Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
北条早雲は、「評価が下がった」というよりかは、「室町幕府幹部の息子が、正統な権威(室町幕府・今川家)を尊重して戦い、知謀と戦の強さで領土を獲得していった」という意味で、「正当な評価をされるようになった」と見るべきだと思う。かつては「素性の定かではない素浪人の下克上ストーリー」で語られていたし。
たしかに主家筋を攻めたこともあるので下剋上と言えなくもない(幕府からの依頼でしたが)その後2代目3代目も主家筋を攻め、関東を席巻した礎を築いたのは逆に高評価と思います北条五代は大河化しても遜色ない面白さがあるかと
@@buraiger 初代後北条氏当主の早雲こと旧名伊勢新九郎長氏役には、内野聖陽さん辺りを推薦します。
政宗の真骨頂は秀吉や家康の時代に裏でコソコソしても軽い処分で済まさせてる世渡りの上手さ
あまり知られてませんが、秀吉の死後は徳川べったりと世間でイメージを持たれてる伊達政宗は、実は並行して石田三成ほか奉行衆側主催の茶会・宴会にも盛んに出席して、しっかり保険をかけてたんですよね。このことは出展史料まで添えて堺屋太一著『巨いなる企て』に紹介されてます。世渡り上手だったのは間違いないですね。
@@紳士先輩-f8t 石田三成の宴会に出席したことを徳川方に問題視されて榊原康政辺りに問い詰められたようで「あれは宇喜多殿に誘われて行っただけで徳川を袖にするつもりは毛頭ございません」という書状が現存していてますねこのやりとり見てると今も昔も派閥争いというものは変わらないだなと
@@真島吾郎-i2r 結局は西軍についた島津義弘や毛利輝元も、事前には家康に誓書を出してますしね。
元祖戦国の世渡り上手は前田利家だと思ってる。
最後までスペイン無敵艦隊呼ぼうとしてたり、それでもちゃっかり日本の趨勢に於いては2−3番手に居たりして頭が良すぎる。
評価が下がる武将もいれば逆に勝頼のように最近の研究等で評価が少しづつ上がってるのも戦国のいいところ
尼子晴久も再評価されてますね個人的な意見になるが、勝頼がやりたかった事を実現させたのが尼子晴久だと思っている
勝頼じゃ上がっても知れてますな。(ほぼ晴信のせいですが)
いくら信玄の評価が落ちて勝頼の評価が上がったとしても、勝頼が信玄より評価が上になることはないだろうね。
@@maruchan6541 そりゃむりです(笑)
@@sugisinfkk 現代まで残る治水事業を行った英雄は神格化されるから仕方ないね~
加藤清正は治世が優れていたからこそ今でも民に慕われているのだと思う
テクノグラード家臣飯田覚兵衛のおかげ
宗瑞や氏康の評価は物凄く高いが、宗瑞の頃よりもっと領地を拡大し北条姓を獲得し、家の決定的な基盤を作ったと言っても過言ではない優秀な2代目の氏綱の評価がそこまで高くないのは何故なのか....周りに敵を作りすぎてしまったせいなのか....実際氏綱が居なくなってから氏康は最初の頃敵ばかりで大変だったからな....
河越夜戦で切り抜けるまでは大変だった
古河公方まで敵に回ってしまったのが氏康が苦戦した一つ
功績は絶大なのに、親と子の知名度高いからか印象薄くなりがちですよね。下手したら「勝って兜の緒を締めよ」って名言の方が知名度高いかもしれませんね。
@@ピリからもやし 義兄弟なのに
氏政「それはいいとして、俺の評価値もパクられたままなんだけど・・・」
足利義輝が圧倒的に評価が落ちている。以前は幕府を立て直そうとした悲運の剣豪将軍みたいなポジショニングだったが、実際には幕政をいたずらに混乱させ、公家衆からも苦言を呈され、三好長慶を暗殺しようとしたり、もろもろ評判が悪かったと聴く。
流石足利義昭の兄上ではあるな足利義輝
御所巻を攻め込まれた!と勘違いして無闇矢鱈に命縮めた。
熊本県民ですが、清正公は猛将として神のように扱われてるのではなく、治水利水事業が神そのものなので何の評価も下がってないです
このおかげか、信長の野望では福島と違って政治と知力も比較的高めの傾向に。
歴史再評価系が一番好きです。こういうサイトがやってくれたらより信憑性があがるのでどんどんやってください。
清正の朝鮮征伐での活躍は素晴らしかった
宮城県に住んでいた時に当地での政宗崇拝に他所者として違和感覚えるくらいだった。知識が深まるに連れて武将としての面より為政者としての功績がこの人気を支えているのがわかった。信玄や清正も兵役で領民に負担をかけた面もあるが(清正の場合は朝鮮出兵だったのでやむを得ないとも言えるが)、今日でも地元で人気があるのは治水等後世にも利をもたらす事業を成し遂げたからだと思う。
武田信玄は親や嫡子と家督を争ったせいで臣下が「武田家」ではなく「信玄」の家臣になって勝頼敗死の遠因になりましたが武将や統治者としては逆に臣下が「殿しかおられぬ」と理を外した判断してしまう程優れた戦国大名だと思います。
今川義元も上がったよね
うれしき事よ
今川義元さんは上がった評価が定着してるレベルかもしれませんねかなり前から評価は上がっている気がします
氏真さんも大名じゃなく、人としては評価あがったよね
加藤清正の評価は熊本城の建築が明治の西南戦争の時に活用された所かな?
今川義元とかめっちゃ有能で桶狭間の失敗だけで無能扱いされた名将
海道一の弓取りと言われたり、当時天下に最も近い男と言われていたのにね。そんな男を信長という若い大名が倒した事で日ノ本が騒然としたんだから、それぐらい今川義元という男は影響力のある大大名だったんだよな。
桶狭間を油断と言うなら本能寺だって油断
@@鳥居元忠 天下に最も近いと言われたのは勢力もさることながら家格もあるからね。今川家は三河吉良氏の分家で足利家が絶えた時に将軍職継承順位上位にあった(足利→吉良→今川)らしいから
@@鳥居元忠 ただでさえ一回家督相続の内戦で勝った上で三河治めてるし北条氏康から東駿河奪還してるんだからたいしたものよあそこ吉良氏もいるし色んな松平氏いるし水野や奥平等国衆滅茶苦茶多いし一向宗の巣窟でもあるしこんなん誰が治めても地獄しかないのに家康が独立後一向一揆以外はある程度なんとかなった素地を作った人でもあるからね
@@SMK皇帝ファントム陛下Japan 油断としては本能寺の方が大きいよね。
伊達政宗は武力を持って人を多数、殺めても奥州制覇のローカル強豪に過ぎないが子孫(独眼竜の子孫でもある)のサンドウィッチマン伊達みきお氏は人を傷つけることなく笑いをもって天下を取った。
戦国武将の再評価はとても面白いですね。面白い動画ありがとうございます。
