Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
BF1をやると解説が自然に入ってくる。ほんとすげぇわあのゲーム
茶番も含めておもしろかった!
ソ連が二次大戦まで使ってたライフルグレネードがなかなか面白い作りしてる弾体に穴が空いてて当時としては珍しく実包が使えたり、作り自体がかなりゴツくて実質的に軽迫撃砲として開発されてた
RMN50ってヤツ?BFVで出てるよね
多分違う…相当マニアックなゲームかロシアゲーじゃないと出ないから…最近だとgaijin製FPSのEnlistedに出てる
@@jiramas まあその辺は現代の旧東側圏が舞台だからなぁ…ソ連は大戦後半に大量のパンツァーファウスト60を鹵獲運用した経験もあり、戦後パンツァーファウスト150入手してこれに破片効果持たせればいいじゃん(RPG)ってなっちゃったから、ライフルグレネードが運用されてないんや…
40.8-mm Dyakonov ライフルグレネードですかね?他にも実包を使うタイプの小銃擲弾はフランスのVB小銃擲弾などがあり特別珍しくも無いかと。
なるほど、とても面白かったです!曲射砲の開発理由とかわかって興味深かったです!!
冒頭の茶番なんだけど考察としては・腐っても勇者である勇ちゃんは実は普通の兵隊では束になってかかってもかなわない位には強い・そのためやらかしても下手に処罰できない・なら、お姉さんにお灸をすえてもらってから再び冒険に戻した方が合理的という感じなのだろうか? ※やっぱり伝説の傭兵か先代勇者なんだろうなお姉さんは・・・・・
幾ら殺しても王様の前にワープしてくるから誰も手を出せないんだよ
殺した途端に王様の前にワープして即爆撃・・・生け捕りすれば牢に入れられる
相変わらず分かりやすい動画で、グレネードの歴史や区分が良く分かりましたでも結局おねえさんが爆弾投げるか直接殴った方が強そうに思えてしまう
この単語を聞いて64の007ゴールデンアイを思い出した人は年齢がバレる。
擲弾兵って響きがかっこいい…
日露戦争の塹壕戦では曲射砲、当時、廃れていた手投弾が多数使われたみたいですね曲射砲も手投弾も即席のようですが小説、西武戦線異常無しでは主人公が新兵にM15手投弾をピンを抜いて敵の頭上で炸裂する投げ方などをレクチャーする事が載っていた爆発時間をコントロールする使用方法もあったのかな
旅順攻略戦で当時の工兵が作っていたそうですね。迫撃砲の由来も乃木将軍が「敵に迫って撃つ砲」として名付けられたとかあるそうですよ。
@@坂部光秋 日露戦争は双方の組織的な近代兵器や新しい戦術、戦略の使用で全く違った戦争だったかな第零次世界大戦とも言われていたような
グレネードランチャーといえば、パイナップルアーミだったあのころ。ハンドモーターは石川賢の爆末伝に出てきた覚え。それまでグレネードランチャーは小型のバズーカ砲みたいなものだと思っていました。
11:41 通称、パイナップルですね。12:26 ポテトマッシャーは、WW2時代の物にも、受け継がれていきますね。
パイナップルは破片、ポテトマッシャーは爆風それぞれ、手投弾でも敵を倒す思想の違いがでていて興味深いです
パイナップルアーミーであったなぁ…土に穴掘って中に手榴弾いれて砲身は厚紙の即席迫撃砲w
あいつは…エルサルバドルのランチャー使い!
@@takikiyo3 さん片手でグレネード使える強者!趣味は日曜大工w
小学生の頃友達が帰り道に傷んだザクロ投げてきて、「くらえ!グレネード爆弾」って言っ手他のを思い出した。彼はザクロをグレネードって言うの知ってたのだろうか…
多分、似てたからじゃない?そして本物をそう言うのも、たぶんにてたからじゃない?歴史は繰り返すのだ・・・
パイナップルとかレモンとか
元々が投擲兵器であったグレネードには「爆弾」より「擲弾」が適訳ですねあとカール自走臼砲の画像が砲身の長い54cm砲型なのが気になる
ドイツの柄付き手榴弾すき、画になる対戦車用に弾頭部を6個束ねた収束式の奴なんか最高に画になる
「ジャラジャラジャラ…………」
手榴弾&迫撃砲の元祖は意外に知られてないけど旅順要塞戦で日露両軍が戦場で簡易に造った空缶とか竹筒に爆薬詰めたのとか松材くりぬいて竹の箍(たが)で補強した塹壕戦用曲射砲(当時迫撃砲って呼称は確立されてなかった)これを世界の観戦将校が見てたの1次大戦の塹壕戦で思い出して近代の迫撃砲&手榴弾開発を勧めたのが始まりらしいちなみに実戦使用してた当の日本陸軍は明治45年に「45年制定手榴弾」を作ったらしい(制式採用ではないので「制定」 また伝火や時限遅延ではなく着発信管を具えてた=イタリアの赤い悪魔と同じ)迫撃砲と臼砲の違いは砲口径長の他に臼砲:攻守城重砲の一種で地面に据え付けて撃ち出す曲射弾道で城壁越えて敵陣で起爆するやつ迫撃砲:機動砲 簡易に設置して砲撃をくわえ随時撤収して反撃を回避する 移動した先でまた砲撃って違いもある明治30年制定の28㎝榴弾砲は6口径なので本来は臼砲だけどなぜか「榴弾砲」にされてるロシア軍にも同種の「後装臼砲」があったので分類はかなりいい加減で(言ったもの勝ち)的だったらしい
臼砲は海峡を抜ける敵船攻撃用にあちこちに装備されたようですね船からは直接狙えないから当初は有用だったようだけど航空機が登場してからは、的にしかならなかったようですね
お姉さん、保護者だったのか・・・。有罪でも即釈放、本人懲りずに更なる改良を目論むあたりは、さすが勇者というべきかグレネードが柘榴という意味で、武器によってはポテトマッシャーだのパイナップルだの呼ばたりと、食べ物と所縁あるのが面白い
グチャってなるからね
ザクロって出た瞬間撃たれた人がザクロの様になったから付けられたのかと思ったw
グレネードランチャーといえばエルサルバドルで活躍したグレネードランチャーをライフルのように扱っていたあのランチャー使いを思い出す
それジュド豪士w
暇な日は日曜大工。
ふと「英国の対潜兵器 Limbo は、対潜臼砲・対潜迫撃砲のどちらなのか」と思いました (どちらの名称も使われている)。6:53 以下、「火縄銃」と言っているのに画像でフリントロック銃が使われているのが気になります。使用された年代が違うのではないかと思います。
王様「また城を攻撃しやがって…その性根が治るまでドラム缶を押せムシケラ!」ゆうちゃん「ドっ、ドっ、ドラムかん……おっ、おっ、おす、おす……」フラン『処さないなんて、王様意外と優しいのね…』
押してもいいんだぜ、なつかしいドラム缶をよ!
