湯シャンで髪がベトベトする人 最後まで観て‼︎

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 101

  • @nobuyahonten
    @nobuyahonten  9 месяцев назад +15

    ご視聴ありがとうございました
    こちらも合わせてご覧ください
    ☟☟☟
    【湯シャン 実演 これが俺流湯シャンだ‼︎】
    ruclips.net/video/jR6gDspwRjo/видео.html
    第3回ライブハウスからのライブ配信の模様は
    コチラから!!
    ☟☟☟
    ruclips.net/user/liven0JfE6SgCSY
    ◎サブチャンネル【野武屋音楽館】はコチラ
    ☟☟☟
    m.ruclips.net/channel/UCRa84suEKNg_0YeM_cilU2g[

  • @sayumimatsumoto5318
    @sayumimatsumoto5318 9 месяцев назад +32

    肌の弱い息子が、赤ちゃんの頃から湯シャンです。今小3ですが、相変わらず湯シャンのみで、しかも週1ペースです。汗かきの男の子なのに、これでもサラサラなんですよね〜。不思議だな〜なんて思っていたらのぶさんのRUclips見て納得しました!

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  9 месяцев назад +14

      うちの孫(三歳と一歳)も爺さまの影響でずーっと湯シャンです笑

    • @kuma_mny
      @kuma_mny 3 месяца назад

      僕の弟の話ですが、そのサラサラは5年後癖毛に悩むようになると思いますwww

  • @tomochin1317
    @tomochin1317 9 месяцев назад +14

    確かに!汚れ方によって洗い方も変わる!
    納得でーーす。😊😊😊

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  9 месяцев назад +5

      身体や洗濯物の事を考えれば至極当たり前のことなんだけどこと頭のこととなるとわからなくなっちゃうんだよねえ
      それもメーカーさんの思惑なのさ

  • @AKIKO1989
    @AKIKO1989 9 месяцев назад +8

    のぶさんの説明わかりやすい〜‼️納得です👍

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  9 месяцев назад +4

      ここまでお話すればきっと何かが判明したり気づいたりしてもらえるかな?って感じ

  • @user-noriko-p4s
    @user-noriko-p4s 9 месяцев назад +12

    めーっちゃわかりやすい😊湯シャンも自分にとって快適なやり方をしてま〜す🙆‍♀️

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  9 месяцев назад +3

      ハンドタオルの例えわかりやすいかったでしょ?(前はウ○チを例に出してけど(≧∇≦))

  • @圭子さん
    @圭子さん 9 месяцев назад +6

    「湯シャン実演」動画✨もう3年前だなんて!時の流れの速さにびっくりしなからも、改めて何回も確認しながら
    コメント欄(350)もすべて目を通してインプット!
    自分のやり方を再確認できたり気づきもありました!
    のぶさんが「お湯が目に入った!」と(笑)子供みたいで可愛かったです♪😆❣️
    おかげさまで今はスムーズに湯シャンに移行できたのと、のぶさんカット✂で毎日が快適でハッピー❤🤗
    ふだんは週1回程度の湯シャン、月1のプロによるシャンプーが自分へのご褒美❤となっています♪✨
    のぶさん♡いつもありがとうーー💕

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  9 месяцев назад +2

      湯シャン動画で繰り返し繰り返しおんなじようなことを角度を変え例え話を変え伝えてきたから知らず知らずのうちにかなり理解が深くなっているはず♪

  • @ruka-mo1ld
    @ruka-mo1ld 9 месяцев назад +11

    僕も湯シャン初めて2ヶ月くらいになります!シャンプーの成分が身体に害になる物ばかり入っていたので、湯シャンを始めることになりました。汚れが酷い日は無添加シャボン玉石けんで洗います。

