Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
3月から就活解禁って言ってるのに、この合説でてるような学生は3月から就活始めた時点でかなり出遅れてるの罠すぎる
まあ有名大手(Core30とか)を目指してる訳じゃなかったら全然大丈夫だと思うけど
1〜2月で選考が始まってるとこもあるからね
@@apgjum大丈夫じゃないだろレベルひくすぎ😂
@@とある有名人の裏垢じゃあお前は大手に勤めてるんか?😂
社会人4年目です、本当に春のスーツ姿の新社会人さんを見ると当時を思い出してふわふわします幼く見えてかわいいので頑張って欲しい
先に言っておきますが、内定は量ではなく質です。当たり前のことかもしれないけど忘れがちなので、皆さん納得のいくまで頑張ってください。
量をこなさいと質にたどり着かないと思ってます。
内定の量を取れる再現性の高さが質の高い内定獲得に繋がる例えば総合商社内定者で、他に内定持ってない学生なんかほぼおらんと思うぞ
恋愛みたいでなんだかいいね
半数が複数の内定を頂いているということは、内定辞退率もかなりの高さになりそうですね…
売り手市場って言うけど、別に売り手市場じゃない。あくまでもそういう業界もあるってだけだし、当たり前だけど大企業は逆。大企業も早期選考するところがあるから、その分で枠がどんどん減ったあとの本選考って無理ゲーだよね…就活生よりも企業が早く動くから、それに連動して就活生も動かなくちゃいけなくて……ってなってくから、遅くても3年夏から就活って感じだった。25卒で今内定もらってるところが自分のやりたいこと、軸、待遇を踏まえて合っていそうな企業様だから、終えるつもりではいるけれど……って感じ。焦らなくていいって言われても結局周囲の圧とかSNS見ちゃって焦るもんだから、内定承諾する最後の時だけは落ち着けるようにしたいよね…難しいけど
「私服参加ok」が全く意味をなしてないことを知る最初のイベント(3年夏の合説にて1敗)
この動画見て今日あったEXPO行くの忘れてたのを今気づいた25卒
同志
俺やんけ、esも面接の準備もまだやぞ2月中に就活進めたかったなぁ
合説より学内企業説明会いいゾ〜
俺Fランだから学内説明会の企業微妙な奴ばっかなんよ、頭のいい大学はやっぱいい企業がほとんどなんかね@@アイスクリーム-k2k
@user-iz9xd2xk7iなんせ企業の方と距離が近いもん!色々お話聞きやすそう
早期選考組が上から目線で遅いとか言っているけどまだまだホワイトで自分に合う企業とこれから出会う可能性があるよ。内定が早めに貰えるかでも大手でもなく自分に合って長く続けられる所が1番だから。実際自分なんて卒業直前の秋から就活始めて就職した会社がめちゃくちゃ優良企業だったから、春から始めてるみんなはもっと可能性あるよ!
業界知りたい。てかマジでホワイトな中小企業の探し方どうやればええんや、てか3月からがちってるワイはもう手遅れか?
自分は秋頃にキャリセンにケツ叩かれて学校に募集出してる所から手をつけた。模索して最終的に2ヶ月で生活用品メーカーに内定貰えた。優良企業って言っても①個人で納得して続けられる業界②給料、休日、福利厚生含めて凹凸あれどバランスが取れてる③自分の価値(能力)と見返りが釣り合うっていうだけだけど。よほど自尊心がない限りは納得がいく所に行けたと思う。3月から遅いっていうのは大手とか大人気企業だからまだ大丈夫だけど、焦りは持ちつつ早めに行動した方が良い。最終的に入るのは1つの会社だし皆同じ時期に入社するから、内定を沢山貰える・早く貰えたってよりも自分の納得のいく会社に受かる事が大事だよ。
ただし自分を過大評価して目標を高い所にしか置かないのは危ない、ハードルの高さが違った目標を作って飛んでみて飛べた高さの所に入れば良い。大学入試と似たような感じ(だからと言って妥協しすぎてブラックに当たらないよう気をつけて)
マジでホワイトかは入らないと分からない給料や休日はしっかりしてても、実際に働いてる人がヤバかったり、労働環境が悪かったりする事はザラにある。そこは覚悟したほうがいい。でも労働内容及び契約する項目は自分で確認出来るはずだからそこはしっかり調べるのが大事
@@EK-kz1ob自分がメーカーだからメーカーしかわからないけど。ニッチな分野で世界シェア取ってる会社はおすすめ。自然とホワイトなことが多い
合説参加しましたがES提出は7日締め切りのところとかあってけっこう自分やばいぞって思いました...
就活生に覚えておいてほしいのは会社は辞められるということ
なんか深いです
いや待て。一部の会社には就職と同時に借金背負わせて会社逃げられなくするのがあったなぁ。確か車の会社で・・・・
ビッグが一番!
コネ入社とか辞めにくそう😢
学生が就職を目指す大手・人気企業は変わらず志願者溢れてるから売り手市場は関係ないね笑
いや関係あるでわいfらんだけどかなりの大手受かったの絶対売り手のおかげ
@@私を愛せるのは私だけどうせ大手でも大量採用の業界ブラックのとこやろ。どの業界ですか?
@@いつかできるから今年サボる メーカーやね工場とかではない初任給もそこそこ高いし福利厚生も神だしホワイトや
@user-jah874qiuyr ワイと同じくらいの給料で見下してたら笑っちゃうね
就職氷河期だけど、合説行ったけど、先物取引、着物販売、スーパー、消費者金融しか無かったけど、大卒でも2人1人しか就職出来なかったですけど、なにか?しかも、大学時代、日商簿記2級取って、ドイツに短期留学しても、就職出来なかったです。これでも自己責任ですか。売り手市場ってうらやましいですね。
本当に申し込めば受かるならどれだけ楽なんだろうね…
バブル...