ドラム缶のネタがわかる同士が!
ゆうちゃん、竜退治はもう飽きちゃったかー・・・(;^ω^)
別に誰に命令されたわけでもねえのに、みんな時々ドラム缶を押しに来るのさ。 どうしてだ? 懐かしいのか?
蚊の攻撃、ゆうちゃんは1ダメージ受けた
頭のおかしい爆裂娘……なるほどゆうちゃんはめぐみんだったのか
そしてフランがカズマなのか……
なんだ膝撃ち迫撃砲か
膝に構えて撃てるほど小さいのが特徴撃った者はもれなくネイマールになる
@@Drizzle_United 大腿には太い動脈が通っていますので、はっきりいって洒落になりません……
衛生兵ーーーッ!!
膝にグレネードを受けてしまってな。
うぽつ動画面白かったです
実写ドキュメンタリー映画「コマンドー」を見てたから撃った相手をジャンプさせる武器かと思ってました
「コマンドー」ってドキュメンタリーだったのか(困惑)
バイオハザードといえば、グレネード。あれがあるとないとで大違い。今回は前編ですな。
確か学研の科学・学習にも手榴弾の具体的な構造・遅延薬(発火ヒューズ)が出てた
学研怖ェ!ってか少年ジャンプ連載中のドクターストーンって、既に読者層の小・中学生が理解できる科学知識を越えた火薬のつくり方からサルファ剤製法、エンジンの製造法に、通信機のつくり方、硝子の製造法から鉄の精製まで、、、そそるぜ!
昔、手榴弾を小銃の爆発で飛ばせばと夢想したのですが、その後ライフルグレネードの存在を知ったときの絶望感。考えることはみんな同じか
小銃擲弾か…
バイオハザードではお世話になっております🙇グレネードランチャーと言えば①Gー3の必殺武器『GGー02』②レノックスがブラックアウトを撃破したリボルバー式グレネードランチャーかな?
M79
動画ではちょっとしか触れられていないけど現代的な迫撃砲は第一次世界大戦の最中に英国人のウィルフレッド・ストークスが発明し以降100年以上、地面につける台座が長方形から円形になった程度の変更だけで使われています円形台座はソ連が最初に使い始めましたが誰の発明か等詳しい経緯は分かっていなかったはずです
日本軍の鹵獲された擲弾筒で確かアメリカ兵の肩とか太ももを破壊していたような
筒に反動受け止め用の接地座がつけられただけの「八九式重擲弾筒」。その単純で小規模な見た目から米軍兵間では「ニーモーター(膝撃ち迫撃砲)」なんて呼ばれたせいで膝に立てて撃ったバカが現れ、見事膝を粉砕骨折した。
実際のところも大戦中の傑作兵器の1つらしいねあまりにも戦果を挙げててアメリカが真似しようとしたんだとか
@@noselfbibiant4105 照準器がないことはかなり大きな欠点だったけどね
2:48 こういうのって撃った時の衝撃で大砲の中で爆弾が爆発しやんのが不思議
アメちゃん「捕獲した日本軍の迫撃砲は膝に当てるとしっくりするね」あぼ──ん💥
これたしか日本軍から鹵獲して試し撃ちで跳んでもない逸話を作って奴…
丸太とか石とかで安定させる窪みを、間違えて太ももに当てて撃ったとか…
膝撃ち砲を本当に膝に当てて撃ったヤツ?
太ももに乗せて撃って、骨折者続出でしったけ。正解は、地面に刺して撃つみたいよ。
的弾頭は英語でgrenade dischargeニ・モーターと言うらしいっす
めっちゃ有名な話やなぁ
グレネードを発射しただけで木っ端みじんになるとは・・・なんちゅう脆い船じゃw
07:37 爆発すると周囲数十メートルは吹っ飛ぶらしいからなあ
8:51 これって駄菓子屋に似たようなのがあった気が…紙火薬ちぎって使うやつ。
懐かしいよねうちは2B弾って呼んでいたけど
旧日本軍の陶器製の手榴弾も中々に趣があってよろしい。
自ら(内圧で或は火薬で)弾けるって点でも、ザクロみたいですね
ゆうちゃん、勇者ならば胸に七つの傷を描いて牢屋の鉄格子を両手で引き裂かなければ!(あ、おねえさんなら簡単にできそう・・・)
緑タンクトップの破壊工作員の少年もできるぞ
迫撃砲と臼砲の違いは砲身の長さだったのか、勉強になるね。それに塹壕戦から市街戦にも有効だし、実戦的で強力ですわ。古代から現代にまで使用されるだけに本当に優れた兵器ですね。
砲は砲身の口径が長くなるほど飛距離が伸びます、が、砲身口径が長くなると砲身内径を大きくするのが大変というバーターの関係なので、ほどほどの妥協点を目指していろんな砲が作られました。みんなデカい弾を遠くに撃ちたいのだ
@@siwayosen9680 チョビ髭「せやクソでかい列車砲作ったろ」
@@meni-meni. 一体何発撃てましたか? どんな戦果を挙げましたか? それ使うのにどれぐらい時間かかりますか? 運用するのに何人必要ですか?ロマンに全振りし過ぎてコスパ劣悪でろくに動かないとか最悪じゃないですか……
日本のライフルグレネードと八九式重擲弾筒も紹介するのかな?
