uni 詐欺師橋下やホリエモンのように安倍に忖度して 問題すり替える安倍のサポーターが湧いてる。国家権力とは検察でなく、検察の指揮権をもつ安倍内閣のこと。 橋下の主張と反対に民意主義と民主主義は違うのだよ、ヒートラーが民意主義で独裁政治したように。政権を民意で選ぶことの危険を回避するシステムが真の民主主義なんだよ。しかも日本憲法では、司法も政権が人事持っているし、国会も圧倒的な多数だから、2権分立も機能して無い国だから、検察の人事を内閣が握れば、その検察がマスコミと癒着すれば、即安倍マンセーの北朝鮮のような独裁国家だ。それから司法や検察のトップは、専門知識のある国民の代表が独立委員会で選挙で選び、後で国民審査した方が、民主主義の正義が機能すると思う。
昔から尊敬しておりましたが、やっぱり素晴らしい方でしたね。政治家としてももちろんですが父親としても最高のお父さんです。息子さんと真剣に政治や司法について会話の中で自然に知識を与えている!そしてとても明るく、決して父権を振りかざさずこの様な家庭は奥様も大変優れた人間性の方なのだと思います! 世の中の家庭がこの様であれば不幸に泣く子は出来ませんね。
一層尊敬の念が強まりました!今後も支持致します!
ただチンピラ弁護士だよ。アホばかりだぜ。反対政府内閣が検察人事に口だしすれば、受験生が試験管を指名するようなものだから、無法安倍政権に忖度する佐川のように人物が、試験管になるのと同じだから日本は北朝鮮のような無法国家になるぜ。以下参照。
ほんとホリエモンや橋下は低脳だぜ、検察の権力なんか内閣の指揮権で止められるだぜ。数年でコロコロ変わる民意の多数で司法や検察の正義が左右されたら、少数派の人権なんか即吹っ飛ぶぜ。民主主義とは民意で選ばれた政権でも、憲法と法の正義が簡単にかえられないシステムをいうのだぜ。国家権力とは警察指揮権、検察指揮権、自衛隊指揮権、国民教育権ももつ暴力組織=安倍政権内閣のことをいうのだぜ、検察やマスコミはその内閣=国家権力の不正をチェックすることが民主主義国家での本旨なんだぜ。反対にマスコミが政権内閣とズブズブになったら、それこそ安倍マンセーしか報道しない北朝鮮だぜ。
大阪都構想否決で帰宅したパパに「パパ、泣いてもいいんだよ」て言うた長男くん。今や法学部の大学生。感慨深いなぁ。
検察庁法改正案だけでなく、公務員全体が特権階級化されており、国民優先化を望む。
文通費問題だけでなく、相続税法だって日本くらいですよこんなに高いの。
士農工商は遠い昔のこと、平民から搾り取ることばかり考えず、国費節約を考えてほしい。
家には元大阪府知事、元大阪市長、政党代表、弁護士、日本屈指の論客… 法学部生にとったら最高の環境だな
頭幼稚園の弁護士しかいないと思うが。
>検察を絶対正義みたいに語っている人がいるけど、彼らは村木厚子のことどう思っているんだ。
ボケ、絶対正義なんて思うか。何を妄想してる。お前安倍支持のネットウヨか。だからといって安倍が介入する問題ではないだろうが、桜を見る会も河井法務大臣の不正も放置されるだろうが。
橋下よく言うで、以前は野党やマスコミがモリカケや桜を見る会ばかり追求していて、それより検察の暴走を内閣が介入して、マスコミとの癒着を防止することの方がより重要だと言って、安倍政治を擁護して、二人で対談までしていたのに、都合悪くなると安倍批判ですか、ほんと信用できない人間ですな。以下参照 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11225542041?fr=sc_scdd&__ysp=5qSc5a%2BfIOajruWPi%2BWKoOioiOWtpuWckuOBruWVj%2BmhjOOBqOOBi%2BOBk%2BOBhuOBhOOBhuOBk%2BOBqOOBsOOBi%2BOCiui%2FveWPiuOBmeOCi%2BOBkeOBqQ%3D%3D
宮台に安倍の検察介入支持して瞬殺される 以下参照
ruclips.net/video/xacu73BSF0c/видео.html
日本最低の弁護士だろうが、法律のこと全く知らない。