私は長尾上杉が好きなんだけど「清廉潔白で無私無欲、義のために戦い、無敗で戦国最強」とか謙信のトンデモなイメージはいつになったら終わるんだって延々思ってます…。良いとこは良い、ダメなとこはダメだったで普通に評価して欲しいし、こんな誇張されたイメージが嘘だとわかってる一部の歴史好きだけじゃなく、世間一般にも周知されて欲しい。正直、長尾上杉好きからしても謙信の過度な英雄視には辟易する。
全く持って同感で笑う
関東管領就任だって関東で略奪行う為の大義名分を得る為でしかなかったと言いますしね。 信長の野望・創造で謙信や景勝の士道が義となってますけど、実際には謙信の士道は志、景勝の士道は家もしくは利だと思いました。
戦国ではないけど、坂本竜馬は余りにも過大評価しすぎだと思う。司馬遼太郎さんが偉大すぎる。
同意。でももし現代に生まれてても、存在感発揮してたと思う。
司馬史観
教科書で龍馬を偉人から外そうという話が出たらしいが、龍馬ファンがうるさいから、現状維持になったと聞いた事がある
乃木将軍…。
@@ドブが如く 歴史の偉人ではないですね。(武田○矢さんが怒りそうですが)
足利尊氏、山中鹿之助、直江兼続、徳川慶喜は昔から評価が乱高下しますね。
あとは石田三成ですかね。(自分の中じゃ評価は低いですが)
大河ドラマ化されたおかげで、足利尊氏は逆賊や極悪人という謗りが無くなったけど、頼朝家康には劣るしそこまで再評価されていないと思う。
今川義元は評価が高くなったし、北条氏康は勿論、北条氏政も評価が上がった長宗我部氏も20年前に比べたら無名の域から脱したし歴史自体が焦点の高い考察が広がったといえる
信長の野望・近年評価版とかになったら武将のステータスとかどうなるんだろう…
直近の大河ドラマに左右されますw
昔と違い足利義昭が当主の足利将軍家でも打倒織田家で天下を狙えるほど改良されてますね。
漫画が流行ったり大河の主役をやると能力値が上がってる。古田織部とか
幕末期の小松帯刀がもっとも~っと評価されなければならないと思っています。是非動画で取り上げてください。
分かります。早世しなければ、西郷、大久保の出番はなかったですよね。西南の役も違っていたでしようね。
個人的には南部信直もかなり内紛が酷かったのに、ちゃんとお家存続に成功している事を考えたら評価してもいいと思う。
歴史の再評価というと、最近野口英世が医学の貢献にならなかったという番組を見てびっくり。
1000円札も(師匠のような存在の)北里柴三郎に変更ですね
別チャンネルで北条編やってますよ!かなりイメージ変わった武将
足利義昭も評価だいぶ変わりつつありますね。以前は浅井朝倉や松永を裏で操って第一次反信長包囲網を完成させた謀略の将軍みたいな評価でした。が、研究が進むにつれて第一次信長包囲網は実は反義昭包囲網としての側面が大きかったのではないか説も出てきていますね。
足利幕府末期の将軍は常に反勢力との争いに悩まされてましたからね。実際は反義昭勢力と闘う信長という図式であったとしてもおかしくないと思います。
浅井は折角信長と婚姻して上洛に協力したにも関わらず、幕府的には京極家の被官扱いで江北の権益確保が出来ず朝倉方に着いた説。松永は義昭が筒井家と婚姻した事で大和の権益を失いかけた事が離反の理由説。延暦寺は義昭が直臣の俸禄を払うのに寺社領を横領したのが原因説が濃厚。本願寺も三好三人衆等の反義昭派との関係による信長•義昭との対立が元々で、義昭が扇動して反信長への参戦を促したわけではない様子。
政宗はむしろベストなタイミングで生まれたからこそ、「あと10年早ければ~」って言われるような功績を残せたんだと思う。
北条早雲も斉藤道三も新資料で正当に評価されただけで、全く評価としては落ちてないと思う。
そうですね。評価が下がったというより評価が変わったと言うべきでしょう。
寧ろ伊勢早雲に至っては 下克上大名から由緒正しい家の出となり 評価が上がってる気がしますね。
西南戦争でわずか500の兵が守る熊本城を、近代兵器で万余の兵が攻撃して落とせなかっただけでも、清正公の武将としての能力は示されているのではないでしょうか?
西南戦争の時の薩摩軍は歴戦の精兵一方政府軍は、経験不足の新兵ばかりだったと言いますさらに薩摩軍には信念がありましたが、政府軍は厭戦気分に支配され戦意がそもそも低かったなのであの戦いで薩摩軍が善戦したことを、そのまま熊本城の防御力の評価に落とし込むのは少し乱暴かも知れません
@@カルデラ-c5g 薩摩軍は熊本城攻略に失敗した方
難攻不落の熊本城ですが神風連の乱の時、一時的とはいえ不平士族から占拠されてるんですよね。まぁ、鎮台側の油断なんでしょうが………
@@カルデラ-c5g 一時は幕府と手を組んで長州を叩いてたのに、それを秘密裏に裏切るわ、江戸で民間人相手に残虐なテロを働いて治安を悪化させるわ、戊辰戦争後は調子に乗って反対勢力を虐待するわで、薩摩藩や西郷隆盛一派に恨みを抱いている元武士が政府軍に加わったおかげで、士気も戦闘力も高かったということも言われている。
毛利輝元はどうなんでしょうか元就の孫らしく実はかなりの野心家で至る所で暗躍して秀吉死後の政権争いでも家康に対抗するなど無能なボンボンのイメージから脱却して戦国武将としての評価を上げる一方、数々の畜生行為が明るみになって人間としては大きく評価を下げているwという評価が難しい人
いや逆に下げてるよ元就、小早川隆景からも器量の無さから野心を持つなと釘を刺されて関ヶ原でも一門、家臣をまとめることができずめちゃくちゃになって結果が30万石吉川広家が叩かれてるけど隆景や元春、穂井田元清が同じ立場なら同じように動いてたと思う
@yamada taro 主君のお猿さんも 信長の血筋を欲し 信長の娘が嫁いでる家を脅す等の 似たような行為をしているので主君の真似をしただけな気もしますね。
歴史の評価なんて曖昧だからさらに時間が経ったら資料や歴史家次第でまた変わるさ
伊達政宗は奥羽に生まれた時点で、天下は取れなかっただろな
義信は追放されてない、謀反発覚で逮捕→廃嫡です。
更に加えて、義信の最期は父信玄の余りにも非情な命令により、自刃する事に…。
戦前の加藤清正の高評価って「朝鮮征伐」の英雄としてのものなので、「朝鮮征伐」を肯定的に評価できない戦後の風潮で評価が下がるのは仕方ないのでは?
海外だと偉人が 一切の功績を無視され ただの奴隷商人と避難され建築物が破壊されたりするので 正当な評価は無理そうですよね。
こうした 戦国武将 の評価が二転三転するのも 、戦国時代が、 みんなから 大人気であるが故のことでしょうね
上杉謙信はなぜ出ていないのだ?・義の武将なんて大嘘・戦で奴隷捉えまくり・「毘沙門天イコール私」など、新興宗教の教様のような発言虚像の強い武将ダントツのNo.1だと思うが
然も、生涯独身を貫き通して来た程の大の女子嫌いの硬派な武将、と言うよりも寧ろ、同性愛者所謂ホモだったりして…(笑)?
