【行間ラジオ】#31 お子さんに向けた9月の季節掲示物って何にするべきなんですか!?【栞葉るり/にじさんじ】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- この話題毎回めちゃくちゃ盛り上がる。
▼前回
• 【行間ラジオ】#30 「人生で今が一番楽しい...
▼次回
• 【行間ラジオ】#32 この世で一番”最高”な...
▼行間ラジオ再生リスト
• 行間ラジオ
▼お便りフォーム
forms.gle/sa93...
▼古い順(1→2→3……)の再生リスト
• 行間ラジオ(古い順)
【Twitter】
/ ruri_4ori8
【ファンクラブ】
www.nijisanji....
【にじさんじオフィシャルストア】
shop.nijisanji...
【お問い合わせやお手紙はこちら】
www.nijisanji....
※未成年者の視聴者の方々は、下記リンク先の注意事項もご覧ください。
www.anycolor.c...
11月に雪をポンと出せるのは道民の発想なのよ
中秋の名月を忘れるとは、古典好きらしからぬ……
また打ち首ポイントを貯めてしまったか……
中秋の名月は旧暦8月15日だから古典好きにとっては8月のイベントなのでは(名推理)
@@mumpot6370
詳しすぎたが故の、ってことか
でもお月様だけってのはパンチ弱いか?
ニュースとかで、そろそろ「タヒ」の季節ですねぇ〜とか言われるとしたら面白すぎる
9月は台風で酒が飲めるし11月は何もないけど酒が飲めるんですよ
9月のメインイベントは栞葉るりの誕生日でええやん
中秋の名月は旧暦8月15日だから8月の行事です!!!(過激な古典好き)
9月の平安イベントは菊の花見ながら酒飲む菊花宴があるよ!ウェーイ!
敢えて「ナガモノ」と言ってボケたのか、珍しく覚え間違いなのか
気になって一日9時間しか寝れない
米農家「稲刈り、以上!」
6:54“アキ”でちゃんと笑ってしまった
確かにとは思いつつも9月はお月見とか考えれば意外とあるんだろうな、思いつかないだけで笑
逆に言えば、なんもないの9月は1番日常感を楽しむできるの月かもね
9月は9/9が重陽の節句なので菊酒を飲むのが風流を感じる
11月に文化の日があるから芸術的な何かを持ってきて、10月はハロウィン、9月はお月見や秋分をベースに組み立てたらどうだろうかね。
学童の先生やってるから頷きすぎて首もげた
おやつも工作もお便りの挨拶文も毎月毎月考えるの大変なのに9月難所すぎ〜!中秋の名月はその日の夜だけで完結するしキャッチーなアイテムも少ないからガキ相手には地味だし1ヶ月丸々任せるには弱い…
仕事柄、学童にも関わっていますが、お月見のお団子をおやつで出すと、残しちゃう子が多いのが課題なんですよねえ;;
ちびっ子アフタヌーンティー会、計画します
行間ラジオありがとうございました!
今回の話も面白かったです。確かに9月のアイコンって難しいですね!
春夏死秋冬ってやんちゃでバイク好きな人の服とかに書いてありそうですね。
あまり思ったことなかった
9月は結構まん丸の月でアイコンが固定されているかもしれない
母親は保育士で学童の先生もしてたが、9月は栗とか団子とか満月とか🐿️を創ってたよ
今思い出してみると動画でパティシエの友達が言ってたみたいに
紙のサツマイモや蔓、野菜の飾り切りで装飾されてたような気がするので収穫祭テーマなのかなあって気がしますね
家族全員9月産まれだからイベントたくさんだったけど、いいタイミングだったんだ。掲示なら中秋の名月絡みとかが良さそう。
9月は月見バーガーあるしお月見のアイコンにしましょう。
養護教諭の母がほけんだよりを毎月作っていたけど9月と11月はネタがないと言ってたの思い出した
紅茶って健康に良いしネタに話してみようかな
9月お月見、10月運動会、11月秋の味覚って感じでやってましたね〜 ○○の秋シリーズを9月と11月はローテさせてました
9月が誕生日の者です。
子どもの頃は、自分の誕生月だからイベントが無いことに気づいていませんでした。それでも9月が嫌いにはなれない……。
季節感が道民
北の大地民「4月に桜…?」
とにかく8月の暑さへの恨みが強い栞葉で草
次は11月を救おうねー
昔は運動会とか文化祭とか9月でしたが、最近はどうなんでしょう?
近所の小学校は6月に運動会は移ったと聞きましたが……
文化祭とか音楽会系の文化系イベントは9月イメージがまだ強いような……
ラジオ放送お疲れ様でした!
私の思う9、11月の象徴はそれぞれお月見、焼き芋(落ち葉で)なんですけど、紅茶は完全に想定外で思わず「へぇ〜!!」って大声出しちゃいました、、😌💦
これも個人的な話ですけど、子供たちにアフタヌーンティーの嗜み方を教えさせるの、なんだかお茶会を思い出してしまうのですが地域差があるのでしょうかね?お稽古としてすごい良いなあって思いますけど!!
9月は何もないから自分で時間制限を作った成果物をつくるイベントを設けている
今年は転職活動で普通に大イベントでしたが
ちびっこ「タヒ休みたーのしー(キャッキャッ」
こうですかわかりません
農家なので新米が採れ始める季節だなぁ
東北では、河原とかで「芋煮会」なるものを行うのが風習らしい…。
9月の海はクラゲがうじゃうじゃいるぞ…
日本全国酒飲み音頭を聞けば、9月以外にも何も無い月があることがわかるので一度聞いて欲しい。
夏休みが終わったら今年も終わります
るりさんへ
9月はお月見がありますよ
あとは、るりさんのお誕生日
9月は何もない⁉︎あるだろ誕生日が!お前と!俺の!(おめでとうございます)
9月なら芋名月から後半にかけて運動会するとこ出るかも。
アフタヌーンティーはキューカンバーサンドに使うキュウリの品質が親木の老化で堅くなるのとクロテッドクリーム作る牛乳が牛の夏バテで脂肪含有量減ってて向かないんじゃないかなぁ。
11月…母校の大学が学園祭だな。精神年齢は幼稚園児とそんな変わらないから子供の行事でもいいと思う。
春 夏 タヒ 夏アキ 冬
9月は月見で一杯、じゃね?だんご!
9月に行事がないだぁ??
今日はなんの日?
昔は9月は運動会シーズンだったけど暑いとかで5月らへんに移動しちゃったからな〜😗
11月は勤労感謝の日wみんな働いてます。忘れないであげてください。
海外だと映画祭とかあるイメージだけど、日本文化にはないからなー。
ハロウィンに収穫祭に、読書の秋に、紅葉狩りとイベントの多い10月と8月に挟まれてるから9月が目立つというか、目に留まるなー。
お、お彼岸…
お嬢の誕生日あるやん
せやけど今年の中秋の名月は9月17日やで(当日)
でも、夏を9月に持っていったとして
タヒの季節8月の掲示物どうすんねん問題が発生するのでは‥?