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  9 месяцев назад +4

      それで日々調子良いのであればそれこそがご自分のベストということです♪

  • @金子和子-b4s
    @金子和子-b4s 9 месяцев назад +11

    湯シャンって人によって頻度とか、お湯で流してる時間とか、人それぞれなんだろうなぁなんて思いました‼️それと、シャンプーと思われるそのベトベトってそんなに残ってしつこいものなんですね💨
    湯シャンに挑戦してる方々、是非頑張って欲しいです🎉私はすんなり移行できたけど、髪に残るシャンプーからの離脱は、状態を観察しながら、進めていく努力が必要ですね✨あきらめないで、頑張って欲しいです🎉湯シャンは快適ですしシャンプートリートメントより全然キレイになります🎉ベトベトとは無縁です😆🎵🎵湯シャンは、心からおすすめできます🎵

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  9 месяцев назад +6

      そのベトベトが必ずしもシャンプーのコーティング剤だとは限らないのです

  • @ミオ-u9y
    @ミオ-u9y 9 месяцев назад +8

    いろいろ例えてくれるので、凄く分かりやすいです😊 普通に生活していて、そんなに汚れないよね、私。て思ってます😂

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  9 месяцев назад +5

      仮に汚れてたとしたってだからなんなんだってことさ♪笑

  • @西村尚美-k2h
    @西村尚美-k2h 9 месяцев назад +6

    私はずっとシャンプーを使っていました。夕方になるとかゆみと匂いがきになり、本当に必要なのだろうかと思ったとき、のぶさんと出会いました!湯シャンをしてから髪のクセのうねりがへりました!😂抜け毛も😅
    一番大切なのはストレスをもたないこと!😊今まではどんなシャンプーがいいか、いつも色々変えてましたが今はそんなストレスまったくありません😊
    シャンプーしたくなった時はすればいい😊今はなにもしないというのが自分の中では納得です!

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  9 месяцев назад +1

      良いことしか起こっていないですね♪
      したくなったら 又は必要だと思ったらする 最高だと思います

  • @jericho1189
    @jericho1189 9 месяцев назад +8

    湯シャンベトベトの謎が解明できて良かった!また再開したいと思います!!

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  9 месяцев назад +2

      他の方とのコメント欄にもヒントがたくさん隠れているはずですので是非覗いてみてくださいね

  • @kosada497
    @kosada497 9 месяцев назад +16

    のぶさんの湯シャンに出会う前に湯シャンを試した事があり2回で辞めました。理由は頭皮の油のベタ付きが取れなかったからです。のぶさんの動画をじっくり見て湯シャンしました。頭皮の油は指に付いたままでしたがドライヤーしたら髪はサラサラでボリュームアップに驚きました。湯シャンを継続したら日毎に頭皮の油が少なくなっていき今は毎日、洗わなくても平気です。人によっては指に感じる油の量に惑わされると言うか。ドライヤーした後の髪のサラサラ感、翌朝の髪のボリュームの状態で見極めが必要かと。

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  9 месяцев назад +8

      シャンプーで洗う場合と同じ結果を求めてはいけない ということなのです♪

    • @たぬ子-d2g
      @たぬ子-d2g 4 месяца назад +2

      ​@@nobuyahonten湯シャンした後は、抜け毛がホントに少ないのでビックリしました が、やっぱりベタつきます。
      お湯で長い時間すすぐのはダメなんですね😅 
      髪の毛だけにシャンプーしてみようかな?
      慣れるまで難しいですね😮

  • @モリヤマヒロコ
    @モリヤマヒロコ 2 месяца назад +3

    4毒抜きから きました 普段はEm石鹸と塩化マグネシウムのお湯で洗い その後 クエン酸かお酢でリンスしていました 抜け毛が ひどかった35年位前に市販のシャンプーとリンスはやめました 69歳ですが 白髪は少しありますがほとんど 黒の自毛です 4毒抜きとのぶさんの動画をみて 湯シャンにも挑戦24日目です 4毒抜きで 体調もよくなってきたので わたしにも湯シャンいいかもと おもいました 湯シャンで賛否両論ありますが 自分にとってどうかが大切だと思います 色々な役立つ情報 ありがとうございます❤

