Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今年から一人暮らしの僕には突き刺さるものばかり。生まれた時からずっと家族や仲間に支えられてて、いつか一人暮らしになっても心の中ではずっとみんなと一緒にいれるんじゃないかっておかしな話だとわかってても思ってた。当たり前って思ってたことが「若葉」の歌詞通り指の隙間からこぼれていった。こうやって自立した瞬間「裸足になってかけだす痛み」って歌詞のマジックの種明かしを見聞して腑に落ちた。直接感謝を伝えるのは照れくさいからここで言わせてください家族、親友、親戚、物心つく前からいる愛犬、本当にいつもありがとうございました。これからも見守っててね。
頑張ってね、一人暮らし🎉by 時をかける少女
素敵なコメントありがとうござい 1:57 す😊アナタの優しさ想い伝わりますよ
高校3年生です初めてこの曲を聴いた時からずっと「暖めるための火を絶やさないように大事なものまで燃やすところだった」という歌詞が頭から離れないです。
これを歌うとうちの猫が足元に駆け寄ってきます。この優しい歌詞やメロディは人だけでなく、猫にも刺さるんだと思います。
この曲を聴く度に小学校の頃に仲良くしてた友達を思い出させてくれる。その娘が転校してしまう時にその娘が大切にずっとランドセルに付けてたウサギのキーホルダーをくれたのがすごく嬉しかったな。チャックの中開けたらチョコレートが入ってて溶けてしまってて笑ってしまったけど今思えばすごく胸が痛くなる。大切な想い出。
いい思い出ですね…感動❤
愛しいひとが自死したときに、偶然出会った「若葉」すべての歌詞がわたしと彼女の出逢いから別れを現していて、初め聴いたときは、嘘じゃない?って思うくらい、ふたりの人生にオーバーラップして。。。いつもこの曲を聴いて、彼女を追悼しています。
転勤族だから、転校の度にこの曲を聴いていました。辛いけど、思い出を一つ一つしまって、次の友だちに会うことを楽しみにしていました。社会人になった今、夢に向かって頑張っていることをみんなに伝えたいなって思います。沢山の友だちと沢山のふるさとに胸を張って生きていきたいです。私にとってこの曲は春の国歌です。本当に素敵な歌です。
この曲聴くと涙溢れて止まらない自死で亡くなった母に会いたくなる会いたいよぉ〜
40中盤迎えて今更スピッツの隅々まで聴きあさってます🥹また好きな曲が更新されました🥹
日本の超一流アーティスト、スピッツが創った、「若葉」はスピッツの超一流の楽曲作品だと思います。
草野さん、56歳のお誕生日おめでとうございます。スピッツ30年くらい聴いている人間ですが、草野さんの歌声と繊細な心の持ち主の人に出会えて、最高な人生でした。俺が56歳になっても「若葉」聴いていると思います。スピッツは耳だけではなく、心に残る音楽。とりあえず今までの草野さんに感謝。そしてこれからも宜しくお願い致します。
今度祖母の家を売りに出すので最後に挨拶に行ってきました。いざ着いてみると思ってた以上にいろんな思い出が甦ってきて、家族がいる手前泣くのを我慢するのが精一杯なくらいでした。そんな泣きたいほどの懐かしさが溢れてきてふとこの曲を思い出しました。もうあの家に行くことは出来ないけどまたひとついい思い出ができたと思って明日から頑張ろうと思います。
きっと大丈夫ですよ。
私もこの曲は祖母との曲だと思っています。
この歌詞凄いね。「怖い」って幸せは永遠じゃないってこと。楽しい時間も永遠じゃないってこと。
中学生です。数年前までこのmvみたいな日々だったし、今思えば人生の若葉だったんだなと思う。
美しい鰭、ときめきPart1が聞かれる今、再度評価されるべき曲
ヒバリの心のころから知っているおじいさんはいつも優しすぎる楽曲に癒されて農作業に励んいます。田植えが終わり次はブッロコリー、とまとの収穫と休む暇がありません。
高齢者手前のおばさん?です。お仕事大変と思いますが、私からすると大地の中の仕事 憧れます☺️スピッツの唄にはいつも癒されますね🎶
@オダイラキクオ 様あなたの作る野菜達は愛のつまった栄養たっぷり身体に優しい物に間違いありませんねぇ
歌:スピッツ作詞:草野正宗作曲:草野正宗優しい光に 照らされながら あたり前のように歩いてた扉の向こう 目を凝らしても 深い霧で何も見えなかったずっと続くんだと 思い込んでいたけど指のすき間から こぼれていった思い出せる いろんなこと花咲き誇る頃に 君の笑顔で晴れた 街の空涼しい風 鳥の歌声 並んで感じていたつなぐ糸の細さに 気づかぬままで忘れたことも 忘れるほどの 無邪気でにぎやかな時ん中いつもとちがう マジメな君の 「怖い」ってつぶやきが解んなかった暖めるための 火を絶やさないように大事な物まで 燃やすところだった思い出せる いろんなこと花咲き誇る頃に 可愛い話ばかり 転がってた裸足になって かけ出す痛み それさえも心地良く一人よがりの意味も 知らないフリして思い出せる すみずみまで若葉の繁る頃に 予測できない雨に とまどってた泣きたいほど 懐しいけど ひとまずカギをかけて少しでも近づくよ バカげた夢に今君の知らない道を歩き始める
懐かしくて切なくて、幸せで寂しくて・・この歌はそんな気持ちにさせてくれます。涙が出る・・
「温めるための火を絶やさないように大事なものまで燃やすところだった」天才。本末転倒という言葉をここまでわかりやすく表現してくれて嬉しい。誰もが経験したことのある“過ち”だと思う。
本当にその部分は素敵だと思います!毎回 その歌詞が心に響きます。
普通にこのコメが好きです
このコメントに出会えて良かった
自分の言いたいことを言ってくれている人がいた
卒業シーズンになると恋しくなる曲です。詩も曲も素晴らしい!
