Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
水木アニキ、これまでたくさんの素晴らしい歌声を聴かせていただき、ありがとうございました😢どうぞ安らかに…2022年12月12日
何度聞いても心が震える名曲です。日本のアニソンはもっともっと世界的に評価されてもいいと思うほど名曲揃いです!
私は女性ですが、子供の頃このアニメが大好きでした。大人になってこの曲を改めて聞くと、地球の平和を守るため、世界の未来を開くため、と戦争を経験した大人たちが世界の平和を子供たちにしかと伝えるメッセージだったのではないかと思って、また涙が出ました😢
この曲は何年経っても忘れない名曲🎵
70年代アニメソングは名曲の宝庫。 楽器の使い方が現代のアニソンとは比べものにならないくらい多彩で神がかっている。 ブラスセクション(トランペット、ホルン、トロンボーンなど)、ストリングスセクション、サビでひょろろろっって入るフルート、そしてパーカス(特にスネアとタンバリン)の使い方はもう背筋がゾクゾクするくらい最高!
ロプロス空を飛べーのところのピロロロロ〜ってとことか全て全て全て歌詞と編曲の絡みが神がかり!オーケストラはこの時代の日本のテレビマンガの為にあると思うくらい
本当に…昔のアニメの曲の方が全体的にとても深みがあり、アニメと思えない程に、いい歌が多くありました💝✨
激しく同意!!!
水木さん、素晴らしいヒーローソングをありがとうその中でもこの曲が一番好きですあなたの魂は歌の中で永遠に生き続けると信じてます
何回聞いても最初のイントロで胸躍るんだよ
うん!、胸すく感、ぱないのう(´▽`)
出だしからカッコイイ
何十年経っても忘れない歌詞。
バビル2世の2話がみたい
少年たちが歌っている部分の、水木さんの御自身の声量の調整ぶりが神がかっている!
半世紀以上前の曲なのに古さを感じないのは流石です。
やっぱり原点はバビル二世の曲ですね!ここまで子供の心を思い出させてくれるのは凄いと思う👏
素晴らしいオーケストレーションの曲だ!子供番組とは思えない素晴らしい曲です!昭和は丁寧に曲を作る素晴らしい時代だ!
バビル2世は私にとって忘れられません。懐かしいです。
水木一郎さんの歌がもの凄くステキでした。
この時代のアニメや特撮物は、主題歌が『楽曲』として、しっかりしてますね。子供番組だからと言って手抜きしている感じは微塵も感じません。レインボーマン、デビルマンの主題歌も頭に残っています。
Full バージョン初めて聴いた。聴き終わった高揚感がハンパない。
パーパパパパーって聞くだけでワクワク感というか疾走感というか毛が逆立つ感じがする昔のアニメソングは最初のワンフレーズのインパクトがすごい
バビル2世、今でも、大大好きです 🎵 再放送、見たいです ❤️ 最初のバビル2世です。
水木一郎、、、レコーディング当日風邪引いてたんだって😂確かによく聞いてみると、、、でも素晴らしい世界観出してます。なんかのインタビューで、凄く悔いてらっしゃいました😊
バビル二世が、私の幼いころのアニソンで一番です。そして、黒ヒョウのロデムが、カッコ良かったのを子供ながらに感じてました。本当に好きなアニメだったな。アニキの歌声も若くて素敵だった。今も素敵だけど。
ロデムって、今から見るとある意味、ナノマシンの集合体的な人工生物ですね。それを考え付いた横山先生のセンスはSFマンガ作家として超一級の代物でした。
このマンガ執筆当時はスポ根や学園マンガ全盛でSFは受けなかった、と単行本の後書きで横山先生。「バビル2世」も長く持たないと思ってた。あの手塚治虫先生もSFが人気なくて悩んでたらしい。
ロデム実際はスライムの様な不定形生物で普段,黒豹の姿をしている!(^^)!ロプロス,ポセイドンの様な直接の戦闘は向いていないけど闘いに欠かせない情報収集,諜報活動が得意!これがロデムなりの闘い方!ロデムやっぱりお気に入りです!(^^)!