橋下なんで今頃安倍批判してんだ、信用できないで。黒川の定年延長支持したり、マスコミと検察の癒着と暴走が危険だと言って、マスコミはモリカケや桜を見る会ばかり問題にしていると非難してたのはどうなった。反対にマスコミのおかげで、安倍の検察介入が阻止され、安倍の不正が暴かれたのだろうが。
>公務員なら民意に従え、民意とは選挙で選ばれた政治家である内閣や知事に従うことだ。
橋下がよく言ってたぜ、官僚や公務員は選挙の民意で選ばれた政治家に従え、検察の暴走を止めるには民意で選ばれた内閣の人事介入が必要だと。その主張のとおり内閣人事局が作られ、安倍菅政権の人事権での左遷を武器に、行政や国政の私物化だぜ。総務省の役人が菅総理にいくら忖度して収賄しても検察はまったく摘発しないし、橋下も安倍スカ政権と同じく発言に責任とるべきなのに、その反対に手のひら返しして菅批判をしてるようだがね。
「信頼されてたらこんなん問題ない」
ほんとそのとおりなんですよ。。。
現在の法曹界で勉強と実務を積んできた人と、今勉強をしており次世代の新しいセンスをもった人との会話は非常に勉強になりますね。こういう機会はないので、本当にありがたい。
どのメディアに出てる時の橋下徹さんの話よりも、前回や今回のこの方式での話の方が頭にすんなりと入ってくる
後ろの状況が気になって想像してたら話が全く入ってこないw
男子と女子で、それぞれ全く別の話で盛り上がってるのが、ホント面白い🤣
橋下家イイなぁぁ‼️羨ましいよ😆
でも奥さんは大変だなぁ、絶対😅
奥さん、偉い‼️橋下さんも偉いけど❗️
真面目なお話で勉強になって、ご家族の会話でほっこりする、一石二鳥やん。
一日も早く維新の会政権取りましょう!取り敢えず都知事選に橋下さん出てください!
徹が総理大臣なればいいのに総理大臣国民で決めれるようにできたらいいのにな
まさしく大統領制ですね
なって欲しい人になってもらうためにも選挙にはちゃんと行かないとですね。当たり前ですが…
やはり「直接総理大臣選挙」をしよう!
日本一ほっこりする検察庁法改正問題の講義w
それにしても息子さんのディベート力すげー
橋下さんの発言力が好きです。こちらの問題も議論になっていますが、コロナのおかげで就職活動をしている学生ももちろんですが、中年層も就職困難です。こちらの問題もやっぱりもっと取り上げて欲しいです。お願いします。
このチャンネル、毎回橋下家のプライベートがダダ漏れ 草
前半、会話が入り混じってカオスw
お父さんの話を素直に聞けるって、お父さんを尊敬してるんでしょうね。
勝手にがんこ親父タイプで家族には好かれないタイプだと思ってたけど、めちゃくちゃいいお父さんで息子さんが羨ましい
橋下さんのご家庭のやり取り(講義)が聴けるって本当にすごい、神動画。
コイツ屑でアホだぜ。
raisansirou 詐欺師橋下やホリエモンのように安倍に忖度して 問題すり替える安倍のサポーターが湧いてる。
橋下の主張と反対に民意主義と民主主義は違うのだよ、ヒートラーが民意主義で独裁政治したように。政権を民意で選ぶことの危険を回避するシステムが真の民主主義なんだよ。しかも日本憲法では、司法も政権が人事持っているし、国会も圧倒的な多数だから、2権分立も機能して無い国だから、検察の人事を内閣が握れば、その検察がマスコミと癒着すれば、即安倍マンセーの北朝鮮のような独裁国家だ。それから司法や検察のトップは、専門知識のある国民の代表が独立委員会で選挙で選び、後で国民審査した方が、民主主義の正義が機能すると思う。
問題の争点の洗い出しや何を正しいと思うかの真髄は子供への教育たった1つに全て集約できるということが、この動画で気付かされましたね。大人に訴えかけるよりも子供に説明する方が何倍も教養になる
検事総長の定年延長は役職の勤務延長と丸かぶり。
検察庁法を改正せずに行われた黒川氏の定年延長しかり。
【役職の勤務延長と定年延長の違い】に焦点を当てるのは筋の悪い論点そらし 😂😂😂
19:10 『世の中が65歳に変わって来たから(法)解釈を変えるのは当然』
↑ 検察庁法改正案は 丸ごと "時代の要請" で生まれたのだと錯覚させる子ども騙しのトリック 😂😂😂
