【酷すぎる】Jリーグで起きた世紀の大誤審 4選

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 май 2024
  • サッカーにおいて審判の判定は試合の結果が左右されるほど重要です。
    しかし、人間が行うことには間違いがつきもので、サッカーの審判も例外ではなく時にはミスを犯すことも。
    今回はJリーグで起きてしまった、審判のミスによりネット上を騒がせた事象を4つ紹介します。
    チャンネル登録はこちら!
    www.youtube.com/@J.league_tex...
    第1弾はこちらから↓
    • 【驚愕】Jリーグで起こった大誤審がヤバすぎる...
    ⚽おすすめ動画⚽
    【総集編】Jリーグクラブの歴史まとめ 2023シーズンJ1編【作業用】
    • 【総集編】Jリーグクラブの歴史まとめ J...
    【総集編】Jリーグの問題児 16選【森勇介】
    • 【総集編】Jリーグの問題児 16選【森勇介】
    【総集編】Jリーグクラブの歴史まとめ オリジナル10編【作業用】
    • 【総集編】Jリーグクラブの歴史まとめ オ...
    【衝撃】Jリーグで起こったヤバすぎる乱闘 4選
    • 【衝撃】Jリーグで起こったヤバすぎる乱闘 4選
    【沼】J3の知られざる実態とは!? 華やかなJ1とは対称的な過酷な現実【Jリーグ】
    • 【沼】J3の知られざる実態とは!? 華やか...
    ⚽再生リスト⚽
    • クラブの歴史
    • Jリーグネタ
    【動画目次】
    00:00 オープニング
    00:31 まさかのノーゴール判定(2023J2 町田vs秋田)
    02:56 神の手でゴール阻止(2017J1 磐田vs神戸)
    04:26 Jリーグ初の再試合(2022J2 山形vs岡山)
    06:47 PK戦を最初からやり直し(2018天皇杯 名古屋vsJFL奈良)
    このチャンネルではJリーグクラブの歴史や出来事について取り上げていきます。
    Jリーグクラブのサポーターの皆さん!チャンネル登録をお願いいたします!
    #誤審
    #競技規則適用ミス
    #Jリーグ
  • СпортСпорт

Комментарии • 171

  • @J.league_textbook
    @J.league_textbook  8 месяцев назад +10

    第1弾はこちらから↓
    ruclips.net/video/f7JrFW8Zmjg/видео.html

  • @vgspica
    @vgspica 5 месяцев назад +30

    清水修平主審、2回の適用ミス再試合は勉強不足と言われても文句言えないのでは。

  • @Noblereds
    @Noblereds 8 месяцев назад +24

    いくらVARがあろうと、運用する審判団が正しく運用しなければ、全く意味がない

  • @user-hs8xy5vy4z
    @user-hs8xy5vy4z 8 месяцев назад +20

    ルールの適応ミスと言えばサンフレッチェのPKでキッカー特定違反見逃し事件もあったな

    • @user-zr6pi7zo5t
      @user-zr6pi7zo5t 8 месяцев назад +9

      審判 両チームだれもルール理解してなかったやつね

    • @kohppp
      @kohppp 8 месяцев назад +8

      解説も指摘しなかった
      みんなルールわかってないんだな

  • @ihankyouran
    @ihankyouran 8 месяцев назад +18

    町田はノーゴール判定に人違いレッドと、後世まで語り継がれる誤審が複数あるので、スタジアムそのものが魔境なんじゃないかと疑ってる。審判の目にはピッチが歪んで見えるとかボールが複数見えるとかそういう怪奇現象が起きてるに違いない

    • @user-zm7zq4mn2w
      @user-zm7zq4mn2w Месяц назад +1

      どちらの件も町田がその時に正直に審判に言えば
      町田が称賛されたであろうに。
      そういうチームだよな。

  • @user-ln2yy8jp9g
    @user-ln2yy8jp9g 6 месяцев назад +4

    今後は、育成世代の選手にルールを教養する時間を設けられるかが大切だと感じました。

  • @user-fu4qj4yy9j
    @user-fu4qj4yy9j 6 месяцев назад +6

    最初のは確かに判断難しそう。浦和の時のは副審が判断出来ないとダメだと思ったけど。

  • @engerkazu
    @engerkazu 8 месяцев назад +7

    なんで奈良クラブの処分があれなのに、山形岡山のアレが研修だけで済むんだ。

  • @gonzee3976
    @gonzee3976 7 месяцев назад +7

    VARが出ても、自信満々で誤審する今村さんみたいなのも居るから、どうしたって誤審は無くならないでしょうね。それもまたサッカー。だけど、誤審繰り返してる主審は降格して欲しいですホントに。

