[論文解説]コオロギとミルワームの腸管通過時間(消化にかかる時間)を調べてみた。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 15

  • @kotubu8033
    @kotubu8033 Год назад

    爬虫類 初心者です
    いつも楽しくいろいろ勉強させてもらってます。これからも動画楽しみにしてます。

    • @yukinagoto
      @yukinagoto  Год назад

      コメントありがとうございます😊
      少しでも、飼育を論理的に考えるお役に立てていれば嬉しいです✨

  • @emaboy2
    @emaboy2 Год назад

    でた〜論文シリーズ。英文解釈頑張りますな〜、凄い情熱デス?

  • @love_Geckos
    @love_Geckos Год назад

    これ、凄く気になってました😊動画が見られて嬉しいです✨
    イエコ、クロコ、ミルワームどれがレオパさんにとって、一番のご飯なのかとかは気になっていたんですよね🤗

    • @yukinagoto
      @yukinagoto  Год назад +1

      コメントありがとうございます😊
      少しでもお役に立てていれば、嬉しいです!!✨

  • @emaboy2
    @emaboy2 Год назад

    (科学者たちが語る食欲)というベストセラー本を読みました。あらゆる生物は蛋白質欲を満たすために食べているという内容でした。たしか、蛋白質や脂質の量というより、糖、蛋白質、脂質の割合を変えて、餌として与え、どう成長するかという実験だったと思いましたが(しかも昆虫)、結論として蛋白質の割合が、高い餌を食べた方が、早く成長し、立派な個体に早くなるが、逆に、寿命は短くなるということでした。ミルワームよりコオロギかな。

  • @thebluefacedbeastyangzhi
    @thebluefacedbeastyangzhi Год назад

    What reptile would you recommend for a beginner?

    • @yukinagoto
      @yukinagoto  Год назад

      Leopard geckos maybe? 🤔Especially normal ones? Not like special colored ones? I think.... maybe....

  • @ぬん-k7f
    @ぬん-k7f Год назад

    私もお肉とスイカ🍉では
    お腹がすく時間は変わりますよ
    ゆきなさん安心してください!
    今回も興味深い内容でした。
    ミルワームの栄養ですが
    リンが多いからミルワーム
    ばかりあげてはいけない
    とゆうのは本当ですか?
    ミルワームしか食べない子が
    いるので心配しております。
    ガットローディングすれば良い
    とかもありますが
    どうでしょうか?

    • @yukinagoto
      @yukinagoto  Год назад +1

      コメントありがとうございます😊
      わぁ!仲間がここに🤣🍖🍉嬉しいです!✨
      カルシウムとリンは、しっかりビタミンDが体内にあればバランスを調整してくれますので、餌そのものにカルシウムパウダーがまぶしてあって、かつちゃんと適切な紫外線量を浴びていれば大丈夫なはずです!

  • @にぽか
    @にぽか Год назад

    いつも有益な情報をありがとうございます。
    うちのフトアゴなんですが飼い始めた時期に痩せこけていたので栄養価の高いミルワームを与えていました。
    他のフトアゴは普段デュビアを与えて飼育していたので同じ感覚でミルワームを与えていたところ消化不良を起こしてしまいました。
    栄養価によって与える量と間隔を調整すべきだったんですね、消化時間の差は気がつきませんでした。

    • @yukinagoto
      @yukinagoto  Год назад +1

      コメントありがとうございます😊
      おー!!!なんとここに、消化不良の症例経験者が😭😭😭
      痩せこけた状態でスタートなんて、大変でしたね😭心配でしたね😭
      元犬猫ペットショップで勤務していた経験上、確かに元々細い子はいきなり栄養価が高いものを大量に食べさせてしまうと体調崩してしまってました🥺
      人間だって、毎日3食カツカレーいけちゃう強靭な胃袋を持つ人もいれば、カレー単体でも重いんですけど、、、みたいな人もいますもんね🥺個体差もかなりありそうです🤔

    • @にぽか
      @にぽか Год назад

      @@yukinagoto そうですよね、どんな生き物でも個体差はありますよね。
      獣医さんにも何度も行きましたが、虫は栄養も偏るので食べないなら強制給餌させてでも人工飼料を与えて下さいと言われてしまいました😓
      人工飼料は今でも食べてくれませんが小さめの個体なのでこの動画を参考に栄養価と消化の時間を考えて餌を与えてみようと思います!

  • @バンブー-z3q
    @バンブー-z3q Год назад

    毎回変化球を投げてきますね(^^)
    ちなみにレオパですと成長期にミルワームで育てるとコオロギより明らかに大きくなります。
    成長期はタンパク質以外に脂質も重要かなと思います。

    • @yukinagoto
      @yukinagoto  Год назад

      いつもコメントありがとうございます😊
      なるほど!成長度をご自身で実証済みなのですね!!🦎
      食の欧米化に伴い世代毎に平均身長が高くなっていくアジア人と同じですね🤔