草野さんは作詞作曲歌唱演奏全て唯一無二の万能なアーティスト。そんな彼が誰よりも謙虚な姿勢で、一途にバンド活動を大事にする人なのが奇跡としか言いようがない。
お金もうけだけが全ての世の中奇特な人。有り難う。
本当におっしゃる通りです
2012年の結婚式のエンドロールで流させていただきました。震災で流されてしまった故郷や実家の思い出支えてくれた人たちや新しく家族になってくれた夫への感謝亡き父と母への覚悟言葉では伝えられない私のあの時の思いが全て若葉に込められていた気がします。
私も11年前の結婚式のエンドロールで流しました!今は6歳の娘の1番のお気に入り曲となってます😃
卒業式に先生が流してくれてこの歌を知りました。こんなに心に響く歌を教えてくれた先生大好きです
Mステみててふと思ったけど、スピッツが世に出てなければ今ささえてもらってる癒しはなく何かあたらしい曲出る楽しみなく木漏れ日を楽しむかのような音楽を楽しむ習慣なくどう過ごしているのだろうと。何を聞いて過ごしてたのかなと。なにげないひとときに何を楽しみにすごしていたのかなと。テレビかな、ラジオかな、オーケストラかな、そんなこと考えるとスピッツがいるときにうまれて過ごすことができて人生豊かなのだと改めて感謝した一日。
このコメント見て共感した1日
私も強く共感です✨!!
おんなじです!
ひとりよがりの意味も知らないふりしてこの言葉、たまに頭をよぎるこういう複雑な感情を1行にする天才
中学生の頃、父に教えてもらって知った曲です。十数年経って、父は癌で亡くなりましたが、この曲を聴くといつでもあの頃に戻れます。
遠距離恋愛がうまくいかなかった彼と別れた時に思う存分泣いて、その間ずっと寄り添ってくれた曲が若葉でした。卒業とか友情の歌というイメージが強い気がするけれど、あいみょんがMステで、別れの先に希望があるとちゃんと思わせてくれる別れの曲だと思っている、とコメントされた時もう共感しかなくて代弁してくれたみたいで嬉しかった。寂しいけど、彼に出会えた事は無駄じゃなくて希望に繋がっていると思わせてくれた、背中をさすってくれたような優しさで溢れた若葉は私の中で一生の名曲です。
泣ける泣ける😭😭😭😭😭
マサムネ氏この世に生まれてくれてありがとうございます!って言いたくなるほど。
なんだろうめちゃくちゃ涙が出る涙と鼻水で溺れそう歌詞上げてくれた人のコメみて堤防決壊したスピッツはずるいて😭
だいたい「忘れられない」とかなのに「思い出せる」ってところ天才、。
スピッツの他の曲に比べると、知名度は低いけど、詩やメロディーは名曲中の名曲だと思います。
「空も飛べるはず」とか「チェリー」から入って、ここまで来てくれる人が増えると嬉しいですよね
この曲に出会えて本当によかった
スピッツに出会えて良かった。
ただ過去を偲ぶだけの曲じゃなくて、「ひとまず鍵をかけて」未来へ進んでいく曲なの最高に最高
いつ聴いても、泣ける曲ですね。優しい歌詞、そして優しい歌声、優しい演奏。よくスピッツの3代名曲「ロビンソン、チェリー、空も飛べるはず亅って決めつける人多いけど、とんでもない話です。スピッツはいつでも名曲を作り続けていたバンド。ちょっとしたきっかけでいいから、若葉沢山のスピッツファンに聴いて欲しいと、いつも思っています。再生数500万くらいでは、絶対納得出来ない、スピッツ屈指の名曲です。
本当に、おっしゃるとおりだと思います。若葉の季節なので久々に聴いたら、涙がこぼれて止まらなくなってしまいました。こんな名曲があまり知られていなんて、もったいない事です。音楽や国語の教科書に載ってもいいと思います。名曲が世に隠れてしまうところは元来天の邪鬼だったスピッツらしいな、と納得しつつ、あまりにも残念でやりきれない気持ちになります。とにかく聴いてみて、と世に訴えたい。
「若葉」「みなと」「群青」が好きすぎて鬼のようにリピートしてる。
両方とも2番からドラムが入りますね。
出会いと別れの時期って3月4月だけど、若葉が咲く頃って5月頃だよな。桜が散って若葉が咲いた頃に、ふと、いろいろと思い出すんだろな。
このコメントほんとすき
それでひとまず鍵をかけていくんだねー
うわあそういう事か深いなあ
転勤、転校、異動、引越ししてひと段落する5月ごろになって、ふと古巣のあの人たちのことを思い出すのだろうか⁉︎
小田礼一 あのパワハラ上司、元気にしてるかな
実は、25年間スピッツを聞いている🎵けどこの若葉の曲スピッツの三本の指に入ると思う。
最近のスピッツの曲は子供でもわかるような歌詞だけど、これは大人が読む小説みたいな歌詞。
『若葉』や『みなと』は、2番から崎ちゃんのドラムが満を持して入ってくる感じがたまらない…!