ライフルグルネード…BFVでめっちゃ使ってる
グレネードかぁ、昔砲身に突っ込んで遊んでたなぁ
王様、テロリストをそんな簡単に解放しちゃダメw
まぁ、仮に処刑したところで勇者だから教会や城で復活するし牢屋に幽閉しても生粋のトラブルメーカーだから何されるか分かったもんじゃないしお姉さんに押し付けるのは妥当な判断だしワイトも賛同してる
カーボナイト凍結して宇宙放流刑にした方が良さそうです
明確な要求や目的がない分、テロリストより質の悪い愉快犯
まさに勇者
グレネード=ランチャーを初めて知ったのは『無敵超人ザンボット3 』のザンボマグナムに装備する追加武装という事ですね。以後、『無敵鋼人ダイターン3 』の万丈が使うキャリーガンにもグレネード=ランチャーが使用されていました。サンライズ系は結構好きみたいですねグレネード=ランチャー。
ファーストガンダムでランバ=ラルが「アコース、クラッカーだ!」と部下にザク用グレネード投擲を・・・
ギラ・ドーガなどのビーム・マシンガンにも付いてるよね?
危険なのはグレネードの信頼性の問題ですな。この場合は焙烙玉もスリングショット式のグレネードに分類されるのだろうか。
臼砲って聞くとアサシンクリード4が1番に思い浮かぶたしかにあれは臼みたいな曲射砲だった
そう言えば、その昔ザンボット3でザンボエースがザンボマグナムで小形ミサイルみたいなのを撃ってたなあれもグレネードの一種だったんだろうかまったくの余談だが、Zガンダムでは撃ったグレネードが途中で進路変更して命中するシーンがあったのを思い出す
グレランというとM16のアンダーバレルアタッチメント、地球防衛軍ではハンドグレネード(かんしゃく玉)にはお世話になってるなアンダーバレルグレランをM16サプレッサー装備するのがまたゴツくなってカッコいいんだ…………
ケッチャム・グレネードで昔駄菓子屋で売ってた、紙火薬挟んで投げるロケット思い出した人は多いに違いない
二次戦以降のライフルグレネードもお願いします
黎明期のスプリンググレネーダーがPIATのへんてこりんな機構の発想になったのかな
臼砲だと「ム弾」と言われた98式臼砲でグレネードランチャーならデュエルガンダムのビームライフルについてたのが印象的(後Zガンダムの腕部に装備された奴)
おばけ臼砲ですか
+Keyyou様ターミネーター2でシュワちゃんのターミネーターが「 Hasta La Vista, Baby(地獄で会おうぜ、ベイビー)」(本来は「またな、坊や」のスペイン語由来)と液体窒素で固まったT-1000を吹っ飛ばしたM79グレネードランチャーも有名ですね。
@@古澤修-b1m 液体窒素で固まったT1000をバラバラにしたのは拳銃で(その後溶鉱炉の熱で解凍された)M79はその後に撃って体内で爆発してぐちゃぐちゃになり溶鉱炉に落ちて溶けました(シュワちゃんもその後に溶鉱炉にその身を投じましたね「I'llbeback」👍)。
@@keyyou3478 様ご指摘痛み入ります。「Hasta La Vista, Baby」のパロディシーンのあった漫画(突撃パッパラ隊)で持っていたのがM79グレネードランチャーだったので混同してしまったのかもしれません。
おそらく言葉の響きだけで採用されたメガバズーカランチャーとかZガンダムはおかしな所が多いな。
ENDLESS8>それ何て言うAll You Need Is Killですかw。私も飛ばさずにちゃんと観た口ですww。
ソ連も似たようなの作って失敗してたな、スコップとしても使えるようにしたのが裏目に出て威力とか強度が色々駄目だったやつ。
カール自走臼口径60cmって解説しながら後期型の54cmバージョンの画像出してない?間違ってたらすいません
戦いで敗れるとはこういう事だぁーーー!
ソートレルの資料画像がマリオとルイージみたいだ❣️😅
榴弾(グレネード)は柘榴(グレナデン)と源を同じくする言葉だったのか…。
日本では八九式重擲弾筒の銃身が激アツになるまで無双しまくった舩坂弘が有名ですよね。
人はなぜ兵器に魅力を感じるんだろ不思議
人の欲を満たすものだから
ホモ・サピエンスは他の人類を戦争で滅ぼして覇権を握った説もあるくらいだし
そりゃ、どんなに弱い奴でも一発で強者を屠れるからさ。いじめの仕返しにワーム・グレネード(毛虫をトイレットペーパーでくるんだや〜つ)使用したら学校に呼ばれた過去がある。(イラガの幼虫がマズかった。)
@@鈴木土下座衛門-p5g イラガの幼虫は、触るとシビレるはずよ。
射精と射撃は似ているつまり大艦巨砲主義同様、男のステータスに準拠してるからだよ太さ・長さ・威力・連射力・命中率を誇り、隠し持つ一物 まんまやん
ゆうちゃん今度は手榴弾をお城に投げ込みそう
日露戦争では日本軍が花火筒を応用した迫撃砲を終戦まで使用していましたよ
グレネードを使うなんてお侍様の戦い方じゃない・・・
ハンドモーターは日本語では「擲弾筒」ライフルグレネードは日本の火縄銃でも中筒や侍筒にロッドタイプが使われてたけど、命中率わるく使えなかったとか。
頭のおかしい爆裂娘・・・めぐみんだなw
ああ、リガズィが超大型MAのαアジールを一撃で撃墜した超破壊兵器ね(ガンダム脳)
あれはνガンダムとの戦闘で動力パイプが破損してたので、グレネードの衝撃で動力炉が誘爆しただけで普通ならアレ一発では沈まないらしい
89式重擲やM79の話まで行くかと思ったけどお預けかー
夜空を彩る打ち上げ花火も美に極振りしたグレネードランチャー…かな?