  • @user-sy7fx6ps1q
    @user-sy7fx6ps1q 8 месяцев назад +10

    たった数秒の間で判断を迫られる場面はしゃーないとして、そもそもルールを覚えてないのはあかんね。
    誤審はあってしょうがないけど、審判もお金貰って仕事としてやってる訳やし、ルールさえ覚えてりゃ避けられたミスは処分も致し方なしと思う

  • @mnnnsnmn
    @mnnnsnmn 7 месяцев назад +5

    2006年のJ2第6節、ヴァンフォーレ甲府vsセレッソ大阪戦で西村雄一さんが、2017年のJ2第28節町田ゼルビアvs名古屋グランパス戦で家本政明さんが、それぞれ人間違いで別の人にレッドカード出してますからね。主審は難しいですよね。

  • @user-ls3sc7st8m
    @user-ls3sc7st8m 8 месяцев назад +6

    7:03
    リゼムのタカおるやん!

  • @okeke1412
    @okeke1412 8 месяцев назад +15

    なぜか大誤審喰らったチームが劇的勝利する傾向があるのがまた不思議なところ

    • @user-sb1to3wo4s
      @user-sb1to3wo4s 18 дней назад

      萎えるよりもさらに火がつくのかもしれませんね

  • @user-mi1rs7ry5o
    @user-mi1rs7ry5o 8 месяцев назад

    エンディングに使われた「だって円だもん」で笑ってしまった😂
    正に公正なジャッジ笑

  • @user-hd9mo1qu2t
    @user-hd9mo1qu2t 6 месяцев назад +4

    J2J3には簡易的なVARレフェリーみたいなのを置いた方がいいかも。

  • @MrPanda0075
    @MrPanda0075 8 месяцев назад +6

    印象に残った誤審を求めるんじゃなくどうしたら審判の質が向上するかの意見を求めたらいいのに
    審判の質を向上させるための環境がまだまだ整備されてない感はあるけどそれをどこがやるのかね

  • @user-gi8hh4el7e
    @user-gi8hh4el7e 6 месяцев назад +9

    競技規則適用ミスは誤審ってレベル超えてるような。

  • @user-dh2ju9io7d
    @user-dh2ju9io7d 2 месяца назад +2

    去年のJ1広島対札幌のノーゴールの誤審

  • @bigolive168
    @bigolive168 Месяц назад +5

    山本さんの誤審の際、副審はなぜ見てなかったのか知りたい

    • @KentaMokugen
      @KentaMokugen Месяц назад +2

      1個目のゼルビアのやつかな?
      副審も「オフサイドライン」に合わせて動いていますからね・・・シュートしたシーンでは、ペナルティーアークとセンターサークルの間ぐらいにいたようです。(RUclips上に動画があります)
      こういう場合はゴールラインとペナルティーエリア内専用の「追加副審」を利用しないと無理でしょうね・・・

  • @torozo14
    @torozo14 8 месяцев назад +16

    1:46
    やっていること最低だと思う。
    仮に選手の言っていることが正しいとするならこれから町田の不利益なことがいくらあっても文句つけないでほしい。
    自分たちは審判を欺きます。でも審判のミスには抗議するし自分たち不利益なこと許しませんじゃ筋が通らない。
    審判に完璧を求めるなら選手もちゃんと審判を助けてほしい
    クローゼのように。

    • @user-gc2pj4yn4o
      @user-gc2pj4yn4o 6 месяцев назад +1

      だったらまずは大したこともないのに大袈裟に御芝居してファールやカード貰いに行く選手たちを取り締まらんと。
      ある程度審判の目を誤魔化したり盗んだりして自分達の有利になるような判定貰うのはどのスポーツでもよくあることだし。
      筋は通らんと思うけど、何でもかんでも馬鹿正直に申告してたらチームは勝てないよ、美談にはなるかもだけど。
      俺はキーパーはの演技は巧いと思った。まあVARあったらキーパー恥かいてただろうけどな、やるだけなら自由よ。

  • @tom0825anderson
    @tom0825anderson 8 месяцев назад +2

    7:04 奈良クラブの19番はリゼムの「たか」に似てるが本人ですか???