@@大饗進 戦国時代の武将はほぼボーイズラブをしていましたからね上杉謙信はその代表格でありますが少なくとも歴史学的には全くかっこよくない武将だと思います戦争は強かったようですが
個人的には歴史を知れば知るほど秀吉の評価が下がっていく…晩年完全な老害で、家康に天下渡ったのが当然すぎる
政宗は印象は強いけれども戦国大名としては5年か6年の短い期間で、人生の大半は江戸時代に近世大名として有能な治世をした武将なのではと思います。戦国大名としても結果大大名として家を残したのだから凄いでしょ!……天下うんぬんは流石に無いと思いますが。
長宗我部元親「景勝殿より格下だろ政宗殿は。」島津四兄弟「全くだ。」
@@tif9590 格下じゃないですか、五大老でもないですし。家光の時代には一応副将軍と言われたりして厚遇されてますけどね。
いやいや、相馬芦名への軍略をみると軍才がずば抜けてるのは明白でしょ、こんだけ軍を動かせるのは日本じゃ秀吉ぐらいでは?古代中国を連想させるよ、なぜ評価が落ち着いたと定義してるのかがわからないな
@@raujikise8176 豊臣政権下での立場が格下だろうと言う意味です。
@@福猫-r8p なるほど理解
織田信長も、親父の功績が再評価されたり、尾張が実は経済大国だったと見なされ始めてるね桶狭間も奇襲じゃなく実力で勝った戦いだったと。
桶狭間の時は領土内でもバラバラだから実力勝ちとはいえない
@yamada taro 今川の2万というのは軍勢の総数であってこの遠征では人夫を多量に含んでいたから実戦力はもっと拮抗していたという見方があるさらに今川方の兵力は分散していた織田の2000というのも信長公記の記述がそうだというだけで想定兵力には割と幅がある桶狭間の合戦に限定して言えば、実際の戦闘部隊は4000vs7000くらいであったと言う説もあるいずれにせよ桶狭間奇襲説を取る人は今ではあまり居ない結果として奇襲的性格を帯びたかも知れないけど、仕掛けた側にその意図があったかははなはだ怪しいところ
義元と信パパって何度も戦って勝ったり負けたりを繰り返してたきた好敵手みたいな関係でしょ。織田が代替りしたとはいえ、大勢力が小勢を呑み込むような力関係ではないよ。
実在が疑われていた山本勘助は、実在したけどそんなに偉くない、ただのパシリだったという評価に落ち着いたようですね。
名門大名の新参家臣ですから、後世の評価は違和感ありまくりですよ。徒手空拳の新参者が出世できたのは三好長慶と織田信長下くらいでしょう。
其ればかりか、勘助が当時甲斐武田家の20代前半くらいの若き当主だった信玄(本名、晴信)の家臣に取り立てられた当時の年齢も確か、推定では信玄よりも約30歳近くも歳上の50歳前後と、今現在の感覚だと還暦前後と何時頃リタイアしても可笑しくない程のいい歳したおっさんが、再就職した様なもんだしなぁ。
漫画・アニメ・ゲーム・ドラマ等の悪影響で過大評価や根本的に間違っている者は数多い印象。
個人的には、織田信長の再検証が進み、革命児という評価がほぼ消えつつあるのが悲しい😞
あの時代に自由経済である楽市楽座施行と近代軍と同じ軍人の専業化をした2点だけ取り上げても革命児だから安心してもらって。
評価が上がる武将もいればその逆もありますね勉強になります
加藤清正の文禄慶長の役での功績が無化されるものではないだろ。あくまでいわゆる「諸説あります」であり、主流説には至ってない。
伊達政宗は10年早く生まれていたら東北すら制覇できなかったと思う。名将葦名盛氏が死に葦名盛隆も早すぎる死を遂げたことから会津を取れたのではないか
熊本出身なので清正公が武官ではなく文官寄りだったのは衝撃でした…
ちなみに石田三成と意外に仲良かったのが福島正則
熊本は南北朝時代にまで遡れば菊池一族というスターが存在するんだけどなぁ………
@@ドブが如く 菊池家は元寇の文永の役でも先陣切ってるし、幕末には分家筋から西郷隆盛出てるし熊本ってか日本史におけるスターだと思う
@@明石則実 三成も正則も清正も幼なじみだしな。ただどんなに守りたいものが同じでも、時代の変化や年齢を重ねる事でやり方に相違が出てくるんだよな。それが関ヶ原前の決別だったんだよな。
伊達家は政宗が20年早く生まれてたというか輝宗が有能だったらという話になりそうw
伊達輝宗が徳川家康と同世代だから輝宗の世代から頑張らないとてかその前の天文の乱で伊達稙宗と伊達晴宗がやらかしたのが致命的
現代の政治家や偉人だって毀誉褒貶が激しいこと激しいこと同時代に生きていてすら情報の見せ方や受け取り方次第で下手すれば数年で180度印象が変わってしまうこともよくあるのだから歴史ファンとしては世間の評価なんてものが如何に当てにならないかを心して置かなくてはいけない
毛利輝元が再評価される日は来るのかな…?
逆に再評価されすぎて過大評価になってる武将も多々見受けられるので再々評価で評価落ちる武将も今後出てきそう伊達さん関連で再評価されてる武将は彼のアンチテーゼの煽り受けて過大評価気味に感じる
過大評価は石田三成
あとは直江兼続
仙台の街に行くと、城を青葉山に造り平地を碁盤の目状の城下町にして、今日の仙台発展の礎を築いた伊達政宗は、先見の明の優れた大名ではあったと思う(戦国武将としては無理な戦いも多かったかな)。
あなたの言う通りです。運河を新たに築いたり、港を作ったり、石高以上の収益を成し得る経済力があったり果ては海外まで視野を見ていたりと他の「戦国」大名とは一線を画す政治家としての手腕は疑いのないものだと思うし先見の目を持っていた大名だと思います。
秀吉に恭順するのがもっと早かったら、若松城と改称されることもなく會津黒川城が伊達の本拠地として続いたかもしれません。政宗公の評価を下げる訳ではありませんが、近世大名ともなると吉田郡山城から広島城に移った毛利輝元等の例もある訳で、何れにせよ仙台平野は他大名による統治でも開発されたでしょう。
政宗の真骨頂は、仙台にあらず、仙北の大崎平野と北上川と追波川なり。国内有数の穀倉地帯を作り上げた手腕は見事!やったのは家臣の鈴木元信?らしいけど。
@@S_McQueen それらの治水工事は川村孫兵衛ですね
@@wa33785 そもそも秀吉に恭順してた蘆名を滅ぼしたこと自体が惣無事令に反してたのでそれはないと思う
三好家や今川家は逆に評価が上がってますね。
歴史は楽しい。研究によって、評価や通説が変化していく事が、飽きさせない。
基本的にみんなの評価は後年の創作物を元にしたイメージによる評価だしなぁ。歴史の教科書では説明されず、物語やドラマで作られた戦国時代そのものに対する無知と誤解で評価が上下するのは、どうにも言葉に詰まるなぁ
土居さんも大志では能力上昇しましたがこれで評価が変わるかもしれません。
政宗は大坂の陣の味方撃ちがなぁ忠輝をコントロールできずに改易させられ自分だけ生き残ったりと晩年の評価も必ずしも芳しくないかと
土居清良は安岡正篤が「聖雄」と評した一文を書いていたのを読んだ記憶があります。「義を以て頑張った人」という印象が残りましたが。
大友宗麟と思う
清正の娘は紀州徳川家頼宣の正妻だもんな。幕府内での家格も上げたし満足な人生だったろうな。
ぶっちゃけ、信玄の家督相続より、 上杉謙信の家督相続の方が1000倍ひどいよね。 なんで北条から養子に貰った景虎を後継者枠で残してるのか意味不明。そんなの謙信死んだら御館の乱起こるの必然じゃん。
一説によると景勝には長尾上杉氏の家督を、景虎には関東管領職を渡すつもりだった、みたいな話はあるけどねまあ普通に家中割れるよねと
本来なら景勝なんだろうけど家臣団に嫌われてたからな。景虎に景勝の姉妹を嫁がせてるから景虎かその息子押しだったんじゃないの。
御館=景虎
謙信の急死を考えたら相続どころじゃないでしょ本人まだやる気だったんだし
@@平木下和馬 信玄だって急死だが、勝頼が武田の後継者に定められたのは信玄が死ぬ8年前の話。 人間五十年の時代に、49歳にもなって後継者を確定させてなかった謙信は問題。
源義経も絶頂期の人気は凄かった。
歴史上の人物の評価というのはその示した役割を的確に批評するという物で、上下する性質の物ではないです。例えば斎藤道三の経歴が一代の物ではなく親子二代の物であったと判明して道三の評価が上下するという物ではありません。油売りから身を起こしたのと父の跡を継いだのとでは前者の方が高く評価されるというような見方は、歴史を理解しようとするのではなく、物語とその登場人物として楽しむ視点での話ですね。
歴史学的評価と世間一般の評価は違うという意味ではそのとおりだけどここで扱ってるのは歴史学的評価そのものの見直しと共に世間一般の評価も変わってきたという話だから微妙に当てはまってない
人や世間の評価程アテにならないものは無い。各個人で、どう思うかが重要
再評価っていっても所詮文献などの資料からで、文章なんて書き手によって悪者にもされれば大袈裟に盛られたりするから、何が事実なのかは永遠の謎ですね
本当にそれですよ。 魏の曹丕や羽柴秀吉みたいに分かりやすい乗っ取り行為を起こしていたらいいですけど 他の人達は人や時代によって変わりますからね。
評価は変わっても結局、有能だったかどうかは現代人には決してわからない。
それ故に日本人は、あまり自国の歴史に対してリスペクト感がないというのがあるよね。まぁ日本人だけじゃないのかもしれないけど。
家を残せたら有能 家を残せなかったら無能 扱いを受けますからね。
伊達政宗は戦下手なのは明らかで、過大評価の最たる例。逆に佐竹義重や里見義堯などは過小評価の最たる例だと思う。
里見義堯は低いまんまでいい
佐竹義重は結局その伊達政宗に南奥州の覇権争いに負けてんだからその程度としか思わない
@@司偲 佐竹はそもそも敵は伊達だけじゃなくて北条もいるからね。南から北条の圧迫受けつつ北で伊達と渡り合ったのだから十分評価できるのでは
本当に戦が下手なら伊達は政宗の代で潰れてます。政宗は戦術より戦略の武将だと思います。
@@司偲 同感
武田は徳川滅亡しなかった。伊達は余計な事、ミスして領土減らした、増やされ無かった。秀吉は晩年が酷い。
政宗よりも輝宗の決断力を評価します 虎哉 宗乙による英才教育と永遠の友たち・・
いやいや、過去の人達は何も変わらないよ。勝手に高く評価したり、下げたりしてるの現代人だから。もし今言うことがあれば、「どこの誰だか知らない奴に、勝手に評価されたくない!お前らごときに何がわかる!」と言うと思う。
歴史学者や作家、雑誌編集者によっては、嫌いな芸能人、有名人の先祖だから評価を落とされる人も居そう。高橋紹運とか(子孫の一人は麻生太郎)
個人的には伊達政宗は様々な逸話を知れば知るほど評価が上がってます。昔の正統派の英雄像から強かで知恵者で機を見るに敏、やらかしてもすっとぼけしぶとく立ち直る。戦乱の世を生き抜く強さを凝縮したようなお方に思えます。
字幕が少しずつ表示されると読みにくいので一度に全て表示して欲しいです
新資料といっても、それ自体が信用できない場合が多い。というか、資料に頼らず物理的に裏を取るのが近代歴史学なので・・
むしろ、株を下げずに済んでいるのっている?
