ハイハット オープン/クローズのコツ【体重移動を使おう】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 《ドラムレッスン動画を無料プレゼント中》
こちらから受け取れます。
→stickcontrol.j...
ドラムの上達に欠かせない「脱力」と「スピードアップのコツ」について、55分間におよぶ動画の中でわかりやすく学ぶことができます。
本来1時間1万円以上するレッスンで教えている内容を公開していますので、この機会にぜひご覧ください。
【山北 弘一のプロフィール】
・元プロドラマー。現ドラム講師、整体師
・これまでに初心者からプロまで延べ5000人のドラマーを指導する
・ドラム講師として日本トップクラスの指導実績を誇る
・モーラー奏法を教える講師としても日本屈指の指導実績
もっとも効率がよくドラミングできる身体のフォームを研究し、これまで多くのドラマーの身体に対するイメージを塗り替え、上達に導いてきた。
山北のドラム指導でできること
→stickcontrol.j...
こんな丁寧な説明があるなんて⤴️
前脛骨筋にハイハットを開けるときに力が入っちゃうのでありがたいです。意識しないとやっぱり力が入っちゃうので練習します。
個人差が大きいので、ご自分の感覚を頼りに、違和感がなくなるようにやってみてください!
長年の悩みが解決しました。ありがとうございます。
今まで難しかったのは体のアップとダウンの感覚を真逆でやってたからだったのか
伝わって良かったです。ぜひ実践に活かして頂ければ!
楽譜にあって困ってたので助かりました!!ありがとうございます🙇♀️
ジェフ・ポーカロのオープンハイハットがたまらなくカッコイイ。
いつも素晴らしい解説ありがとうございます。
とても勉強になりました!!
ありがとうございます!
めちゃくちゃ助かりました!
探してました!
ありがとうございます!
バスドラで左足と違う動きをするときは、左足だけで体重移動をするという事ですか?
両足とも使います。動画で解説しますね!
すると、ドラマーの基本的な動作を立ち姿勢で表現すると、8分音符の表で膝が伸び、裏で膝が曲がるということでしょうか??
この動画のように、ハイハットを裏で開ける場合はそうなります。アップで拍を取る場合ですね。
逆に、ダウンで拍を取る場合もあります。音楽によります(^^)
なるほど。フレーズによりけりということですね。ありがとうございます。
ナイトフィバーの流行ってた頃
ハイハットオープン上手くなりました🎵(^-^)
チャーのスモーキーのキメみたいな早い場合はどんな感じにやるのが良いのでしょうか?
どうも歯切れ良く出来ません、キックはまだなんとか出来てもハットとキックが上手くタイミング合ってない感じがして悩んでます😅よかったらアドバイス頂ければ幸いです!
テンポが速い時は、単純に左足だけジャンプする動きが良いです。スモーキーの場合は左右の足を交互にジャンプさせる形になりますね。
基本的な質問になりますが、膝の力を抜きながらつま先を上げることができません。膝の力を抜くこと自体はできるのですが、抜くと同時につま先をあげようとすると脛にとてつもない力が入りバランスが崩れて後ろに倒れてしまいます。これは姿勢の悪さが原因なのでしょうか。それとも自分で力が抜けてると思っているだけで実際には抜けてないのでしょうか。併せて膝抜きのコツを教えていただけると嬉しいです。
良い質問をありがとうございます。ハムストリングスで身体を支える感覚がつかめていない可能性があるかなと思います。取り急ぎ、腹筋の力が抜けているかを確認しながら試してみてください。またあらためて解説していきますね☺️
すこ
欲しい見本がついに(*´▽`*)
ありがとうございます(*-ω人)
ハイハットの傾きは手前が開くようにすれば良いですか?それとも奥が開くようにすれば良いですか?
_ _
\ or /
どちらもアリです!
ありがとうございます、目からうろこの回答でした。
足の使い方は奥が深いですね。
頑張ってください!