  • @HalaMadrid_Raiki
    @HalaMadrid_Raiki 8 месяцев назад +3

    後は浦和v湘南戦も有名よね‥

  • @user-tc1jd2rm2l
    @user-tc1jd2rm2l 8 месяцев назад +7

    審判な‥超有名な誤診以外にもまだまだあるのがたまらない
    うちもトゥーリオさんに枠内に飛んだボールレシーブされたときはなぜかノーファールだったし
    2019年鳥栖戦でオフサイドハンドオフサイドでのゴール認めて優勝逃してから鳥栖には勝てなくなっちゃった
    佐藤主審はあれ以来割り当てられることはなかった

  • @wgjmpt
    @wgjmpt 8 месяцев назад +81

    PKやり直しは流石にやばすぎやろ

    • @familykotouge-gz2ow
      @familykotouge-gz2ow 8 месяцев назад +1

      それな

    • @user-jg8ss5je1e
      @user-jg8ss5je1e 7 месяцев назад +1

      それでも決める俊輔

    • @yt.4177
      @yt.4177 4 месяца назад +1

      しかもやり直す理由が全く無い(フェイントかけていない)

  • @user-fw2mx8ct3g
    @user-fw2mx8ct3g 8 месяцев назад +23

    プロもそうだけど小学生の1人制審判もやめてほしい。

    • @asutaroto001
      @asutaroto001 23 дня назад

      審判レベルも低いしな。
      競技者の年齢が下がると審判のレベルも下がるの、どのスポーツでもあるけど、おかしいやろ!

  • @travelleryu
    @travelleryu 7 месяцев назад +6

    奈良クラブ可哀想すぎる

  • @YGHURAWA
    @YGHURAWA 8 месяцев назад +12

    4つによく絞ったな

  • @Matida_simindayo
    @Matida_simindayo Месяц назад +1

    町田vs秋田見た時 🫨!?!?!?みたいな感じだった

  • @user-mongomeri
    @user-mongomeri 8 месяцев назад +1

    選手はミスをしたら職を失う可能性もあるのに、清水とか言うポンコツは先例のないようなバカなミスをしたのに処分はなし。。。こんなレベルの判定しかできないやつはJFLとかでだけやればいいだろ。

  • @masashi5256
    @masashi5256 5 дней назад

    ジュビロ神戸の神の手クリアは生で見てました

  • @KT-gg5uz
    @KT-gg5uz 2 месяца назад

    一瞬を判断する審判団だからこそ誤審や(あまりよくないけど)競技規則の適用誤りは仕方ないと思う反面、それを即座に外側から指摘してくれる仕組みが必要だとは思う

  • @user-jd5ps4rh2m
    @user-jd5ps4rh2m 6 месяцев назад +1

    スタンドから見下ろす審判を用意すればいいのに
    これじゃ誤審は無くならないよ

  • @user-mk3fp4pu6t
    @user-mk3fp4pu6t 8 месяцев назад

    キックモーションに入ってからのフェイントはダメだからね。例えばキックフェイント後にまた1歩前に出てから蹴ったらフェイントにはならない。昔ジャッジリプレイであった興梠のPKがそれだね

  • @susan9383
    @susan9383 8 месяцев назад +17

    審判の給料を今より高く設定して良いから質の良い審判を用意(招集)してくれ…

  • @user-fe8il4ww6w
    @user-fe8il4ww6w 7 месяцев назад +1

    フェアプレーの精神とは?

  • @kohppp
    @kohppp 8 месяцев назад +3

    誤審は仕方ないけど
    ルールわかってないのは論外
    審判はもちろんだが、その場にいた選手や監督も指摘しなかったのかよ

  • @keikomatsu1540
    @keikomatsu1540 8 месяцев назад +1

    今村に比べたらましかな…。VARあってもこのありさまだから…。

  • @WILDMIUMIU
    @WILDMIUMIU Месяц назад

    7:05 これ、winnersの「タカ」?!