@bugcat capoo 調べれば調べるほど当時でも畜生野郎で評判悪かった話が出まくって人間的な意味では更に評価下げてる気がするw
伊達政宗は昔から開墾と貿易の人ってイメージだったな。10年(20年?)早く生まれたとしても伊達家滅亡はあっても今より良くなることはないと思ったりw
土居さん、信長の野望だとやたら強くなったというwy
落ち着くという表現が、なんだろ…腑に落ち無い
武田勝頼も評価が上がったです。🎵武田勝頼と徳川慶喜が上がるから嬉しいです。🎵武田勝頼と徳川慶喜が一番大好き💓♥️❤️です。🎵
長野の業正じいちゃんも、上杉一筋忠孝の士ではなかった。
おそらく、羽柴秀吉さんも評価が落ち着いた一人だと思います。😅今川義元さんと足利義昭さんは信長の野望で能力が昔より上昇しているみたいですね❗️🤔追記 確か、北条氏政さんも最近まで過小評価されていたような…。😅
秀吉から領土を減らされたとはいえ、62万石の大領と四国宇和島に10万石の別家(伊達秀宗)を興した伊達正宗はやっぱり凄いと思うけどなぁ
清正公は、途中で鞍替えしたのでは?元は秀吉の子飼いであったが、途中で同じ子飼いであった福島と一緒に徳川側についたって流れで認識してました。
豊臣秀吉嫌いの 大名は多いので有り得そうですよね。昔に石田三成ですら、若い頃に 許嫁を秀吉に孕まされ それが理由で許嫁が自殺してしまった為に 内心は秀吉を嫌っていたとか見ましたし。
@@sho_0828__ そうすると秀吉種なし説は否定されるのか?
政宗は料理人として評価上がっとるやろが!w
日本じゃないけど三国志の孫権も晩年は(-_-;)
壮年期は夷陵の戦いで陸遜の足を引っ張った身内を磔にしてるくらいだし暗愚の兆しは一応あるんだよな
歴史上の人物評価は難しい。難しいから勝った奴と勝った奴に善戦した奴が評価されやすい。
歴史家の研究者はその人物の好き嫌いで話をする人とかいるから困る。
政宗文の方は文句ないですが武の方は。他に上いくらでもいそうで。政宗を庇う人の声が「家を残した」の話ばかりで戦争時の采配とかそっち系の庇いがほとんど聞かない。家を残したため英雄というなら他にもいくらでもいるし。だから庇う声聞くと「まーた家を残した話か」ってなります。
信玄の場合は、信繁を失ったのが、痛手ですね。政宗は、小十郎と成実等の名臣のお陰では?
10年早く政宗が暴れると軍神上杉謙信が侵攻してくるからヤバい。武田信玄は信長を追い詰めて、徳川領は竹田軍で四分五裂し捕球もままならない瀕死状態であったことから超名将であることは確実だと僕は考える。っていうか、凄く声もいいのに美人で羨ましい。自分も声だけならアナウンサーみたいと褒められるけどw
案内人のさおりさん。好き(*´ω`*)
こういうのは好きなんだけど……読み手が顔を出す意味ってなんですか?何深い意味があるのでしょうか?教えてください
あなたがフルネームを出す意味ってなんですか?何か深い意味があるのでしょうか?教えて下さい
@@piazza850i フルネームではありませんよ?
@@piazza850i まぁ、その前に質問に質問で返すのはお止めになった方がいいかと思います、「いくつだと思います?いくつに見えますか?」というのと一緒です
@@小西道隆 え!?最初のって僕への質問だったの?
世の中には他人から見たら無意味な事でも 本人達にとっては必要な事もあるですよ。
歴史的事実自体は変わらないから、情報化社会で人物の深掘りが進んだってことでしょうね。
信玄→勝頼、政宗→最上義光、斎藤道三→義龍と、比較されてボロクソ言われてた人の評価が上がってますよね
政宗に絡むと誰でも当時から評価が下がるから宣伝戦とか頓智が上手かったんでしょう
独眼竜政宗の時の最上義光役の原田芳雄さんの名演技も政宗アゲに影響してますね。
うーん勝頼はともかく最上義光と斎藤義龍ってボロクソ言われてましたっけ?義龍が存命中は信長も稲葉山城全く落とせなかったし、竹中半兵衛も美濃3人衆も裏切ってないですね龍興ならともかく義龍がボロクソと言う程評価が低かった時代ってありますか?義光にしても謀略が得意だったから人間的な評価は良くなかった時代はあるかもしれませんが戦国大名として評価が低かった時代とかあんまりイメージないですね
徳川時代に織田家が物凄くボロカスにされていた様なもんですね。徳川信康なんて 松平信康に改名させられてませんしたけ?
