Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
山の中で、すたたたた と響き渡る音 ダブルだ!と 直ぐに判る 綺麗にコーナーを抜けて行く姿が頭から離れない。これほど絵になる単車があるだろうか?音と日本の風景がマッチするバイクですよね。
Wシリーズこそオートバイとしての本質を全て備えた生涯を通じたパートナーに成り得るモーターサイクルである
うんうん、と頷きながらみていました😄やっぱりリヤブレーキそうですよね?固いしあまり効かないし…😅ウインカーキャンセルスイッチも気になっていたら、まさかの最後に解説されるとは(笑)3回で終了はちょっと残念ですが、取り上げて頂きありがとうございました😆👍
直4の乗り味に飽きてくると3発とかvツインとかこの手のエンジンに興味がでてくるなー
現行で一番COOLなバイクだと思う
上りの排気音、丁度いい感じのバタバタ音。センタースタンド、後付できるようにオプション設定願いたい
しかしいい音だ👍バイクは音大事よ👍程よい歯切れの良い音だ欲を言えばスラクストンRが好み❤あーれはカッコいい
センタースタンド廃止になっちゃたんですね~残念!!
いつも格別の動画,楽しく拝見・拝聴しております。私も以前W800に乗っていたことがあり,現在も空冷エンジンのバイク大好き派です。貴殿の動画は音声だけCDに焼いて車中や風呂の中でまでも聴いているほどの大ファンで,バイク購入前は軽く数十回は視聴しますwW800については最近ファイナルエディションに乗っていたことがありますが,この頃またW800に戻りたい病?が発症しておりますwwいろいろご意見はあるでしょうが,新しいWは吊るしの状態から排気音もいいし,とにかく商品力高そうですね!W650が99年に出た時から関連書籍を買い漁ってきた私ですし,W800の復活はもちろん涙が出るほど嬉しかったのですが,2020年モデルでグリーンメタリックのオーソドックスな「昔ながらのダブル」にまた一歩近づいたW800が出ましたね。ついに「キタ」感ありです!実は貴殿ほかの発信効果による「エストレヤ菌」の重症患者でもある私は,夢の2台体制を組むべくエストレヤを増車できないか,はたまた現バイクを最新のWに乗り換えてしまうかなどと,朝から晩まで睡眠時間を削り思いを巡らし続け,仕事も手に付かない毎日ですw乗り味自体はStreetやカフェとそう違わないのでしょうが,機会を見つけてぜひ無印の新W800のインプレ動画もお願いできたらなどと,勝手に希望しております!それにしても、映像処理といいBGMといい,どうやったらこんな驚異的にセンスのいい動画が作れるのか,素人目線を忘れないのに精緻で的確な評価コメントを,それもライブで述べられるのか!?進化を続けるモトベ様に脱帽することしきりです。長文すみませんでした。
なんか原点に戻ったような映像、インプレ。やっぱモトベはこうでなくちゃ。
すごくイイ。とにかくルックスがイイ。しかし、フロントはやっぱり「ダブルディスクブレーキ」でしょ・・・残念。
センタ-スタンドはオプションで用意して欲しいです。出先でパンク修理が出来ないのは困りますしチェ-ンのメンテも不便です。映像を見る限りフレ-ムにセンタ-スタンドを付けられそうなステ-が見えますが。後、ウインカ-かETCどちらかのインジケ-タ-の色を変えて頂きたいですね。
センスタは欲しいですね。
早目の視聴は低画質が最後まで復活しなかったよー(´;ω;`) うん、これはいいバイクだと思いますね。こういう空冷でスタンダードなスポーツモデルはいつまでも残しといてもらうのが、我々ライダーにとって選択肢の重要なツボになりますね、エストレア含めてね、モトベさんw
映像はRUclips先生がキレイにしてくれているところですw まあ、エストレヤとかも良いバイクですよね!
