Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
アメリカに留学していた友人が、「訛りがあるのはバイリンガル(マルチリンガル)の証拠だから、誇っていいこと」と言っていて、なるほどと思ったことがあります。
私もその友達に賛成です🙋🏻♀️
バイリンガルってどうゆう意味ですか?
ロットモモカ 横から失礼致します。バイリンガルとは、2ヶ国語を話す方のことです。本当に知りたいのでしたら、検索するのをお勧め致します😊
すげえ動画だな。この動画の最初の5分間を日本の中学校一年生の英語の最初の授業で必ず見るようにして欲しいくらいだ。それくらい貴重な意見だと思う。文科省とか文化庁の役人とかこの動画見とけ、いいな!(笑)
とてもありがたいコメントありがとうございます✨🙏🏽世界にも知られる様な日本人英語ができるといいなって思います。
すっごい共感します!芸能人が英語を話すと「発音合ってない」「文法間違ってる」と炎上するし、逆に学校ではカタカナ発音でないと変な目線が集まるし…国ごとの発音の違いって面白いし、私自身は日本語訛りの発音ってかわいいなぁって思うんですよ!笑かっちり正しい文法で話すなんて日本語でもあんまないし、そんな小さなことでぎゃあぎゃあ騒ぐより、話す内容の方が討論されるべき!でもカタカナ発音縛り文化はいい加減消えて欲しい!笑矛盾してるけど伝わるかな…語彙力((
カタカナ発音とか日本語英語とか本当に日本人のためだけですよね😂ある意味それが狙いなのかな笑
文句無しに素晴らしい動画
ありがとうございます😂😂
おっしゃる通り、日本人て海外に行くとカタカナ発音を恥ずかしいと思い、国内(特に学校)だとネイティブ風に発音するのが恥ずかしい。ここだけを見ると英語を話したくないのかと思いきや、英語ペラペラの人に憧れ、本屋の英語コーナーは大賑わい。本当にいろんな観念でがんじがらめで、細い道をくぐり抜けないとなかなか英語を身につけられない環境なんですよね。これは単なる批判ではなく、その日本特有の社会の現象がとても興味深いです。たぶん経済的理由で国際化を迫られて久しいけど、気質的に日本人は本当は国際化したくないんだと思います。これは単純に良い悪いは言えません。面白い現象です。
中あたる そこなんですよ、ほんとに。全く同じことを考えてました。英語を話したいのか話したくないのか、国際化をしたいのかしたくないのか。どちらでも良いんですけど、ますます言語習得を難しくするなと思います。
体裁を気にするんでしょう、楽観的ではない人ほど失敗を想像しすぎてしまいますよね
ほんと、その通りだなと思いました
始まり方めっちゃ好き
ありがとうございます!
私の10分間が道明寺の10秒に全て持ってかれた気がするのは気のせいでしょうか。
何で日本人がイギリスの言語を話さないといけないの?アメリカ人はいいかげん先住民の言語を学ぶべき。
I completely agree with you!!この考えが日本に馴染んだら英語の修得がとっても楽になりますよね!
話すハードルをもっと下げてもいいのかなって思います😂
アップルをアッポォで笑われる日本の中学高校
足を引っ張り合うっていうのすごくわかります!私は、大学の色んな国から来た留学生ととにかく英語で喋りまくることで英語を話せるようになりましたが、同時にとっていた大学の授業としての英語のクラス(先生がネイティブ、もちろん生徒は日本人のみ)では、先生が注意しても皆日本語話すのでまともな練習ができませんでした…。日本人にとって英語はコミュニケーションツールではなく、何かものすごく特別で難しいものっていう先入観があって、それが枷になってるような気がします。あともう一つ顕著な例があって、日本人同士がわざわざ英語で話すって普通は起こりえないと思うんですけど、欧州の人とかだと同じ国の留学生だとわかってても英語で会話したりするのは割と普通っぽいです。これは英語が欧州の方ではもっと身近なものだからだと思っていて、特に北欧はどの国もテレビの地上波チャンネルでアメリカ・イギリスの番組がそのまま放送されてたりするので、やっぱり環境の違いは大きいなぁと思います。
確かに、日本人同士で話すとなると日本語ですよね。やっぱりその言語を使う必要がないっていうのが大きいのかな🤔
その黒いドレス素敵です!
今英語を話せるようになりたいと思ってる自分にはとても勇気をくれる動画でした。I love u💋💋
よくネイティブの人に日本人の英語を聞かせてみた。みたいな動画ありますよね。ああゆうのもネイティブな英語を話さないといけないと思わせるひとつだと思います。。とても分かりやすい動画でした☺️
ありがとうございます!ネイティブとはいえ、同じことを表すにもみんな違う単語を使うし、文法だって違うし、聞かせても行き着くところはそのネイティブの人の好みだったり、その英語を話してる日本人の話し方とか態度でも違うと思うので一概には言えないんだと思うんですけどね🤔🤔
前から思ってたけど後ろの背景センス良くてすごく好きです🤤
私もお気に入りです🤤🤤ありがとうございます💕
言語に正解はないってことですね。伝えたい気持ちが大事って思ったから私も勉強頑張ります😃
はい!道明寺の迷言が全てです笑
40過ぎて英会話勉強始めました!嬉しい情報をありがとうございます😊
再現シーンの二人で腕を上下に振ってるやつなにしてるんだろーと思って、最初から巻き戻してみて握手してるんだとわかったら笑いが堪えられなかった😂
通じれば何だって良いものだと私は思っていました。ネイティブな人と違ったって仕方がないじゃん。だって俺日本人だもん。発音が少し変だって良いじゃん。通じれば良いしその人の味なんだし全く問題無いと私は思いますね。
私もです😂だって日本人だもん精神笑
Haruka Kikuchi 外国人も日本語下手な人沢山いますが、通じてるしそこまで細かく一々思わないし、そんな所気にする人いるんですね❗たって彼らも日本人じゃないし、日本語下手なのなんて当然じゃん。俺通じなかったら書か、スペルを伝えるし。通じれば何だって良いしね😁
アクセントはアイデンティティ!思ってもいなかったことだ…目から鱗✨👀
👀👀👀👀👀
ほんと、モヤモヤしてたことがスッキリする!
めちゃくちゃ分かりやすいです:) 大事なのはコミュニケーションですよね!
できないことはやらないのが日本人。たぶん本当に話したい人は細かい言い訳みたいな理由でつまづかないと思うんですよ。そもそも英語話せるようになりたいと思ってる日本人がそんなに多くない。
確かに。英語を練習しなくていい言い訳になっちゃってるんですかね🤔
この動画大好きで、何回も見ちゃう。はるかさんは魅力的です!私も頑張ろー!
Accentもidentityって素敵な考え方ですね😊私は発音がいい人より、その人が話す内容の方が重要だと思います!道明寺好き笑
私も話す内容がある人の方がかっこいいなって思います!私もです笑
ああ~~まさに悩んでた所😂高校の英語の授業でガンガン喋りたいのにAETと会話すると『何英語しゃべれるアピールしてんのww』って当たり強いじゃあ何のために英語の授業してるのよ!って!!はあーアメリカ行きた~いはるかさんのセーラーかわいーいーー
うそでしょ〜〜スワイプするぞって言ってやって〜〜
まだまだ現役続行中👩🏻🎓
Mizuki めっちゃくちゃわかります!それ!