  • @user-cn9fn2ks1q
    @user-cn9fn2ks1q 9 дней назад

    家本が言うと説得力あるな

  • @king-23.6
    @king-23.6 6 месяцев назад +3

    この試合の奈良クラブはリゼムやウィナーズで活躍するTAKAさんが出場されてましたね。
    PK戦で決めてました。

  • @suteki_na_obaka
    @suteki_na_obaka 2 месяца назад

    山本雄大さんは、2012年J1リーグ 神戸vsFC東京で主審をつとめていて、それで名前を覚えました。
    高橋秀人(FC東京)が大久保嘉人(神戸)に、プロレス技のジャンピング・ネックブリーカーを喰らわせたのに、ノーファウル判定だったのはビックリしましたね。

  • @nodata.nodata
    @nodata.nodata 8 месяцев назад +5

    浦和レッズとベルマーレの試合は⁉️

  • @user-vf1nw4zm9d
    @user-vf1nw4zm9d 2 месяца назад

    キムスンギュ懐かし。
    ジュビロVS神戸 におる

  • @user-fx6ce5bm1n
    @user-fx6ce5bm1n 7 месяцев назад +1

    なんで金久保のPKがフェイントになるのか、

  • @kinoru135d
    @kinoru135d 8 месяцев назад +1

    2023開幕広島VS札幌の菅野のマイナス1ミリ入ってないかー

  • @hideyukitakaoka6694
    @hideyukitakaoka6694 8 месяцев назад +6

    1994 Xerox Super Cup の明らかなハンド見逃しが最も露骨と思う

    • @buforever5963
      @buforever5963 7 месяцев назад +3

      犯人、加藤善行and審判(誰かわかりません)
      被害者エドゥー&フリューゲルス関係者

    • @user-zg8rt6ei5d
      @user-zg8rt6ei5d 7 месяцев назад +6

      イカサマ。当時の緑チー厶の常勝を支え続けた異常判定の中で、最も顕著な例でしたね。

  • @hougetu1
    @hougetu1 6 месяцев назад

    正直VAR以外にも明らかな映像がある場合はそれを元に判断してもいいようにルール変えればいいのに

  • @user-ts1jf8rt7c
    @user-ts1jf8rt7c 7 месяцев назад +2

    リゼムのたかおるな笑

  • @user-xn3kb8qb1i
    @user-xn3kb8qb1i 8 месяцев назад

    ハンドでのクリアを[正当なクリア]って何?(笑)
    さすが飯田淳平🤣

  • @sanjiro0073
    @sanjiro0073 8 месяцев назад +1

    PKのフェイント怪しい奴多いよな

  • @user-bb1jd8mi1m
    @user-bb1jd8mi1m 8 месяцев назад +23

    しかしこれらの苦い経験から
    審判たちは大きく成長し、
    今ではほとんど誤審のない
    リーグに…ん?あれ?

  • @user-gm2nq9vm8x
    @user-gm2nq9vm8x 8 месяцев назад

    ᒍ2だろうが1だろうがちゃんとVARは導入するべき

    • @gonzee3976
      @gonzee3976 7 месяцев назад

      その辺は予算という問題がありますからね… それに、VARはいちいち試合が止まるので、VARのないJ2のが見ていて私は快適に感じたりもしてます。

  • @syakeotoko
    @syakeotoko 8 месяцев назад +2

    山形の間接フリーキック入ってそうやな

  • @hayatotakahashi580
    @hayatotakahashi580 5 месяцев назад +1

    人間だからミスする事はしょうがない。

  • @user-gf1dr6ke9y
    @user-gf1dr6ke9y 7 месяцев назад +1

    選手はレベルアップしてるけど、審判のレベルは上がってないね

  • @tsubasa...283
    @tsubasa...283 5 месяцев назад

    奈良クラブ、LISEMのタカさんおる時やん😳

  • @buforever5963
    @buforever5963 7 месяцев назад +1

    1994年NICOSシリーズ第8節のグランパス対ヴェルディ(瑞穂陸)でも不可解な判定がありました。
    まずヴェルディ武田がグランパス飯島に肘打ち、そこでプレーは止まらず流れてヴェルディビスマルクが芸術的なドライブシュートが決まり勝ち越し。
    そのゴール後にグランパスから飯島に対する肘打ちに対して審判に抗議。
    抗議の結果、ヴェルディ武田に対し、肘打ちの件でイエローカード。
    本来ならこのイエローカードが出た時点でゴールは取り消してボールをファール(肘打ち)の地点に戻さないといけないのですが、結局ゴールは認められて、試合はそのままヴェルディが2対1で勝ちました。
    この試合の結果を受けて、この試合の主審に対してリーグ側から審判指名停止1カ月の処分が下りましたが、翌年からはこの審判を見る事ありませんでした。
    長々と失礼しました。

