社長のお金事情|役員報酬の実態と裏側に切り込んでみた

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 48

  • @内藤正昭
    @内藤正昭 Год назад +1

    いつも学びになる動画ありがとうございます!
    【得られる知識】
    •経営者の給料
    【すぐ出来る行動】
    •謙虚さを忘れない
    【感想】
    意外と経営者はもらっていないんだと思いました。
    一気に20万はすごいですね。
    採用、待遇などいつも全てがつながっていると思います。
    走りながらワクワクしながら考えるってすばらしいですね!

  • @前岨稔巳
    @前岨稔巳 Год назад +3

    経営者の考え方勉強になります😂
    営業ロープレの動画も好きですが、経営者についての動画があればもっと見たいです😊

  • @安藤愛子
    @安藤愛子 Год назад +22

    藤井フミヤがRUclips始めたのかと思った

  • @aoMatsuMushi
    @aoMatsuMushi Год назад +11

    サムネがフミヤかと思いやした😆

  • @蒔田哲平-x1y
    @蒔田哲平-x1y Год назад +5

    毎回思いますが、浦下さんの質問が的確すぎて感謝です!
    聞きたいことを聞いてくださる🙏

    • @浦下歩-y5l
      @浦下歩-y5l Год назад

      ありがとうございます!!
      そう言っていただけると嬉しいです😢🥹

  • @お米-j5n
    @お米-j5n Год назад +8

    大変なはずなのに、昔のことを楽しかった!と言えるのが凄いなと率直に思います。私も今を楽しんで行こうと思います☺️

  • @mar-shacho
    @mar-shacho Год назад +2

    貴重なお話をありがとうございます。底辺の私が恐縮ですが西崎社長は運を操れる素晴らしい経営者だと感じます。学びをありがとうございます。

  • @アントレナー
    @アントレナー Год назад +4

    シンプルにトゥモローゲートという会社が儲かっているのか疑問ではある。
    事業内容もだし、売上について社内規定により非公開というところが非常に気になる。

  • @ko7863
    @ko7863 Год назад +31

    1か月で辞めた新卒ネキの話を聞きたかった…

  • @reiji7896
    @reiji7896 Год назад +2

    だいたいの経営者はもっと税金の事を学んだ方がいい
    接待費より福利厚生費で落とす方がいいとか
    給料と所得税と市県民税の割合とか
    税金沢山払って立派なんですけど

  • @user-mg2kw4rx9k
    @user-mg2kw4rx9k Год назад +1

    今日めっちゃいいこといってる

  • @hokkaido110
    @hokkaido110 Год назад

    おはよーございます😊
    勉強になります🙏

  • @ksgf
    @ksgf Год назад

    お疲れ様です、役員報酬20万で経費で使えるのが30万で合計50万といった所ですね

  • @wer743
    @wer743 Год назад +4

    途中まで本気で藤井フミヤが再現ドラマとか、コントをやってるものだとして見てて、ガチだと気づいたのは、結構、見てからだったわ

  • @fifthfly
    @fifthfly Год назад +4

    経営者ですが、100ないです😢
    ボンビーすぎていつも泣いてます😭

  • @ハマの伝道師
    @ハマの伝道師 Год назад +1

    偶然出た動画でした
    うーん、勉強になります

  • @TV-jq2jj
    @TV-jq2jj Год назад +1

    法人やっていますが 建設系ユーチューブで年商数億!って自慢している人が居たので その業種で年商数億ってのはもはや普通ですよね。。って書いてしまいました。 物販や飲食含め稼ぐために一定の経費がかかる業種は年商でデカく見えても利益見ると大して多くない事が殆どですからね。

  • @marimo_mokyu
    @marimo_mokyu Год назад +12

    1ヶ月で新卒が辞めた件に関しては特に言及しない感じですか?🤔

    • @marimo_mokyu
      @marimo_mokyu Год назад +2

      @@KEN-en9lw 企業ブランディングが~とか言ってる会社が自社のブランド落ちそうな事案に関してはなんら公式の声明が無くて、ちょっと違和感あったから関係ないですがコメントさせて頂きました😌

  • @如月匠-f2f
    @如月匠-f2f Год назад +4

    貴社で新卒の方が一ヶ月で退社されましたが、西崎社長の心境を教えていただきたいです。

  • @un_chi
    @un_chi Год назад +1

    月20万でもすごいことだよ🥺

  • @kurarowa1910
    @kurarowa1910 Год назад

    3年で20万から1200万て凄すぎることをサラッと言うんですね😂

  • @mag7345
    @mag7345 Год назад +8

    ちなつさん、入社までで燃え尽きちゃったのかな...

