【白内障】焦点深度拡張型の眼内レンズに関して解説!
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 白内障での眼内レンズは大きく分けて三種類あります。
今回は焦点深度拡張型の眼内レンズ『EDOF型』の眼内レンズに関して詳しく解説いたします!
**-----------------------------------------**
0:14 白内障の眼内レンズの種類
0:50 EDOF型の眼内レンズとは?
1:17 EDOF型眼内レンズの誕生の経緯
4:28 眼内レンズのそれぞれの特徴
7:07 今回のまとめ
**-----------------------------------------**
☆真鍋眼科・婦人科 2021年12月開院!☆
岐阜大学病院の眼科医として眼科全般に対応し、専門医取得後は緑内障専門医として研究及び臨床に従事し専門性を高めてまいりました。
目の予防医学から目薬による保存療法・白内障・緑内障・網膜疾患まで、眼に関する情報をRUclipsで発信していきたいと思います。
【ホームページ】
manabe-eye-lad...
【ブログ】
manabe-eye-lad...
【Facebook】
/ manabegankafujinka
#眼科
#白内障
#眼内レンズ
この冬に白内障手術をする予定です。
色々とRUclipsを見ましたが、真鍋先生のが一番分かりやすく、参考になります。
ある先生のRUclipsでは、多焦点のを入れるかどうかはお金の問題というのがありました。
それだけのことならと迷ってましたが、先生のお話でそういうことだけでないのが分かり、術後に後悔せずに行えそうです。
ありがとうございます。
9月にテクニスシナジーを入れて1ヶ月経過しました。視力は遠方は左右とも1.2です。手元はスマホも新聞も良く見えます。デメリットはやはりグレアハローが強めに出ることですね。でもテクニスシナジーを入れて良かったと思っています。
6:40
白内障手術後には、保護メガネは必要ですか?
おすすめの製品はありますか?
今は極小切開手術で傷口がわずかですから保護メガネは勧める先生と勧めない先生とで別れますね。私自身は勧めてます。
おすすめの製品は特にございません。
モノビジョンやマイクロモモノビジョンとはどういう意味でしょうか。
9月にレンティスコンフォートトーリックを選びました。
医師から中間から近方合わせを勧められたのですが、近視度数を落として、と説明されました。
左右の屈折の値に差をつけて両眼視で明範囲を広げる事をモノビジョンといいます。従来のモノビジョンは1.5Dほど離すこととしていましたが、左右差のために不適応となる方が一定数いました。マイクロモノビジョンは0.75Dほどわずかに度数をずらす方法です。わずかな度数のずれのため通常の方法よりは明範囲を拡大できませんが、あまり不満になる事が少ない方法として考えられています。
レンティスの中間〜手元合わせは私もいい方法だと思います。
焦点深度拡張型以外の多焦点は遠近両用コンタクトは併用できないが、焦点深度拡張型は併用できるのでしょうか。
アイハンスは遠近両用コンタクトを使用できますか?
シンフォニーとシナジーだと、どちらがお勧めですか?
コメントありがとうございます。
ハロー・グレアの点で言うとシンフォニーの方が少ないです、手元から遠方距離を求めるならシナジーです。ですがシナジーはハロー・グレアに加えてスターバーストが強めに出る事があるので夜間の運転の際には支障が出る場合あります。
異常光視症といいますが、私はそのよう光学的合併症は出来るだけ避けたいのでどちらかというならシンフォニーを選びます。
白内障手術を勧められていて、このタイプのレンズにとても興味が有ります。
左目 0.03 矯正視力が0.3
右目 0.08 矯正視力が0.8
左目を、はっきり見たい35㎝前後に合わせると
レンティスコンフォート等では免許更新にパス出来る視力は出ますか?
普段がモノビジョン生活なので、
右目を中~遠にして、ある程度眼鏡無しで生活したいと思っていますが、
この視力では、コントラストを諦めて3焦点にしないと無理でしょうか?
視力低下の原因が白内障のみなら右目を遠中にして左を中近合わせにすることで運転免許は裸眼でクリアできると思います。術前の視力はあまり関係ありません。
ただ右を遠中合わせ、左35cmというのはモノビジョンを用いてやるには離れすぎているので少し厳しいと思います。その場合は3焦点の方が現実的だと考えます。
@@manabe.eye.clinic
こんなに早くご回答頂けるなんて感激です。
自分に合ったレンズを入れるのですから、
当たり前なのかもしれませんが、
術前の視力にあまり関係ないとの事にホッと致しました。
また、具体的なお答えを頂いて一歩先に踏み出せました。
どのレンズを選んだら良いのか悩んでいる時に、とても有益な情報を届けて下さる先生に出会え、感謝でいっぱいです。
本当に有り難うございました。
いつも拝聴させて頂いています。
左右とも最強度近視で(コンタクトで右12.75 左14.25)
2月に白内障手術を受ける予定です。
レンティスコンフォートは度数が無いと言われましたが、病院から2023年11がに発売となったニデックnsp−3を勧められました。
発売間も無く情報が少ないですか、
焦点深度拡張型で加入度数が1Dある様です。
真鍋先生としてこのレンズについてどう思われますか?