省エネ適判_申請図書作成の流れ【建築設計実務者向け】省エネ勉強会
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 1日10分で身につく省エネ勉強会#041
~省エネ適判_申請図書作成の流れ~
◆ポイント◆
省エネ適判の申請図書作成・基準適合確認の基本的な流れ
1、住宅であればまずは外皮性能を確認する
2、仕様基準が性能基準を選択する
3、外皮の評価が完了したら設備性能を確認する
4、仕様基準か性能基準を選択する
5、一次エネルギー消費量基準の適否を確認する
出典:国土交通省_省エネ基準適合義務制度の解説
www.mlit.go.jp...
▼エコ住研公式ホームページ
www.ecojuken.c...
国土交通省<資料ライブラリー>
www.mlit.go.jp...
国土交通省<改正建築物省エネ法・建築基準法等に関する解説資料とQ&A>
www.mlit.go.jp...
【改正 建築基準法について】
検索ワード例「改正建築基準法」
www.mlit.go.jp...
建築物省エネ法について(法令、制度全般、表示制度ガイドライン、様式)
検索ワード例「建築物省エネ法」
www.mlit.go.jp...
建築物省エネ法 最新の法令
検索ワード例「建築物省エネ法 最新法令」
www.mlit.go.jp...
資料ライブラリー(仕様基準ガイドブック、広報ツール等)
検索ワード例「仕様基準 ガイドブック」
www.mlit.go.jp...
法改正等について学べるオンライン講座
検索ワード例「建築物省エネ法 オンライン講座」
shoenehou-onli...
住宅に関する省エネルギー基準に準拠したプログラム
検索ワード例「住宅 Webプログラム」
house.lowenerg...
非住宅建築物に関する省エネルギー基準に準拠したプログラム
検索ワード例「非住宅建築物 計算」
building.lowen...
建築物のエネルギー消費性能に関する技術情報
検索ワード例「省エネ 技術情報」
www.kenken.go....
省エネ適合性判定・届出について(省エネ適判機関の検索)
検索ワード例「省エネ適合性判定 届出」
www.hyoukakyou...
自己評価ラベルの出力ページ(省エネ性能表示制度のラベル出力システム)
検索ワード例「自己評価ラベル」
bels.hyoukakyo...
▼エコ住研公式ホームページ
www.ecojuken.c...
■タグ
#省エネ計算
#一次エネルギー消費量
#外皮性能
#申請
#流れ