選ばなきゃ、そういう会社沢山あるよ入社試験は形だけってのが
みんなが行きたいところは買い手市場という現実
これは間違いない
そりゃあ平均でだからな
毎年この時期になると,そもそも大学在学中(しかも3年次,院1年次)に就職活動を行うこと自体,大学の本質からかなりズレているし,個人的には今の就職予備校と化している状態をなんとかするべきだと思うことが多い。「何の為に大学に入るのか」が「就職するため」という中身のない物しかないからこそ,就職の時期に「何がやりたいのか」「何に興味があるのか」で悩むんだし。そういう面だと,現状実現可能性は低いけど4年次後期に就職活動(もしくは卒業翌年度に就職活動)をする制度の方が大学での学びを修了して仕事に就くから理に適ってるし,それに伴いキャリア教育をもっと充実させるべき。
内定出てから働き出すまでに期間があればあるほど、考えが変わって辞退される可能性は高くなるはずですが、その辺逆に効率が悪い気もするんですよね。4年後期か、早くても夏ぐらいで良いと思いますよね。(卒論と被る可能性があるのが難点ですが)別に就活予備校でも良いとは思うのですが、それならそれでキャリアやこれからの生活について考える期間や環境があっても良いと思うんですよね
んなこといっても経済学学んでる奴が経済評論家になれるわけでもなく、社会学部の奴が社会学者になれるわけもなく、就職を考えないと大量の無職が製造されるだけなんだよなあ
@@ああ-o1e1l 何も全員学者になれとは思ってませんよ。例えば、経済学は税理士や公認会計士、証券会社のアナリストなど、財務関係の職業に活きてきますね。現状、大学で学んだ事が職業に活きていない人もいると思いますが、目指す職業から逆算して学部選択をすれば、大学がある意味も増します。そう言う意味でキャリア教育の充実が必要になってくる訳です。
@@石原昭一それは間違いないですね。4年生ならできて当然です。ですが,そうではなくて,「職種を意識した学部選択」ではなく,「職種ではなく就職のみを意識した”学歴重視”の大学選択」を是正するべきだと私は述べたつもりです。
周りがどうであれ、自分のしたいことが叶う会社を探すためならいくら時間かけても恥ずかしくないよ。焦って内定承諾を決めてから早期離職する方がよっぽど恥ずかしいし、勿体無いから。頑張れ👍
売り手とか見せかけの数字の話だからね。普通に厳しいから。マイナビリクナビは「最低何十社受けよう」と言ってくるけど、あれは自社の売上のための文句なので、無闇に受けるのではなく、自分が受けるべき所を受けるのが大事
DODAや、転職支援のエージェントもそういいますよね…
@@yume5867 数打てば打つほど儲かる可能性が高まりますからね
後輩の皆さん諦めずに頑張ってください。応援しております。後一か月で社会人として何十年も働くと考えると憂鬱。働きたくない。学生のままでいたい。仕事についていけるかできるか社会人になれるか不安です。
辛くなったら、アフリカに来い。
@@宇賀神マリア僕もお邪魔していいですか?
@@宇賀神マリア 聞いたことある言葉で草w
立浪!
(優秀な)学生が有利な売り手市場
(中小企業のみ)売り手市場
優秀な学生が有利なんて当たり前でしょ。無能でもいい会社に簡単に入れるなんてあり得ない。ちゃんと大学で何かを身に着けたり、就活対策をしっかりやってる人は、みんな悪くない会社には受かるよ。
何を当たり前のことを言ってんだ
@@nansa4395無能な学生のためにわざわざ強調してあげてるんだよ
(ブラック法律遵守意識皆無糞企業)売り手市場
ここで"遅い"とか言ってる奴はさぞ充実した就活人生を送ってきたんだろうな
実際遅いよ
これに出てる学生の大学名公開したら分かるよ
早期から内定取ってる優秀層を見下してて草コンプレックスでも刺激されたんか?w
@@tadokorokouzisugano 大学名公開したらわかるとか見下してるとか言われてるけど見下してんのはお前らやろ?わざわざこの動画開いて遅い遅い言うてる奴らの話な。コンプレックス?何の話をしてるんだ君はw
@@nansa4395容姿じゃない?
金とか福利厚生に重きはおかない方がいいよ。140日休みがあったとしても225日働くんだから興味のあることにしなはれ
求人の書面通りに働けるとも限りませんしね。とはいえ、特に何にも興味が無い人間は条件で絞らざるを得ないわけですが。
就活生は無駄にポテンシャル以上に意識高くなる人いるからこれは正論
俺は逆だな。したい仕事と一致する事なんてなかなかないんだから金や福利厚生とかそれ以外の面で納得できる材料があれば仕事を続けるモチベを保てる
深い。その通り。
売り手市場とは云えど、欲しい人材が出来る人材とも限らない。その見極めが毎年の課題である!!
