What fish do you think I caught by using a big baitfish?
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- The sea of Okhotsk, Hokkaido in Japan.
I used a sardine as a bait at the beach there are various kinds of animals.
◆Click here to watch the previous video↓
・I caught a visible big fish by using a crab as bait! 【 Fishing Trip in Hokkaido - Episode 0】
• ちびカニを浅瀬の大物に見せると‥【車中泊釣り...
・The wonderful beach you can catch a lot of 4 kinds of fish 【 Fishing Trip in Hokkaido - Episode 1】
• 旨い魚が連発する楽園のような砂浜で釣りした話...
I caught a big catch by using a worm which has smell and taste (Fishing trip of Hokkaido: Episode 2)
• 魚あふれる豊かな海で何が釣れるか試したら‥ス...
◆Other fishing videos↓
・The best fishing spot in Japan!
• 日本中の釣り人が憧れる海で、夢の大物と闘って...
・【Fishing in Kagoshima, Japan】I caught a big fish from the surf where there are a lot of baitfish.
• 砂浜でひろったイワシで釣りしたらスゴイの釣れ...
・【The fishing in Kagoshima,Japan】I used sardines I got on the beach for a bait and I caught a big fish.
• 砂浜でひろったイワシで釣りしたらスゴイの釣れ...
・What did I catch using a crab as a bait from the shore? Japan Fishing Trip
• 捕獲したカニで磯釣りしてみた結果。【車中泊釣...
◆BGM and sound effects
①Free BGM DOVA-SYNDROME
dova-s.jp/_mob...
②Soul of the Demon King
maou.audio/
◆Illustration
Illustration AC
www.ac-illust....
前回
怪魚イトウを無事釣り上げて、北海道釣行終了?みたいなムードでしたが北海道編はもう少し続きます🙇♂️
まだまだ北海道には釣りたい魚がいっぱいいますので✨
目指せ20種目💪
たくさん北海道の魚たちと
出会ってくださいね‼︎
動画楽しみにしていますよ(^^)
今北海道は雨続きなようですが、これからがきれいな季節です。
どんな魚が釣れるのをまだまだ楽しみにしています。
オショロコマ ミヤベイワナ、、、、
見たいです。
お疲れ様です🤗
最近宮城では、マゴチばかり釣れてて
、同じようにマゴチの切り身をエサにしてつれますかね?
ありがとうございます!
ミヤマクワガタ、他はは暖かい所で飼えば11月頃まで生きます。但しミヤマクワガタは別個で飼うことをオススメします❤
いつもコメントありがとうございます!
ミヤマクワガタってそんなに長生きするんですね💡
ノコギリクワガタとかミヤマクワガタはカブトムシと同じでひと夏だけだと思っていました!
@takuwansfishinglife3377 クワガタは全体的に部屋などで暖かい場所で飼えば11月頃までは生きますよ、後はエサ次第です🎵
Interesting insects! The moths are so cool. My family enjoyed the video!
Thank you for watching the video.
You are a connoisseur if you find moths cool!
投げ釣りは竿先にアタリが出た瞬間がたまらないですね。
あの瞬間はたまりません😊
お疲れ様です
景色を見ながらのんびり釣行も良いですね✨
釣り旅をしながら色々な遊びもできて最高ですね
お疲れ様です😆🎵🎵
誰も突っ込んでないけどゴリラは居ない😱広瀬すず鳴りまくりヌマガレイ確変、クワガタは男のロマン❗楽し過ぎですよね☺️引き続き頑張って下さい‼️‼️
楽しい番組ですね。釣り、酒、車中泊、クワガタ。男冥利に尽きます。
こんにちは!
嬉しいコメントありがとうございます♪
こんな感じで自然の中でやりたいことやって旅をしています✨
のんびり釣りに、昆虫採集虫…いいですね!! the男子って感じです。
そろそろ、息子が制服のポッケにセミの脱け殻をいれてくる時期がやってきます…→洗濯する時に悲鳴をあげる自分…毎年恒例です😱
それにしても、ミヤマとノコギリの見分け方、初めて知りました!!
たくわんさんの動画は毎回新鮮味があって最後まで楽しく視聴できます。ありがとうございます!
熱中症など気をつけて釣りを楽しんで下さい☺️
こんばんは🌙
いつも応援ありがとうございます。
男の子は、、いつまで経っても男の子なんです🍉👒
セミの抜け殻で驚かせてくれる息子さんもきっと、、😁
大型のミヤマはすぐにわかるのですが、小型になると結婚似ていて、見分けつかないですよね😊
今日の素晴らしきムダ知識でした。へぇ〜♪
ありがとうございます😌
今年は梅雨明けが早くとても暑いようですね。
主様もくれぐれも無理なさらぬようご自愛ください。
リアルムシキング✨
北海道、楽しいですね👍
沼鰈の昆布じめ
美味しそう〜
次回も楽しみです😊
山ランガンでクワガタ・・・いいですね しかもミヤマクワガタ 一番好きなクワガタです かっこいいですよね 童心に帰ります
今回も楽しい動画ありがとうございます 次の動画も楽しみにしています
気温が異常になってきているので、くれぐれも健康には気を付けて下さい
こんばんは🌙
いつも応援ありがとうございます😌
ミヤマクワガタは子供から大人まで人気があるクワガタですよね✨
今回の動画でのコメントで、ミヤマファンが大勢いらっしゃいました😁
北海道の一部ではすごく寒かったり、、異常な早さで梅雨が明けたりとなんだかびっくりすることが多いですね。
主様もくれぐれもご自愛ください。
クワガタ探しは男のロマンですね。
小学生の頃雨の日に車の下を覗いたら偶々ミヤマクワガタが雨宿りしてたのを思い出しました。
クワガタの雨宿り☂️
なんだか良い光景ですね。
小学生がそんな場面に出くわしたら、、めちゃくちゃはしゃいでしまいそうです😁
Good video.
Thank you for the English subtitles 🙂
Thanks for watching the video.
I am glad I did my best to subtitle it.😊
昆布締めのヌマガレイ旨そうです。
最近カレイ釣りしていません。
クワガタまで捕獲出来る北海道恐るべしです。
こんばんは🌙
いつもコメントいただきありがとうございます!