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  2 месяца назад +2

      ありがとうございます
      どうも湯シャンは世の中では難しいとか怪しいとか思っている方が多いようですが所詮頭の洗い方の選択肢のひとつですからね笑
      四毒を抜いていると継続していきやすいのは確実にあると思います♪

  • @kanjisonegama7593
    @kanjisonegama7593 8 месяцев назад +4

    私は脂質異常症でずっと薬飲んでいますが、少し脂漏性湿疹の可能性もあるかもしれないので、試しに今度、皮膚科も受診しようかな?
    (無精者のにて常日頃、整髪料未使用ですが夕方には大体、髪がベタベタです)
     
    ちなみにこの動画で湯シャンをはじめてもうすぐ1年です。私も先述のように髪のベタベタ感がありますがシャンプーを使っていた頃よりも
    髪が立つようになり、ボリューム感がでてます。(ついでに体もお湯のみで流して済ませております)。
    ここまでの体感としては、自分の体質と相談・手探りしながら今後も継続の方向です。
    (シャンプー・石鹸を買わなくていいのは本当に経済的で嬉しいですね。高いものはホントに高い!)

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  8 месяцев назад +2

      シャンプーか湯シャンかの二択ではなくその時々で必要 不必要を[考える]ことこそ大事かなと思っております
      過去の動画でもお伝えしていますが「ウンチした後のお尻の拭き方は毎回違いますよね?正しいお尻の拭き方って無いですよね?パンツにウンチがつかないことが目的であって拭き方は手段 毎回同じ拭き方してる人っていないですよね?」
      これと【頭を洗う】という行為は同じだと思っています

  • @danke9312
    @danke9312 9 месяцев назад +1

    久しぶりにちょっと前からの動画を見に来ました!はい、ただいまです😊

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  9 месяцев назад +1

      ありがとーーーー\(^o^)/

  • @juniwa692
    @juniwa692 9 месяцев назад +1

    のぶさん、こんにちは!
    医科学的な髪へのアプローチ、素晴らしいです。ご説明も非常に分かりやすいです。
    頭皮や髪は、顔や手と別物と錯覚してしまいがちですが、同じなのですよね。
    のぶさんに習い、湯シャン&コンディショナー廃止を実践して半年ですが、髪にツヤが戻りました!
    髪がキレイと言われたことも!
    洗い残しのシャンプーにより痒みが起きていたのだと思いますし、
    お湯で洗い流しても残るコンディショナー、それらの蓄積をドライヤーで固めている、地層が髪の表目にできあがる。想像するだけで恐ろしくなり悲鳴がでます。
    髪の様子に合わせて洗い方をマイナーチェンジすれば良いのですね。
    いつも勉強になります。
    食器洗い、洗濯にものぶさんの科学的見知参考にさせていただきいただいています。
    ありがとうございます😊

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  9 месяцев назад +2

      ありがとうございます
      医学的とか科学的ではなく《実体験》にのみ基づいてお話しています♪

  • @小西映子
    @小西映子 9 месяцев назад +8

    のぶさん、早速答えていただきありがとうございます。
    外からついた汚れでは、とおっしゃっていたので、考えてみたのですが、普段髪が汚れるような生活はしていません。
    考えられるのは、料理ぐらいです。料理したぐらいで、髪がベトベトするかは、疑問ですが・・・
    あれから、のぶさんの動画をかなり見ました。その中で、シャンプー編があったので、それを参考にしてみます。
    すすいでも、シャンプーが頭皮に残っているような気がして気持ち悪かったので湯シャンにしたのですが、髪の毛だけなら大丈夫かも。
    シャンプーは、ノンシリコンのものを探そうと思います。
    ちなみに、私ものぶさん宅と同じで、体も顔も、食器洗いもお湯のみです。
    長文失礼いたしました。
    ありがとうございました。