    • @user-zg8rt6ei5d
      @user-zg8rt6ei5d 7 месяцев назад

      ヴェルディは、誤審で儲かったケースが数限りなくあったけど、損したケースは皆無だったね。

    • @buforever5963
      @buforever5963 7 месяцев назад +1

      @@user-zg8rt6ei5d
      人気チームでリーグと審判から忖度があったのか、ナベツネが裏で操っていたのか真相はわかりません。
      言われてみるとJリーグ開幕年はヴェルディの相手が勝負を左右する場面で判定に納得いかず審判に抗議している場面は良く見ましたね。
      ガンバとグランパスが良く抗議している印象あります。

    • @user-zg8rt6ei5d
      @user-zg8rt6ei5d 7 месяцев назад

      93年のオープニングゲームをやった2チー厶(緑とトリコロール)は、何かと依怙贔屓差れてましたね。
      緑は、審判判定がかなり有利になされてました。
      トリコロールは、大スポンサー会社が大赤字でどうしょうもなくなった時、同じ市がホー厶の別チー厶を潰して、そのチー厶のスポンサーを奪った。

    • @buforever5963
      @buforever5963 7 месяцев назад

      @@user-zg8rt6ei5d
      自分は今でもその緑の事を良く思いませんし、そこのファンとはサッカー絡みでは距離を置きたいと思っています。(北海道在住なので緑ファンは周りにいませんが)
      フリューゲルスを消したのは自分は全日空だと思っています。
      マリノスも【F】をチーム名に入れるならフリューゲルスのユニフォームの一部デザインをユニフォームに入れるなりして何かフリューゲルスを思い出す配慮見せて欲しいです。

  • @user-js4vq1zs6u
    @user-js4vq1zs6u 8 месяцев назад +4

    時期は不明だが、ラモス瑠偉が現役時代の試合です。
    対戦カードはV川崎vsG大阪戦での、審判のカード提示に関してです。
    ラモス瑠偉とG大阪のDFがエキサイトしてラモス瑠偉が先に手を出して応酬する形で双方が互いに手を出し合う形だったと記憶しています。
    審判の判定はラモス瑠偉にイエロー、G大阪のDFに一発レッドでした。

    • @user-zg8rt6ei5d
      @user-zg8rt6ei5d 7 месяцев назад +1

      当時の緑のチー厶は、審判が12人目の選手だったからね。

  • @user-rdie4neds8zakip
    @user-rdie4neds8zakip 2 месяца назад

    主審は遠くに居たにしても副審は一体何をやってたのか。

  • @user-oo3hq3py1g
    @user-oo3hq3py1g 8 месяцев назад

    7:05にリゼムのたかおるやん!

    • @user-qj2ph1jm6b
      @user-qj2ph1jm6b 8 месяцев назад

      ランゲラックから2回成功してるからね

  • @user-xu1js1ux9t
    @user-xu1js1ux9t 8 месяцев назад +2

    池内無理

  • @user-le1vi8to2h
    @user-le1vi8to2h 4 месяца назад

    第4審判も一緒に罰則やな。

  • @user-hj2ci9dh1u
    @user-hj2ci9dh1u 8 месяцев назад +32

    山本さんの今回件50メートル近く先の線を越えたか1秒以内に判断しなければならないので難しいですよね。わざとミスはしてないと思いますので今後も頑張って下さい

  • @boneindynose3878
    @boneindynose3878 8 месяцев назад +4

    2017年のリーグ終盤 鹿島対磐田戦の大誤審のアップお願いします
    主審は村上主審です、昌子か植田のどっちかがファールしたとして鹿島側の得点を取り消したシーン
    テレビではスローVTRで流され明らかにファールは無かったにも関わらず、昌子か植田のどっちかがファールしたと曖昧な回答で得点を取り消し、このゴールが認められていたら2017は鹿島が優勝していたのでとんでもない大誤審です

  • @yushohimanyanko
    @yushohimanyanko 7 месяцев назад

    見えない位置の誤審は仕方ないんじゃない?皆で応援してJリーグの収益を上げて、今やってるか分からんけど前に海外に居たゴール横に第3の審判でも導入するか、VARを導入するかしかないやろ。