+ゆっくり古物商チャンネル様金属片が入っていないだけで実質グレネードランチャーですね。打ち上げ方法も迫撃砲だし。新谷かおる先生の戦場漫画で高度1万メートルの戦闘機を花火で撃墜したエピソードがありましたが実際花火大会が開催される空域では航空機の飛行規制が掛かります。
@@古澤修-b1m 金属片が炎色反応で色を作り出すのが花火なのですが…
@@淡水化物-y6k 様細かい事を言うと花火は「金属『粉』」ですね、炎色反応を出して燃え尽きないと被害が出るので。
フラン「もうしょうがないわね!」バキ!王様「扉の鍵持ってきたz....ってぬわああああ!」フラン「あら?鍵忘れてたわ?」王様「揃いも揃って城を破壊しに来たのか!」王様「頼むはよ帰ってくれ(´;ω;`)」
八九式重擲弾筒の話思い出した八九式重擲弾筒ってしたに湾曲した板が付いてるんだけどそれを見て鹵獲した米兵が「ニー・モーター(和訳:膝撃ち迫撃砲)」って通称を付けたんだってそれを真に受けて膝の上に乗せて撃った兵士が続々と大腿骨を骨折した
八九式重擲弾筒も紹介して欲しいですね。
自爆?!アレが出るのか?ゆうちゃんが使うと確実に自爆するであろうアレが!と思ったら一次大戦までか、アレは2次大戦だからなあ・・・スリングショット?是非ともおねえさんに着てほしいですね(違昔LSで出していたポテトマッシャーのプラモデルつくりましたねえ。
爆裂娘……エクスプロージョン……うっ!頭が!
これとか戦艦の主砲やるなら、防具のほうで、機動兵器の装甲の歴史とかもありじゃない?
臼砲と迫撃砲て確か兵科によって違うんだっけ?例えるならドイツの歩兵科の支援戦車が突撃砲と呼ばれたみたいに。
臼砲は砲身長の割に弾がでかくできる(ただし山なりで当てにくい)ので、対固定目標として作られることが多いです、担当は砲兵。迫撃砲は大きなもの(砲兵装備)から小さなもの(歩兵装備)までいろいろです。
棒付きグレネードをアトラトルで投擲した例はあったのかな?
確か日本の村上水軍にも似たような物があったような気がします
普通射撃武器は貫通力で問われますがグレネードランチャーみたいな広範囲被害を撃ち出すというのはやられる方はキツいですが反面装甲兵器には射程程威力がないのでこのあたり適材適所ですね。
いわゆる軽迫だよな。WW2の帝国軍は砲よりも軽迫を求めていたようですね有効でしょう、ジヤングル戦でめも白兵戦では。
日本陸軍の「擲弾筒」は次回の紹介なのかな?「コロンブスの卵」的な簡便兵器で重宝したと聞くけど・・
ショットホット2でグレネードランチャーを垂直にして発射した所に落ちで自爆させて、戦争ってファンタスティックって台詞にワロタわ
ドラム缶は時々押したくなる
回さないと大変そう…
4:44ゆうちゃんが賢い!?
小学生の頃(レモネードランチャー)てっ言ってたわ〜🍋💨=凹
ハンドモーターは手持ち式迫撃砲ニーモーターはヒザ打ち式迫撃砲
???「毎日毎日毎日毎日!お、俺の城に毎日欠かさず砲弾打ち込んでくる、ああ頭のおかしい大馬鹿は誰だああっ!!!」
昭和の雷親父の家にホームランボールが毎度毎度ジャストミートするような様式美なんでしょうかね?('ω')
ところでFSSのモーターヘッドのモーターってもしかしなくてもこっちの意味のモーターだったのかしら?ヽ('ω')ノ
グレネードランチャーってザクマシンガンに付属していたぞ
グレネードランチャーがライフルやマシンガンの銃身下に付いてるのは良くあることだぞ
ガンダムカードビルダーで見た気がしますね。
弓とかクロスボウのグレネードは普及しなかったのか?
昔このchannelで猛毒蜂を捕獲して壺に入れ、投石機で敵の砦等に射出して攪乱させたなんてエピソードがあったが、それもある意味グレネードかも。
科特隊がスパーガンに先チョに付けて飛ばしていたのもグレネードの仲間なのだろうか?科特隊のスーバーガンは光線銃なのに何かが飛ばせるのも謎だった。頭のおかしい爆裂娘仲間のめぐみんのように魔法由来じゃないから、勇者様は一日に何発でも王様と遊べるのですね。今からエンドレスエイトだとひと月まるまるですね。17日からで良いのでは。
あれはライフルグレネードの一種だと思う。光線銃だけど銃身じゃなく銃口に装着して弾を受け止めるタイプだから出力弄れるのかな?
社会科の延長って思える知識をいつもありがとうございます😊あいさつと最後楽しかったです!放物線を描く曲射砲!かっこいい~😍(ぼくは永遠の高校一年生でありたい)
グレネードと榴弾って同じ由来なんですか!
『実際は歯が折れそうなほど固い』そんだけ固くないと安全に持ち運びできない、ってやつですよね。で、ふと思ったけどブービートラップに使うとなるとピンがそんだけ固いとなると引っかかってピンが抜ける前にスネアトラップとして転びそうやなと思ったりもしてみたw
+ろじぽん様ブービートラップ用は安全ピンを緩くしたり遅延信管を「0秒」にする改造をしています。ベトナム戦争で米軍兵が安全レバー(安全ピンとセットの金具ね)を「引っ掛けやすくていいね」とサスペンダーに引っ掛けて持ち歩いていたら歩く振動と衣擦れの摩擦で安全ピンが抜けてしまい自爆死する事故が多かったそうです。
おお(対人用地雷は?)
ソ連兵と戦った祖父曰く、えつき手りゅう弾はすごい飛ぶ。トラウマをかかえていた。
武器屋の姉ちゃんってヨルムンガンドのココ…Σ( ̄ロ ̄lll)ハッ‼️
BF1をやると解説が自然に入ってくる。ほんとすげぇわあのゲーム
茶番も含めておもしろかった!