  • @大野長八おおのちょうはち
    @大野長八おおのちょうはち 4 месяца назад +1

    好き勝手にしているといつか裏切られる‼️ハ、ハ、ハ、悪に会社を乗っ取られる‼️ハ、ハ、ハ

  • @cosmosecurity
    @cosmosecurity Год назад +6

    いいね👍️✨

  • @増田秀行-k4v
    @増田秀行-k4v Год назад +1

    フミヤじゃないんかい…笑 そっくりさん出れんじゃね?…笑

  • @new-kumachannel4555
    @new-kumachannel4555 Год назад

    多様な働き方で、今から人材うけいれないとやっていけないし、会社のモチベーション上がらない😢

  • @貯金額が1億300万円の者

    役員は下げやすい???
    役員報酬は年度の期末に翌年度の報酬を決めるのですが、原則一度決めた報酬は一年間変更出来なくて、更に届け出をする義務もあります!
    役員とは取締役のことではなく、執行役員のことじゃないの?まあ年俸として考えたら下げやすいかも

    • @アヴェニールカンパニー
      @アヴェニールカンパニー Год назад +5

      前段で役員は、会社の利益に対してとお話しされてるので、納得するしないの話だと思いました!役員は利益が下がったから報酬下げるというのが説明つくけど、一般社員は、利益下がったから給与下げるは、難しいよねって話かと思いました!

  • @鳥の巣ジェニー
    @鳥の巣ジェニー Год назад

    経費利用できるのは大きいですかね。
    あとは株主として配当受け取る方が税制面でメリット大。なので役員報酬は実際10万でも20万円でも問題ないってのが実情でしょうか。

  • @大野長八おおのちょうはち
    @大野長八おおのちょうはち 4 месяца назад

    社長一族が会社のお金を使いまくる‼️高級マンション、高級外車、高級別荘、高級海外旅行、そして愛人複数!!そして社員が居なくなる‼️ハ、ハ、ハ

  • @user-ij9zk4nj8p
    @user-ij9zk4nj8p Год назад +1

    サムネ藤井フミヤで草

  • @T.a-f8z
    @T.a-f8z Год назад

    藤井フミヤさんに似てますね

  • @大野長八おおのちょうはち
    @大野長八おおのちょうはち 4 месяца назад

    最悪なのは、愛人が経理にいます‼️経理部門が暗くなる、😮

  • @齊藤良-i7m
    @齊藤良-i7m Год назад

    あれ?藤井フミヤだと思った‼️

  • @ただの暇人-p4v
    @ただの暇人-p4v Год назад +3

    だからいくらなんだよ(笑)

  • @user-ye6kd5oy8q
    @user-ye6kd5oy8q Год назад +1

    一般論すぎて数年後潰れてる代表格 笑

  • @kazutaka2136
    @kazutaka2136 Год назад +1

    中小企業の多くは従業員二十名前後が多いです。
    その場合給与は1000万に届かない社長が多いと思います。
    中小企業では赤字の会社が多い中そんなに社長は給与は多くないですよ。
    だいたい社員の平均年収の倍くらいが社長の給与のイメージがあります。

    • @國居久哲
      @國居久哲 Год назад +2

      儲けている会社は住居、車、食事を経費計上しているので表面的な数字(給与)は参考にならないのが実情ですね。

  • @new-kumachannel4555
    @new-kumachannel4555 9 месяцев назад

    会社の社長、自分がのりたい車を、後先考えんで結局借金して、契約しちゃう。 社長の奥さん、実の娘に甘ったれも甘ったれ😮😮 お穣さま扱いですよ😮😮

  • @ヨン-u8d
    @ヨン-u8d Год назад +1

    誤魔化してるな。社長は100万ぐらいの設定だけど、経費やその他諸々で、3倍は使えるから。社員などに自分は儲かって無いアピールしてるな。

  • @子犬のポチ-h3y
    @子犬のポチ-h3y Год назад

    消費税を考えると、経営者は給料8万円でいいんですよね。

  • @honiho
    @honiho Год назад +3

    年商数千万円
    年収880万
    社会保険料含みの経費約1000万

  • @大野長八おおのちょうはち
    @大野長八おおのちょうはち 4 месяца назад +1

    私物では大きくならない❗️ハ、ハ、ハ

  • @大野長八おおのちょうはち
    @大野長八おおのちょうはち 4 месяца назад

    社員持株会を絶対したくない❗️なぜか、愛人がばれる‼️ハ、ハ、ハ