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  9 месяцев назад +7

      質問ありがとうございました
      他の方へのコメントへの返信でもお伝えしましたがもしかするとご自身の髪本来の手触りをベトベトしてると感じているってことはないでしょうか?
      動画内でお話していますが髪というのは本来濡れるとキュッキュッとします
      それをベトベトと捉えているということはないでしょうか?
      そうでないとするとそのベトベトの正体が全く想像できません
      間違いなく言えることは頭皮から出た脂が髪の毛に行き渡るなんてことは起こらないということだけです
      どうぞ今回の動画を参考に再度考察してみてください
      そこで気づいたこと 疑問に感じたことはまたいつでもコメント欄で質問してください

    • @ほほおほほ-w7j
      @ほほおほほ-w7j 9 месяцев назад +3

      おそらく私とまったく同じ状況だと思います
      半年湯シャンを実践しましたがベトベトは取れませんでした
      長い期間湯シャンを続けたら皮脂量が減るとの事でしたが実感できませんでした
      原因としてはおそらくそもそもの皮脂量が多いんだと思います
      食生活などもあると思います
      のぶさんは頭皮の皮脂ではないのではないか、とおっしゃってますが皮脂だと思います
      私は完全湯シャンをやめ週末に1度だけ低刺激用のシャンプーを髪のみにして調節しています
      無理に湯シャンを続けることはないと思います
      洗ったのにベトベトする不快感や手グシをした時の髪が絡まった不快感は耐え難いです

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  9 месяцев назад

      @user-cp6uk2ry2k 動画の中でもお話していますがもしそれが本当に皮脂だとしたら(ミディアムヘアにいきわたるほどの油分)身体の異常かもしれないので病院で診てもらった方がいいかと思います

    • @ほほおほほ-w7j
      @ほほおほほ-w7j 9 месяцев назад +4

      @@nobuyahonten 髪のベトベトと表現していますが毛先までという事ではないです
      @user-en4nj3sd3r さんもミディアムヘアにいきわたるほどとは言っていないと思います
      湯シャンをして乾かした直後でも頭皮を触ると指にベタ付き感が残る感じです、これは濡れた後のキュッキュット感ではなく皮脂です
      指に残ったべた付きは石鹸で洗ったり、手洗いしてタオルで拭くと取れるので間違いないと思います(説明下手でごめなさい)
      私はノーシャンプーぬるま湯で完全湯シャンを半年しました、油に近い生活もしていませんし脂質を取りすぎているという生活でもないです
      ですが半年間上記のベタ付きはあまり改善しませんでした
      これは私の場合の想像ですが
      何十年と続いたシャンプー生活により本来必要な脂まで排除し続けた結果、体が順応し脂が過剰分泌されている状態であると想像します
      半年間湯シャンを続けましたがベタ付きはまだ改善していません、ですがまだ体が順応していないのかなと思い続けています
      その順応には個人差があると思っています
      駄文失礼いたしました

  • @おおおお-c3t
    @おおおお-c3t 8 месяцев назад +4

    のぶさんを
    参考にして
    湯シャン3年やってます
    頭は冷水
    身体はお湯で
    歯磨きも歯磨き粉は使ってません🤗
    一生やります(๑•̀ㅂ•́)و✧

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  8 месяцев назад

      その生活に慣れちゃうと使う理由が無いんですよね♪(≧∇≦)

  • @トミーJ-f6n
    @トミーJ-f6n 9 месяцев назад +3

    登録者10万人まであと少しですね😃

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  9 месяцев назад +2

      ありがとうございます
      今後も応援よろしくお願いします

  • @himawari-ij3ey
    @himawari-ij3ey 5 месяцев назад +1

    初めてまして、私も湯シャンを初めて約1年経過しました。ずっと気になる事があり教えて頂きたく投函されていただきました。ヘアオイルは付けてもいいのかです。何もしない事が良いのでしょうか。教えて下さい。あと発毛剤は付けてもいいのかです。1番の悩むことです。