嫌だなー就活、4年の最後まで内定取れなかった自分を想像するだけで寒気が…追記:無事第一希望の内々定取れました!3年から準備してきた甲斐がありました😂
どこも若い子欲しがってるから、ちゃんと準備すれば大丈夫だよ
元5年生のワイが通るで
不安になりすぎると逆効果なので、そう怖がらず。今できることを優先順位の高い順にこなして、受けるレベルを間違えなければだいたい受かるよ
保険だけど4年の最後まで募集してるとこは99%とってくれるよ。
よっぽど下手くそじゃない限り最後まで取れないってのはないと思う
レビューありがとうございます日本の方々がいつまでも日本ブランドを応援してくれることを願っています🙇
これから就活する学生に警告しておくが、売り手市場だからと舐めてかかったら普通に不採用お祈り通知祭りだからな。覚えとけ。
パイセンさんきゅー
ほんま優秀な学生の青田買いやめて欲しいわ笑3年の夏から本格的にやるって無理すぎる…まあ、これから頑張ります…
24卒だけど、今年の2月まで就職決まってなかったからみんな早すぎてビビる
ということはつい最近!頑張ったんですね😌お疲れ様です
3/1からちゃんと合同説明会に参加するなんて偉い👏って思ってたけど、コメ欄見たら遅すぎる!って言ってる人ばかりでびっくりしたもっと気楽にやって大丈夫だよと言いたい(新卒で入った企業1年でやめた人)
大概は早期で受かった(もしくはダメだったけど頑張った)っていうマウントに近いところがあるかと。今から始める人間にはそういう声は何の参考にもならないので。出遅れたと思って企業研究や自己分析ほか諸々の作業を蔑ろにしないで欲しいなと思いますね。
そもそもこの人たちが就活を3月から始めたと思ってるあたり、早期選考のドヤ顔くんたちは視野が狭いですよね。
@@ゆや-e8w ほんそれ。想像力の欠如を晒して恥ずかしくないんですかね
@@yoruyoi9442 早期選考でうかったといっても、この程度の人間性を見抜けないあまり大したことない企業なんじゃないですかね。良い企業だとしても、就職したら本性見抜かれて避けられて終わりでしょう笑
@@ゆや-e8w 早期選考も玉石混交ですし、なんなら4年の秋までずっと募集かけてる所が早期をやってたりもするんですよね。早期やってる所が一概に人気もしくは優良企業じゃないことも多いんですよね。
学校推薦のことばっかに熱入れすぎて完全に行くの忘れてた
就活やればやるほど結局働いてみないと実体も適性も分からんやろ、、てなる
オファボ使ってると中小企業からは面白い位オファー来る。実際に中小企業のカジュアル面談(選考要素)に参加したけど数十分話しただけで役員面接まで確約された。ある程度の学歴とコミュ力があってバイト、ゼミ、サークルのいずれかをやってる、もしくはある程度難易度のある資格の保有、もしくは海外経験があれば中小企業は余裕です。中小企業に絞れば圧倒的売り手市場。よっぽど致命的なコミュ障以外は内定取れるからそう身構えんでええぞ25卒達よ。
既卒でもオファーは山ほどあるから内定取るだけなら誰でも出来るだろうね それこそ新卒カードあるなら
中小とか100個内定あってもいらんな
ちゅうしょうね..
氷河期世代より、オタクらと55歳前後の奴ら早く辞めてほしい。氷河期は、なんとか頑張って這い上がって欲しい。
@@ギーギー氷河期でも有能はちゃんとした生活送ってるよ笑
この時期まで何もしてなかったFラン生は覚悟しとけよ売り手市場(底辺職に限る)だからな
Fラン、就活なんもしてない学生が通りま〜す、納得内定出たらこのコメントに戻ってくるね
@@ミトコンドリア-r7bマジ応援してる
@@ミトコンドリア-r7b Fランが問題なんじゃなくて、就活何もしていないあんたの将来性、人間性が問題。Fランのせいにすんな。
売り手市場は、求職者が働いてやるって感じでも簡単に採用される状況だよ。
人気ない中小に限りますね。どの時代でも最大手は高倍率です。
売り手市場ってどういう意味ですか?
@@コムドットの部室コムドット切り抜 要するに求職者の方が強いってことです
@@まるはん-v1z最大手は倍率高いけど、逆に言えば中堅以下はほんとに人手不足半端ないから気楽にやればいいよ
内定を複数得ている学生もいる一方で内定が無い学生もいる就職でも格差が生じるのか
入る大学の時点で既に格差はあるぞ
逆に格差がない競争って何?就活でも格差が…って意味が分かんないだけど
@@nansa4395謎にめちゃくちゃキレてて草
もう大手は早期選考で枠ほぼ埋まってるけどなw
ほんまにな これもう情弱就活生の公開処刑だろ
早期は辞退も多いけどな
辞退も例年以上だから採用期間自体は長そう
しょーみ陽キャゲー
新卒で入る会社は踏み台みたいなもんだからゆっくり決めれば大丈夫
俺氏二月中旬に就活始めて昨日ガクチカ、自己pr完成した模様...。今日横浜expo行くけど周りが優秀すぎて劣等感感じそう
その完成したガクチカや自己PRもただの自己満で通るとは限らないので気をつけてくださいね。
@@ぱいあっぷる 一応大学の就職センターで5回は添削してもらってるんで大丈夫かと、、ありがとうございます!
優秀層はこの時期に合説なんて行かないから安心しな!
@@みとこんどりあ-c4p 実際俺が終わってるから否定できないw けど昨日5人とインスタ交換するくらい仲良くなって聞いたら皆んな内定3社は持ってました、、ピンキリじゃないすかね?
@@forkioo2486合説って仲良くなれんの?
一人で動くのだけは駄目客観的に見た時の改善点に気付けないから
このブースにきて今の段階で就活始めている時点で優秀ではないな
なんかだんだん就活する時期が早くなってるねぇいずれ大学入学と同時に就活することになるんじゃないの
早期の囲い込みキショ
インターンからバリバリ内定出してるんだから合説とかやる意味なくない?