ロデムって、黒豹なんですね…。知らなかったです。
バビル2世と海のトリトンも捨てがたい
昔マジで浩一君に惚れてた。今でもときめいてます
忠実なロデムの「バビル様!」というのがいいんだよなぁ。
同感。
野田さんの美声がまた良い。
当時は何気なく観てたけど、あらためて聴くと、空・海・陸という完璧な体制。コンピューターにも護られてる。スゴいの一言!
何という鉄壁で充実した体制!3つのしもべも陸海空!皆お気に入りです!(^^)!
あの頃に戻りたい
これはもう、みんな「ヤーッ」て言ってしまうでしょう!!
高校生の頃修学旅行で関西に行ったら再放送で放映されていてすごく懐かしかったです。
3つのしもべ😆は非常に頼もしいですね‼️ロデムなんにでも変身できる、実に有難いです🙆
昔なのにクオリティがすごい
小学生の時、今のテレビ朝日の夏休みマンガ大会で必ずといっていいくらい”海のトリトン””キューティーハニー”と共に放送されていたな、懐かしい。
こんなに名曲なアニソンって なかなか無いわ。
つい口ずさんでしまいますね!3つのしもべも,お気に入り!(^^)!
異論なし❗️OP、EDのセットでナンバー1😤
いやいや、バビル二世だけでなく『海のトリトン』や『宇宙戦艦ヤマト』など、70年代アニソンは名曲の宝庫ですよ😊
この曲に匹敵するのは「ゲッターロボ」と「ラ・セーヌの星」くらい。
イントロからエンディングまでムダが一切ない完全無欠な主題歌❗️
0:48 ~猛烈な速度で疾走するロデムの描写演出と、対するヨミの手下が放つ狂暴な犬を無敵に倒す精悍なシーンがカッコ良い。
ひたすらにロデムがカッコいい🐆
クロネコ飼ったらロデムって名前にすると思う。飼わないと思うけど…。
ポセイド〜ン!と叫ぶとこのイントロが始まって、ポセイドン出現!バビル2世大逆転!最高のシーン!
大人になって…、最後まで視ました…。子供の頃は…?本当にバビル塔を信じてしまった!!
懐かしいです😊ロデム好きだったな。
ポセイドンの、超合金を持っています。懐かしいです。小学生のころ夢中で見てました。バビル2世に、なりたかった。
ロデムが優しい女の人の声だったような 記憶あります。❤
最初のイントロですぐわかるね! 当時は何気なく見ていたが、陸、空、海とこんなに豊富に正義がいたら安心だね❗3番歌詞は知らなかったです😅
ああ、懐かしい。涙が出そうです。
さる
涙が出てきたよ
丙三三六kojkod62 最終回、光一きんは、東京に帰ったのだろうか謎🎵
この頃のアニメオープニング曲って軽快でテンポ良いよなぁ⤴️⤴️⤴️ だからかなぁ印象深くていつまでも覚えてる‼️それこそこの歳になっても忘れてない👍
おそらく幼少時代に見たこのアニメの影響で黒猫が好きになり今も黒猫飼ってます。
EDもこれまたスゲェいいんだよ!😊
[砂の嵐に隠された]から始まる、バビル2世オ-プニングテ-マ凄く好きです。懐かしい動画有りで聞けて、とても嬉しいです💛✨
夏休みの時に再放送で良く観てたなぁ
バビル2世、ルパン三世、デビルマン、キャシャーン、ガッチャマン、マジンガーシリーズ、ゲッターロボ、鋼鉄ジーグ、ヤッターマンシリーズ、ハクション大魔王、コンバトラーV、ボルテスV、宇宙戦艦ヤマト、1970年代のアニソンは信じられないほど名曲ばかり。
突然、この曲を聞きたくなったあ。
正義のヒーローになりたかった子供の頃。この曲聞くと熱くなるな~。
タイムリーに見ていた世代ですが、バッハ、モーツァルト等が時代や世代を超越して継がれるように、日本の名アニソンも同じく継がれていって欲しいです。
それだったら軍歌は駄目ですかね。こちらも血肉脇立てる楽曲が多いですよ。
懐かしい😭私もロデム欲しかったわ‼️
歌詞なんて見なくても全く問題なく完唱!!