  • @ひとみ-h9w
    @ひとみ-h9w 9 месяцев назад +2

    いつも拝見しております。
    のぶさんは湯シャンの際何日か洗わないで洗う必要性を感じたとき頭皮を少し擦って洗うことはありますか?
    前に拝見していた動画でどちらかというと髪を洗うようにおっしゃっていましたが。
    その時によって頭皮も擦る必要があると感じる事もあるのか知りたいです。

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  9 месяцев назад +3

      ありがとうございます
      頭皮を擦って洗う必要性を感じることは全くないです
      お湯が通れば不必要なものは落ちるでしょって考えです
      実際それで15年間何も問題は起こっていません

    • @reireirei-369
      @reireirei-369 7 месяцев назад

      @@nobuyahonten

  • @Hik..k
    @Hik..k 2 месяца назад

    のぶさんヘアを見て、ヘアを整えることも良くないのですか?

  • @miyamiya1636
    @miyamiya1636 9 месяцев назад +2

    硬水だと湯シャンに向いていないような気がします。
    私は週に1度、髪の毛のみ泡立てた洗剤で洗っています。水質で仕上がりが全く違います。

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  9 месяцев назад +1

      人それぞれの感じ方の問題ですのでお好みで実践すればいいだけの話なのです♪

  • @unico9519
    @unico9519 9 месяцев назад +2

    いつも楽しく拝見させていたただいています!
    アトピー性皮膚炎という理由で
    湯シャンを知り
    マイペースで 臨機応変に対応しながら続けています。
    そこで質問です。
    私自身
    整髪料は使えず…
    食事は アトピーということもあり 油物もほぼほぼ食べず
    乳製品、グルテンフリーでもう 何年も 生きていますが、
    頭皮から油はフツーに出ており…湯シャン後の
    手のひらは ネチャつき、
    シャンプーを使っていた頃より
    自前の油の作用で
    ドライヤー
    乾きにくくなりました。
    しかし 湯シャンを暫く続けて
    気付いたことがありました。
    かつて ネチャつきと捉えていたものが 要は ワックス的な
    役割を果たしていると
    思うようになり、
    気持ち悪いと思わなくなり、
    毎日、シャンプーをしていたときよりも 簡単に形がつくようになり、手入れが楽になりました。ブラッシングさえまめにしていれば 毛先まで 脂が回りアホ毛のない
    艶のある感じになります。
    湯シャン
    やっていくうちに 意識と感覚が変化してきたように
    感じます。
    のぶさんは 
    お湯だけですすいだとき
    手のひらに ネチャつきがありますか?
    湯シャンを はじめて
    その辺の 感覚等 変化したことなどあれば 教えていただきたいです。

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  9 месяцев назад +2

      自分自身はもちろん妻や子供や孫たちも湯シャンです
      そしてここ野武屋本店のお客さんにも湯シャンの方がたくさんいらっしゃいます
      そんな中 気分的に耐えられなくて結果シャンプーをすることにしたという方は数名知っていますがすすぐ時に手がネチャネチャするほど油を感じるという方がいらっしゃいません
      なので見たことも触ったこともないんですねえ。。
      でも手がネチャネチャするほど油を感じる そしてそれが実際に頭皮から出ているということであればそれは洗い方を工夫するとかのレベルではなく病院に相談された方がいいと思います

    • @unico9519
      @unico9519 9 месяцев назад +1

      お返事 いただけると
      思っていなかったので…
      びっくりです😵‍💫
      ありがとうございます!
      湯シャン生活に入る前は
      地肌スッキリタイプの
      シャンプーはしますが
      リンス類は ほぼなし…
      サラサラ生活に 慣れており
      その状態より 
      シットリするものが
      ネチャっという 
      表現をしました。
      ネチャつくという 感覚が
      どの程度なのか ユーチューブでは共有できず😅…残念ですが
      今の湯シャン生活で
      困っていることはないので
      ゆる〜く続けていこうと
      思います。お忙しい中…
      お返事 嬉しかったです😌

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  9 месяцев назад +2

      ご自分にとって不具合があればシャンプーをする そうでなければお湯だけにする
      実はめちゃくちゃシンプルなことなのです♪
      難しく考えずにその時々で対応しましょう!

