蜂の巣箱作りは大切です!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025

Комментарии • 22

  • @晴耕雨読-t6c
    @晴耕雨読-t6c 4 месяца назад +2

    昨年春から日本ミツバチを飼育していますが、温暖化の影響で、巣箱の中は相当温度と湿度が上がるようで、今年は相当の数の蜂が巣箱の出入り口から外に出て涼んでいました。暑熱対策としては、四面巣門にすることと、上部の蓋を少し持ち上げて換気のための隙間を設けています。

  • @_kohimaru2642
    @_kohimaru2642 Год назад +2

    説明が上手で勉強になりました

    • @cozy.channel
      @cozy.channel  8 месяцев назад

      @_kohimaru2642さん!ありがとうございます。
      褒めてくださるから、やり甲斐を感じることができます!

  • @大澤正人-v2r
    @大澤正人-v2r 3 года назад +9

    コージーさん、良い師匠に恵まれましたね^^
    私の近所にも3人ほど日本ミツバチを飼っている人がいます!私の畑は収穫後の放置が多くて、花が沢山咲くのでありがたいと言ってくれますよ^^命を全うさせれて有機物も確保できるから放置最高ですww
    中学・高校時代に蘭を育てていたのでほんのちょっと詳しいのですが、キンリョウヘンは中国のシンピジウムの仲間ですよね^^日本原産だと春蘭(別名ホクロ:私の地域ではホオクロジッサと呼びますw)がシンピジウムの仲間です。
    寄生するダニで絶滅の危機だと聞いていましたが、ミントで撃退出来るんですね@@!教えてあげよっとw巣箱の近くでミント類を育てれば、1500円のミントの粉代が浮くかもしれませんねwww巣箱の上でミントの鉢植えとか。
    近所の人曰く「分蜂前に先遣隊が新しい巣穴を探す」らしいです。そこまでの社会性があるのかはわかりませんが、匂い・湿度・安全性・日差しの量などの環境を整えれば、必ず入ってくれますよ!私がミツバチなら、コージーさんの所へ行きますから🐝👍

    • @cozy.channel
      @cozy.channel  2 года назад +1

      大澤正人さん!この度もコメントありがとうございます。
      ほんと、色々とお詳しいですね。中学・高校時代に蘭を育てていたなんて、心優しい学生さんだったのでしょう。
      初年度からミツバチが来てくれるか分かりませんが、とっても楽しみです!正人ミツバチも、お待ちしております(笑)

  • @sao6084
    @sao6084 2 года назад +4

    まだ作る予定はありませんが、30分が短く感じられるほど、面白かったです。台風の時は家の中に入れてあげるのかな。と思ってましたが、動かしちゃいけないんですね😅目まぐるしく変わる環境の中で、ハチたちがどうやって巣を作り上げていくのか…🐝🐝続編楽しみにしています。

    • @cozy.channel
      @cozy.channel  2 года назад

      saoさん!コメントありがとうございます。
      楽しんでいただけたようでよかったです!これまでで一番長かったのですが、編集を頑張った甲斐がありました。巣箱は台風の時にガタガタと揺れるのも、居心地が悪くなるから、強風でも揺れないようにしっかり固定しておくらしいですよ!続編できるよう、ミツバチ達が入ってくれることを願ってます。

  • @R.ひまわり
    @R.ひまわり 2 года назад +2

    自然農コージーチャネル様
    とてもわかりやすく楽しく見せて頂きました!!(*^_^*)
    巣箱や屋根の作り方などとても素敵に仕上がって今来たね!!参考にさせていただきます!!
    ミツバチがたくさん増えますように!!
    素敵な師匠様ありがとうございました!

    • @cozy.channel
      @cozy.channel  Год назад

      R.ひまわりさん!コンメンとありがとうございます。
      分かりやすかったようで、作成して良かったです!R.ひまわりさんのところにも、ミツバチが来てくれることを願っております!

  • @melifale1160
    @melifale1160 Год назад +2

    興味深く拝見しています。
    すのこの隙間は、ミツバチの通れる幅と関係ありますか?
    つまり、箱の天井に直接巣を作らせないように
    させる手立てになりますか?

    • @cozy.channel
      @cozy.channel  Год назад

      meli Faleさん!ご質問ありがとうございます。
      すのこの隙間は、それほど関係ありません。スノコの上に、布をかけて、スノコと布に付着する形で巣ができてきます。
      先日、蜜を採取する動画を作成して、その中に付着している様子も見て取れますので、ご参考ください!

  • @МихаилПетров-о4ф
    @МихаилПетров-о4ф 2 года назад +1

    Сколько раз в год надо лечить ментолом?

    • @cozy.channel
      @cozy.channel  2 года назад

      Михаил Петров. Спасибо за сообщение.
      Понемногу добавляйте ментол и добавляйте 30г. Если ментола меньше, можно добавить. Вам нужно только добавить его несколько раз в год.

  • @孝明佐々木
    @孝明佐々木 8 месяцев назад +2

    オオスズメバチ対処は先ず1匹 捕まえてネズミ取り用粘着シートにくっ付けて置くとヘロモンを出し仲間に助けを出し助けに来た仲間も引っ付いてしまうその連鎖で多いい時はワンシートで100匹以上取れた時もありました、巣箱の屋根に置きました。此れはオオスズメバチしか効果が有りません。

    • @cozy.channel
      @cozy.channel  8 месяцев назад

      @user-ot3ii7xg8vさん!教えてくださりありがとうございます。
      私も他の方のRUclipsで拝見したことあります!ネズミ取り用粘着シート良さそうですね。今度困った時はやってみようと思います。

  • @ykkwmt
    @ykkwmt 2 года назад +1

    そちらでも養蜂チャレンジ始めたんだね、機会あれば情報交換しましょう!

    • @cozy.channel
      @cozy.channel  2 года назад +1

      ykkwmtさん!コメントありがとうございます。
      もしかして、大学の同期かな?キンリョウヘンありがとう!!!

  • @ハチミツの味は恋の味
    @ハチミツの味は恋の味 2 года назад +1

    山下くんやん😂

    • @cozy.channel
      @cozy.channel  2 года назад

      蜜は恋の味さん!コメントありがとうございます。
      山下さんをご存知なんですか!!こんなところで、ご縁がつながるとは!!!嬉しい限りです。

  • @ブルーウォーター-c7e
    @ブルーウォーター-c7e 6 месяцев назад +1

    自然会に大切なミツバチに巣箱を提供している。日本ミツバチの養蜂家には補助金をお願いしたいですね。資材の購入費用として最低5群意匠権飼育なら年間5万円を補助。役所に飼育を届けて確認したら支給。絶滅危惧種になる前に実行して欲しいですね。