ソ連が二次大戦まで使ってたライフルグレネードがなかなか面白い作りしてる
弾体に穴が空いてて当時としては珍しく実包が使えたり、作り自体がかなりゴツくて実質的に軽迫撃砲として開発されてた
RMN50ってヤツ?BFVで出てるよね
多分違う…
相当マニアックなゲームかロシアゲーじゃないと出ないから…最近だとgaijin製FPSのEnlistedに出てる
@@jiramas まあその辺は現代の旧東側圏が舞台だからなぁ…
ソ連は大戦後半に大量のパンツァーファウスト60を鹵獲運用した経験もあり、戦後パンツァーファウスト150入手してこれに破片効果持たせればいいじゃん(RPG)ってなっちゃったから、ライフルグレネードが運用されてないんや…
40.8-mm Dyakonov ライフルグレネードですかね?
他にも実包を使うタイプの小銃擲弾はフランスのVB小銃擲弾などがあり特別珍しくも無いかと。
なるほど、とても面白かったです!曲射砲の開発理由とかわかって興味深かったです!!
冒頭の茶番なんだけど考察としては
・腐っても勇者である勇ちゃんは実は普通の兵隊では束になってかかってもかなわない位には強い
・そのためやらかしても下手に処罰できない
・なら、お姉さんにお灸をすえてもらってから再び冒険に戻した方が合理的
という感じなのだろうか? ※やっぱり伝説の傭兵か先代勇者なんだろうなお姉さんは・・・・・
幾ら殺しても王様の前にワープしてくるから誰も手を出せないんだよ
殺した途端に王様の前にワープして即爆撃・・・生け捕りすれば牢に入れられる
相変わらず分かりやすい動画で、グレネードの歴史や区分が良く分かりました
でも結局おねえさんが爆弾投げるか直接殴った方が強そうに思えてしまう
この単語を聞いて64の007ゴールデンアイを思い出した人は年齢がバレる。
擲弾兵って響きがかっこいい…
日露戦争の塹壕戦では曲射砲、当時、廃れていた手投弾が多数使われたみたいですね
曲射砲も手投弾も即席のようですが
小説、西武戦線異常無しでは主人公が新兵にM15手投弾をピンを抜いて敵の頭上で炸裂する投げ方などをレクチャーする事が載っていた
爆発時間をコントロールする使用方法もあったのかな
旅順攻略戦で当時の工兵が作っていたそうですね。迫撃砲の由来も乃木将軍が「敵に迫って撃つ砲」として名付けられたとかあるそうですよ。
@@坂部光秋
日露戦争は双方の組織的な近代兵器や新しい戦術、戦略の使用で
全く違った戦争だったかな
第零次世界大戦とも言われていたような
グレネードランチャーといえば、パイナップルアーミだったあのころ。ハンドモーターは石川賢の爆末伝に出てきた覚え。それまでグレネードランチャーは小型のバズーカ砲みたいなものだと思っていました。
11:41 通称、パイナップルですね。
12:26 ポテトマッシャーは、WW2時代の物にも、受け継がれていきますね。
パイナップルは破片、ポテトマッシャーは爆風
それぞれ、手投弾でも敵を倒す思想の違いがでていて
興味深いです
パイナップルアーミーであったなぁ…土に穴掘って中に手榴弾いれて砲身は厚紙の即席迫撃砲w
あいつは…エルサルバドルのランチャー使い!
@@takikiyo3 さん
片手でグレネード使える強者!趣味は日曜大工w
小学生の頃友達が帰り道に傷んだザクロ投げてきて、
「くらえ!グレネード爆弾」
って言っ手他のを思い出した。
彼はザクロをグレネードって言うの知ってたのだろうか…
多分、似てたからじゃない?
そして本物をそう言うのも、たぶんにてたからじゃない?
歴史は繰り返すのだ・・・
パイナップルとかレモンとか
元々が投擲兵器であったグレネードには「爆弾」より「擲弾」が適訳ですね
あとカール自走臼砲の画像が砲身の長い54cm砲型なのが気になる
ドイツの柄付き手榴弾すき、画になる
対戦車用に弾頭部を6個束ねた収束式の奴なんか最高に画になる
「ジャラジャラジャラ…………」
手榴弾&迫撃砲の元祖は意外に知られてないけど旅順要塞戦で日露両軍が戦場で簡易に造った空缶とか竹筒に爆薬詰めたのとか松材くりぬいて竹の箍(たが)で補強した塹壕戦用曲射砲(当時迫撃砲って呼称は確立されてなかった)
これを世界の観戦将校が見てたの1次大戦の塹壕戦で思い出して近代の迫撃砲&手榴弾開発を勧めたのが始まりらしい
ちなみに実戦使用してた当の日本陸軍は明治45年に「45年制定手榴弾」を作ったらしい
(制式採用ではないので「制定」 また伝火や時限遅延ではなく着発信管を具えてた=イタリアの赤い悪魔と同じ)
迫撃砲と臼砲の違いは砲口径長の他に
臼砲:攻守城重砲の一種で地面に据え付けて撃ち出す曲射弾道で城壁越えて敵陣で起爆するやつ
迫撃砲:機動砲 簡易に設置して砲撃をくわえ随時撤収して反撃を回避する 移動した先でまた砲撃
って違いもある
明治30年制定の28㎝榴弾砲は6口径なので本来は臼砲だけどなぜか「榴弾砲」にされてる
ロシア軍にも同種の「後装臼砲」があったので分類はかなりいい加減で(言ったもの勝ち)的だったらしい
臼砲は海峡を抜ける敵船攻撃用にあちこちに装備されたようですね
船からは直接狙えないから当初は有用だったようだけど
航空機が登場してからは、的にしかならなかったようですね
お姉さん、保護者だったのか・・・。有罪でも即釈放、本人懲りずに更なる改良を目論むあたりは、さすが勇者というべきか
グレネードが柘榴という意味で、武器によってはポテトマッシャーだのパイナップルだの呼ばたりと、食べ物と所縁あるのが面白い
グチャってなるからね
ザクロって出た瞬間撃たれた人がザクロの様になったから付けられたのかと思ったw
グレネードランチャーといえば
エルサルバドルで活躍したグレネードランチャーをライフルのように扱っていた
あのランチャー使いを思い出す
それジュド豪士w
暇な日は日曜大工。
ふと「英国の対潜兵器 Limbo は、対潜臼砲・対潜迫撃砲のどちらなのか」と思いました (どちらの名称も使われている)。
6:53 以下、「火縄銃」と言っているのに画像でフリントロック銃が使われているのが気になります。使用された年代が違うのではないかと思います。
王様「また城を攻撃しやがって…その性根が治るまでドラム缶を押せムシケラ!」
ゆうちゃん「ドっ、ドっ、ドラムかん……おっ、おっ、おす、おす……」
フラン『処さないなんて、王様意外と優しいのね…』
押してもいいんだぜ、なつかしいドラム缶をよ!