私も1970年代のアニメソングは歌詞を見ないでもフルコーラス歌えます、この時代は良かったですね🙆
私もです。
私も!(* ̄∇ ̄)ノ
同感です!昔のアニメは昨今のCGアニメと違って温かさがありましたよね!
わかるわぁ~!
3番の歌詞、「世界の未来を拓くため」が堪らなく好き
平成8年生まれだけど、歌詞見ずに全て歌えるそれほど昔のアニメがかっこいいと思ってる
この頃子供だった我々おじさん世代は、ロデムを飼ってみたかったと一度は思ったものだ❗
そうですか!リアルタイム世代としては嬉しいです✨✨✨
@@ぼたもちたなから-k2n おばさん世代も!
小学生の頃、夢中になってTV観てたけど、40過ぎて初めて原作読んだらさらにはまった。ヨミの人間味あふれる名悪役ぶりが素晴らしく、こんな人が上司ならついていけると思ったね。
いや~懐かしいです。保育園から帰り、近所の友達の家でバビル2世→デビルマンを観て、自宅に戻る毎日でした。
ありがとう! ありがとう! ありがとう!
三番初めて聞いて感激してます!嫁さんが「暗いから嫌い」とか言うけどバビル二世とデビルマンとキャシャーンは女子には理解出来ないカッコよさがある!!
いずれの番組も弟と違和感なく見てました😅お蔭で男子の心丸わかりですが、同性はやや苦手😭です子供からは、女性扱いしてくれません😔
♀です。キャシャーンは見てませんでしたが、バビル2世とデビルマンは見てました。(再放送?)あと タイガーマスクとか海のトリトンとか他にもいろいろ男の子アニメ好きでした。今でもカラオケで歌います。
いえいえ、女子でも理解できますよ。三つのしもべ、最高だし。家事しながら、この主題歌だって口ずさみます(笑)
女性もいろいろです。デビルマン・キャシャーン・バビル二世、夢中で見て、ものすごく影響受けました。大好きでした。
うちの嫁バビル二世大好きですよ。私よりも好きかも。(笑)
エンディングがまた良かった。♪サイコキネッシス、テレパシー超能力を使う時、バビル二世の瞳は燃える。平和を守って地を駆ける、正義の少年バビル二世~
元気、勇気、希望をくれる。
高校生だけどこの曲好き。父親がアニメ好きで良かった。
小学校時見てましたが最終回なぜか弓東京都に帰らなかった不思議です~水木一郎さん今まで沢山歌ありがとうございます。
この頃のアニメソングは血湧き肉躍るような曲が多かったな。今のアニメソングもスマートでカッコいいけど、昔の曲もいつ聴いてもいい。気持ちを奮い立たせてくれる。
イチローが、好んだ曲ですね。さすが❗
子供の頃、ロデムが欲しかった人✋を挙げて
はーい
はーい✋
ふァイ!。 :(* ´З`*)ノ:
すまない(ToT)オイラは、ロプロス
ロデムが人間の女性の姿の時の声優は吉田理保子でロデムになった時は野田圭一って今思うと凄い贅沢なんだけど・・・・
怪鳥ロプロスからの転調が好き。
再放送したらもの凄い視聴率稼ぐな
本当それ!リメイクしなくたって今でも遜色なく子供達の心を踊らす事が出来る素晴らしいアニメがこの国には山ほどある。TV局は本当にアホだ。
@@up8166 OVA版はありますよね、ロデムが話さないですが。
@@up8166うーん😅鬼滅がヒットしてるから今やっても難しいかな?
