Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
トンネルが結構明るいですね。新しいからかな?大阪メトロ、たまに使うのですが、どの区間もかなり暗いので印象的でした。素敵な映像、ありがとうございます。
多分、トンネルが新しいのもあるかもしれませんが、LED照明を使っているトンネルは明るいイメージがあります。(メッシー)
夢洲とコスモスクエア間、なかなか距離ありますねー!トンネルの形が違うのが面白いですね。既に作ってあったトンネルを使えるようになって良かったです!
コメントありがとうございます!万博がなければもしかしたら一生使うことがなかったかもしれない夢咲トンネルですもんね。日の目を見られて本当に良かったです。(メッシー)
カーブが結構多いですね。大阪メトロ特有のカンカン踏切と同様の音が複数箇所で聞こえますね。特等席よく取れましたね(笑)
コメントありがとうございます。今回の新規区間、例えば夢咲トンネルは道路と上下二層構造なので、道路を走ったことあれば既視感があるんですよね笑何となく色んな企画を撮りに夢洲行っておいて良かったな〜と思いました!あと、特等席ですが、行きは好きな号車行っていいですよ〜ってアナウンスされましたが、帰りは事前配布の指定号車に居るように言われていたので、実は前面展望撮ってたの自分だけでした笑周りに関係者2〜4人居たので、立ち上がりにくかったのと、ゴリゴリ チー牛的な鉄ヲタを見掛けなかったんですよね。(メッシー)
@@user-tasogare-horoki 展望撮影一人だけだったんですか・・・それはほんと幸運!今回、平日開催ということも大きかったかもしれませんね。子供は学校ですし、定時の仕事の人は無理。土日祝開催だったらもっと参加者が多かったでしょう。抽選倍率ももっと上がっただろうなぁと。
前面展望助かる
大阪メトロの警笛好きやわ…
あの電子音良いですよね〜そして、中央線でビッ!!って軽トラのクラクションが聞こえた時の絶望感…笑(メッシー)
夢洲駅も一応8両対応ですねしかもサードレールの音が凄いです。
サードレールの打音速度が出ているからか結構鳴ってる印象でしたね。(メッシー)
さすがに前面展望はまだ出てないと思う笑さすが仕事が早いですね笑笑
@@お前が全面的に正しいけど だいぶ前から出てますけど一般の方では初かもしれませんね
@Haruto_Osaka_0115 だいぶ前から出てるんですか?見てみたいんで詳細教えて下さいあぁお前クソリプ送ってるおもんない奴かよ笑構って欲しいならそう言いな笑笑笑笑🤣🤣🤣🤣
地下鉄としては長い海底トンネルを走っている感がしますね🎶車内アナウンスのシューズカバーが気になりましたが、よくよく考えてみれば夢洲駅の開業前ですからね
そうですね人工島とは言え、海の下を通ってるので結構長いみたいですね笑シューズカバーは、夢洲駅を紹介している本編動画で詳しく出てきています!是非、そちらもご覧下さい〜。(メッシー)
シーサスポイントの奥に引き上げ線の準備らしき空間が見えますね新桜島駅まで延伸した時に夢洲~新桜島間のシャトルを運転するのかもしれませんね
夢洲駅到着前の謎の分岐ですよね?アレは本当に謎でしたねどこに線路が繋がっている訳でもないし…。(メッシー)
@@user-tasogare-horoki 建設予定の夢洲車庫は反対側ですしね安全側線というわけでも無さそうですし・・・
保守用車の留置スペースとも考えられるかなと
明日からの行先表示及び終点のコスモスクエアがニュートラムだけとなるけど、今日までの行先表示及び終点のコスモスクエアが中央線・ニュートラムのどちらもあるからこれが貴重と言っても過言でないかな?
コスモスクエア・夢洲間は3.2キロということで、運賃はいきなり2区でさらに90円が加算されるため、一駅で330円になるのはなかなか(^^;;
夢洲~コスモも~大阪港間と同じく95km区間かな。
そうですね本編動画の中で案内放送収録されているんですけど、大阪港〜夢洲間は駅間が長いから95キロに引き上げましたみたいな案内してましたね。(メッシー)
使用車両は400系?
400系です400系で行く夢洲駅試乗会の動画から抽出しています。良ければそちらもご覧ください!(メッシー)
@user-tasogare-horoki ありがとう御座いました。やはりそうでしたね。
開業したんですか?
試乗会で撮影した映像となります。詳しくは、別動画でアップしている試乗会の動画を是非 ご覧ください!(メッシー)
明日開業だよ!!( ˶'ᵕ'˶)
最高95km出す区間少ないですね^^;
出す必要ないて
駅間距離が長くなるのが大阪港から先だけなので
夢洲発車後すぐ右にある線路あれ何に使うんだろ・・・
朝5時から24時まで、夢洲行きの電車が走るのかしら??
まだチェックしていませんが、時刻表が確か公開された様な話は聞きましたよ〜是非、調べてみてください!(メッシー)
総武横須賀新橋 馬喰町は地下水が滝の様に カビの臭いが凄まじく大地震や地下水組み上げるポンプ止まったらアウトだよ
馬喰町はよく行きますが、茶色の壁から水が湧き出ていますもんね笑あの水も塩水系の水なんでしたっけ?そういう意味では、確かに海に中の夢洲駅も同じ様な状況なのかもしれないですね。(メッシー)
トンネルが結構明るいですね。新しいからかな?大阪メトロ、たまに使うのですが、どの区間もかなり暗いので印象的でした。素敵な映像、ありがとうございます。
多分、トンネルが新しいのもあるかもしれませんが、LED照明を使っているトンネルは明るいイメージがあります。
(メッシー)
夢洲とコスモスクエア間、なかなか距離ありますねー!
