Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
インドが経済大国になる事はないでしょうね。会社にインド人居るんですが、すっごくいい加減です。国民全部あれじゃ大きな発展は無理でしょう。階級制度がはっきりしていて大多数の階級低い人達は教育も行き届いてないですし。間違いなく近い将来中所得国の罠に嵌って落ちるでしょう。中国より繁栄出来る時間は短いと思いますよ。そして長い長い停滞期間に入る。残るのは汚染しきった国土。盛り返す事は出来ず、凋落するだけでしょうね。「これからはインド」なんて言葉に騙されて投資しない方がいい。やるなら数年の超短期。インドの景気は今のままじゃ10年持たない。
優秀なのは、第二層だけじゃないかな知日派も、第二層の一部で、親日は更に、その1/3くらい
日本の未来よりか100倍マシ
@@兎丸-q5m そう思うのでしたら、インドへの移民をお勧めいたします。きっと楽しく暮らせますよ
@@龍崎星見 成長率の話をしてたつもりだったんですが、住みたいと勘違いした理由は何ですか?
@@兎丸-q5m 日本よりインドの方が100倍良いと思ってるのなら、インドに住んだ方が良いだろうと思っただけですよ。後、成長率は月収10万円の人が所得を10万増やせば倍増ですが、100万円の人が10万増やしても10%増でしかありません。後進国が先進国より成長率遥かに良いのは当然ですよ。GDPだって国民の数が10倍以上いますので伸びが凄いのも当然ですね。
水洗トイレにして毎日風呂入ったら水不足で滅ぶな
とりあえず雨季の雨に期待し ダムをできるだけ作ることが必要でしょうね!
インドもいずれ中国の後を追うように景気が悪くなるだろうな。人口が多いのが逆にデメリットになる。
ミウラ工業の社員から聞いた話だけど水事業はやろうとしたみたい。インドで水の軟水化して供給しようとしたらしいけど地域ごとでルールが違ったりして同じ規格の設備を導入するのが難しかったみたい。だから水事業から手を引いてやめたみたい。
インドには水神が多すぎて信仰の力がばらけてるからだったりして…
学習って本当に大事だ
上水と下水両方兼ねるのがガンジス。
あの水を上水に出来るのがスゲーよw
問題の根源は人口増大。インド自身がそれを抑制しない限り、後はなる様になるしか無い。外国が手出しをしない事が肝要。
インドの出生率の推移1950年:5.73、1978年:5.0、1991年:4.0、2005年:3.0、 2020年:2.0既に少子高齢化確定コース
なんか今だに世界的に少子化傾向進んでること知らない人いるよね?2100年に予想される世界人口なんてどんどん下方修正くらってるのに。
@@南行-p5qこのご時世に2.0を保っているだけでも凄いで
緑の革命の盲点は水は無限大に使えるだからなぁ
もし14億人が先進国並みの生活したら、一瞬でインドは干上がってしまうのかも
滅ぶはいいすぎ・・・・と思ったら、まんざらそうでもないw
海面上昇は温暖化のせいって聞いたことあるけど、地下水組み上げも影響大きそう。どうなん?
宗教的価値観が時代に追いついていないから問題になるな。日本人は生水飲むと腹下りが当たり前、現地人は生活で使っているので体調が悪い時でなければ普通に使えるけど、汚染の影響はアレルギー的にもあると思うけどね。地下水問題は、アメリカやオーストラリアなどの大規模農場でも深刻な問題だよね。70年ごろにアメリカなどで成功していた地下水を使い大規模農場を参考に、インドの食糧危機を脱したけど同じ問題が発生した。井戸が枯れて砂漠化が起こり始めた。はじめは数十メートルから取り、200メートル掘ってもすぐ枯れる。100万年ぐらいかけてたまった水を使い切る。この問題は結構深刻だけど、マスコミは言えないのだろうが問題が深刻になるまで一部の人しか知らないのだろうな。人間がこの100年で人口が倍以上になり、急速に資源が無くなったのだろうな。人口推移を歴史的に見ると、産業革命以降は異常なスピードで増加しているからいろんな部分に問題が出ているんだと思うな。人工が増えるにしても増えるスピードが速すぎて問題が増えすぎている感じだな
4大文明なんて呼んでいるのは日本
インドと中国とロシアとアメリカは国民国家としての適正サイズを超えて大きいすぎる、いくつかに分裂したほうがいい、しかし、アメリカが分裂するのは一番最後でないと困るかな、
ここ数年来やたらにインド株を推す人らがいますが、気候を考えたら難しいですねとしか言いようがないですよねw 中国が世界制覇できたのは広東省が昔から極めて水に恵まれていたのが最大の理由だと思います。世界制覇には理由があるのです。
頭は良いのだが、いい加減な人種性なのよね、、、労働力てしてはそんなに良くはない内需でどこまでやれるか、、、インフラ投資次第になるとは思うが広大な土地が邪魔をするのよね
こんな国とクアッドとか大丈夫か?
こんな国だからこそ弱みを握れるんだよ
中国を包囲するためには仕方ないからかな
日本の安全保障にはプラスにこそなれマイナスにはならないのでは?