そのままだと水っぽい感じでしたが、昆布締めにしたらちょうど良かったです✨
ミヤマクワガタは涼しいところが好きなクワガタなので北海道はミヤマ天国です😁
この後も色々まわりましたがうじゃうじゃでしたよ〜😆✨
@@takuwansfishinglife3377
淡白な味には昆布締め有効ですよね。
クワガタうじゃうじゃなんて子供なら喜びそうです。
健康に気を付けて北海道満喫されて下さい。
お疲れ様です🤗
最近暑くなってきたので、体調管理しっかりですね👍
しかし、、、
美味しそうなカレイですね☺️👍✨
🤤🤤🤤👍
ゴリラ?!?!?!
今年1番びっくりしました
ややこしいネタをぶっ込んでしまいすみません😂
念のため訂正しておきますと北海道には野生のゴリラはいません(笑)
リールを巻く漬物の姿勢がゴリラのようだったので😂
日本にゴリラゴリラゴリラいるかと思いましたw
最近、ユルさが出てきていい感じですねw
釣りも良いんですけど、せっかくの北海道なので、
「厚岸の牡蠣」とか「北見で一人焼肉」とかのグルメも
楽しんで欲しいですね~
こんばんは〜♪
ユル〜く楽しく、でも真剣に😁遊んでます♪
いつも節約のためにコンビニや牛丼ばかり食べておりますが、せっかくですから地方のグルメも楽しみたいです🤤
もっとユルさを追求しないといけませんね(笑)
たまにはゆっくりまったりのエサ釣りもいいですね👍🏻
ミヤマクワガタ😊
釣りと同じく僕も大好きです❤️
クワガタはロマンですよね〜😆
このでっかいミヤマがとれた時、、イトウを釣った時と同じぐらいの感動がありました(笑)
あんなに沼ガレイが釣れるものなんですねー
たまにはエサもいいですね!鈴がたまらない🎉
相変わらずナイスな楽しみ方、さすがです!
自分も、クワガタ派!🙂
次も楽しみです‼️
北海道の大自然に居るせいか、心が邑楽かになっている気がしますね!良いですね!
北海道釣行お疲れ様で〜す✨
師匠が鈴つけて投げ釣りとはなんだか凄く新鮮に見えました😁
あの鈴音と竿先が曲がってるのを見るとテンション爆上がり🤩 こう言うのんびりとした釣りも楽しいですよね😆
うさぎの絵が上手い🐇✨
そしてミヤマクワガタ懐かしい🤩
子供の頃、あのミヤマの特徴あるフォルムがカッコよすぎて探したのですが、人生で野生のミヤマを見つけたのは1度だけ😅
他のノコギリやコクワは沢山見つかるんだけど💦
久々に子供の頃を思い出しテンション上がりました😁
そう言えば昨日ウチの近くのセブンイレブンの飲料コーナーで、、なんと、、、北海道で愛されて40年
ガラナ発見しました🤩
早速購入し、喉にガツンと炭酸とガラナ特有の香りで乾いた喉が一気に爽快😁✨
飲み干しました😋 クセになりますね😁👍
こんにちは!
いつも応援ありがとうございます♪
投げ釣りとかぶっ込み釣りもたまにやるんですよ😁✌️
ルアーよりも何が釣れるかわからない感が強いのがたまりません!
って言っても今回はヌマガレイでしたが(笑)
あのラビットストーン(こう呼ぶとなんかかっこいいw)いい感じでしょ〜✨
結構気に入ってます😊♪
ミヤマは涼しいところを好むクワガタなので、意外と生息域が狭いのかもしれませんね。
北海道とか東北には多いみたいですよ👒✨
漬物も少年時代を過ごした大阪では一度も捕まえたことがありません。
お!ガラナが!?
珍しいですね!!
セブンさんわかってますね〜😆👍
漬物はコーラよりガラナの方が好きです😁
ヌマガレイ祭りおめでとうございます😁
クワガタもあの頃を思い出す懐動画でした!
次も楽しみです!
たまにはのんびり、まったりの釣りも良きですね😉
昔はミヤマばっかりでノコギリ採れると嬉しかったけど最近はミヤマの方が少なくて人気だと聞いた事があります。
こんにちは!
いつも応援ありがとうございます♪
最近は気温上昇の影響でミヤマが減ってきているらしいですね🤔
北海道は涼しいのでミヤマ天国でしたよ✨
たくわんさんのイワシを塩漬けにしてブッコミ釣りをする発想力すごい…
自分もクワガタ派です!ノコギリクワガタが一番好きです!闘牛のような角に赤い体…かっこいいですよね…
今回も動画投稿お疲れ様です!
こんばんは🌙
いつも応援ありがとうございます♪
前から試してみたかったんです😁
鹿児島の時はカタクチイワシの塩漬けででっかいカサゴが釣れましたからね✨
やっぱりクワガタですよね〜♪
ノコギリ、ミヤマはやっぱり良いですよね〜✨
見惚れてしまいます🤤
シカ、キタキツネ、
ゴリラ??マジですか(笑)
いつも観てます頑張って下さい😊
こんにちは。
コメントいただきありがとうございます。
すみません😂ややこしい表現で🙏
自然豊かな北海道とはいえゴリラは流石にいません。
なんだかリール巻く姿がゴリラみたいだったので、、わかりにくいネタでした(笑)
次ののんびり餌釣りはウキ釣りやって欲しいです!!
本格的なタックルじゃなくてシーバスロッドとかでも十分できますし、ウキのあたりはクセになるので是非!!!
こんにちは!
ウキ釣りも良いですね〜
釣りの原点と言いますか、、魚のアタリを視覚で楽しめるのは良いですよね😊
せっかく動画にするならウキの動きを上手に表現したいところです🤔💡
最高!つけものさんイワシの塩づけでカレイ釣り料理も凄いです!クワガタも凄い!これからも頑張って下さい
ノコギリクワガタがタロウ、大きいミヤマクワガタがレオ、小さいミヤマクワガタはアストラみたいですね。
ミヤマクワガタを見るといつもウルトラマンレオを思い出します。
ウルトラマンレオ!懐かしいですね😁
ウルトラマ〜ン、レーオー燃えよレオ!レオ!レオ!みたいな歌でしたよね🎤
最近餌釣りにハマってたので、イワシの塩漬け参考にさせてもらいます!