英語を勉強しています!はるかさんの目線や感覚とても好きです!!!!これかも見させてもらいます💚💚
英語話者の方がこういう発信してくれるのとても貴重だと思います。ありがとうございます。自分も長く海外で暮らす日本人なんですが、多くの日本の人達の気持ちの中に暗に蔓延してるだろう「完璧でないなら話すべきではない」「○○英語が最高」の風潮、そして英語話者の同じ日本人に対する陰湿な糾弾は消え去ってほしいと思ってます。これらは英語を第二言語として操る全ての日本人にとっては結局足かせにしかならないからです。海外に何年暮らそうと日本で生まれ育った日本人が母語である日本語に影響をうけつつ他言語を話すのは自然なことだし、それは自分が経験してきた限り他国の人も同様です。日本人だけが卑屈な気持ちになる事なんてないし、英語を話すなら○○英語亜種でなければいけない必要もないと思ってます。結局ルーツは死ぬまで日本なんですから。どう話すかより何を話すか、が大事もその通りだと思います。外見より中身ですね。
単純にモチベーションにならないですよね、そういう風に足枷されると😨
私は英語がすごく話せるわけではないし、まだまだだけど思い切って今オーストラリアにいます! まだきて1週間くらいですが、来年の4月末までいる予定です^ ^ 来る前は不安だらけでしたが、思い切ってきてみたらなんとかなるものだなと😊 単語がでてこなくても違う言葉で説明できるし、文法が違っても伝わる!伝えられるって楽しいですね😊💓1年間で頑張ってもっと伝えられるようになります!!
1週間だとドキドキな時期ですね✨✨そうなんですよね、留学前なんて散々脅されてきたけど、来てみたら全然大丈夫なんですよね笑伝わる喜びを一度経験すればもう大丈夫ですね!!来年まで楽しんでください😊😊
ええな。なんかものすごく海外行ってみたくなる。英語喋れたらかっこいいって思うし。はるかさん返信大変そうだからいつか返信無くなりそう😭
できるところまで返信続けていきたいです😂💕
自分は今カナダに留学中なんですが(secondary)、週に二、三回先生が放課後に一対一で好きな教科の補習をしてくれる時間があるのでそこで日本の大学入試問題(物理の計算等)のわからないところの問題などを自分で英語に直して質問してます。これで結構academicな単語が聞き取れるようになりました。
アメリカ人ってネイティブが話しかけても話が少しでも長くなったら「sorry what?」って話すら聞いてない事がほとんどやで
言われてみれば正しいことですね。なんだ、それで良いのか、って感じです。
面白すぎる😂
確かに英語の発音はそれぞれですが、海外のレストランで注文するとき発音が悪いからか冷たい顔されてしいました。もちろん中には優しい人もいますがこういう経験をしてしまうと自信をなくし完璧な発音を目指したくなってしまうのですがこういう場合どうすればいいのでしょう?
もしかしたら、自信がなさそうにゴモゴモ話したり、うーん、えっとー。。。みたいな感じに話したりしてなかったですか?私は嫌な顔されるときは、自信なさそうにゴモゴモ話したり、はっきりしないときなので。。。🤔逆に発音変えなくてもはっきりパキパキ話してるときはそんなことないなって思います🤔🤔
確かに!!発音に自信がなくて発音を意識し過ぎてたかもしれないですモヤモヤが解消されましたありがとうございます!
スウェーデンの英語が好きです👐🏻
ヨーロッパの人たちの英語ってイギリス訛りに近くて上品な感じですよね!
Haruka Kikuchi ガツガツした圧迫感のようなものを感じないので聞きやすいです😁
アクセントは個性!アメリカにいるんですけど英語を勉強すればするほど自分の中身の薄さに恥ずかしくなります笑 もっと自信とか考え方を磨きたい!
アメリカにいらっしゃるんですね!こっちの人たち意見とかちゃんと持ってるからなおさら自分はって考えちゃいますよね😂
スウェーデンの英語好きだなーあんな感じに話したいなぁ
えーめっちゃ共感した!!!!わたしも訛りあるかもだけど、アイデンティティてことにする笑
今高校2年生です!私は洋楽が大好きでカラオケで歌いたいのですが歌ったら海外かぶれと呼ばれてしまい好きな歌を歌えないんです…でも将来はアメリカに行きたいです!この間はじめてグアムに言ってハードロックカフェで初めて注文ではないまともな会話を店員さんとできて本当に楽しかったです♡家族曰く話してる時の私の笑顔やばかったらしいです笑はるかさんが伝わった時嬉しいと言っていた意味がすごくわかりました!コミュニケーション英語はとても好きで得意だけど学校のテストの暗記とか丸をもらえる和訳とかは苦手なのですがやっぱりはるかさんみたいにアメリカに行きたいです!はるかさんの動画を見るたびにその気持ちが大きくなります!また動画楽しみにしてます♡
長文失礼しました🙇♀️
わかりやすい動画✨
そうですね!私もアメリカに旅行行ってそこでコロンビア人の女性と英語でたわいのない事を話せた事がとても楽しかった!:D 英語は共通の言語という事もいい事の一つですね
memriseとhellotalkいいですよ!
原さゆり Thank u!
私の場合は昔からアメリカ英語だけ学んで来ましたので、やはり米国式英語にしようと懸命に勉強して来ました。ネイティブと話すとネイティブと間違われるほど(自慢ではありません。相当努力しました汗)。確かにアクセントに過剰なまでにとらわれる必要はないかもしれませんが、私の拙い経験からみると、中身のある話をする人は大抵の場合そこそこのネイティブ式アクセントや表現を身につけているような気がします。恐らく、アクセントとかそういったものを意識せずに「真似」することを繰り返した結果だと思います。「真似る」は「学ぶ」の語源と言われていますから、英語を「勉強」するというよりひたすら「真似る」ことが、そこそこのネイティブ・アクセントを身につけることに良い影響を与えるのではないでしょうか。ちなみに「勉強」とは中国語で「強制する」という意味だそうです。強制や脅迫観念は、ある程度の基礎を築くには必要な面はあるかもしれませんが、それらが過剰になると、やはり話すのに及び腰になってしまいますね。ちなみに、私は性格的にイギリス的なおっとりとした、tをしっかりと発音する英語の方が心地いいですよ。
確かに、ネイティブっぽい発音をできる方は長らく洋画とか洋楽を見聞きして英語を真似してる人が多いですよね!
足引っ張りあい、ほんとある w
確かに発音ばかり気にして、話したい内容がいつも薄くなってしまっていたかも😅
内容もしっかり伝えられる人かっこいいなって思いますよね!
正論ですね、出川Englishを目指します
ネイティブの方に、日本訛りの英語は魅力的ですごく良い!って言われたことがあります。そもそもカタカナ英語は下手なものだと思っていたので、それが”日本訛りの英語”と表現されて、その時すごく違和感でした。でも、日本でもフランス訛り、とかフィリピン訛りとかって表現するのに、自分達自身の発音は訛りではなく”間違い”として必死にネイティブ英語を(しかも断然、米)!アメリカアメリカ!なんですよね。何というか、日本を、他国から見て同じ”海外”の一部と思ってないというか。カタカナ英語も訛りがあるだけの英語なのに。あと、海外かぶれにめっちゃ厳しいですよね日本の若者笑笑 全事柄はかぶれる事から入るのに、それが海外になるとすーぐ弾かれる七不思議です笑留学するってなると、日本でも英語
私もそろそろ日本語英語って枠が出てきても良いんじゃないかなって思います🤔
以前『日本人はなぜ英語ができないのか』という本を読みました。日本人は英語ができないことをネガティブに捉えがちですが、裏を返せば母国語だけでも生きていける(他国に支配された歴史がない)素晴らしい国だという点を指摘していて面白かったです。そして、これからは日本を発信するための英語を学ぶ必要があると書かれていました。みんながアメリカ英語にこだわらず、日本人英語で堂々と世界に発信できるようになったらいいですね!
本もあるんですね😂✨確かに、話す必要がないっていうのは大きいと思います。それを日本の誇りと思う人たちも多くいて、でもおっしゃる様に、日本をもっとアピールして世界と同等にやっていかなければいけないと思ってる国際派の人も今は多くいるから、この混沌とした状況なのかなって感じます🤔そろそろ日本人英語ができてもいいですよね。安倍さんが英語で世界に向けてスピーチして発音が悪いと日本で騒がれたこともあったとおもうんですけど、個人的にはあれで良かったと思います。日本人英語でどんどん伝えようっていう姿勢が好きでした!