@@木村博士 斎藤義龍は有能で 無能なのは斎藤龍興ですよね。
伊達政宗は評価が乱高下してるけど…戦の強さ、内政能力…一番の強みは、もし天下を取って幕府運営するてなった時の普代家臣の多さ、以上三点で見ると、やっぱり信長、家康に次ぐ能力です…名門からなる普代の家臣の存在の数が幕府を安定させる要因ですから……
親子二代にしても斎藤道三はやっぱりやばいでしょ。
奥州のタモリさんはあと10年早く産まれたら晴政さんと盛氏さんに勝てないような気がします。
逆張り好きはいるからねぇ。
伊達政宗は、うまく戦国から江戸に生き残ってると思うけどね
過大評価で思い浮かぶのはやはり伊達と戦国ではないが坂本が思い浮かんだ。評価が上がった武将はよく聞くが逆はあまり聞かないため新鮮でした。
私は蒲生氏郷が過大評価の武将だと思ってます。
@@多羅尾伴内-g1c 蒲生氏郷は立派な武将だと思ってましたがそうなんですね
@bugcat capoo 大谷吉継はなんかわかる気がします。美化されてる感を感じますね
坂本龍馬の場合は 他人の功績が龍馬の功績と一緒になってるだけで 本来なら坂本龍馬の 最大の功績と言われてる 薩長同盟も 結ばせた人は別の人と言われていたような。
@@多羅尾伴内-g1c 嫁の血筋効果も大きいですよね。彼が死ぬと 減石されたりしてますし
「1192作ろう鎌倉幕府」だったのが今は昔の話なんだから、再評価は当たり前ですね
北条早雲は、「評価が下がった」というよりかは、「室町幕府幹部の息子が、正統な権威(室町幕府・今川家)を尊重して戦い、知謀と戦の強さで領土を獲得していった」という意味で、「正当な評価をされるようになった」と見るべきだと思う。かつては「素性の定かではない素浪人の下克上ストーリー」で語られていたし。
たしかに主家筋を攻めたこともあるので下剋上と言えなくもない(幕府からの依頼でしたが)
その後2代目3代目も主家筋を攻め、関東を席巻した礎を築いたのは逆に高評価と思います
北条五代は大河化しても遜色ない面白さがあるかと
@@buraiger 初代後北条氏当主の早雲こと旧名伊勢新九郎長氏役には、内野聖陽さん辺りを推薦します。
政宗の真骨頂は秀吉や家康の時代に裏でコソコソしても軽い処分で済まさせてる世渡りの上手さ
あまり知られてませんが、秀吉の死後は徳川べったりと世間でイメージを持たれてる伊達政宗は、実は並行して石田三成ほか奉行衆側主催の茶会・宴会にも盛んに出席して、しっかり保険をかけてたんですよね。このことは出展史料まで添えて堺屋太一著『巨いなる企て』に紹介されてます。世渡り上手だったのは間違いないですね。
@@紳士先輩-f8t 石田三成の宴会に出席したことを徳川方に問題視されて榊原康政辺りに問い詰められたようで
「あれは宇喜多殿に誘われて行っただけで徳川を袖にするつもりは毛頭ございません」
という書状が現存していてますね
このやりとり見てると今も昔も派閥争いというものは変わらないだなと
@@真島吾郎-i2r
結局は西軍についた島津義弘や毛利輝元も、事前には家康に誓書を出してますしね。
元祖戦国の世渡り上手は前田利家だと思ってる。
最後までスペイン無敵艦隊呼ぼうとしてたり、それでもちゃっかり日本の趨勢に於いては2−3番手に居たりして頭が良すぎる。
評価が下がる武将もいれば逆に勝頼のように最近の研究等で評価が少しづつ上がってるのも戦国のいいところ
尼子晴久も再評価されてますね
個人的な意見になるが、勝頼がやりたかった事を実現させたのが尼子晴久だと思っている
勝頼じゃ上がっても知れてますな。
(ほぼ晴信のせいですが)
いくら信玄の評価が落ちて勝頼の評価が上がったとしても、勝頼が信玄より評価が上になることはないだろうね。
@@maruchan6541 そりゃむりです(笑)
@@sugisinfkk 現代まで残る治水事業を行った英雄は神格化されるから仕方ないね~
加藤清正は治世が優れていたからこそ今でも民に慕われているのだと思う
テクノグラード家臣飯田覚兵衛のおかげ
宗瑞や氏康の評価は物凄く高いが、宗瑞の頃よりもっと領地を拡大し北条姓を獲得し、家の決定的な基盤を作ったと言っても過言ではない優秀な2代目の氏綱の評価がそこまで高くないのは何故なのか....
周りに敵を作りすぎてしまったせいなのか....実際氏綱が居なくなってから氏康は最初の頃敵ばかりで大変だったからな....
河越夜戦で切り抜けるまでは大変だった
古河公方まで敵に回ってしまったのが氏康が苦戦した一つ
功績は絶大なのに、親と子の知名度高いからか印象薄くなりがちですよね。下手したら「勝って兜の緒を締めよ」って名言の方が知名度高いかもしれませんね。
@@ピリからもやし 義兄弟なのに
氏政「それはいいとして、俺の評価値もパクられたままなんだけど・・・」
足利義輝が圧倒的に評価が落ちている。以前は幕府を立て直そうとした悲運の剣豪将軍みたいなポジショニングだったが、実際には幕政をいたずらに混乱させ、公家衆からも苦言を呈され、三好長慶を暗殺しようとしたり、もろもろ評判が悪かったと聴く。
流石足利義昭の兄上ではあるな足利義輝
御所巻を攻め込まれた!と勘違いして無闇矢鱈に命縮めた。
熊本県民ですが、清正公は猛将として神のように扱われてるのではなく、
治水利水事業が神そのものなので何の評価も下がってないです
このおかげか、信長の野望では福島と違って政治と知力も比較的高めの傾向に。
歴史再評価系が一番好きです。
こういうサイトがやってくれたらより信憑性があがるのでどんどんやってください。
清正の朝鮮征伐での活躍は素晴らしかった
宮城県に住んでいた時に当地での政宗崇拝に他所者として違和感覚えるくらいだった。知識が深まるに連れて武将としての面より為政者としての功績がこの人気を支えているのがわかった。
信玄や清正も兵役で領民に負担をかけた面もあるが(清正の場合は朝鮮出兵だったのでやむを得ないとも言えるが)、今日でも地元で人気があるのは治水等後世にも利をもたらす事業を成し遂げたからだと思う。
武田信玄は親や嫡子と家督を争ったせいで臣下が「武田家」ではなく「信玄」の家臣になって勝頼敗死の遠因になりましたが武将や統治者としては逆に臣下が「殿しかおられぬ」と理を外した判断してしまう程優れた戦国大名だと思います。
今川義元も上がったよね
うれしき事よ
今川義元さんは上がった評価が定着してるレベルかもしれませんね
かなり前から評価は上がっている気がします
氏真さんも大名じゃなく、人としては評価あがったよね
加藤清正の評価は熊本城の建築が明治の西南戦争の時に活用された所かな?
今川義元とかめっちゃ有能で
桶狭間の失敗だけで無能扱いされた
名将
海道一の弓取りと言われたり、当時天下に最も近い男と言われていたのにね。
そんな男を信長という若い大名が倒した事で日ノ本が騒然としたんだから、それぐらい今川義元という男は影響力のある大大名だったんだよな。
桶狭間を油断と言うなら
本能寺だって油断
@@鳥居元忠 天下に最も近いと言われたのは勢力もさることながら家格もあるからね。
今川家は三河吉良氏の分家で足利家が絶えた時に将軍職継承順位上位にあった(足利→吉良→今川)らしいから
@@鳥居元忠 ただでさえ一回家督相続の内戦で勝った上で三河治めてるし北条氏康から東駿河奪還してるんだからたいしたものよ
あそこ吉良氏もいるし色んな松平氏いるし水野や奥平等国衆滅茶苦茶多いし一向宗の巣窟でもあるしこんなん誰が治めても地獄しかないのに家康が独立後一向一揆以外はある程度なんとかなった素地を作った人でもあるからね