トンネルの形が違うのが面白いですね。既に作ってあったトンネルを使えるようになって良かったです!
コメントありがとうございます!
万博がなければもしかしたら一生使うことがなかったかもしれない夢咲トンネルですもんね。
日の目を見られて本当に良かったです。
(メッシー)
カーブが結構多いですね。
大阪メトロ特有のカンカン踏切と同様の音が複数箇所で聞こえますね。
特等席よく取れましたね(笑)
コメントありがとうございます。
今回の新規区間、例えば夢咲トンネルは道路と上下二層構造なので、道路を走ったことあれば既視感があるんですよね笑
何となく色んな企画を撮りに夢洲行っておいて良かったな〜と思いました!
あと、特等席ですが、行きは好きな号車行っていいですよ〜ってアナウンスされましたが、帰りは事前配布の指定号車に居るように言われていたので、実は前面展望撮ってたの自分だけでした笑
周りに関係者2〜4人居たので、立ち上がりにくかったのと、ゴリゴリ チー牛的な鉄ヲタを見掛けなかったんですよね。
(メッシー)
@@user-tasogare-horoki 展望撮影一人だけだったんですか・・・それはほんと幸運!
今回、平日開催ということも大きかったかもしれませんね。
子供は学校ですし、定時の仕事の人は無理。
土日祝開催だったらもっと参加者が多かったでしょう。
抽選倍率ももっと上がっただろうなぁと。
前面展望助かる
大阪メトロの警笛好きやわ…
あの電子音良いですよね〜
そして、中央線でビッ!!って軽トラのクラクションが聞こえた時の絶望感…笑
(メッシー)
夢洲駅も一応8両対応ですね
しかもサードレールの音が凄いです。
サードレールの打音速度が出ているからか結構鳴ってる印象でしたね。
(メッシー)
さすがに前面展望はまだ出てないと思う笑
さすが仕事が早いですね笑笑
@@お前が全面的に正しいけど だいぶ前から出てますけど一般の方では初かもしれませんね
@Haruto_Osaka_0115 だいぶ前から出てるんですか?
見てみたいんで詳細教えて下さい
あぁお前クソリプ送ってるおもんない奴かよ笑
構って欲しいならそう言いな笑笑笑笑🤣🤣🤣🤣
地下鉄としては長い海底トンネルを走っている感がしますね🎶
車内アナウンスのシューズカバーが気になりましたが、よくよく考えてみれば夢洲駅の開業前ですからね
そうですね
人工島とは言え、海の下を通ってるので結構長いみたいですね笑
シューズカバーは、夢洲駅を紹介している本編動画で詳しく出てきています!
是非、そちらもご覧下さい〜。
(メッシー)
シーサスポイントの奥に引き上げ線の準備らしき空間が見えますね
新桜島駅まで延伸した時に夢洲~新桜島間のシャトルを運転するのかもしれませんね
夢洲駅到着前の謎の分岐ですよね?
アレは本当に謎でしたね
どこに線路が繋がっている訳でもないし…。
(メッシー)
@@user-tasogare-horoki
建設予定の夢洲車庫は反対側ですしね
安全側線というわけでも無さそうですし・・・
保守用車の留置スペースとも考えられるかなと
明日からの行先表示及び終点のコスモスクエアがニュートラムだけとなるけど、今日までの行先表示及び終点のコスモスクエアが中央線・ニュートラムのどちらもあるからこれが貴重と言っても過言でないかな?
コスモスクエア・夢洲間は3.2キロということで、運賃はいきなり2区でさらに90円が加算されるため、一駅で330円になるのはなかなか(^^;;
夢洲~コスモも~大阪港間と同じく95km区間かな。
そうですね
本編動画の中で案内放送収録されているんですけど、大阪港〜夢洲間は駅間が長いから95キロに引き上げましたみたいな案内してましたね。
(メッシー)
明日からの行先表示及び終点のコスモスクエアがニュートラムだけとなるけど、今日までの行先表示及び終点のコスモスクエアが中央線・ニュートラムのどちらもあるからこれが貴重と言っても過言でないかな?
使用車両は400系?
400系です
400系で行く夢洲駅試乗会の動画から抽出しています。
良ければそちらもご覧ください!
(メッシー)
@user-tasogare-horoki ありがとう御座いました。やはりそうでしたね。
開業したんですか?
試乗会で撮影した映像となります。
詳しくは、別動画でアップしている試乗会の動画を是非 ご覧ください!
(メッシー)
明日開業だよ!!( ˶'ᵕ'˶)
最高95km出す区間少ないですね^^;
出す必要ないて
駅間距離が長くなるのが大阪港から先だけなので
夢洲発車後すぐ右にある線路あれ何に使うんだろ・・・
朝5時から24時まで、夢洲行きの電車が走るのかしら??
まだチェックしていませんが、時刻表が確か公開された様な話は聞きましたよ〜
是非、調べてみてください!
(メッシー)
総武横須賀
新橋 馬喰町は地下水が滝の様に カビの臭いが凄まじく
大地震や地下水組み上げるポンプ止まったらアウトだよ
馬喰町はよく行きますが、茶色の壁から水が湧き出ていますもんね笑
あの水も塩水系の水なんでしたっけ?
そういう意味では、確かに海に中の夢洲駅も同じ様な状況なのかもしれないですね。
(メッシー)