  • @user-iv4tv1er1o
    @user-iv4tv1er1o 8 месяцев назад +4

    プロとして審判を欺くのは後日イエローカードが妥当

  • @user-zu4bf5np1q
    @user-zu4bf5np1q 8 месяцев назад +6

    一個目のはしゃぁない
    悪いのはポープ

  • @user-md4ni5zj1i
    @user-md4ni5zj1i Месяц назад

    今年のレノファ山口FC戦の清水と言う女性の審判も誤審だらけ

  • @user-pr6hw3dc7l
    @user-pr6hw3dc7l Месяц назад

    マリノスとグランパスもなぜ清水主審は渡邉の交代を認めなかったのだろう

  • @user-ru8fs3jf7z
    @user-ru8fs3jf7z 4 месяца назад

    リゼムのたかいる

  • @user-yp8lp7di8k
    @user-yp8lp7di8k 8 месяцев назад +4

    誤審はいけません。いけません…が、それもまた醍醐味って思ってます

  • @rocky6789
    @rocky6789 8 месяцев назад +2

    最後に憎き良美が。

  • @user-ej5oc2su6r
    @user-ej5oc2su6r 8 месяцев назад +26

    自分は誤審を含めてサッカーだと思ってる人間です(買収レベルの一方的なのは論外です)が、誤審ばかりクローズアップされる審判の方達はホントに大変だと思います
    またリクエストみたいになっちゃいますが、いつかナイスジャッジ!っていう特集も見てみたいです😆

  • @Concon12FAGI
    @Concon12FAGI 6 месяцев назад

    岡山サポだがあの試合は終了間際に先制して勝っていたのに再開試合になって腹立った。
    (ちなみにどうやら最初は再試合の予定だったらしい)
    まぁ結局2-0で勝ったからよかったけど。

  • @user-uz6km5ur2y
    @user-uz6km5ur2y 3 месяца назад

    あれがレッドじゃないってルールもどうなん

  • @takakix
    @takakix 4 месяца назад +1

    しんぱんがルールをまもらいしんぱんがやっててイラつきました!!。

  • @oopscancan
    @oopscancan 7 месяцев назад

    AIを学生生徒のチートではなく,こういうところに使って!

  • @SimarutLapisatepun
    @SimarutLapisatepun 8 месяцев назад +2

    2018年天皇杯初戦(2回戦)、懐かしいな……。
     後にPKやり直しになったとはいえ、この年と翌年、【ジャイアントキリングされるグランパス】 が世に知られましたからね……。
     本当に恥ずかしいかったです。

  • @user-zc3bm6yi1t
    @user-zc3bm6yi1t 6 месяцев назад

    そもそもJ2にもVAR導入すればよい。人手不足かもしれないが、審判だって人間…間違いや、見え無い所はある。VARがなくても、会場でのリプレイでも十分判断出来るじゃん

  • @hamakuma7
    @hamakuma7 8 месяцев назад +2

    安定の雄大だね。

  • @user-wj4gq1ug2l
    @user-wj4gq1ug2l 7 месяцев назад

    カテゴリが素人カテゴリだし
    審判は安全に試合を進行させるのが第1の責務だから公平である必要ないし。コイツらもプロ気取ってて笑う

  • @user-bc9zk7pd2q
    @user-bc9zk7pd2q 8 месяцев назад +5

    じゃあサッカー先進国はというと、結局トップクラスの一部審判はともかく、そこから格が落ちるともっとヤバいのが居たりしますからね。隣の芝生は青く見えるものです。
    審判とキーパーはミスが結果に直結しますから叩かれやすいけど、非難ばかりではなり手がなくなる。ジャッジリプレイでもやっているように良い審判はきちんと評価するようにしないとジリ貧になる。今回のまとめではないですけど、過去のやらかしがあろうと、改善して良いジャッジをするようになったなら、いつまでも過去の事象をあげつらって批判するような真似は本当に慎んでほしい。

  • @tsubapyonnikthann8841
    @tsubapyonnikthann8841 2 месяца назад

    3つ目はそもそもなんの反則?
    ゴールキーパーはゴールを阻止するために居てなおかつ味方が渡したパスだよね?
    しかもゴール前!