「コンピューターに囲まれたオタクの部屋に住んでいる非正規の中年」になってしまいました
私もです。子供の頃はバビル2世になりたかったのに、30年後の現実は「同人誌をたくわえた、ひきこもりの部屋に住んでいる、有閑な中年、バカなニート」でした‥
なかなか素晴らしいですね。。ピッタリ曲に合っている。
ヤバイですね!この歌詞の方がしっくりきて歌いやすい!笑
思わず笑ったw
センスありますね! 3つの僕もきになりますw
やっぱり、水木一郎は、帝王ならぬ、国王ですね😃
初めまして🙇♂️小学校の遠足のバスの中で全員で🎤歌いました✨あの頃からの私の青春でした、兄貴!沢山の素晴らしい思い出本当に ありがとうございました✨
アニソンNo1決定!イントロに感動します。
異論なし。でも自分はアウトロも好き❤️
凄くいい曲だと思うんだ。今はこういうきっぱりとした胸躍るような曲は少ない・・・。余談ですが、ロデム、大好きだったなあw。
幼い頃からロデムが大好きでほんとにいてくれたらなぁなーんていつも思ってました❤️ロデムは一度死にますよね?ロデムが出ないバビル2世は😂でしたOp曲もワクワクします
僕もロデムがお気に入りです!(^^)!やっぱりロデムも欠かせませんね!(^^)!ロデムはロプロス,ポセイドンの様に直接の戦闘は向いていませんが情報収集,諜報活動が得意!闘いには欠かせません!(^^)!
バビル2世と3つのしもべのお別れのシーンは、恥ずかしながら涙がでますどうしてだろう🤣
ロデムかっこよかった
菊地先生、ありがとうございました。
何年か前に東京ドームで行われた都市対抗野球でチーム忘れましたが、バビル2世を応援演奏しました。ドームだけに音が響き渡り、めちゃくちゃカッコ良かった!作曲した菊地先生、天才です!
NTT北海道ですか?カッセカッセ遠藤カッセカッセ遠藤かっ飛ばせー遠藤‼︎なつかしいです。
リアルタイムに見た世代ですw曲調がイイ感じ....イントロ部分もカッコいいし。
大人になってみると主人公の苦悩が見えてきてまた読みたくなる不思議な物語です昔の正義の味方は素晴らしいですよね
板倉幸代 まったく同感です。
ロデムが好きでした😚💗
リアルタイムで見ていた世代です!! UPありがとうございます!! 40年以上前かな? 多分家のテレビは白黒で、こんなにカラーの画像は見たことないです。 コンピューターなんて歌詞が出てくるのも時代を感じますね
水木一郎さん昭和のアニメの殆どを歌ってくれて、想い出をありがとうございました。ご冥福をお祈り致します。
懐かしい。何か涙がでた
この頃は、正義が見えてたのにね。どこへ行ったんだ。
最高!感動をありがとうございます
キャシャーン、海のトリトン、サイボーグ009と並んでOPがカッコいいアニメであった。
カッコいい〜 バビル様が学ランなのがツボ❤️
そうなんですよ。学ラン姿が凛々しくて…(≧▽≦)勇敢で礼儀正しく凛々しいんですよね。
これこそアニメソング!最高ですね。やはり少年少女合唱団と一緒に唄う!これこそが王道のアニソンですね。
40年前だけど歌詞を見ながら歌えた!バビル2世の声優は、声優3年目の神谷明!
この謎の遺跡にいつかは行きたい!!
カッコ良過ぎ❣️❣️❣️
カラオケで歌いたい曲
アニソン歌う時は必ず歌います!
録音の時、喉の調子が悪かった水木さん。急遽少年コーラスが参加して素晴らしい曲になったそうです。
だからちょっとかれぎみだよね☺️けど、その辺り結果オーライでいい感じ♪♪
これを聴いて少年時代に戻った!
懐かしい曲です。
カッコ良すぎる
か〜っこい〜い💗💗💗最高!
ロデムは野田圭一さんの演技がよかったのですTVアニメ「まほろまてぃっく」にロデムそっくり(声も野田圭一さん)のキャラクターが登場した時は、なんか同じ思いの人達がいるのがわかって、うれしかったです
ロデムかっこいい。
懐かしい❗ よく見てました
歌詞が分かりやすい。
推しのグッズに 囲まれた実家の2階に住んでいる無職の中年 バビル2世
水木アニキ、これまでたくさんの素晴らしい歌声を聴かせていただき、ありがとうございました😢
どうぞ安らかに…
2022年12月12日
何度聞いても心が震える名曲です。日本のアニソンはもっともっと世界的に評価されてもいいと思うほど名曲揃いです!