それにしても、あんなにカレイが釣れてるの見るとほんっと羨ましいです😸
こんにちは!
コメントいただきありがとうございます♪
イワシがたくさん釣れた時は是非保存エサにしてみてくださいね(^ー^)b
北海道はカレイ、トラウト、、そしてロックフィッシュの聖地です✨
ってまだカレイはヌマガレイしか釣ってないのですが🤣
北海道の素晴らしい映像有り難うございます、子供の頃、竿立てが買えなかったので、その辺りに落ちている木を使っていたのを思い出し懐かしい気持ちになりました、後、夜釣りでスズが鳴ると興奮しましたね!
おはようございます!
いつもコメントありがとうございます♪
枝分かれしている木は良い竿立てになりますよね😁高さがとても重要!(笑)
ぶっ込み釣り中のスズの音は本当にドキドキしますよね〜
何が来たんだ!?っていうガチャ的な感覚がたまりません🤤✨
ガッツリ釣行した後って、ゆったりした釣りに行きたくなりますよね!
そして鈴の音が…ギロチンが…!笑
なん‥だと!?
あのワードだけでギロチンを連想する方がいるなんて⁉️
ミヤマクワガタよりテンション上がりました(笑)
漬物はザンネックが好きです😁
@@takuwansfishinglife3377 わかりますとも!笑
ザンスカールの機体は魅力的なの多いですよね。私はゲドラフが好きです!
みやまくわがたって、凄い久しぶりに見ました。
未だ生息している事に感動
おはようございます!
コメントいただきありがとうございます。
ミヤマクワガタって探しに行かないとなかなか見れないですよね💡
暑さが苦手なクワガタなので、最近は数を減らしているそうです。
北海道は涼しいのでミヤマ天国でしたよ😆✨
すぐ見れたぁ✌️😁
一コメです(๑˃̵ᴗ˂̵)つ🏆
早く遊びに来てくれてありがとう〜✨
クワガタは希少感があるのがいいですね〜
北海道の人達は逆にカブトムシが珍しいらしいですね
ですよね〜✨
種類が多いのも見つける楽しみがあって良いですよね😆
北海道には元々カブトムシが居なかったらしいですもんね💡
ブッコミ釣り楽しいですよね!それにしてもカレイがあんなに釣れるのは羨ましいです!魚も良いですけどやっぱりクワガタもかっこいいですね!😁
こんばんは🌙
いつもコメントいただきありがとうございます♪
ぶっこみ釣りってたまにやりたくなるんですよね😁
何が来たんだろう!?って感覚がたまりません✨
クワガタは、、男のロマンです‼️
昔、実家にあったイチジクの木にもミヤマクワガタいました💡
昆布締め良いですね❗️
今度やってみます🎵
こんばんは🌙
コメントいただきありがとうございます♪
イチジクにも寄ってくるんですね✨
他にも色んなクワガタが寄ってきそうで楽しそうです😁
ヌマガレイはそのまま刺身だと少し水っぽいですが、昆布締めにするといい感じですよ👍
是非お試しください💡
ミヤマが深山とは知りませんでした。
勉強になります!
学生の時に道東に住んでいましたが、ヌマガレイは表皮のザラザラがなんだか嫌で全てリリースしてました。
クロガシラカレイが美味だったように記憶しております。
こんばんは🌙
コメントいただきありがとうございます!
生き物の名前の由来って調べてみると結構面白いですよね😊
ヌマガレイはあんまり食べる人いないみたいですね。
主様が言われる、ざらざらぶつぶつや、ヌメリが気持ち悪いという方が多いようです😅
確かに、、他に美味しい魚が沢山いる北海道においてわざわざ食べる魚ではないかなって思います💡
クロガシラカレイは美味しいらしいですね✨
道南方面で良く釣れるらしいので、、この旅中に釣っておきたいところです🤔
ミヤマクワガタ超カッコイイ!!年取ってもクワガタ見るとわくわくしますねー!!
そして青い蛾久しぶりに見ました!!
毎度わくわくさせてくれる動画ありがとうございます!
クワガタはいくつになってもテンション上がりますよね😁✨
子供の頃となんにも変わっていません(笑)
子供の頃に想像していて30代とは全然違う自分になっていることに気づいた今日この頃です🤣
お疲れ様です。
自然と遊ぶ・・・時間を忘れ、日常も忘れて没頭する。釣りもその一つ。ほんと良い趣味ですね。
私事ですが、一昨日今季初のヒラメが釣れました(45cm..ちっちゃ)
こちら千葉も海が落ち着き雰囲気でてきました。
南房総の過去動画、たまにみてますよー。
こんばんは🌙
いつもコメントありがとうございます!
せっかく自然豊かな場所に来ているので、釣りだけだともったいないです😆
クワガタ採りや石集めに、特に大きな意味は無いけれど趣味ってそういうもんですよね。
意味がなさそうなことを真剣にやるのが、幸せってことなのかなと思うこの頃です😌
今季初ヒラメおめでとうございます✨
そろそろマゴチも増えてくる時期でしょうか💡
今年は梅雨明けが早く暑いと聞きます。
熱中症に気をつけつつ、釣りに熱中されてくださいね😊👍
たくわんさんお疲れ様です!
私の故郷北海道を旅してくれてありがとう!
食べ物は基本的に北に行くほど美味しくなります。
ただ食べ方を知らないだけです。
たくわんさんの今回の沼鰈の昆布締めは大大大正解です。
ここで役にたたない北海道豆知識・三重県伊勢神宮前で売っている赤福餅の餅米は全て名寄市近くで取れた北海道米です。
皆んな知ってる横浜崎陽軒の焼売の大事な材料、干し帆立貝柱は、たくわんさんが今いる猿払村を中心としたオホーツク海産100%です。
たくわん埼玉県所沢市地区応援団より
こんばんは🌙
いつもコメントありがとうございます😌
ヌマガレイは少し水っぽくて旨味が少ない魚だったので、これしかないと思いました。
そう言ってもらえて嬉しいです!