  • @user-kn1go7ow3s
    @user-kn1go7ow3s 7 месяцев назад

    サッカーにも白井おるんか_(:3」z)_

  • @user-rh1xw3xp8w
    @user-rh1xw3xp8w 4 дня назад

    なんで山本雄大だけ2回もゴール見逃すねん
    湘南ー浦和でゴール見逃し
    →VAR導入前倒し決定
    2回目→J2だからVARなし

  • @hi-ro-hi-ro-sky6198
    @hi-ro-hi-ro-sky6198 Месяц назад

    人間だからね誤審はある。しかし浦和の低迷が気になる

  • @user-yl6xc6vl9l
    @user-yl6xc6vl9l 7 месяцев назад

    審判のレベルが低いJ2/J3こそVAR が必要だと思います。

  • @user-mu9yi7hf4r
    @user-mu9yi7hf4r 8 месяцев назад

    人間だもんミスはするよ。でも、今後の為にも審判にもペナルティは必要。ペナルティは、もう少し強めでいいと思う。

  • @gmo2119
    @gmo2119 7 месяцев назад

    球審の白井ぐらい誤審あってもいいけど、ルール適用ミスはあかん。
    ルールブック持ち歩いてないの?

  • @hnmsk4952
    @hnmsk4952 6 месяцев назад +1

    マラドーナはいいよなハンドで賞賛されるゆだから

  • @user-zm7zq4mn2w
    @user-zm7zq4mn2w Месяц назад

    山本雄大さんは、なんてゆうか、巡り合わせだよねえ。似たような場面に出っくわすんだから。
    救いは、その時得点が認められなかったチームがどちらも試合には勝ったことかな。

  • @user-uz6km5ur2y
    @user-uz6km5ur2y 3 месяца назад

    Jリーグちゃうやんけ

  • @PencilGong
    @PencilGong 5 месяцев назад

    ポープ、、、

  • @user-ql4nt6gf5w
    @user-ql4nt6gf5w 8 месяцев назад

    いやあ、そうそうたる顔ぶれですなあ

  • @vcwvpzq
    @vcwvpzq 6 месяцев назад +5

    審判のお陰で圧倒的にちゃんと成立している試合のほうが多いのに、少ない割合の誤審だけをあげつらって無能みたいに言われる審判たちは気の毒でしかない

  • @user-co5ft7yh3
    @user-co5ft7yh3 2 месяца назад

    金久保フェイントじゃないやん。だったらジョルジーニョもフェイントになるw

  • @agedashidorf
    @agedashidorf 7 месяцев назад +1

    反則した選手たちは「あまりよく覚えていません」と答えるべき。
    余計なことを言うから墓穴を掘ることになる。
    ちなみに動画の1:25に出ている審判委員長の扇谷さんは現役時代(2005年?の大宮VS新潟戦)で2022の山形VS岡山(動画の4:30)と似たような協議適用ミスを当時起こしましたが再試合はありませんでした。レッドでPKではなく、レッドで得点を認めてしまったというミスだったと記憶している。

  • @WhiteWood2023
    @WhiteWood2023 7 месяцев назад +3

    選手たちが自分たちをレベルアップさせるために、どんどん海外進出して今の日本代表の強さがある。
    審判団や日本サッカー協会はどうかな?相変わらずなんじゃないの?

    • @user-eg6xh7qb6s
      @user-eg6xh7qb6s 7 месяцев назад +1

      そもそも協会が無ければ、その基盤もありませんでしたよ

  • @user-vf7vf6pt7n
    @user-vf7vf6pt7n 8 месяцев назад

    子供の時にこれ見たら将来のなりたい職業で審判ですって作文書けそう。
    審判はゴールが入ってもノーゴールと言えるしファールがあってもノーファールって言える。何かあったらVARが入って判定を変更できる。文句を言ってくる選手がいたらカード出せばいい。ただ、サッカーの審判は走るからしんどいし野球の方がいい笑

    • @user-rm9yq3ip5p
      @user-rm9yq3ip5p 8 месяцев назад

      野球は3時間以上立ちっぱだよ?w

    • @user-dg9lw5ht8t
      @user-dg9lw5ht8t 7 месяцев назад

      そのかわり、審判の給料だけでは生活できませんし、誤審したらこんな風に顔写真実名晒されて犯罪者扱いですけど、耐えられますか?

  • @wadakenmaniajp
    @wadakenmaniajp 7 месяцев назад

    誤診があったなら後日スコアを訂正すれば何の問題もない。