【極めるレシピ 銀だら西京焼き】プロが教える 家でも簡単!本格和食料理店のギンダラ西京焼きの作り方を紹介♪
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- コレ見れば!家でも簡単に料理屋の銀だら西京焼きが作れます!!
【本日の材料とレシピ】3人前
銀だら切り身 3切れ
(下処理)
塩 適
酒 大さじ4杯
(漬け用 西京味噌)
西京味噌 180g
酒 大さじ3杯(45㏄)
みりん 大さじ3杯(45㏄)
【料理のコツ】
1,必ず下処理を行い、生臭みと下味をします。
2,冷蔵庫で塩をなじませたら、酒で洗い味噌に漬け込みます。
3,味噌漬けは最低1日は漬けましょう。※2日を推奨
4,魚焼きグリルは、直火なので味噌焼きは焦げやすいので弱火で焼きます。
Papa`s cookingを ご視聴いただき有難うございます。
チャンネルへのリクエスト希望はコメント欄にお願い致します。
少しでも皆様が喜んでいただける料理をこれからも投稿いたしますので
宜しくお願い致します。
【配信日】
基本週3回配信(基本火曜日・木曜日・土曜日 時々日曜日 朝8時ごろ)
※本業の都合上アップが少し遅くなる事や、配信日の変更もしくは配信が出来ない事があります(ご理解いただけると幸いです)
最新情報など満載!【by@papanoryouritouban77】
ツイッター→ / papascooking1
インスタグラム→www.instagram....
チャンネル登録はこちらから↓↓↓
/ @papascooking_foods_cr...
PAPA‘S COOKINGのホームのリンクはこちら↓↓↓
/ @papascooking_foods_cr...
(自己紹介)
現在は都内の有名レストランのメニューや新しい料理の開発などを監修し新店舗のコンセプトプランなど料理人兼クリエイターとしての仕事をしております。
海外での活動経験もあり、グローバルな視点からも料理を研究し続けています。
お仕事(プロモーションなど)やコラボのご依頼はこちらから↓↓↓お願いします。
papanoryouritouban77@gmail.com
お待ちしております!
おすすめ動画紹介↓↓↓
★料理人がコツと簡単な作り方を教える【かぼちゃのホクホク煮物】プロが作るより美味しい家庭の味♪
• 料理人がコツと簡単な作り方を教える【かぼちゃ...
★悩み解決 プロの料理人が教える【天ぷらの揚げ方】家で作る天ぷらの揚げ方 分かりやすく説明します!
• 悩み解決 プロの料理人が教える【天ぷらの揚げ...
★ジプロックを使って【簡単 手作り味噌作り方】コツとポイントを分かりやすく解説 家にある道具で簡単に作れます。
• ジプロックを使って【簡単 手作り味噌作り方】...
★【プロの海老天ぷらは何故?真っ直ぐなのか?】とても分かりやすく丁寧に紹介しています。是非ご覧ください!How to make shrimp tempura!
• 感謝170万再生超え!【プロの海老天ぷらは何...
★【大阪串揚げ 2度つけ禁止!ソースが命】家でも簡単、串揚げとソースの作り方!
• 【大阪串揚げ 2度つけ禁止!ソースが命】家で...
他にもいろいろな動画を配信しています。
RUclipsのホームページで確認をしてください。
ホームページはこちらから↓↓↓
/ @papascooking_foods_cr...
~~~~~~~~~~
#西京焼き,
#銀だら,
#ぎんだら,
#ギンダラ,
#blackcod,
#おかず,
大好きな西京焼き
いつもは買っていたのですが、こちらのチャンネルに出会い作ってみたら、美味しすぎて驚きました😂
家族にも大好評でした。
素晴らしいレシピありがとうございます😊
美味しく作れてよかったです!
これからも宜しくお願いします。
私も作りたいんです。ありがとうございます😊
今まで自分で試行錯誤してました。レシピありがとうございます‼️
丁寧な工程が必要なのね
だけど、自分にもできそうなのでトライしてみよかな
西京焼き好きやからね
本当に簡単に美味しく作れましたよ😊
かんぱちの兄貴を貰ったのですが状態が微妙だったので、焼きで何かないかと探してました。見てなかったら塩、寝かせの工程飛ばしてました、目から鱗です。機会があれば銀鱈の養丸を使って試してみようと思います。
ありがとう
コメントありがとうございます。
良かったです!
是非他の魚でも試してみてください!
大好きな西京焼きが初めてとっても美味しく作れました‼︎
2切れ作って1切れは我慢しきれず1日だけしか漬けれかなかったですが焼いてる時からいい匂いで食欲が大爆発でした😂✨
西京焼きは、冷凍保存可能ですか🤔?
可能なら、液に漬け込んで2日してから冷凍した方がいいですか?
食べる時も、解凍してから焼いた方がいいのか冷凍のまま焼いても平気なのか教えてほしいです😊‼︎
嬉しいコメントありがとうございます。
西京焼きは冷凍可能です!
漬けて1日経ったら冷凍してください。味噌と味噌に使った魚は凍りづらく
冷凍をして2日くらい漬かりが進行します。
食べる時は、完全解凍してから焼いてください。
これからも宜しくお願いします。
こんな簡単にできるのですね~
友達が作り方は違いますが10日位漬け込みました。そんなに漬け込んでも腐らないのか?と、2日で味はしっかり入りますか?
コメントありがとうございます。
大抵は2日で漬かります。※魚の厚みがある場合は1日多めで!下味の塩はシッカリとしてくださいね!