インターンやってないとこの方が多いけどな
大手受ける人ばかりじゃない定期
貴方の視点が足りていないということは分かったよ。
人は人、ではなく周りを見がちなのはやはりSNS普及の弊害だな。ドンマイ
売り手市場(大企業は倍率10倍以上)
早期選考で大手に関してはもうほぼ終わったも同然やろ
こういう所に平気で派遣会社混じってるから怖いよな😂
転職サイドの話だけど明らかに2、3年前よりめちゃくちゃ求人増えてるよ経理なんかある意味酷いもんだ、電帳法とインボイスのせいで辞める人間増えまくりだ
売り手と騙されて派遣、契約社員の代わりを担う新卒
内定と喜んだら正社員という罠の派遣。
24卒ワイまだ就活してない
ゆゆうたの動画は一度見ておくべき
せめてインターン受けた人にだけ選考案内が来ますって言ってほしい
25卒です。7月から就活始めてたおかげで中小やけども年収、福利厚生が良い企業から内定頂けて良かった。ほんま早くやるに越したことないぞ。
はやいっすね
卒業制作に没頭しすぎて、卒業年の2月から就活を始めて速攻就職出来たから、スキルがあれば何とでもなると思っている
この時期の合説行くのまじで意味ない
福利厚生とか重き置くのは甘いなぁ〜20代で頑張らないと30代おわるど
早期内定の条件を元にどんどん上の高待遇の企業を狙って行くから早期内定は会社側の無駄な時間と経費に感じる。
学生時代遊べなくて、かといって勉強したわけでもなくて、怠惰で無気力でコミュ障で自分に自信がない人間におすすめの企業ありますか😢
コンビニバイトがおすすめです
工場
そういう人はフリーターになるのが一番だと思われる
そういう人は自然と社会から淘汰されてしまいます
選ばなければなんでもあるんじゃないの
去年は3月末までにES何個か出して、持ち駒無くなってきたら足すみたいな感じで全然間に合ったけど、今年はもっと早期化してるのかな?
3月はもうすでに面接9社予定あるわ、何とかここで一社は決めたい😅
これでいう3年生って新3年ですか?新4年生ですか?コメント主さんは25卒ですか?
@@jdksowwbwbsbsコメ主3年生って言ってなくね
@@jdksowwbwbsbs 25卒ですよ。
最悪全部落ちる可能性もあるから絶対油断すんなよ
@@yoruyoi9442 もちろんちゃんと準備するし、これからどんどん新しくエントリーしていくつもりやで!
まぁ大学なんて所詮就職予備校だからね。専門性やスキルなんて必要ないもん、とりあえず社会のレールから外れなかった大卒がほしいだけだもんね。
就活の時だけ優しい企業側と自らカモられに行く無能の構図
コロナ禍で就活と採用の流れも大きく変わってきてるからね
中小は登録すれば簡単に内定出るんよ。問題は大手。
本当ぉ?俺落ちたよ。
嘘つけ落ちるぞ(fラン民
俺はFラン文系だけどエディオン総合職に受かったぞ。結局は実力次第。
Fランからでも就活を頑張れば、誰でも名前を知ってる超有名大手企業に行ける可能性はある。
@@内緒さん-c3z😅
“””理系人材の確保”””😢
豊田鉄工って会社でしょ?名前からしてほぼ理系しかとらんやろ
@@DK-gl8pn 君可愛いね
まともな企業で働ける枠は10%も無いから、内定20%超えって実質25卒の就活は終わってる(自分の周りは7、8割どこかしら内定持ってるし)
今の時期合同は遅いですよ
ガクチカがありません。助けてください。
やってきたことをchatGPTにいれて書いてもらおう
AIフル活用しろ
お断りします
24卒の俺らこそなかったぞ甘えんな
嘘ついて話を作りましょう
こんなん都会ゲーでしょ
がちで大学、就職予備校って名前に変えた方がいいやろ笑
色々言われてるが今動き出すだけマシだ
もしかして26卒も今から準備したほうがいい感じなのか早期化怖いでございます
大手コンサル、外資系志望なら今から、日経大手なら夏インターンまでに一連の準備は済ませたほうがいいよー
早く就活始めて年内に内々定貰った方が、後半の就活が楽になる。
うー苦しい
今日内定もらいました
おめ!
内定率とかどうやって調べとん
早期内定持ってる自分勝ち組〜って思ってても、まだ内定貰ってなくてこれから貰う人も、所詮入社するタイミングは同じ。勝手にウホウホ言っとけ。
早期内定が心理的余裕も生まれるし圧倒的有利。終活エアプか?
まず内定もらってこい
合同説明会なアマギフ貰う為に通ってたな
1年後って考えただけで鬱
夏インターン受けとけば楽に受かるからさっさと動きな
誰でも入れる大手企業を紹介します。・ヤマダデンキ・ヨドバシカメラ・エディオン・ドンキホーテ・大創産業(ダイソー)
オープ◯ハウスとタ◯ホームも加えて差し上げろ
セブンイレブンローソンファミリーマート
@@user-vs9hs2mf6v ・ニトリ・イオンリテール・ファーストリテイリング・良品計画
すげぇ!!日本人の皆が知っている超有名な大企業ばかりじゃないか!それが誰でも雇ってくれるだって?すぐ採用試験に行かねば!!
数年で辞める会社探して頑張れ💪
25卒ですが、この時期に説明会行ってる時点でもう遅い気がしますけどこんなにいるんですね。私も内定持ってますがまだ続けるので就活生のみなさん頑張りましょー!