昨年末まで検討のケの字も無かった「検察官に役職定年(新設)の特例と定年退職の特例を設ける話」
------ そっちの話と「検察官の定年を65歳まで段階的に引き上げる話」とをごちゃ混ぜにしている。
① 昨年10月時点の検察庁法改正原案に【検察官に勤務延長を認める特例規定】は無かったという事実
②「勤務を延長させる際の具体的な判断基準は、法案を通したあとで法務省において検討します」レベルの
やっつけ仕事だったという事実
③ 政府内で昨年末ごろから始まったとされる法解釈のアクロバット的変更についの協議内容が
不透明であるという事実
④「黒川氏の定年延長の閣議請議を行ったのは私」と言っている法務大臣が、その政府内協議では
蚊帳の外に置かれていたという事実(💥)
⑤ 政府は十分な審議を行わないまま改正案を通そうとしたという事実
このような経緯についてはスルーで検察庁法改正案の是非だけを論じる橋下さん 😂😂😂
25:15 『解釈がどうのこうのって話になったら解釈はその余地があるわけやから』
『定年延長できる一般法があるんやから』
↑ 特別法優先原理をしれっと無視し、法学部の学生に嘘おしえちゃいかんでしょ(👀)
随所にほころびの見える26分間のトークだが、極め付きは
「検察官の定年延長に反対」を主張していながら
「黒川氏の定年延長は不適切だった」をキッパリ言わない(24:32)という自己矛盾 😭😭😭
(💥)2月10日衆議院予算委員会での失笑答弁
山尾議員の質問:
「大臣の見解では、制度として検察官の定年延長が認められるようになったのはいつからですか?」
森法相の答弁:
「制度としては当初からだと認識しております」
「昭和56年(1981年)、改正国家公務員法に定年と定年延長の制度が入ったときに
勤務延長の制度が検察官にも適用されるようになったと理解しております」
(👀)国家公務員法第81条の3第1項には
「定年に達した職員が《前条第1項=第81条の2第1項=の規定により退職》すべきこととなる場合において」の文言がある。
つまり、
第81条の2第1項(法律に別段の定めのない職員の定年退職)と
第81条の3第1項(定年退職の特例)はワンパッケージなのだ。
であるから、
特別法である検察庁法に「定年退職の特例」が見当たらないからと言って
一般法である国家公務員法第81条の3第1項に戻るというアクロバットを可能にする余地はどこにも無い。
講演会料200万以上かかる元府知事弁護士の解説を無料で好きなだけ聞ける男
「親父は法律家のくせに俺に嘘を教えてた」
・・・それを悟り、自分の頭で考えることを決心する日が来て、そこからが長男くんのスタートでしょ。
uni 詐欺師橋下やホリエモンのように安倍に忖度して 問題すり替える安倍のサポーターが湧いてる。国家権力とは検察でなく、検察の指揮権をもつ安倍内閣のこと。
橋下の主張と反対に民意主義と民主主義は違うのだよ、ヒートラーが民意主義で独裁政治したように。政権を民意で選ぶことの危険を回避するシステムが真の民主主義なんだよ。しかも日本憲法では、司法も政権が人事持っているし、国会も圧倒的な多数だから、2権分立も機能して無い国だから、検察の人事を内閣が握れば、その検察がマスコミと癒着すれば、即安倍マンセーの北朝鮮のような独裁国家だ。それから司法や検察のトップは、専門知識のある国民の代表が独立委員会で選挙で選び、後で国民審査した方が、民主主義の正義が機能すると思う。
賑やかすぎて肝心な声が聞こえない😅
面白いけど、後で家族に怒られたのではと思うwww
最初カットしないの草
うんこと検察庁法改正案の話に板挟みにされたこの空間。まさにカオス。
橋下さんの教育を受けて育った息子さんにも将来 大阪の政治に携わってほしいです。
@@1878-s9u もう引退してるし、引き継ぐ地盤もなんもない。世襲にならんでしょ。
別に能力があればいいんじゃね?
au sonau 意味不明でちょっとワロタ😂
@@tenbosfly 他人の人生くらい夢みさせてやれよ
今1番面白いyoutuberだわ
凄い。賢いご家庭はこうなっているのですか!