日本人の足の引っ張り合いは実際に海外に行ってる人の間でも問題になっているらしいですね。でもそういうのを気にしていたらキリがないし、英語を本気で学べなくなるので、もう放っておいていいと思います。おそらく自分で何も出来ない人がヘンにつるみたがるのだと思います。せっかくの自分の大切な時間を無駄にすべきではないですね。紹介して頂いたアプリは他の北米在住のyoutuberの方も推薦してました。録音機能があるのがいいそうですね。自分も使ってみようかと思っております。
日本はじゃなきゃいけないこうであるべきだと、英語の発音でもネイティブじゃないといけない。とタイトな考え方を感じます。日本人はお芝居などでも形があるものが好きですね。なので、あれもあり、これがあり、土台の無い考え方をすると私は誰?私はどう思えばいいの?と自分を失ってしまいそうになるとおもいます。はるかさんの言う通り日本訛りが個性になると、さらけ出して自覚しないと堅い羞恥心の壁は壊せそうになさそうですね。
私もアメリカに来るまでは自分のアクセントが嫌いでした。それが個性になるって思うようになったのは本当に最近なので、その日本の感じもわかります😂でもそのタイトな感じに最初からはめようとするのは難しいですよね😨
Haruka Kikuchi 自分の場合ガッチガチになりやすいので、あれもありこれもありと思えない堅い頭をしていますので、柔軟な人に人間味を感じてしまいます。はるかさんにそういっていただけると嬉しいです。
アクセントはアイデンティティ!いいね!
初めまして🎵留学や海外で仕事されてる方のチャンネルを色々観てきましたが、はるかさんの動画は一味違って面白いと思いチャンネル登録しました!若いのにっていうと失礼かもですが、ただ一日を生きるのじゃなく、色んな事を考えて生きているから言葉に深みがあって、尊敬してます。私の英語はまだまだカスで訛りの違いなんて全くわかりませんでした(笑) もちろん日本人なんで、日本語が中心ですけど、外国人はほとんど英語話せますから、日本国内でも日本訛りの英語がもっと増えるのがまず日本の第一歩かなって思います。わたしもはるかさんに感化されて英語頑張りたいと思います🙋はるかさんもアメリカで頑張ってくださいね😜
初めまして!見つけてくださってありがとうございます✨私もそろそろ日本英語っていうカテゴリーができても良いのかなと思います😅
your english is pretty good 🤙🏽
Thank you🙌🏼✨
Haruka Kikuchi 日本語が難しいでも勉強します
日本でKYに生きてるがみんな優しいな
ただ、実際カタカナ英語だと通じないのと、カタカナ英語の人はおそらく聞き取りがニガテだということもあるのでしょうね。はるかさんの英語は通じると思いますので、問題ないと思います。通じない日本語英語の特徴はシラブル数を間違った英語です。有名な例だとMACDONALDSをMA-KU-DO-NA-RU-DOというと通じませんが、MC-DON-NALDSと3シラブル(3拍)で言うと通じます。シラブルに気を付けていれば発音が少々違っても通じるので、そこだけ理解しておけばいいと思います。
高校のクラスにハーフの男の子がいたんだけど、英語話せるのに英語の授業とかわざと間違ったりカタカナ英語で喋ってた理由が、いきってると思われるから英語話さないって言ってて日本の足引っ張る文化は無くしていくべきだと思った
アクセントはアイデンティティ。僕もそー考えるようにしよーっと!喋ったことないけど笑
ないんかい笑
決してカタカナ発音を非難するわけじゃないんですけど、私は綺麗な英語のリスニングCDとかの聞きすぎかアクセントのついた英語のリスニングが苦手になってしまって、それで思うことはあまりにもカタカナ英語とかアクセント強すぎて伝わらない発音だといくら中身が詰まっていても質を下げているようでもったいない気がするんです。たしかに会話の中身とかも大事だけどそれをよりしっかり伝えるための努力として発音とかに少しは力を入れるのもいいんじゃないかな、と。
確かに、伝える努力として最低限の発音は必要かもしれないですね🤔
このベネズエラの人のTED良い話だったなぁ
この動画で何が一番大事かって?そんじょそこらの現役JKより、ハルカさんのセーラー服姿のほうが全然イケてるってこと・・・で合ってる?
まだまだ現役
小さくでてる禿げるぞにニヤけた笑
みつかった笑
Omg I love ur outfit and room 🤩 love ur videos too ;)
英語に対して苦手意識は持っていましたが、様々な国の英語として考えると、日本の枠で完結してるから苦手なんだとバカらしくなりました。最早、英語=一つのカルチャーですね。
英語を話す必要がない国っていうのももう珍しいですが、そろそろ世界に日本を伝える意味で日本人英語ができてもいいんじゃないかなって思います。
めっちゃわかります!日本人の発音をネイティブに聞かせていろいろ批判したりするといったような動画を見たことがありますが、こういう動画が出てる時点で日本人の発音をバカにしてますよね。私も自分の英語に自信つけていきたいです💪🏻
私は自分の英語力に本当に自信がなくて、15分でもとても怖いです😣だけど英語を使いこなせるようになるには、まず話してみないと始まらないと分かっているのですが、勇気が出ません……みなさんどうしてそんなに勇気があるのですか😭
はるかさんのセーラー服とツインテール…可愛いよ…ちゅき…(関係ないコメントすみません笑笑)
まだまだ、、、いけるはず笑
やっと、はるかさんらしい動画に戻った!(上から目線ですみません、前はケミオに影響されてた動画だった気が、、)
そうですね笑!最近またけみお見はじめたら侵略されて来てますww
ものすごく英語学ぶ自信になりました!ただ、私は自分がいざ英語話そうとするときに発音への恥ずかしさがどうしても出てしまって、、それを克服するには気にしないことがやはり一番なのでしょうか?😂💭
私たぶん正反対のタイプで、私が英語を話す練習をしはじめたとき、めっちゃ日本語発音の英語だったと思うんです笑。でもこっちはもうペラペラに話してるつもりだから気にしたこともなくて、自分の発音の悪さに気づいたのは2年前なんです笑。あ、こんなに発音悪かったんだってびっくりしました😂なので自分の発音を改善した方が良いっていう課題を知ってるだけでも強みだと思うんですけど、あんまり気にしちゃうと話せなくなってしまうので、とりあえず話してみて通じればそれでokだし、ダメならもう一回言ってみて、伝わるかを重視した方が実用的で使える英語になるのかなって思います。発音はいいけど言ってること空っぽっていうのもよくあると思うので🤔🤔
まったく同感です。日本人だけですね。。。綺麗とかカッコいいとか正しい?英語。。。よその国の方々はもっと気軽に始めますよね。私は最初がアナログ時代のブルックリンで、白人さんはおそらく半数くらい、あとは黒人方々とかプエルトリコ系とかアジア系とか。ラップ全盛時代でほとんど聞き取れませんでした。あらゆる訛りが混じってました。普通の日本人なら誰でも難しかったと思います。中国留学時代も間違えても気にせず片言話してた他国留学生いました。試行錯誤のほうが全然伸びますよね。話は飛びますが、中国もざっくり訛りがあります。。。
KEMIOがみえたような。。。笑
けみお語は脳を侵略してきますね🤤
4:32 可愛い😂w
😂😂😂
ただしアメリカ人が特定のアクセントに対して笑っちゃう場合があるのは事実です。インド訛りとかはその典型。でも何が凄いって当のインド人達はそんなの全く気にしないこと。これが日本人との決定的な違い。
SNSを英語で書くと白い目で見られるのは本当に嫌何か悪いことしてる?ただ英語力あげたいだけだけどってなっちゃうそれが他人を言ってることでもね
だめだ、英語よりはるかさんに目がいってしまう🤢
吐かないで🤢
もーめんどくさい。理解できればそれで良し、論文を出版するわけではないのだから道端の会話くらいブロークンイングリッシュで良しですよね!