もし心配でしたら3日漬けてください。3日で十分に漬かります。
いつも半解凍した切り身にそのまま漬けてました。
何かぼやっとした味で市販の物の方が美味しいな…と思ってたんですが、こちらのやり方でやってみたところ…美味しい!市販の物みたいな味になりました(笑)
身がしっかりしてぶよっとしてない。ひと手間で大分違いますね、勉強になりました。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
お役に立ててよかったです。
また宜しくお願いします。
俺は魚料理って大好物なんでつくん事ができたらやりたいなとと思ってんけんども♪俺はぶり大根は凄んごく大好物なんでそっちもつくんのってやってみようかな♪
何度も質問申し訳ありません。質問に回答頂きありがとうございます。感謝しています。ちなみに西京焼きはどの魚でもできますか?鯖、シャケなど
質問は何度頂いても大丈夫ですよ!
西京焼きは、いろんな魚で作る事が出来ます。
もちろんサバでもシャケでも可能です。
身が薄いサバなどは、西京味噌の味が染み込むのが早いので 漬け時間は1日もあれば十分です。
シャケは切り身が厚い場合は、銀だらと同じくらい漬け込むと美味しくなります。
頑張ってください!
残ったつけみそはまたつかえるんでしょうか?
基本残った味噌は、もう一度程度なら使えます。
この場合注意して欲しい点があります。
味噌には魚から水が入っている為、日持ちしません。
もう一度使いたい場合は、冷凍をして 1週間程度で使い切るか。
もう一度 魚を漬けて 魚を冷凍するかしてください。
あと魚の水で味が若干薄くなっている場合があります。
1度目より、少し長めに漬けると美味しく召し上がれます。
宜しくお願いします。
@@papascooking_foods_creatorありがとうございます
作ってみたいのですが。
フライパンで焼く事できますか?
コメントありがとうございます。
焼けない事はありませんが、写真のようにキレイには焼けないと思います。
焼く場合は、必ずクッキングシートを敷いてください。
味噌漬け焼きは通常の焼き魚より焦げる為、魚の中まで火が通るのに極弱火で焼きます。
フライパンの中の熱を、魚の上からも当たるようにフタをして 蒸らし焼きのようにゆっくりと焼いてみてください。
ありがとうございます。
やってみます!
魚についた味噌は綺麗に洗わないとダメですか?ついたままではダメですか?
コメントありがとうございます。
魚についた味噌は、全て洗い流さなくても大丈夫ですよ。
ご参考までに、申し上げますと・・・
漬け時間が短い時など、塩味が薄くなる事があるので 味噌を軽くぬぐった程度で焼くと 塩味が丁度良くなります。漬け時間を長く置く(3日程度置いてしまった場合)、味噌を残してしまうと 塩味を強く感じてしまいますので、味噌はキレイに洗った方がよいです。
今回の動画は、漬け時間をシッカリと行った事を前提に作っていたので 洗う作業を入れました。
また何か分からない事がありましたら、お気軽に聞いてください。
西京焼き大好物です(^_^)v
色んな🐟で試してみます。
是非試してみてください!
漬けた味噌は捨てる以外に使い道ありますか?
2回は使えますので、もし残ったら使ってみてください。
冷凍も出来ます。
でも出来るだけ早く使ってくださいね。
質問ですが、銀ダラが売っていません。他の魚は何がおすすめでしょうか?
コメントありがとうございます。
今の時期ですと、秋鮭やブリもいいですよ。
メカジキなど、色々な魚に使えます。
早速の返信ありがとうございます。
ブリを買って挑戦します。口の中が既に西京漬になってしまってます
私はさわらも好きです!
4人前だと味噌はどのくらいですか?
コメントありがとうございます。
4切れでしたら、3切れと同じ分量でも大丈夫です。
銀たらはどこに売っていますか?
銀たら自体はどこに売っていますか?スーパーではみないですが。
サワラでも行けますか?
下処理の際酒で洗うと表面の臭みと余分な水分が取れると書いてますが、水で洗うのはダメなんですか?
浸透圧で既に臭みの水分は出てペーパーが吸ってるのにわざわざ酒を使うのは勿体ないなって思ったのですがもし理由があるなら聞きたいです!
コメントありがとうございます。
酒で洗うのは和食の昔から伝わる料理法です。少しでも美味しくお客様に提供できるようにと酒で洗う方法を紹介しております。
水で洗う場合ですが、酒を1割程度いれた水で洗うのも良いと思います。
※勿論 ご家庭で食べる場合は水だけでもOKです。
注意して欲しい事があります。魚を洗う際 水に漬けっぱなしにはしないようお願いします。
カレイで作ったのですが甘みがなく、塩辛かったのですが、下処理の塩が多かったのでしょうか…?
塩辛いと言う事は、塩が多いのだと思います。
カレイでも美味しく作れるはずなのですが・・
オーブンは予熱ありですか?
ありの方がいいですね。
音楽は無いほうがいいな~。
実際の作業中の音だけの方が落ち着くから。
アドバイス有難うございます。
以前は入れていたんですよね。
今は作っている音だけにしています。
@@papascooking_foods_creator そうなんですね!?
それはリラクゼーション効果も得たい自分にとっては嬉しく思います!
と言うのも、川のせせらぎの音や、
たき火の音など、さまざまなASMR動画があるんですが、
調理しているだけの音も同じ効果があると思うんです。
「音」を目当てに動画を観に訪れた人は喜ぶでしょう。
ありがとうございます😊余ってるタレはもう使えませんか?
コメントありがとうございます。
漬け終わった味噌は、もう一度くらいでしたら使えます。
しかし注意点があります。
1,魚から出た水が入っている為 冷蔵庫ではあまり長くもちません。衛生的にも良くないので
直ぐにお使いになるか 一度冷凍して 次回使う時に解凍してから使用してください。
2,次回漬ける時ですが、魚のから出た水を含んでいる為 味噌の味が薄くなっています。
1度目より1日程度長く漬け込む事をおすすめします。
宜しくお願いします。