橋下さんにしか出来ない新感覚RUclipsおもしろいです。
子供に教える=一般市民にも伝わる。
嘘と詭弁を伝えてはいけません。
AXIAアクシア 詐欺師橋下やホリエモンのように安倍に忖度して 問題すり替える安倍のサポーターが湧いてる。国家権力とは検察でなく、検察の指揮権をもつ安倍内閣のこと。
橋下の主張と反対に民意主義と民主主義は違うのだよ、ヒートラーが民意主義で独裁政治したように。政権を民意で選ぶことの危険を回避するシステムが真の民主主義なんだよ。しかも日本憲法では、司法も政権が人事持っているし、国会も圧倒的な多数だから、2権分立も機能して無い国だから、検察の人事を内閣が握れば、その検察がマスコミと癒着すれば、即安倍マンセーの北朝鮮のような独裁国家だ。それから司法や検察のトップは、専門知識のある国民の代表が独立委員会で選挙で選び、後で国民審査した方が、民主主義の正義が機能すると思う。
馬鹿にしか伝わらないで。アホばかりだぜ。反対政府内閣が検察人事に口だしすれば、受験生が試験管を指名するようなものだから、無法安倍政権に忖度する佐川のように人物が、試験管になるのと同じだから日本は北朝鮮のような無法国家になるぜ。以下参照。
ほんとホリエモンや橋下は低脳だぜ、検察の権力なんか内閣の指揮権で止められるだぜ。数年でコロコロ変わる民意の多数で司法や検察の正義が左右されたら、少数派の人権なんか即吹っ飛ぶぜ。民主主義とは民意で選ばれた政権でも、憲法と法の正義が簡単にかえられないシステムをいうのだぜ。国家権力とは警察指揮権、検察指揮権、自衛隊指揮権、国民教育権ももつ暴力組織=安倍政権内閣のことをいうのだぜ、検察やマスコミはその内閣=国家権力の不正をチェックすることが民主主義国家での本旨なんだぜ。反対にマスコミが政権内閣とズブズブになったら、それこそ安倍マンセーしか報道しない北朝鮮だぜ。
黒潮丸 必死ワロタっっw
関西から離れた関西人なのでこういった自然な関西弁にほっこりしますp(^-^)q
橋下さんがんばれ!!
よそのご家庭の夕飯時が覗けるってことと、元府知事の高尚なお話が聞けるってこと…これもうとんだ幸せな時代やで。
勉強になりました。橋下教授の講義、分かりやすい!てんちゃんが愛されてるのが伝わってきますね!
💩から始まるオープニングワロタwww
しお 初手加藤純一
クソ動画ww
@@mu-4508 いい意味でのクソ動画♬笑
橋下家も純一観てるんだ。
橋下さん!
この前の検察庁法改正案の説明もすごく分かりやすく今回も勉強させていただきました。
家族の姿が垣間見えます。ご飯時の会話息子さんもしっかりされてますね。昨日はお話を聞いた上国民としてしっかり政治家を選ばないと……
僕が言うのもアレですけど
橋下家大好きです。
raisansirou 詐欺師橋下やホリエモンのように安倍に忖度して 問題すり替える安倍のサポーターが湧いてる。
橋下の主張と反対に民意主義と民主主義は違うのだよ、ヒートラーが民意主義で独裁政治したように。政権を民意で選ぶことの危険を回避するシステムが真の民主主義なんだよ。しかも日本憲法では、司法も政権が人事持っているし、国会も圧倒的な多数だから、2権分立も機能して無い国だから、検察の人事を内閣が握れば、その検察がマスコミと癒着すれば、即安倍マンセーの北朝鮮のような独裁国家だ。それから司法や検察のトップは、専門知識のある国民の代表が独立委員会で選挙で選び、後で国民審査した方が、民主主義の正義が機能すると思う。
家に橋下徹さんが居るのがすごい。
以下民意=民主主義詐欺のチンピラ弁護士論法で国民を扇動する橋下発言
こんな民主主義も知らないのが弁護士だぜ、日本終わってるぜ。
1、公務員なら民意に従え。
アホ、公務員は憲法に従うのが民主主義でしょうが。
2、検索は内閣と違って、選挙で国民の審判を受けないから内閣の介入が必要。
アホですか、選挙で選ばれた内閣の一員の法務大臣が指揮権持ってますがな。
3、学術会議にも裁判官と同じ国民審査が必要だ。
国民を無実の罪で死刑にできる裁判官と、全く別の歴史や文学や科学研究を専門とする学者をどう審査するのでしょうか。
4、学術会議の任命には偏らないようバランス大切だ。
その基準って、政権内閣が判断するの、それとも国民審査、国全体が戦前の日本や習近平の中国のように偏ったらどうするの。
編集なしでも需要あります
思った以上にカオス