と、、まぁクワガタ採りをしたかったので時間のかかる料理にした節がありますが(笑)
赤福の餅米は北海道産なのですね!知りませんでした。
猿払はホタテ生産量日本一らしいですね!
道北エリアで立ち寄った時に知りました。
そのおかげで猿払は財政状況がすこぶる良いのだとか😳
@@takuwansfishinglife3377 返信ありがとうございます!
60年前、猿払漁協は日本一貧しい村でした。
先人達の涙ぐましい努力で、今や日本で一番豊かな単協になっています。
しかも、安全第一!品質抜群!
良心的価格!
そして生産者が豊か!
やればできるんです。全国の貧しい漁村、猿払村に学びましょうよ
最大90センチ…!!
もはやオヒョウですね。
釣ってみたい。。。
今回もお疲れ様でした!
こんにちは!
コメントいただきありがとうございます。
びっくりですよね❗️
オヒョウもいつか釣ってみたいですね〜😁
のんびり釣りから昆虫採集まで。サイコーです!ミヤマクワガタはテンションあがりました!
こんばんは🌙
コメントいただきありがとうございます!
今回は大人の休日?夏休み?みたいなテーマで旅をしました🚙♪
このミヤマクワガタめっちゃ良い個体じゃないですか!?😳
漬物もテンションぶち上がってしまいました⤴️⤴️
ご本人が楽しまれてるから、なおさら観てる私も楽しいです!
これからも楽しみにしてますね🐟
釣りも虫取りも好きなのでとても楽しい動画でした☺️立派なエゾ型のミヤマクワガタでしたね‼️
北海道、満喫してますね。地元ではミヤマクワガタは捕まえたことがありません。ノコギリクワガタもかっこいいですが、頭のウイング?や大物感のある少しゆっくりした落ち着いた動き、いいですよね。私は、鈴を使ったぶっ込みをすると走行中に荷物の中で鳴っても過敏症が出てしまいます。
はい😁北海道では20種以上の魚を釣ることを密かな目標にしていますので色んな釣りをやりますよ〜🎣✨
ミヤマクワガタはこの無骨な感じがたまらんですよね!
涼しい環境を好むミヤマは近年の温度上昇で数を減らしているようです🤔
鈴の音に取り憑かれているじゃないですか🤣👍
知床に行くんでしたら川も面白いですよ。海のすぐそばでオショロコマがたくさん釣れます。
こんばんは🌙
オショロコマ!北海道固有種✨
今回の旅のサブターゲットでもあります😆
絶対釣りたい魚です!
いつも情報ありがとうございます。
餌の投げ釣りでフィーバータイム味わったことあります🤭 無限の可能性ありますよね‼️
クワガタかっこいいです✨
投げ釣りフィーバータイムたまらんですよね〜✨
何が釣れたんだ!?というドキドキ感が大好きです。
そしてこの日はクワガタでもドキドキ😁
楽しい一日でした👒
カワガレイ(ヌマガレイ)はまず道民は食べない魚ですが、何とか素材の良さを引き出して食べるのはgoodですねぇ👍
関東ではここ最近40℃近い気温ですが、今のうちに?涼しい北海道を堪能して下さいまし😃
こんにちは♪
いつもコメントありがとうございます😊
北海道には他に美味しい魚がたくさんいますもんね〜✨
そりゃそうだ、、って思います(笑)
早くも梅雨が明け、、酷暑が続いているようですね。
主様くれぐれも熱中症にはお気をつけて
漬物は、、北海道から出た時に適応できるか不安です😅
すげ〜 クワガタムシはわんぱく小僧の永遠のアイドルww
北海道にもミヤマクワガタっているんですねー。勉強になった😆
いつか釣り場でお会い出来たら カッコイイ石コロ プレゼント希望です🤣
北海道は涼しい場所を好むミヤマの楽園でしたよ😆✨
場所によってはミヤマがぼとぼと降ってくる、、パラダイスなところもありました🤩
カッコいい石コレクション🪨
お会いできましたら、、主様にはとっておきのやつをプレゼントいたしましょう😁👍
@@takuwansfishinglife3377
石コロ マジで希望ww
木を使ってるの面白い笑
なかなか良い竿受けでしょう?😁
昆虫採集は何歳になってもいいですよね!
はい😁ワクワク感は子供の頃のままに✨
全くまったりさせてくれないライトゲームも悪くなさそうですw
しかしノコギリもいいけどやっぱりミヤマは別格の格好良さ・・・少年心が刺激されますねぇ
そうなんです
アタリが多すぎてゆっくりできない事態になりました(笑)
ミヤマはいかつさがたまりませんよね🤤✨
子供心を思い出して、ついつい夢中になってしまいました。
のんびり投げ釣りもいいですね。
それと地酒紹介シリーズ有難うございます!
東京は猛暑日が続いているので涼しげな映像癒されます。
因みに中学生の頃に知床を含めて道東へ行った際、オオカミウオというグロテスクな魚の剥製をを見たのですが、ネットで見る限りは船釣りで釣れるようですね。
狙う魚となるか分かりませんが、釣れたらかなり迫力があるのでその瞬間を見てみたいですね。
無理にとは言いませんが…(笑)
こんにちは♪
いつもコメントありがとうございます😊
久しぶりの地酒紹介シリーズでした🍶
オオカミウオはすごい迫力ですよね!
漬物も子供の頃に図鑑で見て以来、、そのグロテスクな顔つきが頭から離れません。
知床あたりで釣り船があるようですね💡
いつか釣ってみたい魚です。怖いですが(笑)
たくわんお疲れー🚙💨✨🎣🐟🎶
いいねぶっ込み釣りは😁👍
原点だねー🎐鈴の音もいいねーなんだろう?ってワクワクするよねー🐟🎣🎶
こないだ日比谷公園の脇に少し止まってたんだけど、荷台の上にクワガタのメスが歩いてたから、少し場所が変わっちゃったんだけど、京橋の木に(昭和通り)逃したよ😀🌳
生きていけるだろうか🤔💧
東京のど真ん中にもいるみたいだねー🏢⛲🌲
ちなみに俺もクワガタ派だね😚
力抜いて頑張るよー🤤👌
お疲れ様です〜😊♪
いつもコメントありがとうございます。
ぶっこみ釣りは、何が釣れるかわからないドキドキ感がたまりません🤤
って今回はヌマガレイばかりでしたが(笑)
へ〜😳日比谷公園にクワガタ!