  • @kaeizawa7636
    @kaeizawa7636 9 месяцев назад +7

    3年間も続けていらっしゃることが凄い!! 私は半年続けましたが、私もベトベトとれなくて、色々試したし食生活も油ものほとんどとらないヘルシー志向ですが、やっぱりベトベトが気になってやめてしまいました😅
    シャンプーに含まれるコーティング剤ってそんなに取れにくいものなんでしょうか?何ヶ月、何年もかけないと落ちないくらい髪に付着してるものなんでしょうか。

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  9 месяцев назад +14

      湯シャンの合間にシャンプーを挟むというペースを続けていく方はシャンプーのタイプはとても重要です
      それと シャンプーのコーティング剤の手触りが自然だと思い込んでいる方には髪本来の手触りがベトベトしていると思い込んでいることも考えられます
      どちらにしても湯シャンなんてストレスを感じながら無理してやるようなものではございません笑

    • @kaeizawa7636
      @kaeizawa7636 9 месяцев назад +2

      なるほど。理解が深まりました😃返信ありがとうございます。
      月1でヘアマニキュアをしていますがそれもベトつきの原因になるのでしょうか。
      のぶさんの仰る通りストレス感じながらするものでもないと思うので最近は少なめシャンプーで快適にしています😊

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  9 месяцев назад +2

      ヘアマニキュアもいろんなメーカーからいろんな商品が出ているのでなんとも言えませんがすっぴんの髪でなくなっているのは確実です
      なのでそれをベタつきと捉える方も居ても不思議ではないのかなと

    • @kaeizawa7636
      @kaeizawa7636 9 месяцев назад +1

      何度も対応して下さってありがとうございます🙏
      ベトつきが自分の頭皮から出てる脂じゃないとわかっただけでもとても勉強になりました! 今は結局シャンプーしてますが、のぶさんの湯シャン動画に出会って色々試してみて、本来はシャンプーしなくても大丈夫だということを実感できたことも良い経験になりました😊

  • @テケン
    @テケン 9 месяцев назад +2

    湯シャンしてる

  • @miyuki3_6
    @miyuki3_6 8 месяцев назад +3

    自分のやり方が正しいんだと押し付けがちなチャンネルが多い中「自分を疑え」と言われてたのには驚きました

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  8 месяцев назад +2

      ずっと前からそういったスタンスで仕事も発信もしております

  • @あの頃のあなたは輝いてみえていた

    個人的には、かなり丁寧にシャンプーで洗う日を作って、2日湯シャン、など組み合わせると調子良いです。

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  9 месяцев назад +3

      調子いいのが一番!

  • @ekko8139
    @ekko8139 9 месяцев назад +2

    私は湯シャンしたり、髪の毛だけシャンプーしたりしています。
    ヘアオイルは毛先だけつけています。

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  9 месяцев назад +2

      心地よければそれが一番♪

  • @鬼の目から鱗
    @鬼の目から鱗 9 месяцев назад +6

    鼻くそも頻繁に取ると頻繁に出てくる。10分も洗ってりゃ普通に出ないものが出てきてべとべとになるんじゃないのかね

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  9 месяцев назад +3

      そういった説もあちこちで言われてますね

  • @norikoito7441
    @norikoito7441 9 месяцев назад +2

    湯シャンにトライし始めて1年、湯シャン独特の髪の感じにも慣れ、毎日とても快適です。
    ただ、コームやブラシにグレーがかった白い皮脂汚れ(?)がつくのが気になり、その都度、湯洗いしています。
    脂っこい食事はしていないつもりなのですが、こんなものなのでしょうか。
    これからも配信を楽しみにしております。