俺、留学先としてはアジアのどっかの国に行った方がいいと思う!マレーシアよく行くけど、奴らって、例えば、「安くできる?」「できるよ!」っていうのも、"discount, can?" "can! can!" みたいなノリだし、彼らって言葉を自由に自分のものにするから、文法に関しては教育受けてないけどコミュ力めっちゃある。物売りのカンボジアの貧しい子供だって、日本語、中国語、英語、仏語を巧みに使ってお土産を売りつけてくる。でも、結局は、環境かな。どこの国だって喋れない人は喋れない。喋れない人がなんで喋れないかっていうと、普段必要ないからやんね。毎日英語使ってれば、そのうちスラスラ出てくるようになる、そんなもんよ。だから、話せるようになりたいなら人のせいにしてないで、とにかく話せよ!って思うわ。周りを気にしてたらだめ
日本人特有の訛りがあっていいという考えには同意するがカタカナ英語では文法がしっかりしてても発音の面で英語として運用できない。 bとvとかsとthとかrとlとかアルファベット以外でも不十分な点が多すぎて確立された英語のアクセントとして認識されることは無い。発音にコンプレックスがある連中が「カタカナ英語でもいいんだ!」と喚くが、最初からカタカナでもいいと諦めるか出来るだけアメリカやイギリスなどのENLの国々の発音を目指して練習するかで学習成果は格段に変わる。
アクセントについて日本人が人の批評をするのはうっとおしい。が、賢い人の多くは難なくアクセントを直して聞きやすい英語で話すので、やはり発音の良し悪しが頭の良し悪しを判断する材料にされるのは避けられない。経験上、あながち間違っていない。最近は発音の良し悪しで外国人を仕分けしてますし。発音が映画のようなイギリスやアメリカアクセントに近ければ、より多くの人が聞きやすく心地よく会話が出来るのでアクセントにアイデンティーを求めるのは言い訳にしか聞こえない。ちゃんと母国語をネイティブスピーカーとして話せるのだから、わざわざ英語でアイデンティーを主張する必要は全く無くコミュニケーションの障害でしかないといつも思う。アイデンティーだ!と言って目まいのする程強いアクセントで話す外国人にいつも心底ウンザリさせられてます。凄く面白い動画にケチつけてしまってみっともないですが。アイデンティー意外は同意です。
やっぱり道明寺さすがだな~
いや間違いない
Swedenの訛りイギリス訛りに聞こえた
引っ張られる為の足を持ち合わせる必要はない
😌🙌🏼
英語話せないのは日本教育のせいだと思う。自分の知り合いの北京大学、清華大学、ソウル大学の人は留学経験なしでみんな英語結構話せたけど、東大の人は留学経験なしで特別努力してるわけじゃなければ英語話せない。教育のトップの両者でここまで差が生まれるのは教育のせいだとしか思えない。あと昔沖縄がアメリカ統治されてた時に、公用語は日本語のままだったけど、英語はアメリカの教師が教えていたから、その年代の沖縄の人は英語がすごく上手いけど。日本に沖縄返還されて日本教育に戻ったら、途端に皆英語が出来なくなったらしいよ。それにしても日本の企業も大学もみんなグローバルグローバルって取り憑かれたみたいに言ってるけど、教授も社員も日本人しか雇用する気ない。これじゃ外資にでも行かないと仕事でも英語に接する機会が少ないよね。
ダメではないですけど、いいに越した事はないですね。米に留学中ですけど単純に訛りがあると聞きにくいですし、伝えにくいです正直。普通に中身があって、綺麗なアクセントで話せる学生沢山いますしね。あと、はるかさんの英語も前よりもアクセントいい気がします。
合衆国だよアメリカは、移民で出来た国だから英語も訛りがあるでしょ。地域毎にヨーロッパ諸国からの移民が分かれている。例えば映画ディアハンターはロシア系移民の町の話しだしね。ドイツ語を話す地域もあるんだよ~ペンシルベニアとか
Harukaさんは大学での専攻は何ですか?
やっぱり、固定観念って怖いですね〜〜
脳内でじわりじわり🤤
Cambly を一回15分やってみて、結果はただ趣味を話すだけになってしまったんですが、大丈夫でしょうか?
中国なまりやインドなまりはわかるけど、スウェーデンなまりとかフランスなまりは分からなかった。そんな私はまだまだです。camblyフリートークばかりですか?
ヨーロッパの人たちも結構アクセントあると思います!ただイギリス英語に近いからちょっと耳慣れしてるかもしれないですね🤔私は今回フリートークにしたんですけど、フリートークだけではなくて、IELTSのコースがあったり、その人の学習目的とかレベルに合わせてレッスンみたいにすることも可能です。
Haruka Kikuchi なるほどです。やってみようかな..恐る恐るですが(^_^;)ありがとうございます✨
発音については同感。将棋棋士の羽生善治さんの、英語をカタカナ発音でも堂々と話してる姿をみればこれで良いんだと思える。ruclips.net/video/JfJamyTbU-k/видео.html ↑英語をしゃべる羽生さんをみてみよう。しかし、英語を話せない原因を発音のせいにするのは的外れだと思います。一番の理由は必要がないからだと思いますね。英語を話すには英語のままで理解する英語脳が不可欠。それには多読などで大量の英語に触れる必要があるが、それが圧倒的に足りない、なぜなら必要ないからやらないことに尽きるかと。海外の人が英語を話せるのは、言語系統が近く習得しやすい、生活上、教育上必要である。日本人はどれにも当てはまらないから、日本人が英語を話せるには海外の人以上の努力が必要。そんな努力をするほど日本では英語が必要とされていない。結果、話せない。
必要がないのは大きいですよね。確かに。話したい人も思ってるより少ないのかも。ただ今回動画で言ったみたいなことが英語をさらにとっつきにくいものにさせてるのかなと思います。
やった~返信きたいや~はるかさんは聡明で賢くてお綺麗ですよね。愛してます。
すぐ人を批評する日本カルチャーが日本人を駄目にするの悲しいですよね。なので私のもユーチューバーですが動画で英語使いたくないですもん。。。。
日本の中等教育を受けていないかどうかではない? 私、制服着たことないし、きりっつ、礼などと無縁だったので。 日本の大学で授業で一人だけ英語喋っていたから不思議がられたみたい。 ああ、そうか日本人って中等教育が原因でシャイで完璧主義になるんだと最近きづいた。
アメリカに住んでるけど確かに日本人よりも酷い発音の外国人は凄く多いですね。
わいは絶対にネイティブの前以外はカタカナ英語やな、、
日本でだったらそうですよね🤔
この人、日本人だったのかw日本人が英語できないのは日教祖、教育委員会、文科省のせいだよ。でも小学生から義務化なるから10年20年後は英語喋れる高校生は今以上に増えてるだろう。
ネタで、寿司だけにネタなんですね(*´﹃`*)
ははは(真顔)
スウェーデンの女の子の名前何ですか?😻
日本訛りの英語🇯🇵でも通じないと意味ないよね笑
3番目の訛り、スウェーデン訛りではないです!
彼女スウェーデン人で出身もなんですけど2歳から7歳までイギリスにいたみたいなのでブリティッシュアクセントとミックスなのかもしれないです。私がスウェーデン行ったとき現地で話した人たちもアクセントこんな感じだったなと思って今回組み込んでしまいました😂
Haruka Kikuchi AHAHA yeah ik she sounds more Australian or British😂 I'm just saying that maybe you could've put something more obvious if your gonna spread these information to ppl. Btw your editing is on point! 頑張ってください!
流石にセーラーはケバく感じた大人の魅力がでてる証拠ですかね英語ができないから単語も知らないので、聞くことが出来ないんだろうけど、しかしフランス訛りは聞き取れないねあと日本でもその辺に欧州、北南米、東アジア、東南アジアは沢山いるよ東欧や中東は解らないけどね
東京に行くと本当に多様になって来たなぁと感じますね!去年帰ったとき若干びっくりしました。
Haruka Kikuchi 東京、3年くらい行ってませんが、京都は昼間に四条界隈にいけば日本人は店員くらいしかいませんよ通勤電車だとブランド品着用してるチャイナ系がたくさん居ます住み着いてる人種だと、朝鮮系、中国系(ベトナム含)フィリピン系、ブラジル系は高確率で集落を作ってます
アメリカに留学していた友人が、「訛りがあるのはバイリンガル(マルチリンガル)の証拠だから、誇っていいこと」と言っていて、なるほどと思ったことがあります。
私もその友達に賛成です🙋🏻♀️
バイリンガルってどうゆう意味ですか?