めっっちゃ分かります🥰🥰🥰
みなとのあれは最高
本当にメンバー全員の音が大切だって感じます。この4人じゃないと絶対作れない世界観というか・・・。
この2曲は苦しい時に聞いたらホントに泪が出てくる…
渚もそうですよね
飼ってた犬が亡くなって悲しみに暮れてる時にシャッフルでたまたま流れてきて、スピッツの中でも特に思い出深い1曲。
夏に失恋しました。まだ立ち直れなくて、彼と過ごした1日1日を鮮明に思い出せて、まさかお別れの日がくるなんて思っていなかったので、この曲がどんどん沁みてきます。会いたい、とか、好きだ、とか、そんな言葉じゃなく、もう終わったことなんだって若葉が教えてくれた気がします。きっと、泣きたいほど懐しいけど ひとまずカギをかけなくてはですね。
当たり前の日常は続かない。失ったものを埋めるのは、自分次第なんだよね。
幼き日々の生活がいかに幸せだったか改めて思い出される大切な曲。大人になって親にありがとうございましたと言いたい僕は今社会に出て恩返しがしたい。
60過ぎのオヤジの心に刺さった名曲です。出会いと別れの3月になると聴きたくなります。涙なくしては聞けません。
時ん中とか、わかんなっかったとか、あえて雑な感じの言葉使いがグッとくる。
正宗さん、若葉を作ってくれてありがとう!聴くたびに遠く離れて暮らす娘の事を思い出します。信じる力をもらえます。
毎日スピッツの曲を聴く。それだけで幸せ。
知らない土地で涼しい風に吹かれて、粒立つ景色を感じるような心地良く切ない気持ちが溢れる曲
本当に合唱曲になってほしい。学生のうちに出会ってほしい。
なんでこんなに泣けるのか分からないけど泣く。でもたぶんほんとは分かる。どうにもならないことはどうにもならないから受け止めるしかなくてその悲しみも痛みも抱きしめて大切にして進みたいという、そんな同じ思いをした人の心も抱きしめてくれるから泣いちゃうんだ、きっと。細部がありふれてるのに素朴な味わいなのに普段意識してない深いところから涙を出しやすくしてくれるおおきなお薬みたいな歌なんだ、きっと。とても繊細なのに強くて光が見える。あいみょん、ありがとう。
つなぐ糸の細さに気づかぬままですごい歌詞..
私もそこに凄さを感じました。本当に…細いと。今、ギリギリの所で子供と繋がり、いつ切れるか…切られるか…見えなくなりそうな中のお互いに綱渡り…スピッツはやっぱり神。
若葉…何か懐かしい「大事なところまで燃やすとこだった」「独りよがりの意味を知らないふりして」っていう歌詞が心に沁みた。
レジで仕事してるんだけど、コロナのせいで2ヶ月近くずっとずっと忙しくて今日も怒られて、ストレス半端なくて爆発しそうだったんだけど、この曲聴いて浄化されていきました涙が止まらないLIVE延期になってしまったけどまた待つ楽しみが増えたと思って頑張りやす
ありがとうございます。あなたのように、危険に身をさらしながらも働いてくれている人がいることを感謝します。
私もレジです。レジ前のカーテン、マスク、手袋、家族連れで来る客、レジ待ちの間隔守らん客。ストレス大です。マサムネさんの歌聞きに来ました。
@@kazu-xh4zo 好きな曲聞くと免疫力があがりますからね‼️あと、ときめくと同じように免疫力あがる‼️つまり、スピッツはコロナに勝つ‼️
麻中さん、分かります、今コロナで大変だけど😭 スピッツの曲を聞いて、お互いに頑張りましょう☺️
❗
親目線で聴いてます……娘が孤独の闇に足を踏み入れて暫くして…話し合いをした……常に明るく、元気一杯だったのに何故?何があった?………って。彼女は 怖い と言った……いろんな意味で…頭の中では意味が分からなかった。この歌を聴くまでは……………何度も何度も何度も繰り返し聴いた。少し彼女の言葉の意味がわかった…私が彼女を追い詰めていた節が分かり………だから、私は 「お母さん」を辞めた。親で有ることを放棄したんじゃなく、親である「私」を辞めた。親人格を捨てることにした。そうしたら…楽になったし、彼女も変わって来た。多分親子の繋がりはギリギリの糸の細さだったと思う。この曲に出会わなかったら多分切れていたと思う………あれから3年経つけど、彼女はまだまだ安定していないけど…生きてる。外にも出掛けられる。スピッツ……………ありがとう………私を変えてくれて本当にありがとう。
もう少し早くこの曲に巡り合っていれば、うちの娘ともじっくり話が出来たのかもしれません。何も話せないまま、突然娘は家から消えてしまいました。責める事しか出来なかった自分には、後悔と悲しみしか残っていません。大事にしてくださいね。娘さんのこと。
心に染みる唄だね。
まるで実家のような安心感
可愛い話ばかり転がってたの表現…好き
「君の笑顔で晴れた街の空」とか歌詞素敵すぎだろ……
小学生の頃に親が時々車で流してたからスピッツの曲はいくつか知ってはいたけど、いま改めて聴き漁って名曲の多さに驚いてる時々Spotifyで聴いてるんだけど、今日特にグッときて「これは...!」とメモがわりにスクショしたのが若葉で、カメラロールを辿ったら今月の始めにもこの曲でスクショしていた アルバム買います
日本語の美しさ?が分かる。マサムネさんの表現力もすごいし。
共感してくれる人がいたらうれしいんですが、この曲を聴くと私の大好きな、あだち充さんの「クロスゲーム」という漫画のことを思い出します。作中で死んでしまうヒロインの名前が若葉で、この曲を聴くたびに彼女が死んでしまうシーンを思い出して、そのシーンと歌詞が妙にリンクしているように感じてしまって毎回泣きそうになってます。多分ちゃんと検討してみると大してリンクしていないんでしょうけど、抽象度の高い歌詞でいろんな人の中にあるその人だけの情景にそっと寄り添えるのは本当にスピッツのすごいところだと思います。
Singleで発売された曲で、この曲がスピッツの曲で卒業ソングという感じの曲。「空も飛べるはず」とかよりも現実的?というか、身近に感じる
PVにゲスト出演した子たちも当時、目測で10歳位なので、今は計算上、25歳位なんですね。😌
優しい光に照らされて歩いてたことに気づくのは春を通り過ぎて若葉のしげる頃なんだなぁ
社会人一年目の時この曲を聴いて、同期の仲間達への思いと重ねてた。大好きだった仲間達、今は違う道に進んだけど出会えて良かった。そんな風に思い出に寄り添ってくれる楽曲です。
いろんなアーティストの曲を聴くけど、ホントに疲れてる時はスピッツに戻ってきてしまう。
私の名前が若葉だからつられてきたけど、ほんとにいい曲。
「少しでも近づくよ バカげた夢に」ここにめちゃくちゃスピッツを感じるこのフレーズ愛おしすぎる
昨年の11月に末期ガンだった父を看取った。その前後、この曲を何回も聞いていた(あと正夢もよく聞いた。)「一人よがりの意味も知らないフリして」「今君の知らない道を歩き始める」という歌詞に何度も涙した。心に染み入ります。この曲を聞けばいつでも父のことを鮮明に思い出せる。ありがとうスピッツ。
思い出せるいろんなこと花さきほこる頃にこの倒置法のフレーズいいよねーって当時幼かった子どもに言われた記憶があるスピッツの曲は国語か音楽の教科書に使われるべき作品だと思います
小学生の頃の、学級通信で先生が『若葉』の歌詞を紹介していました。
サビで鳴ってるテツヤのギターが沁みる。
コロナ自粛明けて学校再開したけど子供たちは今、疲れてます。こんな時に愚痴もこぼさず学生生活を送る子供たち。後にあんな時もあったねーって懐かしく思えるよう、大人達でサポートしてあげましょう。スピッツの曲のように優しく。
高校生の頃、朝早く学校に行って教室でひとり窓際の席で外の田園風景を見ながら若葉を聴いてた時間がとても好きだった。二度と戻ってこないいい時間…気がつけばもう25歳。
いやいやいや、まだ25歳人生のお楽しみはこれからですよー!素敵な想い出を胸に♡
この歌詞はよくある別れの歌とはまったく異なる。人との思い出のかけがえのなさだけでなく、懐古ばかりしては前に進めないことも教えてくれる。草野さんは天才。
日本語勉強している外国人ですけど、スピツの曲には日本語の美しさが一番よく表せていると思います
英語がほとんど歌詞にないのもとてもいいですよね。英語をかっこいいとする今の日本のおかしな風潮というかにつられていない
I Love Japan!
