マジリスペクトです😊
んでジャケット着れるくらい東京は涼しくなってるんですね😂
私は西日本在住なんですがまっだまだノースリーブで大丈夫な感じです笑
真里菜さん、ごきげんよう
この日は、5キロでもかなりペースゆっくりめで走ったので軽くって感じでした。
誤解を与えたようですみません。この日はたまたま仕事の関係でジャケットを着ていただけなんです。笑 全然まだまだ暑い日が続いています!!!
胎児内胎児、ブラックジャックのピノコと一緒だと思い、読んでいました。
夏しい子さん。こんにちは。
ブラックジャックのピノコって胎児内胎児なんですね。
ブラックジャックを読んだことなかったので知らなかったです。
何もかも理想的な生活!
読書と、健康的なご飯と、ランニング、そしてブログで思考の整理、素敵!
オオサンショウウオの本気になってたんですけど、このRUclips見たら批判理論の本の方が読みたくなりました😂
maruさん。
コメントありがとうございます。
ランニングは始めたころは苦痛だったんですが、続けていくうちに楽しくなってきたので日記ももっと楽しくなることを願っています。
『批評理論を学ぶ人のために』はあまりこういったタイプの本を読んでいなかったので、勉強になった1冊でした。もちろん『サンショウウオの四十九日』も満足度の高い1冊でした。
yipie new vlog
Thanks😄