ロットモモカ 横から失礼致します。
バイリンガルとは、2ヶ国語を話す方のことです。
本当に知りたいのでしたら、検索するのをお勧め致します😊
すげえ動画だな。この動画の最初の5分間を日本の中学校一年生の英語の最初の授業で必ず見るようにして欲しいくらいだ。それくらい貴重な意見だと思う。文科省とか文化庁の役人とかこの動画見とけ、いいな!(笑)
とてもありがたいコメントありがとうございます✨🙏🏽
世界にも知られる様な日本人英語ができるといいなって思います。
すっごい共感します!芸能人が英語を話すと「発音合ってない」「文法間違ってる」と炎上するし、逆に学校ではカタカナ発音でないと変な目線が集まるし…
国ごとの発音の違いって面白いし、私自身は日本語訛りの発音ってかわいいなぁって思うんですよ!笑
かっちり正しい文法で話すなんて日本語でもあんまないし、そんな小さなことでぎゃあぎゃあ騒ぐより、話す内容の方が討論されるべき!
でもカタカナ発音縛り文化はいい加減消えて欲しい!笑
矛盾してるけど伝わるかな…語彙力((
カタカナ発音とか日本語英語とか本当に日本人のためだけですよね😂ある意味それが狙いなのかな笑
文句無しに素晴らしい動画
ありがとうございます😂😂
おっしゃる通り、日本人て海外に行くとカタカナ発音を恥ずかしいと思い、国内(特に学校)だとネイティブ風に発音するのが恥ずかしい。ここだけを見ると英語を話したくないのかと思いきや、英語ペラペラの人に憧れ、本屋の英語コーナーは大賑わい。
本当にいろんな観念でがんじがらめで、細い道をくぐり抜けないとなかなか英語を身につけられない環境なんですよね。
これは単なる批判ではなく、その日本特有の社会の現象がとても興味深いです。たぶん経済的理由で国際化を迫られて久しいけど、気質的に日本人は本当は国際化したくないんだと思います。これは単純に良い悪いは言えません。面白い現象です。
中あたる そこなんですよ、ほんとに。全く同じことを考えてました。英語を話したいのか話したくないのか、国際化をしたいのかしたくないのか。どちらでも良いんですけど、ますます言語習得を難しくするなと思います。
体裁を気にするんでしょう、楽観的ではない人ほど失敗を想像しすぎてしまいますよね
ほんと、その通りだなと思いました
始まり方めっちゃ好き
ありがとうございます!
私の10分間が道明寺の10秒に全て持ってかれた気がするのは気のせいでしょうか。
何で日本人がイギリスの言語を話さないといけないの?
アメリカ人はいいかげん先住民の言語を学ぶべき。
I completely agree with you!!
この考えが日本に馴染んだら英語の修得がとっても楽になりますよね!
話すハードルをもっと下げてもいいのかなって思います😂
アップルをアッポォで笑われる日本の中学高校
足を引っ張り合うっていうのすごくわかります!私は、大学の色んな国から来た留学生ととにかく英語で喋りまくることで英語を話せるようになりましたが、同時にとっていた大学の授業としての英語のクラス(先生がネイティブ、もちろん生徒は日本人のみ)では、先生が注意しても皆日本語話すのでまともな練習ができませんでした…。
日本人にとって英語はコミュニケーションツールではなく、何かものすごく特別で難しいものっていう先入観があって、それが枷になってるような気がします。あともう一つ顕著な例があって、日本人同士がわざわざ英語で話すって普通は起こりえないと思うんですけど、欧州の人とかだと同じ国の留学生だとわかってても英語で会話したりするのは割と普通っぽいです。これは英語が欧州の方ではもっと身近なものだからだと思っていて、特に北欧はどの国もテレビの地上波チャンネルでアメリカ・イギリスの番組がそのまま放送されてたりするので、やっぱり環境の違いは大きいなぁと思います。
確かに、日本人同士で話すとなると日本語ですよね。
やっぱりその言語を使う必要がないっていうのが大きいのかな🤔
その黒いドレス素敵です!
今英語を話せるようになりたいと思ってる自分にはとても勇気をくれる動画でした。I love u💋💋
よくネイティブの人に日本人の英語を聞かせてみた。みたいな動画ありますよね。ああゆうのもネイティブな英語を話さないといけないと思わせるひとつだと思います。。とても分かりやすい動画でした☺️
ありがとうございます!ネイティブとはいえ、同じことを表すにもみんな違う単語を使うし、文法だって違うし、聞かせても行き着くところはそのネイティブの人の好みだったり、その英語を話してる日本人の話し方とか態度でも違うと思うので一概には言えないんだと思うんですけどね🤔🤔
前から思ってたけど後ろの背景センス良くてすごく好きです🤤
私もお気に入りです🤤🤤
ありがとうございます💕
言語に正解はないってことですね。伝えたい気持ちが大事って思ったから私も勉強頑張ります😃
はい!道明寺の迷言が全てです笑
40過ぎて英会話勉強始めました!嬉しい情報をありがとうございます😊
再現シーンの二人で腕を上下に振ってるやつ
なにしてるんだろーと思って、最初から巻き戻してみて握手してるんだとわかったら笑いが堪えられなかった
😂
通じれば何だって良いものだと私は思っていました。
ネイティブな人と違ったって仕方がないじゃん。
だって俺日本人だもん。
発音が少し変だって良いじゃん。
通じれば良いしその人の味なんだし全く問題無いと私は思いますね。
私もです😂だって日本人だもん精神笑
Haruka Kikuchi
外国人も日本語下手な人沢山いますが、通じてるしそこまで細かく一々思わないし、そんな所気にする人いるんですね❗
たって彼らも日本人じゃないし、日本語下手なのなんて当然じゃん。
俺通じなかったら書か、スペルを伝えるし。
通じれば何だって良いしね😁
アクセントはアイデンティティ!
思ってもいなかったことだ…目から鱗✨👀
👀👀👀👀👀
ほんと、モヤモヤしてたことがスッキリする!
めちゃくちゃ分かりやすいです:) 大事なのはコミュニケーションですよね!
できないことはやらないのが日本人。
たぶん本当に話したい人は細かい言い訳みたいな理由でつまづかないと思うんですよ。
そもそも英語話せるようになりたいと思ってる日本人がそんなに多くない。
確かに。英語を練習しなくていい言い訳になっちゃってるんですかね🤔
この動画大好きで、何回も見ちゃう。はるかさんは魅力的です!私も頑張ろー!
Accentもidentityって素敵な考え方ですね😊私は発音がいい人より、その人が話す内容の方が重要だと思います!
道明寺好き笑
私も話す内容がある人の方がかっこいいなって思います!
私もです笑
ああ~~まさに悩んでた所😂
高校の英語の授業でガンガン喋りたいのにAETと会話すると『何英語しゃべれるアピールしてんのww』
って当たり強い
じゃあ何のために英語の授業してるのよ!って!!
はあーアメリカ行きた~いはるかさんのセーラーかわいーいーー
うそでしょ〜〜
スワイプするぞって言ってやって〜〜
まだまだ現役続行中👩🏻🎓
Mizuki めっちゃくちゃわかります!それ!
英語を勉強しています!はるかさんの目線や感覚とても好きです!!!!これかも見させてもらいます💚💚
英語話者の方がこういう発信してくれるのとても貴重だと思います。ありがとうございます。自分も長く海外で暮らす日本人なんですが、多くの日本の人達の気持ちの中に暗に蔓延してるだろう「完璧でないなら話すべきではない」「○○英語が最高」の風潮、そして英語話者の同じ日本人に対する陰湿な糾弾は消え去ってほしいと思ってます。これらは英語を第二言語として操る全ての日本人にとっては結局足かせにしかならないからです。海外に何年暮らそうと日本で生まれ育った日本人が母語である日本語に影響をうけつつ他言語を話すのは自然なことだし、それは自分が経験してきた限り他国の人も同様です。日本人だけが卑屈な気持ちになる事なんてないし、英語を話すなら○○英語亜種でなければいけない必要もないと思ってます。結局ルーツは死ぬまで日本なんですから。どう話すかより何を話すか、が大事もその通りだと思います。外見より中身ですね。
単純にモチベーションにならないですよね、そういう風に足枷されると😨
私は英語がすごく話せるわけではないし、まだまだだけど思い切って今オーストラリアにいます! まだきて1週間くらいですが、来年の4月末までいる予定です^ ^
来る前は不安だらけでしたが、思い切ってきてみたらなんとかなるものだなと😊 単語がでてこなくても違う言葉で説明できるし、文法が違っても伝わる!伝えられるって楽しいですね😊💓1年間で頑張ってもっと伝えられるようになります!!