+ラテキー だれもX JAPANなんて言ってねーわwww
詩なんですよね言葉の響き語感とても文学的だと思います。
く」
これ聴いて涙出てこない人なんているの?って思うくらいにメロも歌詞もたまらん
友達の予定をドタキャンしても会いたかった大好きだった彼氏に重いと言われてフラれた2008年秋、2ヶ月くらい十分に眠れなくて高校もいかないでぼけーっとしてたときに、地元のショッピングセンターでたまたまこの曲に出会った。「今君の知らない道を歩み始める」このフレーズで「できることから始めよう」って思い、人生初めてのアルバイトをはじめた、若かったなー
子どもの卒業式はこれを歌ってほしい!号泣間違いなし!笑先生の目に留まらないかな…
この5分足らずでここまでのストーリーを描けるセンスと技量に脱帽
なんかよくある卒業用ソングよりよっぽど泣くよ。この歌の方がたまらん。
最後の「今君の知らない道を歩き始める」の歌詞が好きです!
スピッツことごとく全ての曲が良すぎるから一度聴くと止まらない。
めっちゃわかる❗止まらない笑
まさに今1曲聴いたとこから聴き漁ってるところ😂
この曲もはじめて聴くけど、なぜか懐かしい感じ。感動的!
なんでだろうマサムネさんに癒され、コメ欄見て、再び癒やされる!こんなに皆のコメがいいのは、スピッツが素晴らしいから、マサムネさんに癒やされるからだと勝手に思っています😊
この曲をきくといつも泣いてしまいます。通勤中に聞いていて、歩きながら泣いている変な人になってしまった。。。
まじいい曲。ライブで聴いたら絶対ボロ泣きする
スピッツが存在する時代に生まれて良かった
私はいつもこの曲だけ30回聞きました。幼い時が思い出される..本当に名曲..
東日本大震災で見慣れた町並みも家も会おうねと約束していた友達も地震と津波にのまれました。この曲を聴くと涙が溢れ胸が締め付けられますが前も向かせてくれます。
思い出せる 色んな事 花咲き始める頃に〜♪…今、君の知らない道を 歩き始める〜♪ 涙が溢れて流れますが、聴き終わった後には前向きになれる曲だと思います✨震災前に描かれた曲ですが、優しく癒される曲ですね✨😭♥️いつ聴いても、いい曲です✨
最近はスピッツの曲をRUclipsで聴きまくっていますがまじでドストライクな曲ばかり。
アルバム曲も神曲多すぎなので是非聴いてください‼️
中学生の頃、この曲でスピッツを好きになった今でも一番大切な曲
「思い出せる」ってことがいかに幸せなことかマサムネさんはわかってるんだね。なかなか日常では気付きにくいことだから改めて考えさせられる。
スピッツの中で学生の合唱に一番ふさわしいのは圧倒的にこの「若葉」だと個人的に思ってる。いつか、合唱用の編曲する人の耳に留まらないかなぁ
良いですね!