そんなこと言われたら泣いちゃう
めっちゃ人間性に難アリで草
企業も人集める必要があるから説明会やるんですけどね。内定はあくまでスタートですよ。問題は働いてからの話です。早期でホワイトっぽいのに受かった人が必ず勝ち組になれるわけじゃない。
@@yoruyoi9442 「企業も人を集めるから説明会を開く」、これは理解できますが、現時点でこの説明会に行っている就活生は「企業を知る段階」にいるということですよね。2月までのインターンなどでその段階は完了していると思っていたので驚いているまでです。何故か「早期でホワイトが勝ち組」という働いてからの話になっていますが…😅
@@ゆや-e8w 🤫
こうやって次の社会の犠牲者が産まれるんだァ。社畜バンザイ😭
今月就職活動が解禁か😁就職活動ガンバレー👊✨
日東駒専のFラン大でも大手就職余裕だから頑張ってな25卒
本当のFランが見たら泣くからやめとけ
日東駒専はfランではない
ガチのFランって大東亜帝国以下じゃないの?
@@okazunnnnばかなの?
小売介護飲食だろ?
あぁ、なんの才能もなく敷かれるレールの上を歩き、うつ病になる候補がわんさかいるわ、、、
レールに乗れなかったん?
レールのない道歩いて彷徨っとけ
最初は覚えること多いだろうし、会社の勉強に耐えれるか耐えれないか最初の半年くらいで決まるやろな😢
氷河期のワイ涙目面接までたどり着く苦労を知らない世代かよ😢
就活って三年の六月には始めるものだと思ってた。留学するとか研究で忙しいとか、何か理由がある人以外は三月以降の競争に勝てるのか心配です。
そのくらいに始めてて内定が無い人もおるんやで
面倒くさい、ボクはパチスロで生きていくんだ!これが革命の光だ!w
ぷ〜太郎かエリートサラリーマンへの運命分岐てことね
@@gd4440 革命分岐です からくりとごっちゃになってますよ
経団連のルールなくなってる話しないのね
売り手市場(人気業界&大手はほぼ買い手)建設はいいぞ、冗談抜きで売り手市場だ
どこもいい事ばっか言うからな。今は辞めやすいから、とりあえず家から近いところにしとったらええ。
名古屋就職とかどんな罰ゲームよ
でもお前都会でも上手くやっていけないから意味ないじゃん
東京にいるだけで威張ってる田舎侍がなに言ってんだ
3月までに内定もらってないと詰んでますね
大丈夫、就職して1ヶ月もすれば死んだ魚みたいな目になるから😮
今更合説行くとか情弱過ぎて草もう大手企業に内定がある子もおるのに差が付いてる事に気づかんなんて可哀想だなぁ
まじそれw
コレありますねぇ。
人には人のペースがありますから。
間違いない
多分端から大手を受ける気が無いんだと思うよ
内定持ってるやつに聞いたらバイト先のテレアポの会社とか言ってて笑った記憶があるな
なんで服装自由なのに、みんなスーツなの?泣
3:35 薄っぺらいな
というか思っててもインタビューで言う事では無い
合説行く奴の情弱感
就活はハローワークからが良いよ企業が就活サイトに仲介手数料を払わなくて済むからそれを知ってるだけで、ライバルより上
就活は大変やけど、転職は簡単やから心配すんな。
そうなんですか?(25卒の者です)
@@ハム太-j2e社会人やってきた経験がそのまま活かせる職種なら、即戦力になれるからね。中小でスキル磨いて大企業目指すのが今の定番。頑張れ就活生(17卒より)
3月から就活解禁って言ってるのに、この合説でてるような学生は3月から就活始めた時点でかなり出遅れてるの罠すぎる
まあ有名大手(Core30とか)を目指してる訳じゃなかったら全然大丈夫だと思うけど
1〜2月で選考が始まってるとこもあるからね
@@apgjum大丈夫じゃないだろレベルひくすぎ😂
@@とある有名人の裏垢じゃあお前は大手に勤めてるんか?😂
社会人4年目です、本当に春のスーツ姿の新社会人さんを見ると当時を思い出してふわふわします幼く見えてかわいいので頑張って欲しい
先に言っておきますが、内定は量ではなく質です。当たり前のことかもしれないけど忘れがちなので、皆さん納得のいくまで頑張ってください。
量をこなさいと質にたどり着かないと思ってます。
内定の量を取れる再現性の高さが質の高い内定獲得に繋がる
例えば総合商社内定者で、他に内定持ってない学生なんかほぼおらんと思うぞ
恋愛みたいでなんだかいいね
半数が複数の内定を頂いているということは、内定辞退率もかなりの高さになりそうですね…
売り手市場って言うけど、別に売り手市場じゃない。あくまでもそういう業界もあるってだけだし、当たり前だけど大企業は逆。大企業も早期選考するところがあるから、その分で枠がどんどん減ったあとの本選考って無理ゲーだよね…
就活生よりも企業が早く動くから、それに連動して就活生も動かなくちゃいけなくて……ってなってくから、遅くても3年夏から就活って感じだった。
25卒で今内定もらってるところが自分のやりたいこと、軸、待遇を踏まえて合っていそうな企業様だから、終えるつもりではいるけれど……って感じ。
焦らなくていいって言われても結局周囲の圧とかSNS見ちゃって焦るもんだから、内定承諾する最後の時だけは落ち着けるようにしたいよね…難しいけど
「私服参加ok」が全く意味をなしてないことを知る最初のイベント
(3年夏の合説にて1敗)
この動画見て今日あったEXPO行くの忘れてたのを今気づいた25卒
同志
俺やんけ、esも面接の準備もまだやぞ
2月中に就活進めたかったなぁ
合説より学内企業説明会いいゾ〜
俺Fランだから学内説明会の企業微妙な奴ばっかなんよ、頭のいい大学はやっぱいい企業がほとんどなんかね@@アイスクリーム-k2k
@user-iz9xd2xk7i
なんせ企業の方と距離が近いもん!