1週間だとドキドキな時期ですね✨✨
そうなんですよね、留学前なんて散々脅されてきたけど、来てみたら全然大丈夫なんですよね笑
伝わる喜びを一度経験すればもう大丈夫ですね!!来年まで楽しんでください😊😊
ええな。なんかものすごく海外行ってみたくなる。英語喋れたらかっこいいって思うし。
はるかさん返信大変そうだからいつか返信無くなりそう😭
できるところまで返信続けていきたいです😂💕
自分は今カナダに留学中なんですが(secondary)、週に二、三回先生が放課後に一対一で好きな教科の補習をしてくれる時間があるのでそこで日本の大学入試問題(物理の計算等)のわからないところの問題などを自分で英語に直して質問してます。
これで結構academicな単語が聞き取れるようになりました。
アメリカ人ってネイティブが話しかけても話が少しでも長くなったら
「sorry what?」って話すら聞いてない事がほとんどやで
言われてみれば正しいことですね。なんだ、それで良いのか、って感じです。
面白すぎる😂
確かに英語の発音はそれぞれですが、海外のレストランで注文するとき発音が悪いからか冷たい顔されてしいました。もちろん中には優しい人もいますが
こういう経験をしてしまうと自信をなくし完璧な発音を目指したくなってしまうのですが
こういう場合どうすればいいのでしょう?
もしかしたら、自信がなさそうにゴモゴモ話したり、うーん、えっとー。。。みたいな感じに話したりしてなかったですか?私は嫌な顔されるときは、自信なさそうにゴモゴモ話したり、はっきりしないときなので。。。🤔
逆に発音変えなくてもはっきりパキパキ話してるときはそんなことないなって思います🤔🤔
確かに!!
発音に自信がなくて発音を意識し過ぎてたかもしれないです
モヤモヤが解消されました
ありがとうございます!
スウェーデンの英語が好きです👐🏻
ヨーロッパの人たちの英語ってイギリス訛りに近くて上品な感じですよね!
Haruka Kikuchi
ガツガツした圧迫感のようなものを感じないので聞きやすいです😁
アクセントは個性!アメリカにいるんですけど英語を勉強すればするほど自分の中身の薄さに恥ずかしくなります笑 もっと自信とか考え方を磨きたい!
アメリカにいらっしゃるんですね!こっちの人たち意見とかちゃんと持ってるからなおさら自分はって考えちゃいますよね😂
スウェーデンの英語好きだなー
あんな感じに話したいなぁ
えーめっちゃ共感した!!!!わたしも訛りあるかもだけど、アイデンティティてことにする笑
今高校2年生です!
私は洋楽が大好きでカラオケで歌いたいのですが歌ったら海外かぶれと呼ばれてしまい好きな歌を歌えないんです…
でも将来はアメリカに行きたいです!
この間はじめてグアムに言ってハードロックカフェで初めて注文ではないまともな会話を店員さんとできて本当に楽しかったです♡家族曰く話してる時の私の笑顔やばかったらしいです笑はるかさんが伝わった時嬉しいと言っていた意味がすごくわかりました!
コミュニケーション英語はとても好きで得意だけど学校のテストの暗記とか丸をもらえる和訳とかは苦手なのですがやっぱりはるかさんみたいにアメリカに行きたいです!はるかさんの動画を見るたびにその気持ちが大きくなります!また動画楽しみにしてます♡
長文失礼しました🙇♀️
わかりやすい動画✨
そうですね!私もアメリカに旅行行ってそこでコロンビア人の女性と英語でたわいのない事を話せた事がとても楽しかった!:D 英語は共通の言語という事もいい事の一つですね
memriseとhellotalkいいですよ!
原さゆり Thank u!
私の場合は昔からアメリカ英語だけ学んで来ましたので、やはり米国式英語にしようと懸命に勉強して来ました。ネイティブと話すとネイティブと間違われるほど(自慢ではありません。相当努力しました汗)。確かにアクセントに過剰なまでにとらわれる必要はないかもしれませんが、私の拙い経験からみると、中身のある話をする人は大抵の場合そこそこのネイティブ式アクセントや表現を身につけているような気がします。恐らく、アクセントとかそういったものを意識せずに「真似」することを繰り返した結果だと思います。「真似る」は「学ぶ」の語源と言われていますから、英語を「勉強」するというよりひたすら「真似る」ことが、そこそこのネイティブ・アクセントを身につけることに良い影響を与えるのではないでしょうか。ちなみに「勉強」とは中国語で「強制する」という意味だそうです。強制や脅迫観念は、ある程度の基礎を築くには必要な面はあるかもしれませんが、それらが過剰になると、やはり話すのに及び腰になってしまいますね。ちなみに、私は性格的にイギリス的なおっとりとした、tをしっかりと発音する英語の方が心地いいですよ。
確かに、ネイティブっぽい発音をできる方は長らく洋画とか洋楽を見聞きして英語を真似してる人が多いですよね!
足引っ張りあい、ほんとある w
確かに発音ばかり気にして、
話したい内容がいつも薄くなってしまっていたかも😅
内容もしっかり伝えられる人かっこいいなって思いますよね!
正論ですね、出川Englishを目指します
ネイティブの方に、日本訛りの英語は魅力的ですごく良い!って言われたことがあります。そもそもカタカナ英語は下手なものだと思っていたので、それが”日本訛りの英語”と表現されて、その時すごく違和感でした。でも、日本でもフランス訛り、とかフィリピン訛りとかって表現するのに、自分達自身の発音は訛りではなく”間違い”として必死にネイティブ英語を(しかも断然、米)!アメリカアメリカ!なんですよね。何というか、日本を、他国から見て同じ”海外”の一部と思ってないというか。カタカナ英語も訛りがあるだけの英語なのに。
あと、海外かぶれにめっちゃ厳しいですよね日本の若者笑笑 全事柄はかぶれる事から入るのに、それが海外になるとすーぐ弾かれる七不思議です笑
留学するってなると、日本でも英語
私もそろそろ日本語英語って枠が出てきても良いんじゃないかなって思います🤔
以前『日本人はなぜ英語ができないのか』という本を読みました。日本人は英語ができないことをネガティブに捉えがちですが、裏を返せば母国語だけでも生きていける(他国に支配された歴史がない)素晴らしい国だという点を指摘していて面白かったです。そして、これからは日本を発信するための英語を学ぶ必要があると書かれていました。みんながアメリカ英語にこだわらず、日本人英語で堂々と世界に発信できるようになったらいいですね!
本もあるんですね😂✨
確かに、話す必要がないっていうのは大きいと思います。それを日本の誇りと思う人たちも多くいて、でもおっしゃる様に、日本をもっとアピールして世界と同等にやっていかなければいけないと思ってる国際派の人も今は多くいるから、この混沌とした状況なのかなって感じます🤔
そろそろ日本人英語ができてもいいですよね。安倍さんが英語で世界に向けてスピーチして発音が悪いと日本で騒がれたこともあったとおもうんですけど、個人的にはあれで良かったと思います。日本人英語でどんどん伝えようっていう姿勢が好きでした!