いるんですね。
そして主様お優しい👍クワガタの恩返しがあると良いですね〜✨
沼ガレイ!?釣ったことも食べたこともないですね💦
カレイは煮付けがたまらなく好きです!昆布締めも美味そうですね!
石巻は有名なカレイの聖地があり大会などで全国から釣り人が訪れる渡波という凄まじい流れが早いポイントがあります。
シーズンはまだまだですが、タイミングが合えばぜひ宮城にもお越しください!
現在はシーバスはMAXな活性で、仙台サーフも大物のヒラメが釣れると有名(私は釣った事はありませんが…😭)で堀田さん等もよく訪れています!
こんにちは!
いつもコメントありがとうございます♪
カレイのトロトロの煮付けは最高ですよね〜🤤
ヌマガレイは多分、、とろとろにはならないあんまり美味しくないカレイです(笑)
宮城県でも釣れるらしいですよ〜
前から聞かせていただいてますよね✨
激流の大物カレイ釣りのお話!😆
いつかやってみたいものです。そしてうまい煮付けを、、
仙台サーフは今絶好調らしいですね❗️
なんでもマゴチがすごいとか、、🤤✨
魚だけでなく😂クワガタも好きだったんですね😆私も小さいとき、いとことみんなで夏休みにカブトムシ、クワガタを探すのが楽しかったのを思い出しました😁
生き物が好きなんです😆
あ、、でも足が六本以上ある虫はちょっと苦手です(笑)
お疲れ様、塩漬けイワシ上手よ。
最近は正の走光性昆虫採集も、LEDライト普及で、自販機前に虫一匹集まらなかったりで大変よね。採取場所はミヤマが居るみたいなので、そこそこ海から遠い場所ね。
旨味少ないヌマガレイなので、昆布締めは考えたわね。
塩漬けイワシを刻んでアンチョビ化して、ガーリックパウダーで焼いて、イタリア風のソテーもいいわね。
こんばんは🌙
本当ですか!?ありがとうございます!
塩漬けがうまくなってきました😁漬物だけに(笑)
そうなんです😱
最近はLED普及のおかげで、、夜の虫取りも、、夜の常夜灯周りの釣りも、、なんだからイマイチになりました。
コレは深刻な問題です😱
エサを針につけている時に思いました。
これでアンチョビパスタとか、、アリかも!?って✨
絶対美味しいですよね🤤
ヌマガレイ(カワガレイ)は
刺身が美味いのです✨
クワガタ、カブトはLED灯には
なかなか寄って来ないので
白熱灯、蛍光灯、水銀灯などの
周りを探すと見つけやすいと
思います。
最近LEDが普及してきて、、虫取りも、、常夜灯周りの釣りもやりにくくなってきたような気がします😱
思わぬところでLED化の被害(笑)が😱
襟裳岬辺りでの釣り、楽しみにしてますよ
お疲れ様です。
ヌマガレイしかいない場所なんですねw
こっちでは、ミヤマクワガタはほとんどみみなくなりましたね
子供の頃はミヤマクワガタが1番好きでした。
夜は寒いのにもうクワガタ達は出てるんですね
こんばんは🌙
いつもコメントありがとうございます!
もうね、、ヌマガレイの巣窟でしたよ(笑)
最近は気温が高くなりましたのでミヤマが少なくなっているらしいですね😳
ミヤマクワガタは涼しいところが好きなクワガタなので、北海道は天国なようです。
そしてオホーツク海側って面白くて、海岸沿いは気温が低く、内陸に行くに従ってどんどん気温が上がります。
山の方に行くと結構温度高いんです💡
ヌマカレイって、北海道の魚にしては鮮やかヒレなんですね。
利尻昆布の昆布締め良いですね!
クワガタの大きさにもびっくりしました😳さすが男性は種類にもお詳しい。
また、男性ってカブトムシよりもクワガタが好きな方が多いのが不思議です。
こんにちは!
いつもコメントありがとうございます😌
ヌマガレイは模様が、ツタンカーメンっぽいですよね(笑)
クワガタが人気なのは、やっぱり種類の多さと、希少な種類を見つけるロマンがあるからじゃないでしょうか😁
いつか憧れのオオクワガタを捕まえてみたいです✨
ほぼ入れ食いですね、楽しそうです。今年の北海道、特に道東は異常気象で、気温が低いままらしいです。お身体にはお気をつけてください。ちなみに関東は梅雨明けして、酷暑です
やはり北海道はカレイ釣りの聖地です✨
と言っても今のところヌマガレイ様ばかりですが🤣
そうですね、、特に海沿いは気温が低いです😱夏でも夜はダウンパンツとフリースを着て過ごしてます。
主様も熱中症にお気をつけてお過ごしになってくださいね。
方や寒い話、、方や酷暑の話、、なんだか国外にいるようです✈️
カレイの魚影も濃いですし、クワガタの量も凄いですね笑
この時期でもカレイってあんなに釣れるものなんですね。基本的には冬の産卵期だけ浅場にやってくるものだと思ってました。
こんにちは!
いつもコメントありがとうございます♪
北海道のカレイ釣り事情はちょっと違うようです🎣
とは言え、、ここまで漬物が釣ったカレイはヌマガレイだけなのですが🤣
良い形のミヤマですね!
虫にも詳しいなんて驚きです😃
車中泊の旅は大変でしょうけど、お身体には気をつけてくださいね。
応援しています✨
サイズも色も、、カッコいい個体ですよね😆
魚が釣れた時並にテンション上がりました☝️✨
応援、ありがとうございます😌励みになります。
こんばんわ😃今回も楽しく拝見させて頂きました。たまにはマッタリな釣りもいいですね☺️スゴく癒されましたよ😉
まだまだ旅は続きそうなのでお身体だけは気をつけてくださいね😊
あと、たくわんさんにご報告です❗
やっと、ルアーで魚を釣り上げることが出来ました‼️『マゴチ』です『マゴチ』😂やっとです❗ホントに諦めずに頑張って良かったです❗まだまだ釣りたい魚はいっぱいいるのでがんばります😃
こんばんは!