@@SMK皇帝ファントム陛下Japan 油断としては本能寺の方が大きいよね。
伊達政宗は武力を持って人を多数、殺めても奥州制覇のローカル強豪に過ぎないが
子孫(独眼竜の子孫でもある)のサンドウィッチマン伊達みきお氏は人を傷つけることなく笑いをもって天下を取った。
戦国武将の再評価はとても面白いですね。面白い動画ありがとうございます。
私は長尾上杉が好きなんだけど「清廉潔白で無私無欲、義のために戦い、無敗で戦国最強」とか謙信のトンデモなイメージは
いつになったら終わるんだって延々思ってます…。良いとこは良い、ダメなとこはダメだったで普通に評価して欲しいし、
こんな誇張されたイメージが嘘だとわかってる一部の歴史好きだけじゃなく、世間一般にも周知されて欲しい。
正直、長尾上杉好きからしても謙信の過度な英雄視には辟易する。
全く持って同感で笑う
関東管領就任だって関東で略奪行う為の大義名分を得る為でしかなかったと言いますしね。 信長の野望・創造で謙信や景勝の士道が義となってますけど、実際には謙信の士道は志、景勝の士道は家もしくは利だと思いました。
戦国ではないけど、坂本竜馬は余りにも過大評価しすぎだと思う。
司馬遼太郎さんが偉大すぎる。
同意。でももし現代に生まれてても、存在感発揮してたと思う。
司馬史観
教科書で龍馬を偉人から外そうという話が出たらしいが、龍馬ファンがうるさいから、現状維持になったと聞いた事がある
乃木将軍…。
@@ドブが如く 歴史の偉人ではないですね。(武田○矢さんが怒りそうですが)
足利尊氏、山中鹿之助、直江兼続、徳川慶喜は昔から評価が乱高下しますね。
あとは石田三成ですかね。
(自分の中じゃ評価は低いですが)
大河ドラマ化されたおかげで、足利尊氏は逆賊や極悪人という謗りが無くなったけど、頼朝家康には劣るしそこまで再評価されていないと思う。
今川義元は評価が高くなったし、北条氏康は勿論、北条氏政も評価が上がった
長宗我部氏も20年前に比べたら無名の域から脱したし
歴史自体が焦点の高い考察が広がったといえる
信長の野望・近年評価版とかになったら武将のステータスとかどうなるんだろう…
直近の大河ドラマに左右されますw
昔と違い足利義昭が当主の足利将軍家でも打倒織田家で天下を狙えるほど改良されてますね。
漫画が流行ったり大河の主役をやると能力値が上がってる。
古田織部とか
幕末期の小松帯刀がもっとも~っと評価されなければならないと思っています。
是非動画で取り上げてください。
分かります。
早世しなければ、西郷、大久保の出番は
なかったですよね。
西南の役も違っていたでしようね。
個人的には南部信直もかなり内紛が酷かったのに、ちゃんとお家存続に成功している事を考えたら評価してもいいと思う。
歴史の再評価というと、最近野口英世が医学の貢献にならなかったという番組を見てびっくり。
1000円札も(師匠のような存在の)北里柴三郎に変更ですね
別チャンネルで北条編やってますよ!かなりイメージ変わった武将
足利義昭も評価だいぶ変わりつつありますね。以前は浅井朝倉や松永を裏で操って第一次反信長包囲網を完成させた謀略の将軍みたいな評価でした。が、研究が進むにつれて第一次信長包囲網は実は反義昭包囲網としての側面が大きかったのではないか説も出てきていますね。
足利幕府末期の将軍は常に反勢力との争いに悩まされてましたからね。
実際は反義昭勢力と闘う信長という図式であったとしてもおかしくないと思います。
浅井は折角信長と婚姻して上洛に協力したにも関わらず、幕府的には京極家の被官扱いで江北の権益確保が出来ず朝倉方に着いた説。松永は義昭が筒井家と婚姻した事で大和の権益を失いかけた事が離反の理由説。延暦寺は義昭が直臣の俸禄を払うのに寺社領を横領したのが原因説が濃厚。本願寺も三好三人衆等の反義昭派との関係による信長•義昭との対立が元々で、義昭が扇動して反信長への参戦を促したわけではない様子。
政宗はむしろベストなタイミングで生まれたからこそ、「あと10年早ければ~」って言われるような功績を残せたんだと思う。
北条早雲も斉藤道三も新資料で正当に評価されただけで、全く評価としては落ちてないと思う。
そうですね。評価が下がったというより評価が変わったと言うべきでしょう。
寧ろ伊勢早雲に至っては 下克上大名から由緒正しい家の出となり 評価が上がってる気がしますね。
西南戦争でわずか500の兵が守る熊本城を、近代兵器で万余の兵が攻撃して落とせなかっただけでも、清正公の武将としての能力は示されているのではないでしょうか?
西南戦争の時の薩摩軍は歴戦の精兵
一方政府軍は、経験不足の新兵ばかりだったと言います
さらに薩摩軍には信念がありましたが、政府軍は厭戦気分に支配され戦意がそもそも低かった
なのであの戦いで薩摩軍が善戦したことを、そのまま熊本城の防御力の評価に落とし込むのは少し乱暴かも知れません
@@カルデラ-c5g 薩摩軍は熊本城攻略に失敗した方
難攻不落の熊本城ですが神風連の乱の時、一時的とはいえ不平士族から占拠されてるんですよね。まぁ、鎮台側の油断なんでしょうが………
@@カルデラ-c5g 一時は幕府と手を組んで長州を叩いてたのに、それを秘密裏に裏切るわ、江戸で民間人相手に残虐なテロを働いて治安を悪化させるわ、戊辰戦争後は調子に乗って反対勢力を虐待するわで、薩摩藩や西郷隆盛一派に恨みを抱いている元武士が政府軍に加わったおかげで、士気も戦闘力も高かったということも言われている。
毛利輝元はどうなんでしょうか
元就の孫らしく実はかなりの野心家で至る所で暗躍して秀吉死後の政権争いでも家康に対抗するなど無能なボンボンのイメージから脱却して戦国武将としての評価を上げる一方、数々の畜生行為が明るみになって人間としては大きく評価を下げているwという評価が難しい人
いや逆に下げてるよ
元就、小早川隆景からも器量の無さから野心を持つなと釘を刺されて
関ヶ原でも一門、家臣をまとめることができずめちゃくちゃになって結果が30万石
吉川広家が叩かれてるけど隆景や元春、穂井田元清が同じ立場なら同じように動いてたと思う
@yamada taro
主君のお猿さんも 信長の血筋を欲し 信長の娘が嫁いでる家を脅す等の 似たような行為をしているので主君の真似をしただけな気もしますね。
歴史の評価なんて曖昧だからさらに時間が経ったら資料や歴史家次第でまた変わるさ
伊達政宗は奥羽に生まれた時点で、天下は取れなかっただろな
義信は追放されてない、謀反発覚で逮捕→廃嫡です。
更に加えて、義信の最期は父信玄の余りにも非情な命令により、自刃する事に…。
戦前の加藤清正の高評価って「朝鮮征伐」の英雄としてのものなので、「朝鮮征伐」を肯定的に評価できない戦後の風潮で評価が下がるのは仕方ないのでは?
海外だと偉人が 一切の功績を無視され ただの奴隷商人と避難され建築物が破壊されたりするので 正当な評価は無理そうですよね。
こうした 戦国武将 の評価が二転三転するのも 、戦国時代が、 みんなから 大人気であるが故のことでしょうね
上杉謙信はなぜ出ていないのだ?
・義の武将なんて大嘘
・戦で奴隷捉えまくり
・「毘沙門天イコール私」など、新興宗教の教様のような発言
虚像の強い武将ダントツのNo.1だと思うが
然も、生涯独身を貫き通して来た程の大の女子嫌いの硬派な武将、と言うよりも寧ろ、同性愛者所謂ホモだったりして…(笑)?