スピッツに出会えて本当に良かった。心からそう思う。
琴線に触れるってこういうことなんだなぁ。こんなにも美しい曲を知らずに生きていくのは勿体なさ過ぎる
コロナウイルス自粛生活から解放され若葉の季節。切ないほど小学生の頃の通学路・公園・路地裏を思い出す。60年も前の事ですが。
国宝級のアーティストバンド最高です♪❤
この曲を聴くと、小学生の頃を思い出します。。「いつもと違う真面目な君の怖いって呟きがわかんなかった」生まれつき顔にあざがある子がいて、、下校中に「あざを取る手術を受けなさいと、両親に言われているんだ」と、でも、凄く怖い、、と。私は、その子綺麗な顔しているな!としか思っていませんでした。だから、何にも気にならないし、綺麗だよ?って言うと笑っていました。そして、大人になり会った時元気そうで、とても嬉しかったです。😊✨✨✨
桜の下で聴くとほんとに良いんですよね。
氣づきをありがとーですwww人生がギュッとつまった詩ですね❔💗
どうすればこんなにも瑞々しいメロディラインを紡ぎ出せるのだろう。新緑の季節にピッタリすぎる😭
今年から一人暮らしの僕には突き刺さるものばかり。生まれた時からずっと家族や仲間に支えられてて、いつか一人暮らしになっても心の中ではずっとみんなと一緒にいれるんじゃないかっておかしな話だとわかってても思ってた。当たり前って思ってたことが「若葉」の歌詞通り指の隙間からこぼれていった。こうやって自立した瞬間「裸足になってかけだす痛み」って歌詞のマジックの種明かしを見聞して腑に落ちた。
直接感謝を伝えるのは照れくさいからここで言わせてください家族、親友、親戚、物心つく前からいる愛犬、本当にいつもありがとうございました。これからも見守っててね。
頑張ってね、一人暮らし🎉
by 時をかける少女
素敵なコメントありがとうござい 1:57 す😊アナタの優しさ想い伝わりますよ
高校3年生です
初めてこの曲を聴いた時からずっと
「暖めるための火を絶やさないように
大事なものまで燃やすところだった」
という歌詞が頭から離れないです。
これを歌うとうちの猫が足元に駆け寄ってきます。この優しい歌詞やメロディは人だけでなく、猫にも刺さるんだと思います。
この曲を聴く度に
小学校の頃に仲良くしてた
友達を思い出させてくれる。
その娘が転校してしまう時に
その娘が大切にずっとランドセルに付けてた
ウサギのキーホルダーを
くれたのがすごく嬉しかったな。
チャックの中開けたら
チョコレートが入ってて
溶けてしまってて笑ってしまったけど
今思えばすごく胸が痛くなる。
大切な想い出。
いい思い出ですね…感動❤
愛しいひとが自死したときに、偶然出会った「若葉」
すべての歌詞がわたしと彼女の出逢いから別れを現していて、初め聴いたときは、嘘じゃない?って思うくらい、ふたりの人生にオーバーラップして。。。
いつもこの曲を聴いて、彼女を追悼しています。
転勤族だから、転校の度にこの曲を聴いていました。
辛いけど、思い出を一つ一つしまって、次の友だちに会うことを楽しみにしていました。
社会人になった今、夢に向かって頑張っていることをみんなに伝えたいなって思います。
沢山の友だちと沢山のふるさとに胸を張って生きていきたいです。
私にとってこの曲は春の国歌です。
本当に素敵な歌です。
この曲聴くと涙溢れて止まらない
自死で亡くなった母に会いたくなる
会いたいよぉ〜
40中盤迎えて今更スピッツの隅々まで聴きあさってます🥹
また好きな曲が更新されました🥹
日本の超一流アーティスト、スピッツが創った、「若葉」はスピッツの超一流の楽曲作品だと思います。
草野さん、56歳のお誕生日おめでとうございます。スピッツ30年くらい聴いている人間ですが、草野さんの歌声と繊細な心の持ち主の人に出会えて、最高な人生でした。俺が56歳になっても「若葉」聴いていると思います。スピッツは耳だけではなく、心に残る音楽。とりあえず今までの草野さんに感謝。そしてこれからも宜しくお願い致します。
今度祖母の家を売りに出すので最後に挨拶に行ってきました。いざ着いてみると思ってた以上にいろんな思い出が甦ってきて、家族がいる手前泣くのを我慢するのが精一杯なくらいでした。そんな泣きたいほどの懐かしさが溢れてきてふとこの曲を思い出しました。もうあの家に行くことは出来ないけどまたひとついい思い出ができたと思って明日から頑張ろうと思います。
きっと大丈夫ですよ。
私もこの曲は祖母との曲だと思っています。
この歌詞凄いね。「怖い」って幸せは永遠じゃないってこと。楽しい時間も永遠じゃないってこと。
中学生です。
数年前までこのmvみたいな日々だったし、今思えば人生の若葉だったんだなと思う。
美しい鰭、ときめきPart1が聞かれる今、再度評価されるべき曲
ヒバリの心のころから知っているおじいさんはいつも
優しすぎる楽曲に癒されて農作業に励んいます。
田植えが終わり次はブッロコリー、とまとの収穫と休む暇が
ありません。
高齢者手前のおばさん?です。お仕事大変と思いますが、私からすると大地の中の仕事 憧れます☺️
スピッツの唄にはいつも癒されますね🎶
@オダイラキクオ 様
あなたの作る野菜達は愛のつまった栄養たっぷり身体に優しい物に間違いありませんねぇ
歌:スピッツ
作詞:草野正宗
作曲:草野正宗
優しい光に 照らされながら あたり前のように歩いてた
扉の向こう 目を凝らしても 深い霧で何も見えなかった
ずっと続くんだと 思い込んでいたけど
指のすき間から こぼれていった
思い出せる いろんなこと
花咲き誇る頃に 君の笑顔で晴れた 街の空
涼しい風 鳥の歌声 並んで感じていた
つなぐ糸の細さに 気づかぬままで
忘れたことも 忘れるほどの 無邪気でにぎやかな時ん中
いつもとちがう マジメな君の 「怖い」ってつぶやきが解んなかった
暖めるための 火を絶やさないように
大事な物まで 燃やすところだった
思い出せる いろんなこと
花咲き誇る頃に 可愛い話ばかり 転がってた
裸足になって かけ出す痛み それさえも心地良く
一人よがりの意味も 知らないフリして
思い出せる すみずみまで
若葉の繁る頃に 予測できない雨に とまどってた
泣きたいほど 懐しいけど ひとまずカギをかけて
少しでも近づくよ バカげた夢に
今君の知らない道を歩き始める
懐かしくて切なくて、幸せで寂しくて・・この歌はそんな気持ちにさせてくれます。涙が出る・・
「温めるための火を絶やさないように大事なものまで燃やすところだった」
天才。本末転倒という言葉をここまでわかりやすく表現してくれて嬉しい。誰もが経験したことのある“過ち”だと思う。
本当にその部分は素敵だと思います!
毎回 その歌詞が心に響きます。
普通にこのコメが好きです
このコメントに出会えて良かった
自分の言いたいことを言ってくれている人がいた
卒業シーズンになると恋しくなる曲です。詩も曲も素晴らしい!