日本人の足の引っ張り合いは実際に海外に行ってる人の間でも問題になっているらしいですね。でもそういうのを気にしていたらキリがないし、英語を本気で学べなくなるので、もう放っておいていいと思います。おそらく自分で何も出来ない人がヘンにつるみたがるのだと思います。せっかくの自分の大切な時間を無駄にすべきではないですね。
紹介して頂いたアプリは他の北米在住のyoutuberの方も推薦してました。録音機能があるのがいいそうですね。自分も使ってみようかと思っております。
日本はじゃなきゃいけない
こうであるべきだと、英語の発音でもネイティブじゃないといけない。
とタイトな考え方を感じます。
日本人はお芝居などでも形があるものが好きですね。
なので、あれもあり、これがあり、土台の無い考え方をすると私は誰?私はどう思えばいいの?と自分を失ってしまいそうになるとおもいます。
はるかさんの言う通り日本訛りが個性になると、さらけ出して自覚しないと堅い羞恥心の壁は壊せそうになさそうですね。
私もアメリカに来るまでは自分のアクセントが嫌いでした。
それが個性になるって思うようになったのは本当に最近なので、その日本の感じもわかります😂
でもそのタイトな感じに最初からはめようとするのは難しいですよね😨
Haruka Kikuchi 自分の場合ガッチガチになりやすいので、あれもありこれもありと思えない堅い頭をしていますので、柔軟な人に人間味を感じてしまいます。
はるかさんにそういっていただけると嬉しいです。
アクセントはアイデンティティ!いいね!
初めまして🎵
留学や海外で仕事されてる方のチャンネルを色々観てきましたが、はるかさんの動画は一味違って面白いと思いチャンネル登録しました!
若いのにっていうと失礼かもですが、ただ一日を生きるのじゃなく、色んな事を考えて生きているから言葉に深みがあって、尊敬してます。
私の英語はまだまだカスで訛りの違いなんて全くわかりませんでした(笑)
もちろん日本人なんで、日本語が中心ですけど、外国人はほとんど英語話せますから、日本国内でも日本訛りの英語がもっと増えるのがまず日本の第一歩かなって思います。
わたしもはるかさんに感化されて英語頑張りたいと思います🙋
はるかさんもアメリカで頑張ってくださいね😜
初めまして!見つけてくださってありがとうございます✨
私もそろそろ日本英語っていうカテゴリーができても良いのかなと思います😅
your english is pretty good 🤙🏽
Thank you🙌🏼✨
Haruka Kikuchi 日本語が難しいでも勉強します
日本でKYに生きてるがみんな優しいな
ただ、実際カタカナ英語だと通じないのと、カタカナ英語の人はおそらく聞き取りがニガテだということもあるのでしょうね。はるかさんの英語は通じると思いますので、問題ないと思います。通じない日本語英語の特徴はシラブル数を間違った英語です。有名な例だとMACDONALDSをMA-KU-DO-NA-RU-DOというと通じませんが、MC-DON-NALDSと3シラブル(3拍)で言うと通じます。シラブルに気を付けていれば発音が少々違っても通じるので、そこだけ理解しておけばいいと思います。
高校のクラスにハーフの男の子がいたんだけど、英語話せるのに英語の授業とかわざと間違ったりカタカナ英語で喋ってた理由が、いきってると思われるから英語話さないって言ってて日本の足引っ張る文化は無くしていくべきだと思った
アクセントはアイデンティティ。
僕もそー考えるようにしよーっと!
喋ったことないけど笑
ないんかい笑
決してカタカナ発音を非難するわけじゃないんですけど、私は綺麗な英語のリスニングCDとかの聞きすぎかアクセントのついた英語のリスニングが苦手になってしまって、それで思うことはあまりにもカタカナ英語とかアクセント強すぎて伝わらない発音だといくら中身が詰まっていても質を下げているようでもったいない気がするんです。
たしかに会話の中身とかも大事だけどそれをよりしっかり伝えるための努力として発音とかに少しは力を入れるのもいいんじゃないかな、と。
確かに、伝える努力として最低限の発音は必要かもしれないですね🤔
このベネズエラの人のTED良い話だったなぁ
この動画で何が一番大事かって?
そんじょそこらの現役JKより、ハルカさんのセーラー服姿のほうが全然イケてるってこと・・・で合ってる?
まだまだ現役
小さくでてる禿げるぞにニヤけた笑
みつかった笑
Omg I love ur outfit and room 🤩 love ur videos too ;)
英語に対して苦手意識は持っていましたが、様々な国の英語として考えると、日本の枠で完結してるから苦手なんだとバカらしくなりました。最早、英語=一つのカルチャーですね。
英語を話す必要がない国っていうのももう珍しいですが、そろそろ世界に日本を伝える意味で日本人英語ができてもいいんじゃないかなって思います。
めっちゃわかります!日本人の発音をネイティブに聞かせていろいろ批判したりするといったような動画を見たことがありますが、こういう動画が出てる時点で日本人の発音をバカにしてますよね。私も自分の英語に自信つけていきたいです💪🏻
私は自分の英語力に本当に自信がなくて、15分でもとても怖いです😣だけど英語を使いこなせるようになるには、まず話してみないと始まらないと分かっているのですが、勇気が出ません……
みなさんどうしてそんなに勇気があるのですか😭
はるかさんのセーラー服とツインテール…可愛いよ…ちゅき…(関係ないコメントすみません笑笑)
まだまだ、、、いけるはず笑
やっと、はるかさんらしい動画に戻った!(上から目線ですみません、前はケミオに影響されてた動画だった気が、、)
そうですね笑!最近またけみお見はじめたら侵略されて来てますww
ものすごく英語学ぶ自信になりました!
ただ、私は自分がいざ英語話そうとするときに発音への恥ずかしさがどうしても出てしまって、、
それを克服するには気にしないことがやはり一番なのでしょうか?😂💭
私たぶん正反対のタイプで、私が英語を話す練習をしはじめたとき、めっちゃ日本語発音の英語だったと思うんです笑。でもこっちはもうペラペラに話してるつもりだから気にしたこともなくて、自分の発音の悪さに気づいたのは2年前なんです笑。あ、こんなに発音悪かったんだってびっくりしました😂
なので自分の発音を改善した方が良いっていう課題を知ってるだけでも強みだと思うんですけど、あんまり気にしちゃうと話せなくなってしまうので、とりあえず話してみて通じればそれでokだし、ダメならもう一回言ってみて、伝わるかを重視した方が実用的で使える英語になるのかなって思います。
発音はいいけど言ってること空っぽっていうのもよくあると思うので🤔🤔
まったく同感です。日本人だけですね。。。綺麗とかカッコいいとか正しい?英語。。。よその国の方々はもっと気軽に始めますよね。私は最初がアナログ時代のブルックリンで、白人さんはおそらく半数くらい、あとは黒人方々とかプエルトリコ系とかアジア系とか。ラップ全盛時代でほとんど聞き取れませんでした。あらゆる訛りが混じってました。普通の日本人なら誰でも難しかったと思います。中国留学時代も間違えても気にせず片言話してた他国留学生いました。試行錯誤のほうが全然伸びますよね。話は飛びますが、中国もざっくり訛りがあります。。。
KEMIOがみえたような。。。笑
けみお語は脳を侵略してきますね🤤
4:32 可愛い😂w
😂😂😂
ただしアメリカ人が特定のアクセントに対して笑っちゃう場合があるのは事実です。
インド訛りとかはその典型。
でも何が凄いって当のインド人達はそんなの全く気にしないこと。
これが日本人との決定的な違い。
SNSを英語で書くと白い目で見られるのは本当に嫌
何か悪いことしてる?ただ英語力あげたいだけだけどってなっちゃう
それが他人を言ってることでもね
だめだ、英語よりはるかさんに目がいってしまう🤢
吐かないで🤢
もーめんどくさい。
理解できればそれで良し、論文を出版するわけではないのだから道端の会話くらいブロークンイングリッシュで良しですよね!
俺、留学先としてはアジアのどっかの国に行った方がいいと思う!