マゴチおめでとうございます😆👍👍
前々からコメントいただいていたので、釣果報告めちゃくちゃ嬉しいです‼️
マゴチは食卓に上がりましたか?さぞ美味しかったことと思います🤤
アラから最高に良い出汁が取れるので、捨てずに使ってみてくださいね♪
一尾釣ってしまえば、釣れるイメージがつきやすくなるので集中力も保てるはずです💡
これからですよ〜💪
暑さに気をつけて、夏の釣りを楽しまれてくださいね☀️
@@takuwansfishinglife3377
お返事ありがとうございます😆
やっとです❗ホントに嬉しかったです❗もちろん、食卓にあがりましたよ😁昆布締めして食べました☺️ただ、残念なことに…アラは捨てちゃいました😭無知って怖いですね😢次、釣ったときはぜひアラで出し汁作ります😤(釣れたのまぐれだったりして…😅)
自分のことの様に喜んで貰えて嬉しいです❗次からも頑張ります❗
締めの待ち時間がクワガタ採集とか素敵すぎますね👌😁
実際ミヤマいるとか凄すぎますし😅
いゃあー北海道凄すぎですね😄
夏といえばこれです😁✌️
北海道は、涼しい場所を好むミヤマにとっては天国のようです✨
夏の北海道、、楽しすぎてやばいです😆
のんびりしたつ釣りもいいですね!
前回のイトウ釣りが戦いだったので、今回はのんびりでした😊♪
ヌマガレイを食べるなんて!って思ったけど、昆布締めにすれば良いのか!
でもなぁ、マコガレイの味を知ってるから、なかなか口にする事はないと思う。
ミヤマクワガタは、やっぱりカッコイイ!
ノコギリクワガタのツノは、惚れ惚れしてしまいそう。
ミヤマクワガタはカタチは立派なんだけど、ノコギリクワガタに比べたら、かなり大人しいクワガタですよね。
ノコギリクワガタは凶暴ってイメージが強い。
北海道にもクワガタが居ると知る事が出来て良かったです。
ミヤマもノコギリもカブトも
いっぱいいますよ✨
こんばんは🌙
いつもコメントいただきありがとうございます♪
ヌマガレイの身はそのままだと水っぽさがあって旨み少なめですが、、昆布締めにすればそこそこいけますよ😁食感はなかなか、コリコリしてて美味しいです👍
このミヤマもノコもめちゃくちゃ立派じゃないですか⁉️😆もうテンション上がりまくりました✨
そうなんです。
北海道は寒いからクワガタ居ないのかな?と思いきや、、ミヤマは天国ですし、、オオクワも生息しているんですよ〜🤤
漬物さん、お疲れ様です
ゆっくりと釣りする動画もいいですねぇ😃自分もカブト虫よりクワガタですよ😄
砂浜散歩でシーグラスを集めていました。
次の動画配信楽しみに待ってます😃
おはようございます!
いつも応援ありがとうございます♪
前回のイトウとの闘いを癒す釣りをしてきました♪
大人の男の子(?)はやっぱりクワガタですよね〜😁
シーグラスも良いですね✨
漬物もコレは!?ってのを見つけたら拾っちゃいます😊
漬物さん、お疲れ様です
やっぱり、北海道ですねぇ
簡単にクワガタが発見できるけど道のりがぁ~😣
シーグラスを見えていたら😃自分も、トゲがない人になれるかなぁ?と考えてしまいます(笑)天気も熱中症でいろいろ大変ですがぁ
注意してくださいね😃
動画配信楽しみに待ってます😃
ミヤマクワガタは良いな!珍しい
カッコいいですよね〜ミヤマ🤤
こんな良い型のミヤマは初めて捕まえたので魚が釣れた時並に大興奮でした。
1!動画投稿お疲れさまです。頑張ってください。楽しんでてこっちもワクワクしてくる🥰
お早いご視聴ありがとうございます😆
皆さんと一緒に楽しめるから漬物は楽しさ倍増です✨
いつもありがとうございます😌
やっぱ寒い地域だとミヤマですね😊
北海道はミヤマ天国でした😆✨
道東の海岸線はヒグマがやばいのでご注意を。
はい😱ヒグマの個体数No. 1地域故、、十分に気をつけます。
ご心配ありがとうございます😌
知床めちゃくちゃ良いところですよ!
でもヒグマめっちゃいるんで、気をつけてくださいね🐻
ありがとうございます!
十分気をつけます🐻
ヒグマは本当にシャレにならないですからね😂
人間がどう足掻いても勝てない相手です😂
左ヒラメなのにカレイなんですね
ヌマヒラメ、、でも良さそうですよね。
美味しくなさそうですが(笑)
ウサギの絵上手すぎw
ありがとうございます😌
楽しそすぎる!!
大人の休日倶楽部でした😁
冒頭の木を竿置きにしてるの良いですね😁
そして、オオミズアオはとても美しいですね😄
先日、僕の元にZENITHのstormrider ironman101HDが届きました😁
対大型ヒラマサ用で買ったのですが、ツインパ14000XGと合わせて1キロ超え。
ここまで来ると筋トレです😂
丹後の磯で使うとなると10月以降の秋シーズンじゃないと使えないくらいのオーバースペックロッドです😱
こんにちは!