色々お話聞きやすそう
早期選考組が上から目線で遅いとか言っているけどまだまだホワイトで自分に合う企業とこれから出会う可能性があるよ。
内定が早めに貰えるかでも大手でもなく自分に合って長く続けられる所が1番だから。
実際自分なんて卒業直前の秋から就活始めて就職した会社がめちゃくちゃ優良企業だったから、春から始めてるみんなはもっと可能性あるよ!
業界知りたい。てかマジでホワイトな中小企業の探し方どうやればええんや、てか3月からがちってるワイはもう手遅れか?
自分は秋頃にキャリセンにケツ叩かれて学校に募集出してる所から手をつけた。模索して最終的に2ヶ月で生活用品メーカーに内定貰えた。優良企業って言っても
①個人で納得して続けられる業界
②給料、休日、福利厚生含めて凹凸あれどバランスが取れてる
③自分の価値(能力)と見返りが釣り合う
っていうだけだけど。よほど自尊心がない限りは納得がいく所に行けたと思う。
3月から遅いっていうのは大手とか大人気企業だからまだ大丈夫だけど、焦りは持ちつつ早めに行動した方が良い。
最終的に入るのは1つの会社だし皆同じ時期に入社するから、内定を沢山貰える・早く貰えたってよりも自分の納得のいく会社に受かる事が大事だよ。
ただし自分を過大評価して目標を高い所にしか置かないのは危ない、ハードルの高さが違った目標を作って飛んでみて飛べた高さの所に入れば良い。大学入試と似たような感じ(だからと言って妥協しすぎてブラックに当たらないよう気をつけて)
マジでホワイトかは入らないと分からない
給料や休日はしっかりしてても、実際に働いてる人がヤバかったり、労働環境が悪かったりする事はザラにある。そこは覚悟したほうがいい。
でも労働内容及び契約する項目は自分で確認出来るはずだからそこはしっかり調べるのが大事
@@EK-kz1ob自分がメーカーだからメーカーしかわからないけど。
ニッチな分野で世界シェア取ってる会社はおすすめ。自然とホワイトなことが多い
合説参加しましたがES提出は7日締め切りのところとかあってけっこう自分やばいぞって思いました...
就活生に覚えておいてほしいのは会社は辞められるということ
なんか深いです
いや待て。一部の会社には就職と同時に借金背負わせて会社逃げられなくするのがあったなぁ。
確か車の会社で・・・・
ビッグが一番!
コネ入社とか辞めにくそう😢
学生が就職を目指す大手・人気企業は変わらず志願者溢れてるから売り手市場は関係ないね笑
いや関係あるで
わいfらんだけどかなりの大手受かったの絶対売り手のおかげ
@@私を愛せるのは私だけどうせ大手でも大量採用の業界ブラックのとこやろ。どの業界ですか?
@@いつかできるから今年サボる メーカーやね
工場とかではない
初任給もそこそこ高いし福利厚生も神だしホワイトや
@user-jah874qiuyr
ワイと同じくらいの給料で見下してたら笑っちゃうね
就職氷河期だけど、合説行ったけど、先物取引、着物販売、スーパー、消費者金融しか無かったけど、大卒でも2人1人しか就職出来なかったですけど、なにか?しかも、大学時代、日商簿記2級取って、ドイツに短期留学しても、就職出来なかったです。これでも自己責任ですか。売り手市場ってうらやましいですね。
本当に申し込めば受かるならどれだけ楽なんだろうね…
バブル...
選ばなきゃ、そういう会社沢山あるよ
入社試験は形だけってのが
みんなが行きたいところは買い手市場という現実
これは間違いない
そりゃあ平均でだからな
毎年この時期になると,そもそも大学在学中(しかも3年次,院1年次)に就職活動を行うこと自体,大学の本質からかなりズレているし,個人的には今の就職予備校と化している状態をなんとかするべきだと思うことが多い。
「何の為に大学に入るのか」が「就職するため」という中身のない物しかないからこそ,就職の時期に「何がやりたいのか」「何に興味があるのか」で悩むんだし。
そういう面だと,現状実現可能性は低いけど4年次後期に就職活動(もしくは卒業翌年度に就職活動)をする制度の方が大学での学びを修了して仕事に就くから理に適ってるし,それに伴いキャリア教育をもっと充実させるべき。
内定出てから働き出すまでに期間があればあるほど、考えが変わって辞退される可能性は高くなるはずですが、その辺逆に効率が悪い気もするんですよね。4年後期か、早くても夏ぐらいで良いと思いますよね。(卒論と被る可能性があるのが難点ですが)
別に就活予備校でも良いとは思うのですが、それならそれでキャリアやこれからの生活について考える期間や環境があっても良いと思うんですよね
んなこといっても経済学学んでる奴が経済評論家になれるわけでもなく、社会学部の奴が社会学者になれるわけもなく、就職を考えないと大量の無職が製造されるだけなんだよなあ
@@ああ-o1e1l
何も全員学者になれとは思ってませんよ。
例えば、経済学は税理士や公認会計士、証券会社のアナリストなど、財務関係の職業に活きてきますね。
現状、大学で学んだ事が職業に活きていない人もいると思いますが、目指す職業から逆算して学部選択をすれば、大学がある意味も増します。そう言う意味でキャリア教育の充実が必要になってくる訳です。
@@石原昭一
それは間違いないですね。4年生ならできて当然です。
ですが,そうではなくて,「職種を意識した学部選択」ではなく,「職種ではなく就職のみを意識した”学歴重視”の大学選択」を是正するべきだと私は述べたつもりです。
周りがどうであれ、自分のしたいことが叶う会社を探すためならいくら時間かけても恥ずかしくないよ。
焦って内定承諾を決めてから早期離職する方がよっぽど恥ずかしいし、勿体無いから。
頑張れ👍
売り手とか見せかけの数字の話だからね。普通に厳しいから。
マイナビリクナビは「最低何十社受けよう」と言ってくるけど、あれは自社の売上のための文句なので、無闇に受けるのではなく、自分が受けるべき所を受けるのが大事
DODAや、転職支援のエージェントもそういいますよね…
@@yume5867
数打てば打つほど儲かる可能性が高まりますからね
後輩の皆さん諦めずに頑張ってください。応援しております。後一か月で社会人として何十年も働くと考えると憂鬱。働きたくない。学生のままでいたい。仕事についていけるかできるか社会人になれるか不安です。
辛くなったら、アフリカに来い。
@@宇賀神マリア僕もお邪魔していいですか?