ドラム缶のネタがわかる同士が!
ゆうちゃん、竜退治はもう飽きちゃったかー・・・(;^ω^)
別に誰に命令されたわけでもねえのに、みんな時々ドラム缶を押しに来るのさ。
どうしてだ? 懐かしいのか?
蚊の攻撃、ゆうちゃんは1ダメージ受けた
頭のおかしい爆裂娘……なるほどゆうちゃんはめぐみんだったのか
そしてフランがカズマなのか……
なんだ膝撃ち迫撃砲か
膝に構えて撃てるほど小さいのが特徴
撃った者はもれなくネイマールになる
@@Drizzle_United 大腿には太い動脈が通っていますので、はっきりいって洒落になりません……
衛生兵ーーーッ!!
膝にグレネードを受けてしまってな。
うぽつ
動画面白かったです
実写ドキュメンタリー映画「コマンドー」を見てたから撃った相手をジャンプさせる武器かと思ってました
「コマンドー」って
ドキュメンタリー
だったのか(困惑)
バイオハザードといえば、グレネード。あれがあるとないとで大違い。今回は前編ですな。
確か学研の科学・学習にも手榴弾の具体的な構造・遅延薬(発火ヒューズ)が出てた
学研怖ェ!
ってか少年ジャンプ連載中のドクターストーンって、
既に読者層の小・中学生が理解できる科学知識を越えた火薬のつくり方からサルファ剤製法、エンジンの製造法に、通信機のつくり方、
硝子の製造法から鉄の精製まで、、、
そそるぜ!
昔、手榴弾を小銃の爆発で飛ばせばと夢想したのですが、その後ライフルグレネードの存在を知ったときの絶望感。考えることはみんな同じか
小銃擲弾か…
バイオハザードではお世話になっております🙇
グレネードランチャーと言えば
①Gー3の必殺武器『GGー02』
②レノックスがブラックアウトを撃破したリボルバー式グレネードランチャー
かな?
M79
動画ではちょっとしか触れられていないけど
現代的な迫撃砲は第一次世界大戦の最中に英国人のウィルフレッド・ストークスが発明し
以降100年以上、地面につける台座が長方形から円形になった程度の変更だけで使われています
円形台座はソ連が最初に使い始めましたが誰の発明か等詳しい経緯は分かっていなかったはずです
日本軍の鹵獲された擲弾筒で確かアメリカ兵の肩とか太ももを破壊していたような
筒に反動受け止め用の接地座がつけられただけの「八九式重擲弾筒」。
その単純で小規模な見た目から米軍兵間では「ニーモーター(膝撃ち迫撃砲)」なんて呼ばれたせいで膝に立てて撃ったバカが現れ、見事膝を粉砕骨折した。
実際のところも大戦中の傑作兵器の1つらしいね
あまりにも戦果を挙げててアメリカが真似しようとしたんだとか
@@noselfbibiant4105 照準器がないことはかなり大きな欠点だったけどね
2:48 こういうのって撃った時の衝撃で大砲の中で爆弾が爆発しやんのが不思議
アメちゃん「捕獲した日本軍の迫撃砲は膝に当てるとしっくりするね」
あぼ──ん💥
これたしか日本軍から鹵獲して試し撃ちで跳んでもない逸話を作って奴…
丸太とか石とかで安定させる窪みを、間違えて太ももに当てて撃ったとか…
膝撃ち砲を本当に膝に当てて撃ったヤツ?
太ももに乗せて撃って、骨折者続出でしったけ。
正解は、地面に刺して撃つみたいよ。
的弾頭は英語でgrenade discharge
ニ・モーターと言うらしいっす
めっちゃ有名な話やなぁ
グレネードを発射しただけで木っ端みじんになるとは・・・
なんちゅう脆い船じゃw
07:37
爆発すると周囲数十メートルは吹っ飛ぶらしいからなあ
8:51 これって駄菓子屋に似たようなのがあった気が…
紙火薬ちぎって使うやつ。
懐かしいよね
うちは2B弾って呼んでいたけど
旧日本軍の陶器製の手榴弾も中々に趣があってよろしい。
自ら(内圧で或は火薬で)弾けるって点でも、ザクロみたいですね
ゆうちゃん、勇者ならば胸に七つの傷を描いて牢屋の鉄格子を両手で引き裂かなければ!(あ、おねえさんなら簡単にできそう・・・)
緑タンクトップの破壊工作員の少年もできるぞ
迫撃砲と臼砲の違いは砲身の長さだったのか、勉強になるね。
それに塹壕戦から市街戦にも有効だし、実戦的で強力ですわ。
古代から現代にまで使用されるだけに本当に優れた兵器ですね。
砲は砲身の口径が長くなるほど飛距離が伸びます、
が、砲身口径が長くなると砲身内径を大きくするのが大変というバーターの関係なので、
ほどほどの妥協点を目指していろんな砲が作られました。みんなデカい弾を遠くに撃ちたいのだ
@@siwayosen9680 チョビ髭「せやクソでかい列車砲作ったろ」
@@meni-meni.
一体何発撃てましたか? どんな戦果を挙げましたか? それ使うのにどれぐらい時間かかりますか? 運用するのに何人必要ですか?