家でいつでも橋下さんの話が聞けるの羨ましすぎる
アメリカの最高裁判官のお話しはとても参考になりました。
辞めさせられないという事は、かなり慎重に選ばなければなりませんからね。
慣例による日本の現状を思い知らされました。今回も勉強になりました。
気合い入ってなくていいわぁ~と思ったけど、よく聞いたら司法試験を意識した話。歯応えあるわ~
橋下さんの最大の強みは大家族だと思う。
騒がしいけどわかりやすく話してるおかげでしっかり頭に入ってくる。
ラジオ感覚で聴けるしすごくいい良いです。
娘さんと奥様の話し声のなかで橋下さんと息子さんのなかなかに聞き取りづらい講義を一生懸命聴こうとするユーザーの皆さん。
これ聴覚トレと脳トレも兼ね備えてますねwう~んこれクリアに聞き取れるようになるまで何ヶ月かかるだろうか(汗)
橋下さんは質問して教えるタイプだよね。考えることを促して、導いてあげてるのが良いなぁ。
関西の家庭って夕食の時もこんなに賑やかなんか笑
長男さんはこれ以上ない環境ですね😌
私も橋下家に生まれて、
橋下徹と政治についてご飯食べながら学びたい人生だった。
大人になって、こうゆう状況になってやっと政治に関心を持たなきゃと思うようになった。早くそう思って選挙に🗳行くべきだった。
橋下さんに「日本の政治教育」について持論を聞いてみたいですね。
私は日本に政治教育なんてものは現状存在していないと思っていますが、すぐにでも何かしらしなくてはならないのではと考えてしまいます。
それぞれの視点での話をしてくれるので、全体像が見えやすかったです
やっぱり
橋本さん大好き。子供達も絶対尊敬してるはず。私死ぬ迄に絶対お話ししたいです。現在75才。逢いたいです。
よく朝日新聞や抗議してる方が1981年の例をよく出してきますよね。1981年では延長は認められて無いが、その時代の内閣や時代背景によって内閣の法解釈も変わってくるという事でしょうか?これを政治介入や三権分立の崩壊と言ってる朝◯新聞と毎◯新聞は勉強不足だと改めて認識出来ました。
前回よりも掘り下げた話を有り難うございました。食事中の音声を聞いたら改めて普通の家庭なんだなぁと改めて思いました。笑
ガチで超豪華な講義だな!
俺も橋下さんと話してー!
今度種苗法についての問題点も話していただけますと嬉しいです。
騒々しい中で勉強すると集中力が上がって教育に良いって言ってたな
そんな環境が自然と発生してるんだろうなーw
プライベートの会話の中で安倍さんっていう一人称使える家族、素敵やん
安部さん、小泉さん
前川喜平、山尾しおり
呼び捨てとさん付けの差が面白い。
@@xxxk_u8956
確かに面白いですね
xxx k_u
下2名に関しては、私情と見栄が最優先のバカだから、橋下さんが嫌うのもわかる。
リアル〜!私も家族の一員になった気分で 嬉しい(*^^*) 私も賢くなった気がします。
御家族の外野での会話、うちも分かるのでほっこりはするんですが長男君との聞きたい話が聴こえない😭
橋下さんのお話分かりやすくて大好きで毎日と言う程アベマでも聞いてますので、しっかり聴きたいです😭
嫌な思いされたら申し訳ありません💦
一回目の方は聴きやすかったです‼️
ご家族が政治家橋下徹をどう見てたか聞いて欲しい笑
信頼されてたらこんなん問題ない
震えましたぜ
橋本さんも普通のお父さんなんだな。はやく政界に戻ってほしいけど、橋本さんの戦略はTVやメディアの力を使って正しい意見を言って外から動かしていく方法を選んでるのかな?裏で日本を良くしていくのか、どうなんだろうな
うんこで学ぶ検察庁法改正問題
てんちゃんのお尻の穴は真っピンクで内閣の任命責任が検察の裁判で昨日あのクレンジング使ってん
幸せだなぁ。このお子さんは。
こんな父親に育てられたかった。
是非橋下家でオフ会しましょう!
息子さんマジで賢くなりそう!てか政治家なりそう!
昨日は橋下さんの認識たりないなどといった非常に失礼な発言をしたことをこの動画で深く反省させられました。
息子さんと同じ法学部生として、さらに勉強に邁進していく所存です。
ところで、定年延長と役職定年の違いについて疑問が残ります。
役職定年とは、幹部職の定年は63歳で、63歳になると、65歳まで平検事として働けるというもの。
定年延長とは、役職定年の延長のことで、政治家の「裁量」で幹部職の定年を65歳まで伸ばせるというもの。
このような理解で間違い無いのでしょうか?