@@大饗進 戦国時代の武将はほぼボーイズラブをしていましたからね
上杉謙信はその代表格でありますが
少なくとも歴史学的には全くかっこよくない武将だと思います
戦争は強かったようですが
個人的には歴史を知れば知るほど秀吉の評価が下がっていく…
晩年完全な老害で、家康に天下渡ったのが当然すぎる
政宗は印象は強いけれども戦国大名としては5年か6年の短い期間で、人生の大半は江戸時代に近世大名として有能な治世をした武将なのではと思います。戦国大名としても結果大大名として家を残したのだから凄いでしょ!……天下うんぬんは流石に無いと思いますが。
長宗我部元親「景勝殿より格下だろ政宗殿は。」
島津四兄弟「全くだ。」
@@tif9590 格下じゃないですか、五大老でもないですし。家光の時代には一応副将軍と言われたりして厚遇されてますけどね。
いやいや、相馬芦名への軍略をみると軍才がずば抜けてるのは明白でしょ、こんだけ軍を動かせるのは日本じゃ秀吉ぐらいでは?古代中国を連想させるよ、なぜ評価が落ち着いたと定義してるのかがわからないな
@@raujikise8176 豊臣政権下での立場が格下だろうと言う意味です。
@@福猫-r8p なるほど理解
織田信長も、親父の功績が再評価されたり、尾張が実は経済大国だったと見なされ始めてるね
桶狭間も奇襲じゃなく実力で勝った戦いだったと。
桶狭間の時は領土内でもバラバラだから実力勝ちとはいえない
@yamada taro
今川の2万というのは軍勢の総数であってこの遠征では人夫を多量に含んでいたから
実戦力はもっと拮抗していたという見方がある
さらに今川方の兵力は分散していた
織田の2000というのも信長公記の記述がそうだというだけで想定兵力には割と幅がある
桶狭間の合戦に限定して言えば、実際の戦闘部隊は4000vs7000くらいであったと言う説もある
いずれにせよ桶狭間奇襲説を取る人は今ではあまり居ない
結果として奇襲的性格を帯びたかも知れないけど、仕掛けた側にその意図があったかははなはだ怪しいところ
義元と信パパって何度も戦って勝ったり負けたりを繰り返してたきた好敵手みたいな関係でしょ。
織田が代替りしたとはいえ、大勢力が小勢を呑み込むような力関係ではないよ。
実在が疑われていた山本勘助は、実在したけどそんなに偉くない、ただのパシリだったという評価に落ち着いたようですね。
名門大名の新参家臣ですから、後世の評価は違和感ありまくりですよ。
徒手空拳の新参者が出世できたのは三好長慶と織田信長下くらいでしょう。
其ればかりか、勘助が当時甲斐武田家の20代前半くらいの若き当主だった信玄(本名、晴信)の家臣に取り立てられた当時の年齢も確か、推定では信玄よりも約30歳近くも歳上の50歳前後と、今現在の感覚だと還暦前後と何時頃リタイアしても可笑しくない程のいい歳したおっさんが、再就職した様なもんだしなぁ。
漫画・アニメ・ゲーム・ドラマ等の悪影響で過大評価や根本的に間違っている者は数多い印象。
個人的には、織田信長の再検証が進み、革命児という評価がほぼ消えつつあるのが悲しい😞
あの時代に自由経済である楽市楽座施行と近代軍と同じ軍人の専業化をした2点だけ取り上げても革命児だから安心してもらって。
評価が上がる武将もいればその逆もありますね
勉強になります
加藤清正の文禄慶長の役での功績が無化されるものではないだろ。あくまでいわゆる「諸説あります」であり、主流説には至ってない。
伊達政宗は10年早く生まれていたら東北すら制覇できなかったと思う。名将葦名盛氏が死に葦名盛隆も早すぎる死を遂げたことから会津を取れたのではないか
熊本出身なので清正公が武官ではなく文官寄りだったのは衝撃でした…
ちなみに石田三成と意外に仲良かったのが福島正則
熊本は南北朝時代にまで遡れば菊池一族というスターが存在するんだけどなぁ………
@@ドブが如く 菊池家は元寇の文永の役でも先陣切ってるし、幕末には分家筋から西郷隆盛出てるし熊本ってか日本史におけるスターだと思う
@@明石則実
三成も正則も清正も幼なじみだしな。
ただどんなに守りたいものが同じでも、時代の変化や年齢を重ねる事でやり方に相違が出てくるんだよな。
それが関ヶ原前の決別だったんだよな。
伊達家は政宗が20年早く生まれてたというか輝宗が有能だったらという話になりそうw
伊達輝宗が徳川家康と同世代だから輝宗の世代から頑張らないとてか
その前の天文の乱で伊達稙宗と伊達晴宗がやらかしたのが致命的
現代の政治家や偉人だって毀誉褒貶が激しいこと激しいこと
同時代に生きていてすら情報の見せ方や受け取り方次第で下手すれば数年で180度印象が変わってしまうこともよくあるのだから
歴史ファンとしては世間の評価なんてものが如何に当てにならないかを心して置かなくてはいけない
毛利輝元が再評価される日は来るのかな…?
逆に再評価されすぎて過大評価になってる武将も多々見受けられるので再々評価で評価落ちる武将も今後出てきそう
伊達さん関連で再評価されてる武将は彼のアンチテーゼの煽り受けて過大評価気味に感じる
過大評価は石田三成
あとは直江兼続
仙台の街に行くと、城を青葉山に造り平地を碁盤の目状の城下町にして、今日の仙台発展の礎を築いた伊達政宗は、先見の明の優れた大名ではあったと思う(戦国武将としては無理な戦いも多かったかな)。
あなたの言う通りです。運河を新たに築いたり、港を作ったり、石高以上の収益を成し得る経済力があったり果ては海外まで視野を見ていたりと他の「戦国」大名とは一線を画す政治家としての手腕は疑いのないものだと思うし先見の目を持っていた大名だと思います。
秀吉に恭順するのがもっと早かったら、若松城と改称されることもなく會津黒川城が伊達の本拠地として続いたかもしれません。政宗公の評価を下げる訳ではありませんが、近世大名ともなると吉田郡山城から広島城に移った毛利輝元等の例もある訳で、何れにせよ仙台平野は他大名による統治でも開発されたでしょう。
政宗の真骨頂は、仙台にあらず、
仙北の大崎平野と北上川と追波川なり。国内有数の穀倉地帯を作り上げた手腕は見事!
やったのは家臣の鈴木元信?らしいけど。
@@S_McQueen それらの治水工事は川村孫兵衛ですね
@@wa33785 そもそも秀吉に恭順してた蘆名を滅ぼしたこと自体が惣無事令に反してたのでそれはないと思う
三好家や今川家は逆に評価が上がってますね。
歴史は楽しい。
研究によって、評価や通説が変化していく事が、飽きさせない。
基本的にみんなの評価は後年の創作物を元にしたイメージによる評価だしなぁ。
歴史の教科書では説明されず、物語やドラマで作られた戦国時代そのものに対する無知と誤解で評価が上下するのは、どうにも言葉に詰まるなぁ
土居さんも大志では能力上昇しましたが
これで評価が変わるかもしれません。
政宗は大坂の陣の味方撃ちがなぁ
忠輝をコントロールできずに改易させられ自分だけ生き残ったりと晩年の評価も必ずしも芳しくないかと
土居清良は安岡正篤が「聖雄」と評した一文を書いていたのを読んだ記憶があります。「義を以て頑張った人」という印象が残りましたが。
大友宗麟と思う
清正の娘は紀州徳川家頼宣の正妻だもんな。幕府内での家格も上げたし満足な人生だったろうな。
ぶっちゃけ、信玄の家督相続より、
上杉謙信の家督相続の方が1000倍ひどいよね。
なんで北条から養子に貰った景虎を後継者枠で残してるのか意味不明。そんなの謙信死んだら御館の乱起こるの必然じゃん。
一説によると景勝には長尾上杉氏の家督を、景虎には関東管領職を渡すつもりだった、みたいな話はあるけどね
まあ普通に家中割れるよねと
本来なら景勝なんだろうけど家臣団に嫌われてたからな。
景虎に景勝の姉妹を嫁がせてるから景虎かその息子押しだったんじゃないの。
御館=景虎
謙信の急死を考えたら相続どころじゃないでしょ
本人まだやる気だったんだし
@@平木下和馬 信玄だって急死だが、勝頼が武田の後継者に定められたのは信玄が死ぬ8年前の話。
人間五十年の時代に、49歳にもなって後継者を確定させてなかった謙信は問題。
源義経も絶頂期の人気は凄かった。
歴史上の人物の評価というのはその示した役割を的確に批評するという物で、上下する性質の物ではないです。
例えば斎藤道三の経歴が一代の物ではなく親子二代の物であったと判明して道三の評価が上下するという物ではありません。
油売りから身を起こしたのと父の跡を継いだのとでは前者の方が高く評価されるというような見方は、歴史を理解しようとするのではなく、物語とその登場人物として楽しむ視点での話ですね。
歴史学的評価と世間一般の評価は違うという意味ではそのとおりだけど
ここで扱ってるのは歴史学的評価そのものの見直しと共に世間一般の評価も変わってきたという話だから微妙に当てはまってない
人や世間の評価程アテにならないものは無い。各個人で、どう思うかが重要
再評価っていっても所詮文献などの資料からで、文章なんて書き手によって悪者にもされれば大袈裟に盛られたりするから、何が事実なのかは永遠の謎ですね
本当にそれですよ。
魏の曹丕や羽柴秀吉みたいに分かりやすい乗っ取り行為を起こしていたらいいですけど 他の人達は人や時代によって変わりますからね。
評価は変わっても結局、有能だったかどうかは現代人には決してわからない。
それ故に日本人は、あまり自国の歴史に対してリスペクト感がないというのがあるよね。
まぁ日本人だけじゃないのかもしれないけど。
家を残せたら有能 家を残せなかったら無能 扱いを受けますからね。
伊達政宗は戦下手なのは明らかで、過大評価の最たる例。逆に佐竹義重や里見義堯などは過小評価の最たる例だと思う。
里見義堯は低いまんまでいい
佐竹義重は結局その伊達政宗に南奥州の覇権争いに負けてんだからその程度としか思わない
@@司偲 佐竹はそもそも敵は伊達だけじゃなくて北条もいるからね。南から北条の圧迫受けつつ北で伊達と渡り合ったのだから十分評価できるのでは
本当に戦が下手なら伊達は政宗の代で潰れてます。
政宗は戦術より戦略の武将だと思います。
@@司偲 同感
武田は徳川滅亡しなかった。
伊達は余計な事、ミスして領土減らした、増やされ無かった。
秀吉は晩年が酷い。
政宗よりも輝宗の決断力を評価します 虎哉 宗乙による英才教育と永遠の友たち・・
いやいや、過去の人達は何も変わらないよ。勝手に高く評価したり、下げたりしてるの現代人だから。もし今言うことがあれば、「どこの誰だか知らない奴に、勝手に評価されたくない!お前らごときに何がわかる!」と言うと思う。
歴史学者や作家、雑誌編集者によっては、嫌いな芸能人、有名人の先祖だから評価を落とされる人も居そう。高橋紹運とか(子孫の一人は麻生太郎)
個人的には伊達政宗は様々な逸話を知れば知るほど評価が上がってます。昔の正統派の英雄像から強かで知恵者で機を見るに敏、やらかしてもすっとぼけしぶとく立ち直る。戦乱の世を生き抜く強さを凝縮したようなお方に思えます。
字幕が少しずつ表示されると読みにくいので一度に全て表示して欲しいです
新資料といっても、それ自体が信用できない場合が多い。というか、資料に頼らず物理的に裏を取るのが近代歴史学なので・・
むしろ、株を下げずに済んでいるのっている?