私は女性ですが、子供の頃このアニメが大好きでした。大人になってこの曲を改めて聞くと、地球の平和を守るため、世界の未来を開くため、と戦争を経験した大人たちが世界の平和を子供たちにしかと伝えるメッセージだったのではないかと思って、また涙が出ました😢
この曲は何年経っても忘れない名曲🎵
70年代アニメソングは名曲の宝庫。 楽器の使い方が現代のアニソンとは比べものにならないくらい多彩で神がかっている。 ブラスセクション(トランペット、ホルン、トロンボーンなど)、ストリングスセクション、サビでひょろろろっって入るフルート、そしてパーカス(特にスネアとタンバリン)の使い方はもう背筋がゾクゾクするくらい最高!
ロプロス空を飛べーのところのピロロロロ〜ってとことか
全て全て全て歌詞と編曲の絡みが神がかり!
オーケストラはこの時代の日本のテレビマンガの為にあると思うくらい
本当に…昔のアニメの曲の方が全体的にとても深みがあり、アニメと思えない程に、いい歌が多くありました💝✨
激しく同意!!!
水木さん、素晴らしいヒーローソングをありがとう
その中でもこの曲が一番好きです
あなたの魂は歌の中で永遠に生き続けると信じてます
何回聞いても最初のイントロで胸躍るんだよ
うん!、胸すく感、ぱないのう(´▽`)
出だしからカッコイイ
何十年経っても忘れない歌詞。
バビル2世の2話がみたい
少年たちが歌っている部分の、水木さんの御自身の声量の調整ぶりが神がかっている!
半世紀以上前の曲なのに古さを感じないのは流石です。
やっぱり原点はバビル二世の曲ですね!
ここまで子供の心を思い出させてくれるのは凄いと思う👏
素晴らしいオーケストレーションの曲だ!
子供番組とは思えない素晴らしい曲です!
昭和は丁寧に曲を作る素晴らしい時代だ!
バビル2世は私にとって忘れられません。懐かしいです。
水木一郎さんの歌がもの凄くステキでした。
この時代のアニメや特撮物は、
主題歌が『楽曲』として、
しっかりしてますね。
子供番組だからと言って手抜きしている感じは微塵も感じません。
レインボーマン、デビルマンの主題歌も頭に残っています。
Full バージョン初めて聴いた。
聴き終わった高揚感がハンパない。
パーパパパパーって聞くだけでワクワク感というか疾走感というか毛が逆立つ感じがする
昔のアニメソングは最初のワンフレーズのインパクトがすごい
バビル2世、今でも、大大好きです 🎵 再放送、見たいです ❤️ 最初のバビル2世です。
水木一郎、、、レコーディング
当日風邪引いてたんだって😂
確かによく聞いてみると、、、
でも素晴らしい世界観出してます。
なんかのインタビューで、凄く
悔いてらっしゃいました😊
バビル二世が、私の幼いころのアニソンで一番です。
そして、黒ヒョウのロデムが、カッコ良かったのを子供ながらに感じてました。本当に好きなアニメだったな。アニキの歌声も若くて素敵だった。今も素敵だけど。
ロデムって、今から見るとある意味、ナノマシンの集合体的な人工生物ですね。
それを考え付いた横山先生のセンスはSFマンガ作家として超一級の代物でした。
このマンガ執筆当時はスポ根や学園マンガ全盛でSFは受けなかった、と単行本の後書きで横山先生。「バビル2世」も長く持たないと思ってた。あの手塚治虫先生もSFが人気なくて悩んでたらしい。
ロデム実際はスライムの様な不定形生物で普段,黒豹の姿をしている!(^^)!ロプロス,ポセイドンの様な直接の戦闘は向いていないけど闘いに欠かせない情報収集,諜報活動が得意!これがロデムなりの闘い方!ロデムやっぱりお気に入りです!(^^)!