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  9 месяцев назад +2

      その間お湯以外全く髪につけていなかったとしたら原因はわかりません

      たまに髪だけシャンプーしているとか たまに髪だけトリートメントしているとか たまに整髪料をつけているとかがあればそれの可能性が大きいのではないかと思います
      頭皮から出た何か や 髪自体が作り出す何か が櫛について目視できるほど分泌しているという例は見たことがありません

    • @norikoito7441
      @norikoito7441 9 месяцев назад +2

      ご返信いただき感激です。ありがとうございます。
      思い当たること、あのサラサラ感が欲しい時(月一回くらい)にシャンプーしてます。あと、2ヶ月前まではベタベタ感が気になって週に一回はシャンプーしてましたので、まだ湯シャン歴が浅い私は様子見ですね。
      シャンプーなし、洗剤なしの生活スタイルを知ることができて本当に良かったです。
      ありがとうございます。

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  9 месяцев назад +2

      過去の動画で何度かお話していますがシャンプーもほとんどのものは目に見えないコーティング剤(髪の表面を覆う滑りを良くするためのニスのようなもの]が含まれています
      それがお湯だけで洗うごとに剥がれてきます
      おそらくこれが原因ではないかと思います
      それと美容室に行った際のシャンプートリートメントも疑わしいです

    • @cocoawin1229
      @cocoawin1229 9 месяцев назад +3

      >コームやブラシにグレーがかった皮脂汚れ
      私もこれが悩みです。キューティクルのはがれ?とも思いましたが、未だ原因がわかりません。

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  9 месяцев назад

      @@cocoawin1229 上のコメント欄を読み返してみてください

  • @嘉門-g8m
    @嘉門-g8m 9 месяцев назад +2

    湯シャンだけだと頭皮が臭くなるのですが
    頭皮は臭くならないものでしょうか?

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  9 месяцев назад +1

      そういう方はシャンプーしましょう!

    • @おおおお-c3t
      @おおおお-c3t 8 месяцев назад +2

      自分は水シャンですが
      無臭にはなりませんよ( ˶'꒳'˵ )
      地肌の臭いはありますよ(*^^*)
      食べ物を気をつけることによって
      頭の臭いは改善されると思います😊

    • @嘉門-g8m
      @嘉門-g8m 8 месяцев назад

      ⁠@@おおおお-c3tご丁寧にありがとうございます!食べ物調べて気をつけてみます!

  • @流川彩楓
    @流川彩楓 8 месяцев назад +5

    湯シャンはじめて結構経ちますが
    ベトベトはしないですが
    かゆみが出ます
    どうしたら良いのでしょうか

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  8 месяцев назад +1

      痒みの原因は三つ考えられます
      □お湯の温度が高過ぎ
      □長い時間お湯をかけ過ぎ
      □強い力で擦り過ぎ

    • @流川彩楓
      @流川彩楓 8 месяцев назад +1

      @@nobuyahonten ありがとうございます!
      それらを気をつけていきます!

  • @knight8404
    @knight8404 9 месяцев назад +3

    脂漏性皮膚炎だとベトベトがとれないですよね。

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  9 месяцев назад +1

      湯シャンで治りました という方からもコメントいただきました

    • @knight8404
      @knight8404 9 месяцев назад +3

      @@nobuyahonten 20分すすがないとベトベトがとれないのは脂漏性皮膚炎の場合が多いけど、脂漏性皮膚炎を治すには湯シャンが効果的だから止めるわけにはいかないと言う意味です