草野さんは作詞作曲歌唱演奏全て唯一無二の万能なアーティスト。
そんな彼が誰よりも謙虚な姿勢で、一途にバンド活動を大事にする人なのが奇跡としか言いようがない。
お金もうけだけが全ての世の中
奇特な人。有り難う。
本当におっしゃる通りです
2012年の結婚式のエンドロールで流させていただきました。
震災で流されてしまった故郷や実家の思い出
支えてくれた人たちや新しく家族になってくれた夫への感謝
亡き父と母への覚悟
言葉では伝えられない私のあの時の思いが全て若葉に込められていた気がします。
私も11年前の結婚式のエンドロールで流しました!今は6歳の娘の1番のお気に入り曲となってます😃
卒業式に先生が流してくれてこの歌を知りました。こんなに心に響く歌を教えてくれた先生大好きです
Mステみててふと思ったけど、
スピッツが世に出てなければ
今ささえてもらってる癒しはなく
何かあたらしい曲出る楽しみなく
木漏れ日を楽しむかのような音楽を楽しむ習慣なく
どう過ごしているのだろうと。
何を聞いて過ごしてたのかなと。
なにげないひとときに何を楽しみにすごしていたのかなと。テレビかな、ラジオかな、オーケストラかな、
そんなこと考えるとスピッツがいるときにうまれて過ごすことができて人生豊かなのだと改めて感謝した一日。
このコメント見て共感した1日
私も強く共感です✨!!
おんなじです!
ひとりよがりの意味も知らないふりして
この言葉、たまに頭をよぎる
こういう複雑な感情を1行にする天才
中学生の頃、父に教えてもらって知った曲です。
十数年経って、父は癌で亡くなりましたが、この曲を聴くといつでもあの頃に戻れます。
遠距離恋愛がうまくいかなかった彼と別れた時に思う存分泣いて、その間ずっと寄り添ってくれた曲が若葉でした。卒業とか友情の歌というイメージが強い気がするけれど、あいみょんがMステで、別れの先に希望があるとちゃんと思わせてくれる別れの曲だと思っている、とコメントされた時もう共感しかなくて代弁してくれたみたいで嬉しかった。寂しいけど、彼に出会えた事は無駄じゃなくて希望に繋がっていると思わせてくれた、背中をさすってくれたような優しさで溢れた若葉は私の中で一生の名曲です。
泣ける泣ける😭😭😭😭😭
マサムネ氏この世に生まれてくれてありがとうございます!
って言いたくなるほど。
なんだろうめちゃくちゃ涙が出る
涙と鼻水で溺れそう
歌詞上げてくれた人のコメみて堤防決壊した
スピッツはずるいて😭
だいたい「忘れられない」とかなのに「思い出せる」ってところ天才、。
スピッツの他の曲に比べると、知名度は低いけど、詩やメロディーは名曲中の名曲だと思います。
「空も飛べるはず」とか「チェリー」から入って、
ここまで来てくれる人が増えると嬉しいですよね
この曲に出会えて本当によかった
スピッツに出会えて良かった。
ただ過去を偲ぶだけの曲じゃなくて、「ひとまず鍵をかけて」未来へ進んでいく曲なの最高に最高
いつ聴いても、泣ける曲ですね。優しい歌詞、そして優しい歌声、優しい演奏。よくスピッツの3代名曲「ロビンソン、チェリー、空も飛べるはず亅って決めつける人多いけど、とんでもない話です。スピッツはいつでも名曲を作り続けていたバンド。ちょっとしたきっかけでいいから、若葉沢山のスピッツファンに聴いて欲しいと、いつも思っています。再生数500万くらいでは、絶対納得出来ない、スピッツ屈指の名曲です。
本当に、おっしゃるとおりだと思います。
若葉の季節なので久々に聴いたら、涙がこぼれて止まらなくなってしまいました。
こんな名曲があまり知られていなんて、もったいない事です。音楽や国語の教科書に載ってもいいと思います。
名曲が世に隠れてしまうところは元来天の邪鬼だったスピッツらしいな、と納得しつつ、あまりにも残念でやりきれない気持ちになります。とにかく聴いてみて、と世に訴えたい。
「若葉」「みなと」「群青」が好きすぎて鬼のようにリピートしてる。
両方とも2番からドラムが入りますね。
出会いと別れの時期って3月4月だけど、若葉が咲く頃って5月頃だよな。
桜が散って若葉が咲いた頃に、ふと、いろいろと思い出すんだろな。
このコメントほんとすき
それでひとまず鍵をかけていくんだねー
うわあそういう事か
深いなあ
転勤、転校、異動、引越ししてひと段落する5月ごろになって、ふと古巣のあの人たちのことを思い出すのだろうか⁉︎
小田礼一 あのパワハラ上司、元気にしてるかな
実は、25年間スピッツを聞いている🎵けどこの若葉の曲スピッツの三本の指に入ると思う。
最近のスピッツの曲は子供でもわかるような歌詞だけど、これは大人が読む小説みたいな歌詞。
『若葉』や『みなと』は、2番から崎ちゃんのドラムが満を持して入ってくる感じがたまらない…!