ロデムって、黒豹なんですね…。
知らなかったです。
バビル2世と海のトリトンも捨てがたい
昔マジで浩一君に惚れてた。今でもときめいてます
忠実なロデムの「バビル様!」というのがいいんだよなぁ。
同感。
野田さんの美声がまた良い。
当時は何気なく観てたけど、あらためて聴くと、空・海・陸という完璧な体制。コンピューターにも護られてる。スゴいの一言!
何という鉄壁で充実した体制!3つのしもべも陸海空!皆お気に入りです!(^^)!
あの頃に戻りたい
これはもう、みんな「ヤーッ」て言ってしまうでしょう!!
高校生の頃修学旅行で関西に行ったら再放送で放映されていてすごく懐かしかったです。
3つのしもべ😆は非常に頼もしいですね‼️ロデムなんにでも変身できる、実に有難いです🙆
昔なのにクオリティがすごい
小学生の時、今のテレビ朝日の夏休みマンガ大会で必ずといっていいくらい”海のトリトン””キューティーハニー”と共に放送されていたな、懐かしい。
こんなに名曲なアニソンって なかなか無いわ。
つい口ずさんでしまいますね!3つのしもべも,お気に入り!(^^)!
異論なし❗️
OP、EDのセットでナンバー1😤
いやいや、バビル二世だけでなく『海のトリトン』や『宇宙戦艦ヤマト』など、70年代アニソンは名曲の宝庫ですよ😊
この曲に匹敵するのは「ゲッターロボ」と「ラ・セーヌの星」くらい。
イントロからエンディングまでムダが一切ない完全無欠な主題歌❗️
0:48 ~猛烈な速度で疾走するロデムの描写演出と、対するヨミの手下が放つ狂暴な犬を無敵に倒す精悍なシーンがカッコ良い。
ひたすらにロデムがカッコいい🐆
クロネコ飼ったらロデムって名前にすると思う。
飼わないと思うけど…。
ポセイド〜ン!
と叫ぶとこのイントロが始まって、ポセイドン出現!
バビル2世大逆転!
最高のシーン!
大人になって…、最後まで視ました…。子供の頃は…?本当にバビル塔を信じてしまった!!
懐かしいです😊
ロデム好きだったな。
ポセイドンの、超合金を持っています。懐かしいです。小学生のころ夢中で見てました。バビル2世に、なりたかった。
ロデムが優しい女の人の声だったような 記憶あります。❤
最初のイントロですぐわかるね! 当時は何気なく見ていたが、陸、空、海とこんなに豊富に正義がいたら安心だね❗
3番歌詞は知らなかったです😅
ああ、懐かしい。涙が出そうです。
さる
涙が出てきたよ
丙三三六kojkod62
最終回、光一きんは、東京に帰ったのだろうか謎🎵
この頃のアニメオープニング曲って軽快でテンポ良いよなぁ⤴️⤴️⤴️ だからかなぁ印象深くていつまでも覚えてる‼️それこそこの歳になっても忘れてない👍
おそらく幼少時代に見たこのアニメの影響で黒猫が好きになり今も黒猫飼ってます。
EDもこれまたスゲェいいんだよ!😊
[砂の嵐に隠された]から始まる、
バビル2世オ-プニングテ-マ凄く好きです。懐かしい動画有りで聞けて、
とても嬉しいです💛✨
夏休みの時に再放送で良く観てたなぁ
バビル2世、ルパン三世、デビルマン、キャシャーン、ガッチャマン、マジンガーシリーズ、ゲッターロボ、鋼鉄ジーグ、ヤッターマンシリーズ、ハクション大魔王、コンバトラーV、ボルテスV、宇宙戦艦ヤマト、1970年代のアニソンは信じられないほど名曲ばかり。
突然、この曲を聞きたくなったあ。
正義のヒーローになりたかった子供の頃。この曲聞くと熱くなるな~。
タイムリーに見ていた世代ですが、バッハ、モーツァルト等が時代や世代を超越して継がれるように、日本の名アニソンも同じく継がれていって欲しいです。
それだったら軍歌は駄目ですかね。こちらも血肉脇立てる楽曲が多いですよ。
懐かしい😭私もロデム欲しかったわ‼️
歌詞なんて見なくても全く問題なく完唱!!