@@宇賀神マリア 聞いたことある言葉で草w
立浪!
(優秀な)学生が有利な売り手市場
(中小企業のみ)売り手市場
優秀な学生が有利なんて当たり前でしょ。無能でもいい会社に簡単に入れるなんてあり得ない。
ちゃんと大学で何かを身に着けたり、就活対策をしっかりやってる人は、みんな悪くない会社には受かるよ。
何を当たり前のことを言ってんだ
@@nansa4395無能な学生のためにわざわざ強調してあげてるんだよ
(ブラック法律遵守意識皆無糞企業)売り手市場
ここで"遅い"とか言ってる奴はさぞ充実した就活人生を送ってきたんだろうな
実際遅いよ
これに出てる学生の大学名公開したら分かるよ
早期から内定取ってる優秀層を見下してて草
コンプレックスでも刺激されたんか?w
@@tadokorokouzisugano 大学名公開したらわかるとか見下してるとか言われてるけど見下してんのはお前らやろ?わざわざこの動画開いて遅い遅い言うてる奴らの話な。コンプレックス?何の話をしてるんだ君はw
@@nansa4395容姿じゃない?
金とか福利厚生に重きはおかない方がいいよ。140日休みがあったとしても225日働くんだから興味のあることにしなはれ
求人の書面通りに働けるとも限りませんしね。
とはいえ、特に何にも興味が無い人間は条件で絞らざるを得ないわけですが。
就活生は無駄にポテンシャル以上に意識高くなる人いるからこれは正論
俺は逆だな。したい仕事と一致する事なんてなかなかないんだから金や福利厚生とかそれ以外の面で納得できる材料があれば仕事を続けるモチベを保てる
深い。その通り。
売り手市場とは云えど、欲しい人材が出来る人材とも限らない。その見極めが毎年の課題である!!
嫌だなー就活、4年の最後まで内定取れなかった自分を想像するだけで寒気が…
追記:無事第一希望の内々定取れました!3年から準備してきた甲斐がありました😂
どこも若い子欲しがってるから、ちゃんと準備すれば大丈夫だよ
元5年生のワイが通るで
不安になりすぎると逆効果なので、そう怖がらず。今できることを優先順位の高い順にこなして、受けるレベルを間違えなければだいたい受かるよ
保険だけど4年の最後まで募集してるとこは99%とってくれるよ。
よっぽど下手くそじゃない限り最後まで取れないってのはないと思う
レビューありがとうございます日本の方々がいつまでも日本ブランドを応援してくれることを願っています🙇
これから就活する学生に警告しておくが、売り手市場だからと舐めてかかったら普通に不採用お祈り通知祭りだからな。覚えとけ。
パイセンさんきゅー
ほんま優秀な学生の青田買いやめて欲しいわ笑3
年の夏から本格的にやるって無理すぎる…
まあ、これから頑張ります…
24卒だけど、今年の2月まで就職決まってなかったからみんな早すぎてビビる
ということはつい最近!頑張ったんですね😌お疲れ様です
3/1からちゃんと合同説明会に参加するなんて偉い👏って思ってたけど、
コメ欄見たら遅すぎる!って言ってる人ばかりでびっくりした
もっと気楽にやって大丈夫だよと言いたい(新卒で入った企業1年でやめた人)
大概は早期で受かった(もしくはダメだったけど頑張った)っていうマウントに近いところがあるかと。今から始める人間にはそういう声は何の参考にもならないので。出遅れたと思って企業研究や自己分析ほか諸々の作業を蔑ろにしないで欲しいなと思いますね。
そもそもこの人たちが就活を3月から始めたと思ってるあたり、早期選考のドヤ顔くんたちは視野が狭いですよね。
@@ゆや-e8w
ほんそれ。想像力の欠如を晒して恥ずかしくないんですかね
@@yoruyoi9442 早期選考でうかったといっても、この程度の人間性を見抜けないあまり大したことない企業なんじゃないですかね。良い企業だとしても、就職したら本性見抜かれて避けられて終わりでしょう笑
@@ゆや-e8w
早期選考も玉石混交ですし、なんなら4年の秋までずっと募集かけてる所が早期をやってたりもするんですよね。早期やってる所が一概に人気もしくは優良企業じゃないことも多いんですよね。
学校推薦のことばっかに熱入れすぎて完全に行くの忘れてた
就活やればやるほど結局働いてみないと実体も適性も分からんやろ、、てなる
オファボ使ってると中小企業からは面白い位オファー来る。
実際に中小企業のカジュアル面談(選考要素)に参加したけど数十分話しただけで役員面接まで確約された。
ある程度の学歴とコミュ力があってバイト、ゼミ、サークルのいずれかをやってる、もしくはある程度難易度のある資格の保有、もしくは海外経験があれば中小企業は余裕です。
中小企業に絞れば圧倒的売り手市場。よっぽど致命的なコミュ障以外は内定取れるからそう身構えんでええぞ25卒達よ。
既卒でもオファーは山ほどあるから内定取るだけなら誰でも出来るだろうね それこそ新卒カードあるなら
中小とか100個内定あってもいらんな
ちゅうしょうね..