めっっちゃ分かります🥰🥰🥰
みなとのあれは最高
本当にメンバー全員の音が大切だって感じます。
この4人じゃないと絶対作れない世界観というか・・・。
この2曲は苦しい時に聞いたらホントに泪が出てくる…
渚もそうですよね
飼ってた犬が亡くなって悲しみに暮れてる時にシャッフルでたまたま流れてきて、
スピッツの中でも特に思い出深い1曲。
夏に失恋しました。
まだ立ち直れなくて、彼と過ごした1日1日を鮮明に思い出せて、まさかお別れの日がくるなんて思っていなかったので、この曲がどんどん沁みてきます。会いたい、とか、好きだ、とか、そんな言葉じゃなく、もう終わったことなんだって若葉が教えてくれた気がします。
きっと、泣きたいほど懐しいけど ひとまずカギをかけなくてはですね。
当たり前の日常は続かない。失ったものを埋めるのは、自分次第なんだよね。
幼き日々の生活がいかに幸せだったか改めて思い出される大切な曲。大人になって親にありがとうございましたと言いたい僕は今社会に出て恩返しがしたい。
60過ぎのオヤジの心に刺さった名曲です。出会いと別れの3月になると聴きたくなります。涙なくしては聞けません。
時ん中とか、わかんなっかったとか、あえて雑な感じの言葉使いがグッとくる。
正宗さん、若葉を作ってくれてありがとう!聴くたびに遠く離れて暮らす娘の事を思い出します。信じる力をもらえます。
毎日スピッツの曲を聴く。それだけで幸せ。
知らない土地で涼しい風に吹かれて、粒立つ景色を感じるような
心地良く切ない気持ちが溢れる曲
本当に合唱曲になってほしい。
学生のうちに出会ってほしい。
なんでこんなに泣けるのか分からないけど泣く。でもたぶんほんとは分かる。どうにもならないことはどうにもならないから受け止めるしかなくてその悲しみも痛みも抱きしめて大切にして進みたいという、そんな同じ思いをした人の心も抱きしめてくれるから泣いちゃうんだ、きっと。細部がありふれてるのに素朴な味わいなのに普段意識してない深いところから涙を出しやすくしてくれるおおきなお薬みたいな歌なんだ、きっと。とても繊細なのに強くて光が見える。あいみょん、ありがとう。
つなぐ糸の細さに気づかぬままで
すごい歌詞..
私もそこに凄さを感じました。
本当に…細いと。
今、ギリギリの所で子供と繋がり、いつ切れるか…切られるか…
見えなくなりそうな中のお互いに綱渡り…
スピッツはやっぱり神。
若葉…何か懐かしい
「大事なところまで燃やすとこだった」
「独りよがりの意味を知らないふりして」
っていう歌詞が心に沁みた。
レジで仕事してるんだけど、コロナのせいで2ヶ月近くずっとずっと忙しくて今日も怒られて、ストレス半端なくて爆発しそうだったんだけど、この曲聴いて浄化されていきました
涙が止まらない
LIVE延期になってしまったけどまた待つ楽しみが増えたと思って頑張りやす
ありがとうございます。あなたのように、危険に身をさらしながらも働いてくれている人がいることを感謝します。
私もレジです。レジ前のカーテン、マスク、手袋、家族連れで来る客、レジ待ちの間隔守らん客。ストレス大です。マサムネさんの歌聞きに来ました。
@@kazu-xh4zo
好きな曲聞くと免疫力があがりますからね‼️あと、ときめくと同じように免疫力あがる‼️
つまり、スピッツはコロナに勝つ‼️
麻中さん、分かります、今コロナで大変だけど😭 スピッツの曲を聞いて、お互いに頑張りましょう☺️
❗
親目線で聴いてます……
娘が孤独の闇に足を踏み入れて暫くして…
話し合いをした……
常に明るく、元気一杯だったのに何故?何があった?………って。
彼女は 怖い と言った……いろんな意味で…
頭の中では意味が分からなかった。
この歌を聴くまでは……………
何度も何度も何度も繰り返し聴いた。
少し彼女の言葉の意味がわかった…
私が彼女を追い詰めていた節が分かり………
だから、私は 「お母さん」を辞めた。
親で有ることを放棄したんじゃなく、親である「私」を辞めた。
親人格を捨てることにした。
そうしたら…楽になったし、彼女も変わって来た。
多分親子の繋がりはギリギリの糸の細さだったと思う。
この曲に出会わなかったら多分切れていたと思う………
あれから3年経つけど、彼女はまだまだ安定していないけど…
生きてる。外にも出掛けられる。
スピッツ……………ありがとう………
私を変えてくれて本当にありがとう。
もう少し早くこの曲に巡り合っていれば、うちの娘ともじっくり話が出来たのかもしれません。何も話せないまま、突然娘は家から消えてしまいました。責める事しか出来なかった自分には、後悔と悲しみしか残っていません。
大事にしてくださいね。娘さんのこと。
心に染みる唄だね。
まるで実家のような安心感
可愛い話ばかり転がってたの表現…好き
「君の笑顔で晴れた街の空」とか歌詞素敵すぎだろ……
小学生の頃に親が時々車で流してたからスピッツの曲はいくつか知ってはいたけど、いま改めて聴き漁って名曲の多さに驚いてる
時々Spotifyで聴いてるんだけど、今日特にグッときて「これは...!」とメモがわりにスクショしたのが若葉で、カメラロールを辿ったら今月の始めにもこの曲でスクショしていた
アルバム買います
日本語の美しさ?が分かる。マサムネさんの表現力もすごいし。
共感してくれる人がいたらうれしいんですが、この曲を聴くと私の大好きな、あだち充さんの「クロスゲーム」という漫画のことを思い出します。
作中で死んでしまうヒロインの名前が若葉で、この曲を聴くたびに彼女が死んでしまうシーンを思い出して、そのシーンと歌詞が妙にリンクしているように感じてしまって毎回泣きそうになってます。
多分ちゃんと検討してみると大してリンクしていないんでしょうけど、抽象度の高い歌詞でいろんな人の中にあるその人だけの情景にそっと寄り添えるのは本当にスピッツのすごいところだと思います。
Singleで発売された曲で、この曲がスピッツの曲で卒業ソングという感じの曲。
「空も飛べるはず」とかよりも現実的?というか、身近に感じる
PVにゲスト出演した子たちも当時、目測で10歳位なので、今は計算上、25歳位なんですね。😌
優しい光に照らされて歩いてたことに気づくのは春を通り過ぎて若葉のしげる頃なんだなぁ
社会人一年目の時この曲を聴いて、同期の仲間達への思いと重ねてた。
大好きだった仲間達、今は違う道に進んだけど出会えて良かった。そんな風に思い出に寄り添ってくれる楽曲です。
いろんなアーティストの曲を聴くけど、ホントに疲れてる時はスピッツに戻ってきてしまう。
私の名前が若葉だからつられてきたけど、ほんとにいい曲。
「少しでも近づくよ バカげた夢に」
ここにめちゃくちゃスピッツを感じる
このフレーズ愛おしすぎる
昨年の11月に末期ガンだった父を看取った。
その前後、この曲を何回も聞いていた(あと正夢もよく聞いた。)
「一人よがりの意味も知らないフリして」「今君の知らない道を歩き始める」
という歌詞に何度も涙した。
心に染み入ります。
この曲を聞けばいつでも父のことを鮮明に思い出せる。ありがとうスピッツ。
思い出せる
いろんなこと
花さきほこる頃に
この倒置法のフレーズいいよねー
って当時幼かった子どもに言われた記憶がある
スピッツの曲は国語か音楽の教科書に使われるべき作品だと思います
小学生の頃の、学級通信で先生が『若葉』の歌詞を紹介していました。
サビで鳴ってるテツヤのギターが沁みる。
コロナ自粛明けて学校再開したけど
子供たちは今、疲れてます。こんな時に愚痴もこぼさず学生生活を送る子供たち。後にあんな時もあったねーって懐かしく思えるよう、大人達でサポートしてあげましょう。スピッツの曲のように優しく。
高校生の頃、朝早く学校に行って教室でひとり窓際の席で外の田園風景を見ながら若葉を聴いてた時間がとても好きだった。
二度と戻ってこないいい時間…気がつけばもう25歳。
いやいやいや、まだ25歳
人生のお楽しみはこれからですよー!