私も1970年代のアニメソングは歌詞を見ないでもフルコーラス歌えます、この時代は良かったですね🙆
私もです。
私も!(* ̄∇ ̄)ノ
同感です!
昔のアニメは昨今のCGアニメと違って温かさがありましたよね!
わかるわぁ~!
3番の歌詞、「世界の未来を拓くため」が堪らなく好き
平成8年生まれだけど、歌詞見ずに全て歌える
それほど昔のアニメがかっこいいと思ってる
この頃子供だった我々おじさん世代は、ロデムを飼ってみたかったと一度は思ったものだ❗
そうですか!リアルタイム世代としては嬉しいです✨✨✨
@@ぼたもちたなから-k2n おばさん世代も!
小学生の頃、夢中になってTV観てたけど、40過ぎて初めて原作読んだらさらにはまった。
ヨミの人間味あふれる名悪役ぶりが素晴らしく、こんな人が上司ならついていけると思ったね。
いや~懐かしいです。保育園から帰り、近所の友達の家でバビル2世→デビルマンを観て、自宅に戻る毎日でした。
ありがとう! ありがとう! ありがとう!
三番初めて聞いて感激してます!
嫁さんが「暗いから嫌い」とか言うけどバビル二世とデビルマンとキャシャーンは女子には理解出来ないカッコよさがある!!
いずれの番組も弟と違和感なく見てました😅お蔭で男子の心丸わかりですが、同性はやや苦手😭です
子供からは、女性扱いしてくれません😔
♀です。キャシャーンは見てませんでしたが、バビル2世とデビルマンは見てました。(再放送?)
あと タイガーマスクとか海のトリトンとか他にもいろいろ男の子アニメ好きでした。今でもカラオケで歌います。
いえいえ、女子でも理解できますよ。
三つのしもべ、最高だし。
家事しながら、この主題歌だって口ずさみます(笑)
女性もいろいろです。
デビルマン・キャシャーン・バビル二世、
夢中で見て、ものすごく影響受けました。
大好きでした。
うちの嫁バビル二世大好きですよ。私よりも好きかも。(笑)
エンディングがまた良かった。
♪サイコキネッシス、テレパシー超能力を使う時、バビル二世の瞳は燃える。平和を守って地を駆ける、正義の少年バビル二世~
元気、勇気、希望をくれる。
高校生だけどこの曲好き。
父親がアニメ好きで良かった。
小学校時見てましたが最終回なぜか弓東京都に帰らなかった不思議です~水木一郎さん今まで沢山歌ありがとうございます。
この頃のアニメソングは血湧き肉躍るような曲が多かったな。
今のアニメソングもスマートでカッコいいけど、昔の曲もいつ聴いてもいい。
気持ちを奮い立たせてくれる。
イチローが、
好んだ曲ですね。
さすが❗
子供の頃、ロデムが欲しかった人✋を挙げて
はーい
はーい✋
ふァイ!。 :(* ´З`*)ノ:
すまない(ToT)
オイラは、ロプロス
ロデムが人間の女性の姿の時の声優は吉田理保子でロデムになった時は野田圭一って今思うと凄い贅沢なんだけど・・・・
怪鳥ロプロスからの転調が好き。
再放送したらもの凄い視聴率稼ぐな
本当それ!リメイクしなくたって今でも遜色なく子供達の心を踊らす事が出来る素晴らしいアニメがこの国には山ほどある。TV局は本当にアホだ。
@@up8166
OVA版はありますよね、ロデムが話さないですが。
@@up8166うーん😅鬼滅がヒットしてるから今やっても難しいかな?