天竺自体も、両サイドの回教国ともめてるし、c国包囲と言う意味では、天竺や越は、露とも通じてたり、西の回教国や北の露やモト元ともややこしい・・いろんな思惑が交錯して、難しすぎる天竺もいろいろあるけど、豪もww2でのわだかまりがあったりするし、面白いよね
洪水と干ばつのどちらかで、丁度いい量の水が無いイメージ。
インドの問題が少し分かった気がします。世間が騒ぐほど伸びるか疑問です。中国もそうですが、資源の一方的な使い方でアンバランスを続けると、破綻します。日本は問題になると自主規制して、解決しながら進んできました。とても参考になる話でした。
教育は、識字率の上昇も図らなければと思う。
高数量が多い日本だって平地は少なく森林と山が多くそのくせ人口は多いのでひとりあたり使える水の量は世界でも下位なんだぞ
量は少ないかもだけど質は世界一この動画でも質の問題を一番に取り上げてる気がするけど
潔癖症の私も本来めちゃくちゃ汚い筈のお札だけは浄化されてて綺麗と思い込んでるからインドの人の気持ちも何となく分かる気がする。
おふだ!?おさつ!? おさつなら、色々な意味で汚そう。
先進国にはなれないかと
海水から飲料水できる。
ガンジスのおいしい水
インドは人口を減らす必要がある。インド自身のためにも。ここは一つ生活困難な状況を更に強化して、人口減少を起こす必要がある。そのために水不足が更に深刻化するのは一つの有効な状況かも知れない。地球のためにも、インド自身のためにも。水不足は神様に賜った良き機会かも知れない。
利根川😢
インドもさっさとチベット取りに行った方がええんちゃう?
インドの東側に飛び地みたいなとこがあるんだぁ~😱
公害?なにそれってレベルだな。
これが本当の水泡に帰す
これはおもろい笑、サイコーだわ😂
まあ疫病では滅ばないよな😂
溜池造れよ
水の問題はインドの人達がちゃんと解決するでしょう。インドの人達は身体が丈夫そうですし。🙂将来的にアメリカ、中国、インドが世界経済をリードする三大国家になるのは間違いないでしょう。その場合、中国とインドがアジア地域に位置しているので、アジアが世界経済の中心になると思います。中国とインドが切磋琢磨しながら、アジアの経済発展をリードしてくれるといいなあと期待しています。🙂
ここのコメ欄レイシスト多すぎだろ😂
インドが経済大国になる事はないでしょうね。
会社にインド人居るんですが、すっごくいい加減です。
国民全部あれじゃ大きな発展は無理でしょう。
階級制度がはっきりしていて大多数の階級低い人達は教育も行き届いてないですし。
間違いなく近い将来中所得国の罠に嵌って落ちるでしょう。
中国より繁栄出来る時間は短いと思いますよ。
そして長い長い停滞期間に入る。
残るのは汚染しきった国土。
盛り返す事は出来ず、凋落するだけでしょうね。
「これからはインド」なんて言葉に騙されて投資しない方がいい。
やるなら数年の超短期。インドの景気は今のままじゃ10年持たない。
優秀なのは、第二層だけじゃないかな
知日派も、第二層の一部で、親日は更に、その1/3くらい
日本の未来よりか100倍マシ
@@兎丸-q5m そう思うのでしたら、インドへの移民をお勧めいたします。きっと楽しく暮らせますよ
@@龍崎星見
成長率の話をしてたつもりだったんですが、住みたいと勘違いした理由は何ですか?
@@兎丸-q5m 日本よりインドの方が100倍良いと思ってるのなら、インドに住んだ方が良いだろうと思っただけですよ。
後、成長率は月収10万円の人が所得を10万増やせば倍増ですが、100万円の人が10万増やしても10%増でしかありません。
後進国が先進国より成長率遥かに良いのは当然ですよ。
GDPだって国民の数が10倍以上いますので伸びが凄いのも当然ですね。
水洗トイレにして毎日風呂入ったら
水不足で滅ぶな
とりあえず雨季の雨に期待し ダムをできるだけ作ることが必要でしょうね!
インドもいずれ中国の後を追うように景気が悪くなるだろうな。人口が多いのが逆にデメリットになる。
ミウラ工業の社員から聞いた話だけど水事業はやろうとしたみたい。
インドで水の軟水化して供給しようとしたらしいけど地域ごとでルールが違ったりして同じ規格の設備を導入するのが
難しかったみたい。だから水事業から手を引いてやめたみたい。
インドには水神が多すぎて信仰の力がばらけてるからだったりして…
学習って本当に大事だ
上水と下水両方兼ねるのがガンジス。
あの水を上水に出来るのがスゲーよw
問題の根源は人口増大。インド自身がそれを抑制しない限り、後はなる様になるしか無い。外国が手出しをしない事が肝要。
インドの出生率の推移
1950年:5.73、1978年:5.0、1991年:4.0、2005年:3.0、 2020年:2.0
既に少子高齢化確定コース
なんか今だに世界的に少子化傾向進んでること知らない人いるよね?