マレーシアよく行くけど、奴らって、
例えば、「安くできる?」「できるよ!」っていうのも、"discount, can?" "can! can!" みたいなノリだし、彼らって言葉を自由に自分のものにするから、文法に関しては教育受けてないけどコミュ力めっちゃある。物売りのカンボジアの貧しい子供だって、日本語、中国語、英語、仏語を巧みに使ってお土産を売りつけてくる。
でも、結局は、環境かな。どこの国だって喋れない人は喋れない。喋れない人がなんで喋れないかっていうと、普段必要ないからやんね。毎日英語使ってれば、そのうちスラスラ出てくるようになる、そんなもんよ。だから、話せるようになりたいなら人のせいにしてないで、とにかく話せよ!って思うわ。周りを気にしてたらだめ
日本人特有の訛りがあっていいという考えには同意するがカタカナ英語では文法がしっかりしてても発音の面で英語として運用できない。 bとvとかsとthとかrとlとかアルファベット以外でも不十分な点が多すぎて確立された英語のアクセントとして認識されることは無い。
発音にコンプレックスがある連中が「カタカナ英語でもいいんだ!」と喚くが、最初からカタカナでもいいと諦めるか出来るだけアメリカやイギリスなどのENLの国々の発音を目指して練習するかで学習成果は格段に変わる。
アクセントについて日本人が人の批評をするのはうっとおしい。
が、賢い人の多くは難なくアクセントを直して聞きやすい英語で話すので、やはり発音の良し悪しが頭の良し悪しを判断する材料にされるのは避けられない。経験上、あながち間違っていない。
最近は発音の良し悪しで外国人を仕分けしてますし。
発音が映画のようなイギリスやアメリカアクセントに近ければ、より多くの人が聞きやすく心地よく会話が出来るのでアクセントにアイデンティーを求めるのは言い訳にしか聞こえない。
ちゃんと母国語をネイティブスピーカーとして話せるのだから、わざわざ英語でアイデンティーを主張する必要は全く無くコミュニケーションの障害でしかないといつも思う。
アイデンティーだ!と言って目まいのする程強いアクセントで話す外国人にいつも心底ウンザリさせられてます。
凄く面白い動画にケチつけてしまってみっともないですが。
アイデンティー意外は同意です。
やっぱり道明寺さすがだな~
いや間違いない
Swedenの訛りイギリス訛りに聞こえた
引っ張られる為の足を持ち合わせる必要はない
😌🙌🏼
英語話せないのは日本教育のせいだと思う。
自分の知り合いの北京大学、清華大学、ソウル大学の人は留学経験なしでみんな英語結構話せたけど、東大の人は留学経験なしで特別努力してるわけじゃなければ英語話せない。教育のトップの両者でここまで差が生まれるのは教育のせいだとしか思えない。
あと昔沖縄がアメリカ統治されてた時に、公用語は日本語のままだったけど、英語はアメリカの教師が教えていたから、その年代の沖縄の人は英語がすごく上手いけど。日本に沖縄返還されて日本教育に戻ったら、途端に皆英語が出来なくなったらしいよ。
それにしても日本の企業も大学もみんなグローバルグローバルって取り憑かれたみたいに言ってるけど、教授も社員も日本人しか雇用する気ない。これじゃ外資にでも行かないと仕事でも英語に接する機会が少ないよね。
ダメではないですけど、いいに越した事はないですね。
米に留学中ですけど単純に
訛りがあると聞きにくいですし、伝えにくいです正直。
普通に中身があって、綺麗なアクセントで話せる学生沢山いますしね。
あと、はるかさんの英語も前よりもアクセントいい気がします。
合衆国だよアメリカは、移民で出来た国だから英語も訛りがあるでしょ。地域毎にヨーロッパ諸国からの移民が分かれている。例えば映画ディアハンターはロシア系移民の町の話しだしね。ドイツ語を話す地域もあるんだよ~ペンシルベニアとか
Harukaさんは大学での専攻は何ですか?
やっぱり、固定観念って怖いですね〜〜
脳内でじわりじわり🤤
Cambly を一回15分やってみて、結果はただ趣味を話すだけになってしまったんですが、大丈夫でしょうか?
中国なまりやインドなまりはわかるけど、スウェーデンなまりとかフランスなまりは分からなかった。そんな私はまだまだです。camblyフリートークばかりですか?
ヨーロッパの人たちも結構アクセントあると思います!ただイギリス英語に近いからちょっと耳慣れしてるかもしれないですね🤔
私は今回フリートークにしたんですけど、フリートークだけではなくて、IELTSのコースがあったり、その人の学習目的とかレベルに合わせてレッスンみたいにすることも可能です。
Haruka Kikuchi なるほどです。やってみようかな..恐る恐るですが(^_^;)ありがとうございます✨
発音については同感。
将棋棋士の羽生善治さんの、英語をカタカナ発音でも堂々と話してる姿をみればこれで良いんだと思える。
ruclips.net/video/JfJamyTbU-k/видео.html
↑英語をしゃべる羽生さんをみてみよう。
しかし、英語を話せない原因を発音のせいにするのは的外れだと思います。
一番の理由は必要がないからだと思いますね。
英語を話すには英語のままで理解する英語脳が不可欠。
それには多読などで大量の英語に触れる必要があるが、それが圧倒的に足りない、なぜなら必要ないからやらないことに尽きるかと。
海外の人が英語を話せるのは、言語系統が近く習得しやすい、生活上、教育上必要である。
日本人はどれにも当てはまらないから、日本人が英語を話せるには海外の人以上の努力が必要。
そんな努力をするほど日本では英語が必要とされていない。
結果、話せない。
必要がないのは大きいですよね。確かに。
話したい人も思ってるより少ないのかも。
ただ今回動画で言ったみたいなことが英語をさらにとっつきにくいものにさせてるのかなと思います。
やった~返信きた
いや~はるかさんは聡明で賢くてお綺麗ですよね。
愛してます。
すぐ人を批評する日本カルチャーが日本人を駄目にするの悲しいですよね。
なので私のもユーチューバーですが動画で英語使いたくないですもん。。。。
日本の中等教育を受けていないかどうかではない? 私、制服着たことないし、きりっつ、礼などと無縁だったので。 日本の大学で授業で一人だけ英語喋っていたから不思議がられたみたい。 ああ、そうか日本人って中等教育が原因でシャイで完璧主義になるんだと最近きづいた。
アメリカに住んでるけど確かに日本人よりも酷い発音の外国人は凄く多いですね。
わいは絶対にネイティブの前以外はカタカナ英語やな、、
日本でだったらそうですよね🤔
この人、日本人だったのかw日本人が英語できないのは日教祖、教育委員会、文科省のせいだよ。でも小学生から義務化なるから10年20年後は英語喋れる高校生は今以上に増えてるだろう。
ネタで、寿司だけにネタなんですね(*´﹃`*)
ははは(真顔)
スウェーデンの女の子の名前何ですか?😻
日本訛りの英語🇯🇵
でも通じないと意味ないよね笑
3番目の訛り、スウェーデン訛りではないです!
彼女スウェーデン人で出身もなんですけど2歳から7歳までイギリスにいたみたいなのでブリティッシュアクセントとミックスなのかもしれないです。
私がスウェーデン行ったとき現地で話した人たちもアクセントこんな感じだったなと思って今回組み込んでしまいました😂
Haruka Kikuchi AHAHA yeah ik she sounds more Australian or British😂 I'm just saying that maybe you could've put something more obvious if your gonna spread these information to ppl. Btw your editing is on point! 頑張ってください!
流石にセーラーはケバく感じた
大人の魅力がでてる証拠ですかね
英語ができないから単語も知らないので、聞くことが出来ないんだろうけど、しかしフランス訛りは聞き取れないね
あと日本でもその辺に欧州、北南米、東アジア、東南アジアは沢山いるよ
東欧や中東は解らないけどね
東京に行くと本当に多様になって来たなぁと感じますね!去年帰ったとき若干びっくりしました。
Haruka Kikuchi 東京、3年くらい行ってませんが、京都は昼間に四条界隈にいけば日本人は店員くらいしかいませんよ
通勤電車だとブランド品着用してるチャイナ系がたくさん居ます
住み着いてる人種だと、朝鮮系、中国系(ベトナム含)フィリピン系、ブラジル系は高確率で集落を作ってます