いつも応援ありがとうございます😌
わかってくれますか⁉️この竿受けいい感じでしょう😁✌️
お!ついに、対ヒラマサロッド✨
そうなんですよね〜
このクラスのロッドは慣れるまでが大変ですよね。
これは秋のシーズンまで、、筋トレですね💪
漬物も秋にはまたヒラマサリベンジ行きたいなと思っております💪💪
視聴とコメントの伸びの凄まじさが我が事の様に嬉しいのは何故?笑
それはすなわち今後の楽しみがそれだけ増えたから🌈
お疲れ様です😉👍
カワガレイ(沼鰈)の確率高いですね(笑)
肉厚なんですけど味にそんなに個性が無いですよね。皮をはがないと臭みがあるという人もいますが😉
投げ釣りは自分も好きです。
鈴が鳴り竿のケツが跳ね上がったりすると興奮しますね~🎶
カレイも地域が変わればカワガレイじゃない大きいの釣れるはずですからのんびり移動しながら晩御飯のオカズをゲットしてくださいね。
サーフのイメージはカレイとアイナメがよく釣れるイメージがあるので、
今のルートで行くと大きなアイナメに出会える日も近いはずですよ。
クワガタ…
自分も昔やりましたね~🎶
自分はカブトムシを外灯の下でよく捕まえてましたね~
上をみて飛んでるのが疲れて落ちてくるの待ってたり……。
北海道を満喫して貰え嬉しいです😊
釣りじゃないけどそろそろカニが盛んな町に寄ると思います。この時期はカニ祭りもあり安く買える所も出てくるので予算があればせっかくですので食べてみるのはいかがでしょう😉☝
こんばんは🌙
いつもコメントありがとうございます!
そうなんです😅マガレイとか釣りたいなぁと思っているのですがヌマガレイばかり釣れてしまいます(笑)
良いですよね〜
竿が持っていかれそうになって、おいおいおい!ってなるあの瞬間😁
道東エリアは根魚が豊富ですもんね😆
50アップのアイナメ目指して楽しみます♪
カニですか!?🦀
カニなんて、、しばらく食べてないですね〜🤤
せっかくの機会ですから、、お手頃なのを見つけたら食べたいですね〜✨✨
いつも情報ありがとうございます!
お疲れ様です
今回はの〜んびり釣りと
クワガタと楽しい動画で
懐かしいなぁと思いながら
見てました。俺も釣りしながら
童心に戻り 変わった石や
クワガタなど探してみます♪
暑い日が続いてますので
体調には気をつけてください!
こんばんは😌
優しいメッセージありがとうございます。
全国的酷暑ですね☀️
北海道はまだ涼しいですが、それでも最近は30℃を超える日もたまにあります。
主様もくれぐれも熱中症に気をつけてお過ごしになってください💡
童心に戻って夢中になりすぎないように楽しんでくださいね😁☀️
たくわんさん、お疲れ様です。
私もクワガタ派😊
ミヤマクワガタの容姿には50過ぎの今でも興奮してしまいます😁
クワガタ採集と釣りの興奮度には相通じるものがありますね。
時代の流れで街灯のLED化が進み、街灯採集の場所も減少しているのが残念です。
ぬぉぉぉ😂その悩み分かってくれる方がいて嬉しいです✨
そうなんですよね、、時代の流れだから仕方ないのですが、残念ですよね。
山と海のライトはLED化して欲しくないのが本音です(笑)
十勝の内陸部でニジマス釣りに寄ってみてください。おすすめです。
こんにちは!
コメントいただきありがとうございます♪
内陸部の淡水の釣りもやりたいですね〜
川か湖で、、✨
やりたい釣りが多くて悩ましいです😁
たまにはのんびり釣りしたいってのわかります😆でもエサ釣りって何気にのんびりできないですよね〜😅それこそ魚影濃いと頻繁にエサ付け替えなきゃなんないですし(笑)そして釣れなかった時の絶望感。。。😭海から山散策までランガンキメる漬物さんの行動力‼️蛾を手に乗せてるのはビビりました😵💫自分虫苦手なんです🫣アオムシとかは平気なんですがね〜🤔え?フナムシ?さわれませんけど…(笑)
こんにちは!
いつもコメントありがとうございます♪
そうなんですよね〜💡
嬉しい悲鳴で、、実はのんびり座ってる暇は無かったです(笑)
それぐらいヌマガレイ様に占拠されていました🐟🐟
足が六本以上多い虫は漬物も苦手なのですが、、フナムシ、ワラジムシ、ダンゴムシだけはなんとか触れる漬物です😁
でもフナムシは噛むからちょっと怖いです(笑)
お疲れ様です。
沼鰈の昆布締め美味そうでした。
あと魚だけでなく、昆虫にも詳しいとは恐れ入りました。
次は知床ですか。ずいぶん前ですが、知床のとある居酒屋に入るとそこの付き出しがアザラシのなますだったので驚きました。
いまもそうなのだろうか?
お願いですから、アザラシを釣って食べないでください(笑)
次回も楽しみにしています。
お身体、運転に気をつけて頑張ってください。
おはようございます☀
いつも応援ありがとうございます!
子供の頃は、昆虫、爬虫類、両生類、、ありとあらゆる生き物を追っかけ回していました😁
アザラシのなますですか!?
食べてみたいです🤤
最近なにかとジビエ料理が話題ですね🦌
獲ったアザラシのお刺身、、なんて(笑)
獣は流石に調理できません🤣
楽しい動画何時も楽しみにしてますが、今回のクワガタは強烈に素直に感動でしたし嬉しくなりました!これからの釣行も楽しみですが体が主本なので車の運転などおきおつけてやって下さいませ。
クワガタを餌にするのかと思いましたw
黒鯛なら、、釣れるかもしれないですね🤣
北海道はそうそう行けないので時間と懐が許せば礼文利尻、特に礼文の高山植物が見頃と思います。絶景ですよ。 樺太マス・サケはまだ早いので7月は離島に定住(?)してもいいかもです。
こんにちは!
コメントいただきありがとうございます。
利尻、、礼文は通り過ぎてしまいましたが是非行っておきたい場所ですね✨
なんでも川で釣りをすればでっかいアメマスが入れ食いだとか、、、そんな話を聞きました。
カラフトマスはあと少しですね⌛️
こちらも是非釣っておきたい魚です✨
はじめまして。
成果よりも驚きが。
長い事釣りを楽しんでいますが…
ルアー竿で投げ釣り用の錘で投げるとは…
考えもつかなかったです。
こんにちは。
コメントいただきありがとうございます!
積載の都合もあってルアー竿しか持っていないので、それでできることはなんでもやります💡
工夫して色々やるのが好きなんです😁
そうでしたか…参考になりました
のんびりいいですね〜!