@bugcat capoo 調べれば調べるほど当時でも畜生野郎で評判悪かった話が出まくって人間的な意味では更に評価下げてる気がするw
伊達政宗は昔から開墾と貿易の人ってイメージだったな。10年(20年?)早く生まれたとしても伊達家滅亡はあっても今より良くなることはないと思ったりw
土居さん、信長の野望だとやたら強くなったというwy
落ち着くという表現が、なんだろ…
腑に落ち無い
武田勝頼も評価が上がったです。🎵武田勝頼と徳川慶喜が上がるから嬉しいです。🎵武田勝頼と徳川慶喜が一番大好き💓♥️❤️です。🎵
長野の業正じいちゃんも、上杉一筋忠孝の士ではなかった。
おそらく、羽柴秀吉さんも評価が落ち着いた一人だと思います。😅
今川義元さんと足利義昭さんは信長の野望で能力が昔より上昇しているみたいですね❗️🤔
追記 確か、北条氏政さんも最近まで過小評価されていたような…。😅
秀吉から領土を減らされたとはいえ、62万石の大領と四国宇和島に10万石の別家(伊達秀宗)を興した伊達正宗はやっぱり凄いと思うけどなぁ
清正公は、途中で鞍替えしたのでは?
元は秀吉の子飼いであったが、途中で同じ子飼いであった福島と一緒に徳川側についたって流れで認識してました。
豊臣秀吉嫌いの 大名は多いので有り得そうですよね。
昔に石田三成ですら、若い頃に 許嫁を秀吉に孕まされ それが理由で許嫁が自殺してしまった為に 内心は秀吉を嫌っていたとか見ましたし。
@@sho_0828__ そうすると秀吉種なし説は否定されるのか?
政宗は料理人として評価上がっとるやろが!w
日本じゃないけど三国志の孫権も晩年は(-_-;)
壮年期は夷陵の戦いで陸遜の足を引っ張った身内を磔にしてるくらいだし暗愚の兆しは一応あるんだよな
歴史上の人物評価は難しい。難しいから
勝った奴と勝った奴に善戦した奴が評価されやすい。
歴史家の研究者はその人物の好き嫌いで話をする人とかいるから困る。
政宗文の方は文句ないですが武の方は。他に上いくらでもいそうで。
政宗を庇う人の声が「家を残した」の話ばかりで戦争時の采配とかそっち系の庇いがほとんど聞かない。家を残したため英雄というなら他にもいくらでもいるし。
だから庇う声聞くと「まーた家を残した話か」ってなります。
信玄の場合は、信繁を失ったのが、
痛手ですね。
政宗は、小十郎と成実等の名臣の
お陰では?
10年早く政宗が暴れると軍神上杉謙信が侵攻してくるからヤバい。
武田信玄は信長を追い詰めて、徳川領は竹田軍で四分五裂し捕球もままならない瀕死状態であったことから超名将であることは確実だと僕は考える。
っていうか、凄く声もいいのに美人で羨ましい。
自分も声だけならアナウンサーみたいと褒められるけどw
案内人のさおりさん。好き(*´ω`*)
こういうのは好きなんだけど……読み手が顔を出す意味ってなんですか?何深い意味があるのでしょうか?教えてください
あなたがフルネームを出す意味ってなんですか?何か深い意味があるのでしょうか?教えて下さい
@@piazza850i フルネームではありませんよ?
@@piazza850i まぁ、その前に質問に質問で返すのはお止めになった方がいいかと思います、「いくつだと思います?いくつに見えますか?」というのと一緒です
@@小西道隆
え!?
最初のって僕への質問だったの?
世の中には他人から見たら無意味な事でも 本人達にとっては必要な事もあるですよ。
歴史的事実自体は変わらないから、情報化社会で人物の深掘りが進んだってことでしょうね。
信玄→勝頼、政宗→最上義光、斎藤道三→義龍と、比較されてボロクソ言われてた人の評価が上がってますよね
政宗に絡むと誰でも当時から評価が下がるから
宣伝戦とか頓智が上手かったんでしょう
独眼竜政宗の時の最上義光役の原田芳雄さんの名演技も政宗アゲに影響してますね。
うーん勝頼はともかく最上義光と斎藤義龍ってボロクソ言われてましたっけ?
義龍が存命中は信長も稲葉山城全く落とせなかったし、竹中半兵衛も美濃3人衆も裏切ってないですね
龍興ならともかく義龍がボロクソと言う程評価が低かった時代ってありますか?
義光にしても謀略が得意だったから人間的な評価は良くなかった時代はあるかもしれませんが
戦国大名として評価が低かった時代とかあんまりイメージないですね
徳川時代に織田家が物凄くボロカスにされていた様なもんですね。
徳川信康なんて 松平信康に改名させられてませんしたけ?
@@木村博士
斎藤義龍は有能で 無能なのは斎藤龍興ですよね。
伊達政宗は評価が乱高下してるけど…戦の強さ、内政能力…一番の強みは、もし天下を取って幕府運営するてなった時の普代家臣の多さ、以上三点で見ると、やっぱり信長、家康に次ぐ能力です…名門からなる普代の家臣の存在の数が幕府を安定させる要因ですから……
親子二代にしても斎藤道三はやっぱりやばいでしょ。
奥州のタモリさんはあと10年早く産まれたら晴政さんと盛氏さんに勝てないような気がします。
逆張り好きはいるからねぇ。
伊達政宗は、うまく戦国から江戸に生き残ってると思うけどね
過大評価で思い浮かぶのはやはり伊達と戦国ではないが坂本が思い浮かんだ。
評価が上がった武将はよく聞くが逆はあまり聞かないため新鮮でした。
私は蒲生氏郷が過大評価の武将だと思ってます。
@@多羅尾伴内-g1c
蒲生氏郷は立派な武将だと思ってましたがそうなんですね
@bugcat capoo
大谷吉継はなんかわかる気がします。
美化されてる感を感じますね
坂本龍馬の場合は 他人の功績が龍馬の功績と一緒になってるだけで 本来なら坂本龍馬の 最大の功績と言われてる 薩長同盟も 結ばせた人は別の人と言われていたような。
@@多羅尾伴内-g1c
嫁の血筋効果も大きいですよね。
彼が死ぬと 減石されたりしてますし
「1192作ろう鎌倉幕府」だったのが今は昔の話なんだから、再評価は当たり前ですね