また、そんな白々しい「とかも」て、他人事みたいにw
honken内 嫌味みたいに聞こえますヨゥ
トリッカーも同じような馬力とトルクなんで気持ちよさが似てるかなw
登場時は際物デザインに違和感しか感じなかったけどあらためて見ると変ではあるけど良いかもしれないと思えてきた
w800は音だな〜
パネルに関しては、昔のセンターに別体でウィンカー、ニュートラルランプ等があるのに比べて退化してると思う。メーターパネルに収まってしまうと見ずらいです。
Just a lonely English comment
マルチエンジンには興味がない。2発でもロングストロークエンジン系出ないと興味がない。カフェスタイルが好き。もうコレしかないかもしれない 笑。あとはRnineTレーサーくらいかな。
山の中で、すたたたた と響き渡る音 ダブルだ!と 直ぐに判る 綺麗にコーナーを抜けて行く姿が頭から離れない。これほど絵になる単車があるだろうか?音と日本の風景がマッチするバイクですよね。
Wシリーズこそオートバイとしての本質を全て備えた生涯を通じたパートナーに成り得るモーターサイクルである
うんうん、と頷きながらみていました😄
やっぱりリヤブレーキそうですよね?固いしあまり効かないし…😅
ウインカーキャンセルスイッチも気になっていたら、まさかの最後に解説されるとは(笑)
3回で終了はちょっと残念ですが、取り上げて頂きありがとうございました😆👍
直4の乗り味に飽きてくると3発とかvツインとかこの手のエンジンに興味がでてくるなー
現行で一番COOLなバイクだと思う
上りの排気音、丁度いい感じのバタバタ音。センタースタンド、後付できるようにオプション設定願いたい
しかしいい音だ👍
バイクは音大事よ👍
程よい歯切れの良い音だ
欲を言えば
スラクストンRが好み❤
あーれはカッコいい
センタースタンド廃止になっちゃたんですね~
残念!!
いつも格別の動画,楽しく拝見・拝聴しております。私も以前W800に乗っていたことがあり,現在も空冷エンジンのバイク大好き派です。貴殿の動画は音声だけCDに焼いて車中や風呂の中でまでも聴いているほどの大ファンで,バイク購入前は軽く数十回は視聴しますw
W800については最近ファイナルエディションに乗っていたことがありますが,この頃またW800に戻りたい病?が発症しておりますwwいろいろご意見はあるでしょうが,新しいWは吊るしの状態から排気音もいいし,とにかく商品力高そうですね!
W650が99年に出た時から関連書籍を買い漁ってきた私ですし,W800の復活はもちろん涙が出るほど嬉しかったのですが,2020年モデルでグリーンメタリックのオーソドックスな「昔ながらのダブル」にまた一歩近づいたW800が出ましたね。ついに「キタ」感ありです!
実は貴殿ほかの発信効果による「エストレヤ菌」の重症患者でもある私は,夢の2台体制を組むべくエストレヤを増車できないか,はたまた現バイクを最新のWに乗り換えてしまうかなどと,朝から晩まで睡眠時間を削り思いを巡らし続け,仕事も手に付かない毎日ですw
乗り味自体はStreetやカフェとそう違わないのでしょうが,機会を見つけてぜひ無印の新W800のインプレ動画もお願いできたらなどと,勝手に希望しております!
それにしても、映像処理といいBGMといい,どうやったらこんな驚異的にセンスのいい動画が作れるのか,素人目線を忘れないのに精緻で的確な評価コメントを,それもライブで述べられるのか!?進化を続けるモトベ様に脱帽することしきりです。長文すみませんでした。
なんか原点に戻ったような映像、インプレ。やっぱモトベはこうでなくちゃ。
すごくイイ。
とにかくルックスがイイ。
しかし、
フロントはやっぱり「ダブルディスクブレーキ」でしょ・・・残念。
センタ-スタンドはオプションで用意して欲しいです。出先でパンク修理が出来ないのは困りますしチェ-ンのメンテも不便です。映像を見る限りフレ-ムにセンタ-スタンドを付けられそうなステ-が見えますが。後、ウインカ-かETCどちらかのインジケ-タ-の色を変えて頂きたいですね。
センスタは欲しいですね。
早目の視聴は低画質が最後まで復活しなかったよー(´;ω;`) うん、これはいいバイクだと思いますね。こういう空冷でスタンダードなスポーツモデルはいつまでも残しといてもらうのが、我々ライダーにとって選択肢の重要なツボになりますね、エストレア含めてね、モトベさんw
映像はRUclips先生がキレイにしてくれているところですw まあ、エストレヤとかも良いバイクですよね!
また、そんな白々しい「とかも」て、他人事みたいにw
honken内
嫌味みたいに聞こえますヨゥ
トリッカーも同じような馬力とトルクなんで気持ちよさが似てるかなw
登場時は際物デザインに違和感しか感じなかったけどあらためて見ると変ではあるけど良いかもしれないと思えてきた
w800は音だな〜
パネルに関しては、昔のセンターに別体でウィンカー、ニュートラルランプ等があるのに比べて退化してると思う。メーターパネルに収まってしまうと見ずらいです。
Just a lonely English comment
マルチエンジンには興味がない。2発でもロングストロークエンジン系出ないと興味がない。カフェスタイルが好き。もうコレしかないかもしれない 笑。あとはRnineTレーサーくらいかな。