素敵な想い出を胸に♡
この歌詞はよくある別れの歌とはまったく異なる。人との思い出のかけがえのなさだけでなく、懐古ばかりしては前に進めないことも教えてくれる。
草野さんは天才。
日本語勉強している外国人ですけど、スピツの曲には日本語の美しさが一番よく表せていると思います
英語がほとんど歌詞にないのもとてもいいですよね。英語をかっこいいとする今の日本のおかしな風潮というかにつられていない
I Love Japan!
+ラテキー だれもX JAPANなんて言ってねーわwww
詩なんですよね
言葉の響き
語感
とても文学的だと思います。
く」
これ聴いて涙出てこない人なんているの?って思うくらいにメロも歌詞もたまらん
友達の予定をドタキャンしても会いたかった大好きだった彼氏に重いと言われてフラれた2008年秋、2ヶ月くらい十分に眠れなくて高校もいかないでぼけーっとしてたときに、地元のショッピングセンターでたまたまこの曲に出会った。
「今君の知らない道を歩み始める」
このフレーズで「できることから始めよう」って思い、人生初めてのアルバイトをはじめた、若かったなー
子どもの卒業式はこれを歌ってほしい!
号泣間違いなし!笑
先生の目に留まらないかな…
この5分足らずでここまでのストーリーを描けるセンスと技量に脱帽
なんかよくある卒業用ソングよりよっぽど泣くよ。
この歌の方がたまらん。
最後の「今君の知らない道を歩き始める」の歌詞が好きです!
スピッツことごとく全ての曲が良すぎるから一度聴くと止まらない。
めっちゃわかる❗
止まらない笑
まさに今1曲聴いたとこから聴き漁ってるところ😂
この曲もはじめて聴くけど、なぜか懐かしい感じ。感動的!
なんでだろう
マサムネさんに癒され、コメ欄見て、再び癒やされる!
こんなに皆のコメがいいのは、スピッツが素晴らしいから、マサムネさんに癒やされるからだと勝手に思っています😊
この曲をきくといつも泣いてしまいます。通勤中に聞いていて、歩きながら泣いている変な人になってしまった。。。
まじいい曲。ライブで聴いたら絶対ボロ泣きする
スピッツが存在する時代に生まれて良かった
私はいつもこの曲だけ30回聞きました。
幼い時が思い出される..本当に名曲..
東日本大震災で見慣れた町並みも家も会おうねと約束していた友達も地震と津波にのまれました。この曲を聴くと涙が溢れ胸が締め付けられますが前も向かせてくれます。
思い出せる 色んな事 花咲き始める頃に〜♪…今、君の知らない道を 歩き始める〜♪ 涙が溢れて流れますが、聴き終わった後には前向きになれる曲だと思います✨震災前に描かれた曲ですが、優しく癒される曲ですね✨😭♥️いつ聴いても、いい曲です✨
最近はスピッツの曲をRUclipsで聴きまくっていますがまじでドストライクな曲ばかり。
アルバム曲も神曲多すぎなので是非聴いてください‼️
中学生の頃、この曲でスピッツを好きになった
今でも一番大切な曲
「思い出せる」ってことがいかに幸せなことかマサムネさんはわかってるんだね。
なかなか日常では気付きにくいことだから改めて考えさせられる。
スピッツの中で学生の合唱に一番ふさわしいのは圧倒的にこの「若葉」だと個人的に思ってる。いつか、合唱用の編曲する人の耳に留まらないかなぁ
良いですね!
スピッツに出会えて本当に良かった。
心からそう思う。
琴線に触れるってこういうことなんだなぁ。
こんなにも美しい曲を知らずに生きていくのは勿体なさ過ぎる
コロナウイルス自粛生活から解放され若葉の季節。切ないほど小学生の頃の通学路・公園・路地裏を思い出す。60年も前の事ですが。
国宝級のアーティストバンド最高です♪❤
この曲を聴くと、小学生の頃
を思い出します。。
「いつもと違う真面目な君の
怖いって呟きがわかんなかった」生まれつき顔にあざが
ある子がいて、、下校中に
「あざを取る手術を受けなさいと、両親に言われているんだ」と、でも、凄く怖い、、と。
私は、その子綺麗な顔しているな!としか思っていませんでした。だから、何にも気にならないし、綺麗だよ?って言うと笑っていました。そして、大人に
なり会った時元気そうで、とても嬉しかったです。😊✨✨✨
桜の下で聴くとほんとに良いんですよね。
氣づきを
ありがとーですwww
人生がギュッとつまった
詩ですね❔💗
どうすればこんなにも瑞々しいメロディラインを紡ぎ出せるのだろう。新緑の季節にピッタリすぎる😭