「コンピューターに囲まれたオタクの部屋に住んでいる非正規の中年」になってしまいました
私もです。子供の頃はバビル2世になりたかったのに、30年後の現実は「同人誌をたくわえた、ひきこもりの部屋に住んでいる、有閑な中年、バカなニート」でした‥
なかなか素晴らしいですね。。ピッタリ曲に合っている。
ヤバイですね!この歌詞の方がしっくりきて歌いやすい!笑
思わず笑ったw
センスありますね! 3つの僕もきになりますw
やっぱり、水木一郎は、帝王ならぬ、国王ですね😃
初めまして🙇♂️小学校の遠足のバスの中で全員で🎤歌いました✨あの頃からの私の青春でした、兄貴!沢山の素晴らしい思い出本当に ありがとうございました✨
アニソンNo1決定!イントロに感動します。
異論なし。でも自分はアウトロも好き❤️
凄くいい曲だと思うんだ。今はこういうきっぱりとした
胸躍るような曲は少ない・・・。
余談ですが、ロデム、大好きだったなあw。
幼い頃からロデムが大好きで
ほんとにいてくれたらなぁ
なーんていつも思ってました❤️
ロデムは一度死にますよね?
ロデムが出ないバビル2世は
😂でした
Op曲もワクワクします
僕もロデムがお気に入りです!(^^)!やっぱりロデムも欠かせませんね!(^^)!ロデムはロプロス,ポセイドンの様に直接の戦闘は向いていませんが情報収集,諜報活動が得意!闘いには欠かせません!(^^)!
バビル2世と3つのしもべのお別れの
シーンは、恥ずかしながら涙がでます
どうしてだろう🤣
ロデムかっこよかった
菊地先生、ありがとうございました。
何年か前に東京ドームで行われた都市対抗野球でチーム忘れましたが、バビル2世を応援演奏しました。
ドームだけに音が響き渡り、めちゃくちゃカッコ良かった!
作曲した菊地先生、天才です!
NTT北海道ですか?
カッセカッセ遠藤カッセカッセ遠藤かっ飛ばせー遠藤‼︎
なつかしいです。
リアルタイムに見た世代ですw
曲調がイイ感じ....イントロ部分もカッコいいし。
大人になってみると主人公の苦悩が見えてきてまた読みたくなる不思議な物語です
昔の正義の味方は素晴らしいですよね
板倉幸代 まったく同感です。
ロデムが好きでした😚💗
リアルタイムで見ていた世代です!! UPありがとうございます!! 40年以上前かな? 多分家のテレビは白黒で、こんなにカラーの画像は見たことないです。 コンピューターなんて歌詞が出てくるのも時代を感じますね
水木一郎さん
昭和のアニメの殆どを歌ってくれて、想い出をありがとうございました。
ご冥福をお祈り致します。
懐かしい。何か涙がでた
この頃は、正義が見えてたのにね。どこへ行ったんだ。
最高!感動をありがとうございます
キャシャーン、海のトリトン、サイボーグ009と並んでOPがカッコいいアニメであった。
カッコいい〜 バビル様が学ランなのがツボ❤️
そうなんですよ。
学ラン姿が凛々しくて…(≧▽≦)
勇敢で礼儀正しく凛々しいんですよね。
これこそアニメソング!最高ですね。やはり少年少女合唱団と一緒に唄う!これこそが王道のアニソンですね。
40年前だけど歌詞を見ながら歌えた!
バビル2世の声優は、声優3年目の神谷明!
この謎の遺跡にいつかは行きたい!!
カッコ良過ぎ❣️❣️❣️
カラオケで歌いたい曲
アニソン歌う時は必ず歌います!
録音の時、喉の調子が悪かった水木さん。急遽少年コーラスが参加して素晴らしい曲になったそうです。
だからちょっとかれぎみだよね☺️
けど、その辺り結果オーライでいい感じ♪♪
これを聴いて少年時代に戻った!
懐かしい曲です。
カッコ良すぎる
か〜っこい〜い💗💗💗
最高!
ロデムは野田圭一さんの演技がよかったのです
TVアニメ「まほろまてぃっく」にロデムそっくり(声も野田圭一さん)のキャラクターが登場した時は、なんか同じ思いの人達がいるのがわかって、うれしかったです
ロデムかっこいい。
懐かしい❗ よく見てました
歌詞が分かりやすい。
推しのグッズに 囲まれた
実家の2階に住んでいる
無職の中年 バビル2世