役職定年は、基本その通り、加えて内閣の判断で、役職をつけることが可能
定年延長は、一年くぎりの内閣判断で、検事総長は、65歳から、3年間、68歳まで延長できる、その他幹部は、63歳から3年間、66歳まで延長できる、平検察官は、3年間、68歳まで延長できる
って感じだと思う。
この3年の延長について橋下さんは駄目みたい。
ちなみに、定年延長のその他の幹部は、66歳で役職定年後、平検察官として内閣判断で68歳まで定年延長できる
間違ってたらすいません
昨日に引き続きご教授ありがとうございます。
今回定年延長制については政府の裁量によって延長が決められる
ということでしたが
この裁量というところで定年を延長せず辞めさせられるという側面も発生することから
これまでの任命だけだった内閣の検察への人事権に更に力がかかってしまうと
いうニュアンスを感じました。この認識で問題ないでしょうか?
どなたでもご返信頂けたら嬉しいです。
賢い長男にかわいい女性陣
なんやこの理想の家庭は・・・
橋下家の食卓は明るい!!!!
橋下さんがいなくなったのが日本の損失
戻ってきてくれませんか
この家族がある限り日本は育つ。
音声のみなのでテンちゃんが暴れ回るというより、お母さんが暴れている感じがしました...😅スイマセン
とても勉強になりました。ありがとうございます。 m( _ _ )m
11番目の家族になったつもりで晩御飯食べながら聞かせていただきました。
話がいまいちよくわかりませんでした。
私の知識・理解力不足で。
橋下さんのチャンネル斬新過ぎ笑 そういうところも橋下さんらしくて好きだ笑
奥さんにタジタジですね笑
わかりやすかったです!!
一般家庭の夕食が、無料講義になってるのが羨ましいなぁ...🥺🥺🥺
参加したいな。
母子で育ち、母子で今、子育てし今の現実を見極めるに知識も足りない自分が何を教えてあげれるかわからない中こういうわかりやすい言葉は有り難いです。こんな素敵な家庭で過ごしたかったし、過ごさせてあげたかったですー笑
家庭でこんな話ができるの羨ましい!
さすが、法学部!デスが
食事中に奥様よく怒りませんね。
卒業されたら、秘書⇒府会議員⇒国会議員かな❓
葛城剛史
司法試験の勉強してるらしいですよ
💧・・・ご家族はご覧になられたのでしょうか💧
今大丈夫でしょうか・・・
ps 🇯🇵橋下徹総理大臣になられて下さい😂
失礼致します🙇‼️
お元気ですね😅
男性陣は真面目な話、女性陣はワンコに夢中笑笑
なんかほっこりしました😄
低評価の19は、勝手に録音したという事、もしくは橋下さんに補助金カットされたかのどっちかやな。
橋下さんの日常動画あったらなと思っていたので、嬉しいです!
音声でも、楽しそうな家族の時間が手に取るように分かります^ ^
こういう時間いいですね✨
食事中にウンチ見せるとか笑笑
橋下徹さんちにはお子さん7人だけじゃなくてワンちゃんまでいたのか笑!!!
いつも1人で寂しくご飯食べてるので家族の良さ、温かさを思い出しながら学べて良かったです。
次回も楽しみにしてます。
信者じゃないけど検察庁法改正についていろいろ調べたけどこの動画で結論でたww
息子さん法学部なんですね
もう大学生かー
コロナで自粛をチャンスに変える男
偉大な父親!素晴らしいです!
いつもありがとうございますm(_ _)m
出過ぎかも知れませんが「してやった」より「してみた」の方が
ウケがいいと思います
これからもご活躍を応援します!
今の状況だと勉強するいい機会です。
間違った情報を正して欲しいですね。
RUclips開設してくれてありがとう
ございますm(_ _)m
聞きづらいというのはあるけど前回50分、今回も26分と長い会話のものに字幕いれるとなると膨大な作業になると思うので、聞き耳立てて頑張って聞きます
橋下さんの話をもっとききたいのですが‥雑音で頭に入ってきません。。
橋下さんのyoutube見ようとしても、どう検索しても全然出てきませんよ!!
見つけるの苦労したわーーーー!!!
橋下氏の息子になりたいです。