Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今回も非常にわかりやすかったです!マップをよく見て敵の場所を確認して少ないところを探して戦うように気を付けます。
こういう論理的な話好きです😄
どうでも良いけどよく対抗戦の報告である「左厚い」を今まで「左熱い」だと思ってた(ニュアンス的にあってるんだろうけど)
冗談抜きでタダで見ていいレベルじゃないです笑簡単に言語化できる話ではないのもを理解しやすく説明できる団長さすがです👏
為になりました!!
裏どりやサイド展開するときに気をつけてみます。
とりあえずカバー大事ってよく聞くからカバーに行くけど、逆にカバー入れられて倒されたってのはこういうことだったんですね……この動画見たら「味方を見捨てる」って選択も「自分も一緒に落ちる最悪のパターンを防ぐため」ってだけでなく「味方とは別の場所から打開を入れるための戦略のため」と思えてきました!これで見捨てる、見捨てないの選択うまくなれるかな?
そもそもカバーを常に意識できてない自分を反省しました・・・
いつも今どこへ展開すべきか悩むので参考になります!「ボトルのバブルランチャー」…噛むの私だけ?
動画ありがとうございます!人数不利の場所から打開しないは後衛にも言えることでしょうか?
僭越ながら気になった点を・敵が上手いほど正面に4人割く必要が無いと判断するのが早く、左右のクリアリングや塗り固めをしてくるから2:55の飛び移りは危険。このリスクは許容するとしても3:05の移動は余計なリスク。スニーク移動しつつ敵位置見るべき。・3:35〜の時間稼ぎの話はその通りだが、この盤面なら不利状況じゃない内に対面したほうがいい。時間を稼ぐのは奥に抜けて対面拒否できる盤面であって、エリア側に行くとカバーされて終わる。ボトルが来てたら即アウト。
考えはわかるけど、言い方がキモい自分に酔ってそう
@@Scarlet-vp8xn それ刺さるわ
2点目についてもうちょい詳しく聞きたいです。シマネをキルしたあと、自インク多めの敵広場(=不利状況ではない盤面)でクアッドかボトルが来るのを待って対面するということでしょうか。もしそうだとしたら、①3:41のように牽制用のメイン+サブで位置をバラしてヘイトを持ちつつ待つ ②潜伏でヘイトを切って待つ のどちらがいいと思いますか?
@@mic1029 2つ目はクアッドと接敵した後のことを書きましたが、接敵する前の動きであれば個人的には①寄りですね。敵位置が分かるまでは敵の潜伏に刺されないことを最優先に、クリアリングしながら慎重に塗るべきだと思います。
今回も非常にわかりやすかったです!マップをよく見て敵の場所を確認して少ないところを探して戦うように気を付けます。
こういう論理的な話好きです😄
どうでも良いけどよく対抗戦の報告である「左厚い」を今まで「左熱い」だと思ってた(ニュアンス的にあってるんだろうけど)
冗談抜きでタダで見ていいレベルじゃないです笑
簡単に言語化できる話ではないのもを理解しやすく説明できる団長さすがです👏
為になりました!!
裏どりやサイド展開するときに気をつけてみます。
とりあえずカバー大事ってよく聞くからカバーに行くけど、逆にカバー入れられて倒されたってのはこういうことだったんですね……
この動画見たら「味方を見捨てる」って選択も「自分も一緒に落ちる最悪のパターンを防ぐため」ってだけでなく「味方とは別の場所から打開を入れるための戦略のため」と思えてきました!これで見捨てる、見捨てないの選択うまくなれるかな?
そもそもカバーを常に意識できてない自分を反省しました・・・
いつも今どこへ展開すべきか悩むので参考になります!
「ボトルのバブルランチャー」…噛むの私だけ?
動画ありがとうございます!
人数不利の場所から打開しないは後衛にも言えることでしょうか?
僭越ながら気になった点を
・敵が上手いほど正面に4人割く必要が無いと判断するのが早く、左右のクリアリングや塗り固めをしてくるから2:55の飛び移りは危険。このリスクは許容するとしても3:05の移動は余計なリスク。スニーク移動しつつ敵位置見るべき。
・3:35〜の時間稼ぎの話はその通りだが、この盤面なら不利状況じゃない内に対面したほうがいい。時間を稼ぐのは奥に抜けて対面拒否できる盤面であって、エリア側に行くとカバーされて終わる。ボトルが来てたら即アウト。
考えはわかるけど、言い方がキモい
自分に酔ってそう
@@Scarlet-vp8xn
それ刺さるわ
2点目についてもうちょい詳しく聞きたいです。
シマネをキルしたあと、自インク多めの敵広場(=不利状況ではない盤面)でクアッドかボトルが来るのを待って対面するということでしょうか。
もしそうだとしたら、①3:41のように牽制用のメイン+サブで位置をバラしてヘイトを持ちつつ待つ ②潜伏でヘイトを切って待つ のどちらがいいと思いますか?
@@mic1029
2つ目はクアッドと接敵した後のことを書きましたが、接敵する前の動きであれば個人的には①寄りですね。
敵位置が分かるまでは敵の潜伏に刺されないことを最優先に、クリアリングしながら慎重に塗るべきだと思います。