2100年に予想される世界人口なんてどんどん下方修正くらってるのに。
@@南行-p5qこのご時世に2.0を保っているだけでも凄いで
緑の革命の盲点は水は無限大に使えるだからなぁ
もし14億人が先進国並みの生活したら、一瞬でインドは干上がってしまうのかも
滅ぶはいいすぎ・・・・と思ったら、まんざらそうでもないw
海面上昇は温暖化のせいって聞いたことあるけど、地下水組み上げも影響大きそう。どうなん?
宗教的価値観が時代に追いついていないから問題になるな。日本人は生水飲むと腹下りが当たり前、現地人は生活で使っているので体調が悪い時でなければ普通に使えるけど、汚染の影響はアレルギー的にもあると思うけどね。
地下水問題は、アメリカやオーストラリアなどの大規模農場でも深刻な問題だよね。
70年ごろにアメリカなどで成功していた地下水を使い大規模農場を参考に、インドの食糧危機を脱したけど同じ問題が発生した。
井戸が枯れて砂漠化が起こり始めた。はじめは数十メートルから取り、200メートル掘ってもすぐ枯れる。100万年ぐらいかけてたまった水を使い切る。
この問題は結構深刻だけど、マスコミは言えないのだろうが問題が深刻になるまで一部の人しか知らないのだろうな。
人間がこの100年で人口が倍以上になり、急速に資源が無くなったのだろうな。人口推移を歴史的に見ると、産業革命以降は異常なスピードで増加しているからいろんな部分に問題が出ているんだと思うな。人工が増えるにしても増えるスピードが速すぎて問題が増えすぎている感じだな
4大文明なんて呼んでいるのは日本
インドと中国とロシアとアメリカは国民国家としての適正サイズを超えて大きいすぎる、いくつかに分裂したほうがいい、しかし、アメリカが分裂するのは一番最後でないと困るかな、
ここ数年来やたらにインド株を推す人らがいますが、気候を考えたら難しいですねとしか言いようがないですよねw 中国が世界制覇できたのは広東省が昔から極めて水に恵まれていたのが最大の理由だと思います。世界制覇には理由があるのです。
頭は良いのだが、いい加減な人種性なのよね、、、
労働力てしてはそんなに良くはない
内需でどこまでやれるか、、、
インフラ投資次第になるとは思うが
広大な土地が邪魔をするのよね
こんな国とクアッドとか大丈夫か?
こんな国だからこそ弱みを握れるんだよ
中国を包囲するためには仕方ないからかな
日本の安全保障にはプラスにこそなれマイナスにはならないのでは?
天竺自体も、両サイドの回教国ともめてるし、
c国包囲と言う意味では、天竺や越は、露とも通じてたり、
西の回教国や北の露やモト元ともややこしい・・
いろんな思惑が交錯して、難しすぎる
天竺もいろいろあるけど、豪もww2でのわだかまりがあったりするし、面白いよね
洪水と干ばつのどちらかで、丁度いい量の水が無いイメージ。
インドの問題が少し分かった気がします。世間が騒ぐほど伸びるか疑問です。中国もそうですが、資源の一方的な使い方でアンバランスを続けると、破綻します。日本は問題になると自主規制して、解決しながら進んできました。とても参考になる話でした。
教育は、識字率の上昇も図らなければと思う。
高数量が多い日本だって平地は少なく森林と山が多くそのくせ人口は多いのでひとりあたり使える水の量は世界でも下位なんだぞ
量は少ないかもだけど質は世界一
この動画でも質の問題を一番に取り上げてる気がするけど
潔癖症の私も本来めちゃくちゃ汚い筈のお札だけは浄化されてて綺麗と思い込んでるからインドの人の気持ちも何となく分かる気がする。
おふだ!?おさつ!? おさつなら、色々な意味で汚そう。
先進国にはなれないかと
海水から飲料水できる。
ガンジスのおいしい水
インドは人口を減らす必要がある。インド自身のためにも。ここは一つ生活困難な状況を更に強化して、人口減少を起こす必要がある。そのために水不足が更に深刻化するのは一つの有効な状況かも知れない。地球のためにも、インド自身のためにも。水不足は神様に賜った良き機会かも知れない。
利根川😢
インドもさっさとチベット取りに行った方がええんちゃう?
インドの東側に飛び地みたいなとこがあるんだぁ~😱
公害?なにそれってレベルだな。
これが本当の水泡に帰す
これはおもろい笑、サイコーだわ😂
まあ疫病では滅ばないよな😂
溜池造れよ
水の問題はインドの人達がちゃんと解決するでしょう。インドの人達は身体が丈夫そうですし。🙂
将来的にアメリカ、中国、インドが世界経済をリードする三大国家になるのは間違いないでしょう。
その場合、中国とインドがアジア地域に位置しているので、アジアが世界経済の中心になると思います。
中国とインドが切磋琢磨しながら、アジアの経済発展をリードしてくれるといいなあと期待しています。🙂
ここのコメ欄レイシスト多すぎだろ😂