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  9 месяцев назад +3

      ワタクシは医者じゃないので病名が付いてるものへは何も言わないようにしています

  • @海ようこ
    @海ようこ 9 месяцев назад +4

    私も湯シャンにトライしましたが、ベトベトが気になって
    すぐやめてしまいました。
    3年?そんな根性は
    ありません。

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  9 месяцев назад +2

      シャンプーし続けて何も問題が起こっていない方は一生シャンプーし続けてていいと思います

    • @海ようこ
      @海ようこ 9 месяцев назад +1

      でも…のぶさんの言うこともよく分かるし、薄毛も気になってきたので。今のところ3日に一回シャンプーしています😅
      また、教えて下さい。

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  9 месяцев назад

      それこそが自分流じゃないですか!
      それでいいんです♪

  • @玉恵齋藤
    @玉恵齋藤 9 месяцев назад +9

    私は30年前から何度も湯シャンにチャレンジ。でもいつも頭皮のベタベタが取れない、で今はしていません。
    私が思うに、耳垢が湿っている人は頭皮がベタベタしやすいのでは?だから湯シャンは向かないのかな?
    弟も耳垢が湿っていて、彼も湯シャンでは頭皮がベタベタするから出来ないと言っていました。
    湯シャンで頭皮がベタベタして断念した人達は、私や弟のように耳垢が湿っているタイプの人かな?
    ちなみに、体も垢が溜まりやすいです。
    毎日洗っていても😂

    • @nobuyahonten
      @nobuyahonten  9 месяцев назад +4

      私の妻は耳垢が湿っていますが何も問題なく湯シャン生活をエンジョイしております♪

    • @kosada497
      @kosada497 9 месяцев назад +3

      突然のコメント失礼します。無理に湯シャンを勧めている事では無い事をご理解下さい。頭皮の油は湯シャンしてる時にしっかりと指に残るし感じます。それを無視して再度、のぶさんの動画を湯シャン〜ドライヤーまでじっくりと観て下さい。頭皮が油分でベタベタだったのに、のぶさんの指示通りに実践するとそれらを払拭するほどに髪はサラサラでボリュームアップすると思います。人は頭皮の中の油まで見ていませんから。何故、湯シャンをしたいのかを考えるのが必要かもです。ちなみに私は油症でした。

    • @玉恵齋藤
      @玉恵齋藤 9 месяцев назад +1

      @@nobuyahonten
      のぶさん、返信をありがとうございます。
      そうなんですね、奥さんも湿っているのですね。
      私は体や環境のために湯シャンをしたいので、またチャレンジします。
      ありがとうこまざいました。

    • @玉恵齋藤
      @玉恵齋藤 9 месяцев назад +2

      @@kosada497 さん
      コメントをありがとうございます。
      のぶさんの動画を何度も見ています。同じようにサラッと湯シャンして10日ほど頑張りましたが断念。
      数ヶ月後に今度は頭皮を少し丁寧に流すようにして2週間で断念。
      共に頭皮に痒みが出るし頭皮だけで無く髪もねっちょりしてきていました。
      体や環境のために湯シャンにしたいので、またチャレンジしてみます。
      ありがとうございました。

    • @kosada497
      @kosada497 9 месяцев назад +2

      丁寧な返信ありがとうございます。環境を良くしようと思われるなんて素敵です!一方でご自身に不便があるようならシャンプーの量を減らす事からも始められますよ。洗う時にまずお湯を頭からかぶって次に洗顔ネットにシャンプーを少量付けて泡立てたシャンプーを顔を正面に向いて鏡を見ながら髪の根本辺りでも、ポンポンと付けて下さい。ゴシゴシしなくても泡の力で油分は落ちると思います。でも、大事にすべきはご自身の身体と気持ちが心地よい選択をして下さいね。長文失礼しましたm(_ _)m

  • @ふゆみすずき
    @ふゆみすずき 7 месяцев назад

    確かに20分も洗って取れないベトベトはもう常人の手には負えないなw
    皮膚も呼吸できなくてふやけちゃうな