ルアーの合間のエサ釣りは癒される。
しかしつけものさんは絵が上手いなあ!
こんばんは🌙
いつも応援ありがとうございます♪
トークや映像が足りない分、絵で補っております😁
分かりやすくお伝えできているのであれば、よかったです✨
魚の絵は中学高校で机やノートにいっぱい描いてたので多少上手くなりました☺️
こんにちは(^^)
前回のイトウの動画、遅くなりましたが、今見ました🥺
すぐ見れなくてごめんなさい🥺
イトウおめでとうございます㊗️
さっすがたくわんさんだ♡😊
しかもナイスサイズです(≧∀≦)
ぶっこみ釣り、うちもハマってますw
最近、暑さで釣果悪いので、とりあえずぶっ込んでたら何かしら釣れるかな?感覚で釣りしてますw😏
しかし、カレイがこんなポンポンと上がるなんて…さすが北海道…羨ましい🥺
ヌマガレイ、何かに似てるなぁって思ってたんですけど、スフィンクス?のイラストバージョンとかの頭?部分に似てるww
和歌山なんて、何時間かに一匹釣れれば良い方ですよ?笑
今はタマンやタイが釣れてます(^^)
昆虫採集もいいですねー( ^∀^)
うちもクワガタ派です😁
羽音がゴッキーと似てるから、たまに飛んできた時に間違って悲鳴あげることもありますが、、、笑💦
今日もお疲れ様でした(*^ω^*)
こんばんは🌙
いつもコメントありがとうございます!
いえいえ、お好きな時に遊びに来てください。
遊びに来てくれて、コメントをしてくださるだけでとても嬉しいですから😊
イトウはなかなか苦戦しましたが、色々あってなんとか釣ることができました✨
夢の魚またひとつ達成です😁✌️
ぶっこみ釣り楽しいですよね。
何が釣れるかわからないドキドキ感がたまりません。
ヌマガレイwwわかります。
この派手なシマシマが🤣👍
え?和歌山ってタマン釣れるんですか!?
びっくりです😳
沖縄とか九州南部じゃないと釣れないと思っていました。
@@takuwansfishinglife3377
タマンがサーフからのぶっ込みで釣れます(^^)
和歌山の方言だと、タマミとか言うらしいです😊
まぁ、釣れるといっても、和歌山県の南の方なのと、数は上がりませんが🥺
沖縄とかなら、シガヤーダコ?とかを餌にしてますが、こっちはボイルエビとかで狙います(^^)
へぇー‼️
それは面白いことを聞きました😁
そういえば学生のころ、、白浜付近の釣具屋さんでタマミって単語を見たことがあるような🤔
すごい引きらしいですね。
釣ってみたい魚の一つです✨
@@takuwansfishinglife3377
まさに白浜付近の釣具屋さんなら、魚拓ある店舗もあるかと思います😁
めちゃくちゃ引きますよー😁
以前、ぶっ込み仕掛けセットした後、ドラグを緩め忘れていて、竿吹っ飛んでいった事あるくらいなんでww
焦りすぎて、転けました💦笑
今じゃ笑話です🤣笑
ぜひ、機会があれば釣ってみて下さい(^^)
数多くの ヌマガレイのヒットおめでとうございます。今回は ウグイが釣れなくて良かったですね。イワシがウグイの苦手な 餌なのですかねえ。
こんばんは🐟
番組まってましたw
僕はカワガレイって言う派なんですけどw
唐揚げと焼きしか食べたことなかったです!
スナガレイやマガレイの小さいこもまるまる唐揚げでした😋
地元いたころはサンマの切り身でよく釣れてましたよ🎣
北海道で鰈やるならぜひクロガシラ狙ってほしいです!!
ぼくは青イソメを塩ニンニク粉&サクラエビ粉に漬け込んだイソメでよく狙ってました😁
あと飲み込むとかすごく懐かしく感じましたw
鰈やる人はだいたい割り箸持ち歩いてますよ!!
それにハリス巻き付けて外します!
専用の器具も売ってますけどねw
こんにちは♪
いつもコメントありがとうございます!
北海道ではカワガレイって呼ぶのが一般的らしいですね💡
その方が美味しそうに聞こえます(笑)
クロガシラカレイ釣りたいですね〜
道南方面に行くとよく釣れると聞きます✨
ただの塩イソメでなく、調合されてるのが良いですね😆👍楽しさが増す気がします✨
なるほど割り箸🤔💡
カレイ釣りは飲まれやすいので、持っておいた方が吉ですね!
便利アイテム教えていただきありがとうございます!!
カレイは近場に居るよ
防波堤とかからなら足元から20~30m程度が大物釣れる
40~60cm位のカレイ😃
こんばんは🌙
コメントいただきありがとうございます😊
そうなんですね💡投げ釣りで釣るカレイは遠投のイメージがありましたが、そうでも無いんですね!
60センチ級のカレイ🤤
つ、、釣ってみたい✨
釣りといくつになってもクワガタはやっぱり男のロマンですよね(笑);
間違いありません😁
男はいくつになっても男の子なんですよね♪
ミヤマクワガタがあんなに簡単に居るなんて笑
まじそれな!です😁
漬物にとってもミヤマクワガタって憧れで珍しい存在だったのでびっくりでした。
この後も色々巡りましたが、、北海道の山中はミヤマ天国でしたよ✨
場所によってはシャワーのようにぼとぼと降ってきました(笑)
行ってこーい‼️w
気合の掛け声でございますww
釣りをして、虫を取って...リアル僕の夏休みですな
おはようございます☀
大人の休日を楽しんできました😁✌️
うちのほうだとノコギリクワガタをマンガとかアカとかってよびます。
はじめて聞きました😳
アカは赤っぽい体色から来ているのでしょうか🤔
@@takuwansfishinglife3377 方言かもしれませんがアゴが曲がってない小さいのをノコ、くの字に曲がったらマンガかアカって感じです
お疲れ様です!伊勢道のPAでオオクワガタが売ってましたよ。1800円でした。
こんばんは🌙
いつもコメントありがとうございます!
え?PAでクワガタが売ってるんですか!?
しかもオオクワが結構安い驚き😳