ロマンに全振りし過ぎてコスパ劣悪でろくに動かないとか最悪じゃないですか……
日本のライフルグレネードと八九式重擲弾筒も紹介するのかな?
ライフルグルネード…BFVでめっちゃ使ってる
グレネードかぁ、昔砲身に突っ込んで遊んでたなぁ
王様、テロリストをそんな簡単に解放しちゃダメw
まぁ、仮に処刑したところで勇者だから教会や城で復活するし
牢屋に幽閉しても生粋のトラブルメーカーだから何されるか分かったもんじゃないし
お姉さんに押し付けるのは妥当な判断だし
ワイトも賛同してる
カーボナイト凍結して宇宙放流刑にした方が良さそうです
明確な要求や目的がない分、テロリストより質の悪い愉快犯
まさに勇者
グレネード=ランチャーを初めて知ったのは『無敵超人ザンボット3 』のザンボマグナムに装備する追加武装という事ですね。以後、『無敵鋼人ダイターン3 』の万丈が使うキャリーガンにもグレネード=ランチャーが使用されていました。サンライズ系は結構好きみたいですねグレネード=ランチャー。
ファーストガンダムでランバ=ラルが「アコース、クラッカーだ!」と部下にザク用グレネード投擲を・・・
ギラ・ドーガなどのビーム・マシンガンにも付いてるよね?
危険なのはグレネードの信頼性の問題ですな。この場合は焙烙玉もスリングショット式のグレネードに分類されるのだろうか。
臼砲って聞くとアサシンクリード4が1番に思い浮かぶ
たしかにあれは臼みたいな曲射砲だった
そう言えば、その昔ザンボット3でザンボエースがザンボマグナムで小形ミサイルみたいなのを撃ってたな
あれもグレネードの一種だったんだろうか
まったくの余談だが、Zガンダムでは撃ったグレネードが途中で進路変更して命中するシーンがあったのを思い出す
グレランというとM16のアンダーバレルアタッチメント、地球防衛軍ではハンドグレネード(かんしゃく玉)にはお世話になってるな
アンダーバレルグレランをM16サプレッサー装備するのがまたゴツくなってカッコいいんだ…………
ケッチャム・グレネードで昔駄菓子屋で売ってた、
紙火薬挟んで投げるロケット思い出した人は多いに違いない
二次戦以降のライフルグレネードもお願いします
黎明期のスプリンググレネーダーがPIATのへんてこりんな機構の発想になったのかな
臼砲だと「ム弾」と言われた98式臼砲でグレネードランチャーならデュエルガンダムのビームライフルについてたのが印象的(後Zガンダムの腕部に装備された奴)
おばけ臼砲ですか
+Keyyou様
ターミネーター2でシュワちゃんのターミネーターが「 Hasta La Vista, Baby(地獄で会おうぜ、ベイビー)」
(本来は「またな、坊や」のスペイン語由来)と液体窒素で固まったT-1000を吹っ飛ばした
M79グレネードランチャーも有名ですね。
@@古澤修-b1m 液体窒素で固まったT1000をバラバラにしたのは拳銃で(その後溶鉱炉の熱で解凍された)M79はその後に撃って体内で爆発してぐちゃぐちゃになり溶鉱炉に落ちて溶けました(シュワちゃんもその後に溶鉱炉にその身を投じましたね「I'llbeback」👍)。
@@keyyou3478 様
ご指摘痛み入ります。
「Hasta La Vista, Baby」のパロディシーンのあった漫画(突撃パッパラ隊)で持っていたのが
M79グレネードランチャーだったので混同してしまったのかもしれません。
おそらく言葉の響きだけで採用されたメガバズーカランチャーとかZガンダムはおかしな所が多いな。
ENDLESS8>それ何て言うAll You Need Is Killですかw。
私も飛ばさずにちゃんと観た口ですww。
ソ連も似たようなの作って失敗してたな、スコップとしても使えるようにしたのが裏目に出て威力とか強度が色々駄目だったやつ。
カール自走臼口径60cmって解説しながら後期型の54cmバージョンの画像出してない?間違ってたらすいません
戦いで敗れるとはこういう事だぁーーー!
ソートレルの資料画像がマリオとルイージみたいだ❣️😅
榴弾(グレネード)は柘榴(グレナデン)と源を同じくする言葉だったのか…。
日本では八九式重擲弾筒の銃身が激アツになるまで無双しまくった舩坂弘が有名ですよね。
人はなぜ兵器に魅力を感じるんだろ
不思議
人の欲を満たすものだから
ホモ・サピエンスは他の人類を戦争で滅ぼして覇権を握った説もあるくらいだし
そりゃ、どんなに弱い奴でも一発で強者を屠れるからさ。いじめの仕返しにワーム・グレネード(毛虫をトイレットペーパーでくるんだや〜つ)使用したら学校に呼ばれた過去がある。(イラガの幼虫がマズかった。)
@@鈴木土下座衛門-p5g イラガの幼虫は、触るとシビレるはずよ。
射精と射撃は似ている
つまり大艦巨砲主義同様、
男のステータスに準拠してるからだよ
太さ・長さ・威力・連射力・命中率を誇り、隠し持つ一物 まんまやん
ゆうちゃん今度は手榴弾をお城に投げ込みそう
日露戦争では日本軍が花火筒を応用した迫撃砲を終戦まで使用していましたよ
グレネードを使うなんて
お侍様の戦い方じゃない・・・
ハンドモーターは日本語では「擲弾筒」
ライフルグレネードは日本の火縄銃でも中筒や侍筒にロッドタイプが使われてたけど、命中率わるく使えなかったとか。
頭のおかしい爆裂娘・・・めぐみんだなw
ああ、リガズィが超大型MAのαアジールを一撃で撃墜した超破壊兵器ね(ガンダム脳)
あれはνガンダムとの戦闘で動力パイプが破損してたので、グレネードの衝撃で動力炉が誘爆しただけで
普通ならアレ一発では沈まないらしい
89式重擲やM79の話まで行くかと思ったけどお預けかー
夜空を彩る打ち上げ花火も美に極振りしたグレネードランチャー…かな?
+ゆっくり古物商チャンネル様
金属片が入っていないだけで実質グレネードランチャーですね。打ち上げ方法も迫撃砲だし。
新谷かおる先生の戦場漫画で高度1万メートルの戦闘機を花火で撃墜したエピソードがありましたが
実際花火大会が開催される空域では航空機の飛行規制が掛かります。
@@古澤修-b1m 金属片が炎色反応で色を作り出すのが花火なのですが…
@@淡水化物-y6k 様
細かい事を言うと花火は「金属『粉』」ですね、炎色反応を出して燃え尽きないと被害が出るので。
フラン「もうしょうがないわね!」バキ!
王様「扉の鍵持ってきたz....ってぬわああああ!」
フラン「あら?鍵忘れてたわ?」
王様「揃いも揃って城を破壊しに来たのか!」
王様「頼むはよ帰ってくれ(´;ω;`)」
八九式重擲弾筒の話思い出した
八九式重擲弾筒ってしたに湾曲した板が付いてるんだけど
それを見て鹵獲した米兵が「ニー・モーター(和訳:膝撃ち迫撃砲)」って通称を付けたんだって
それを真に受けて膝の上に乗せて撃った兵士が続々と大腿骨を骨折した
八九式重擲弾筒も紹介して欲しいですね。
自爆?!アレが出るのか?ゆうちゃんが使うと確実に自爆するであろうアレが!
と思ったら一次大戦までか、アレは2次大戦だからなあ・・・
スリングショット?是非ともおねえさんに着てほしいですね(違
昔LSで出していたポテトマッシャーのプラモデルつくりましたねえ。
爆裂娘……エクスプロージョン……うっ!頭が!
これとか戦艦の主砲やるなら、防具のほうで、機動兵器の装甲の歴史とかもありじゃない?
臼砲と迫撃砲て確か兵科によって違うんだっけ?
例えるならドイツの歩兵科の支援戦車が
突撃砲と呼ばれたみたいに。
臼砲は砲身長の割に弾がでかくできる(ただし山なりで当てにくい)ので、対固定目標として作られることが多いです、担当は砲兵。
迫撃砲は大きなもの(砲兵装備)から小さなもの(歩兵装備)までいろいろです。
棒付きグレネードをアトラトルで投擲した例はあったのかな?
確か日本の村上水軍にも似たような物があったような気がします
普通射撃武器は貫通力で問われますがグレネードランチャーみたいな広範囲被害を撃ち出すというのはやられる方はキツいですが反面装甲兵器には射程程威力がないのでこのあたり適材適所ですね。
いわゆる軽迫だよな。WW2の帝国軍は砲よりも軽迫を求めていたようですね有効でしょう、ジヤングル戦でめも白兵戦では。
日本陸軍の「擲弾筒」は次回の紹介なのかな?「コロンブスの卵」的な簡便兵器で重宝したと聞くけど・・
ショットホット2でグレネードランチャーを垂直にして発射した所に落ちで自爆させて、戦争ってファンタスティックって台詞にワロタわ
ドラム缶は時々押したくなる
回さないと大変そう…
4:44
ゆうちゃんが賢い!?
小学生の頃(レモネードランチャー)てっ言ってたわ〜🍋💨=凹
ハンドモーターは手持ち式迫撃砲
ニーモーターはヒザ打ち式迫撃砲
???「毎日毎日毎日毎日!お、俺の城に毎日欠かさず砲弾打ち込んでくる、ああ頭のおかしい大馬鹿は誰だああっ!!!」
昭和の雷親父の家にホームランボールが毎度毎度ジャストミートするような様式美なんでしょうかね?('ω')
ところでFSSのモーターヘッドのモーターってもしかしなくてもこっちの意味のモーターだったのかしら?ヽ('ω')ノ
グレネードランチャーってザクマシンガンに付属していたぞ
グレネードランチャーがライフルやマシンガンの銃身下に付いてるのは良くあることだぞ
ガンダムカードビルダーで見た気がしますね。
弓とかクロスボウのグレネードは普及しなかったのか?
昔このchannelで猛毒蜂を捕獲して壺に入れ、投石機で敵の砦等に射出して攪乱させたなんてエピソードがあったが、それもある意味グレネードかも。
科特隊がスパーガンに先チョに付けて飛ばしていたのもグレネードの仲間なのだろうか?
科特隊のスーバーガンは光線銃なのに何かが飛ばせるのも謎だった。
頭のおかしい爆裂娘仲間のめぐみんのように魔法由来じゃないから、
勇者様は一日に何発でも王様と遊べるのですね。
今からエンドレスエイトだとひと月まるまるですね。
17日からで良いのでは。
あれはライフルグレネードの一種だと思う。
光線銃だけど銃身じゃなく銃口に装着して弾を受け止めるタイプだから出力弄れるのかな?
社会科の延長って思える知識をいつもありがとうございます😊あいさつと最後楽しかったです!
放物線を描く曲射砲!かっこいい~😍(ぼくは永遠の高校一年生でありたい)
グレネードと榴弾って同じ由来なんですか!
『実際は歯が折れそうなほど固い』
そんだけ固くないと安全に持ち運びできない、ってやつですよね。
で、ふと思ったけどブービートラップに使うとなるとピンがそんだけ固いとなると引っかかってピンが抜ける前に
スネアトラップとして転びそうやなと思ったりもしてみたw
+ろじぽん様
ブービートラップ用は安全ピンを緩くしたり遅延信管を「0秒」にする改造をしています。
ベトナム戦争で米軍兵が安全レバー(安全ピンとセットの金具ね)を「引っ掛けやすくていいね」と
サスペンダーに引っ掛けて持ち歩いていたら歩く振動と衣擦れの摩擦で安全ピンが抜けてしまい
自爆死する事故が多かったそうです。
おお(対人用地雷は?)
ソ連兵と戦った祖父曰く、えつき手りゅう弾はすごい飛ぶ。
トラウマをかかえていた。
武器屋の姉ちゃんってヨルムンガンドのココ…
Σ( ̄ロ ̄lll)ハッ‼️