氷河期世代より、オタクらと55歳前後の奴ら早く辞めてほしい。氷河期は、なんとか頑張って這い上がって欲しい。
@@ギーギー氷河期でも有能はちゃんとした生活送ってるよ笑
この時期まで何もしてなかったFラン生は覚悟しとけよ
売り手市場(底辺職に限る)だからな
Fラン、就活なんもしてない学生が通りま〜す、納得内定出たらこのコメントに戻ってくるね
@@ミトコンドリア-r7bマジ応援してる
@@ミトコンドリア-r7b Fランが問題なんじゃなくて、就活何もしていないあんたの将来性、人間性が問題。Fランのせいにすんな。
売り手市場は、求職者が働いてやるって感じでも簡単に採用される状況だよ。
人気ない中小に限りますね。どの時代でも最大手は高倍率です。
売り手市場ってどういう意味ですか?
@@コムドットの部室コムドット切り抜 要するに求職者の方が強いってことです
@@まるはん-v1z最大手は倍率高いけど、逆に言えば中堅以下はほんとに人手不足半端ないから気楽にやればいいよ
内定を複数得ている学生もいる一方で内定が無い学生もいる
就職でも格差が生じるのか
入る大学の時点で既に格差はあるぞ
逆に格差がない競争って何?就活でも格差が…って意味が分かんないだけど
@@nansa4395謎にめちゃくちゃキレてて草
もう大手は早期選考で枠ほぼ埋まってるけどなw
ほんまにな これもう情弱就活生の公開処刑だろ
早期は辞退も多いけどな
辞退も例年以上だから採用期間自体は長そう
しょーみ陽キャゲー
新卒で入る会社は踏み台みたいなもんだからゆっくり決めれば大丈夫
俺氏二月中旬に就活始めて昨日ガクチカ、自己pr完成した模様...。今日横浜expo行くけど周りが優秀すぎて劣等感感じそう
その完成したガクチカや自己PRもただの自己満で通るとは限らないので気をつけてくださいね。
@@ぱいあっぷる 一応大学の就職センターで5回は添削してもらってるんで大丈夫かと、、ありがとうございます!
優秀層はこの時期に合説なんて行かないから安心しな!
@@みとこんどりあ-c4p 実際俺が終わってるから否定できないw けど昨日5人とインスタ交換するくらい仲良くなって聞いたら皆んな内定3社は持ってました、、ピンキリじゃないすかね?
@@forkioo2486合説って仲良くなれんの?
一人で動くのだけは駄目
客観的に見た時の改善点に気付けないから
このブースにきて今の段階で就活始めている時点で優秀ではないな
なんかだんだん就活する時期が早くなってるねぇ
いずれ大学入学と同時に就活することになるんじゃないの
早期の囲い込みキショ
インターンからバリバリ内定出してるんだから合説とかやる意味なくない?
インターンやってないとこの方が多いけどな
大手受ける人ばかりじゃない定期
貴方の視点が足りていないということは分かったよ。
人は人、ではなく周りを見がちなのはやはりSNS普及の弊害だな。ドンマイ
売り手市場(大企業は倍率10倍以上)
早期選考で大手に関してはもうほぼ終わったも同然やろ
こういう所に平気で派遣会社混じってるから怖いよな😂
転職サイドの話だけど明らかに2、3年前よりめちゃくちゃ求人増えてるよ
経理なんかある意味酷いもんだ、電帳法とインボイスのせいで辞める人間増えまくりだ
売り手と騙されて派遣、契約社員の代わりを担う新卒
内定と喜んだら正社員という罠の派遣。
24卒ワイまだ就活してない
ゆゆうたの動画は一度見ておくべき
せめてインターン受けた人にだけ選考案内が来ますって言ってほしい
25卒です。7月から就活始めてたおかげで中小やけども年収、福利厚生が良い企業から内定頂けて良かった。ほんま早くやるに越したことないぞ。
はやいっすね
卒業制作に没頭しすぎて、卒業年の2月から就活を始めて速攻就職出来たから、スキルがあれば何とでもなると思っている
この時期の合説行くのまじで意味ない
福利厚生とか重き置くのは甘いなぁ〜
20代で頑張らないと30代おわるど
早期内定の条件を元にどんどん上の高待遇の企業を狙って行くから早期内定は会社側の無駄な時間と経費に感じる。
学生時代遊べなくて、かといって勉強したわけでもなくて、怠惰で無気力でコミュ障で自分に自信がない人間におすすめの企業ありますか😢
コンビニバイトがおすすめです
工場
そういう人はフリーターになるのが一番だと思われる
そういう人は自然と社会から淘汰されてしまいます
選ばなければなんでもあるんじゃないの
去年は3月末までにES何個か出して、持ち駒無くなってきたら足すみたいな感じで全然間に合ったけど、今年はもっと早期化してるのかな?
3月はもうすでに面接9社予定あるわ、何とかここで一社は決めたい😅
これでいう3年生って新3年ですか?新4年生ですか?
コメント主さんは25卒ですか?
@@jdksowwbwbsbsコメ主3年生って言ってなくね
@@jdksowwbwbsbs 25卒ですよ。
最悪全部落ちる可能性もあるから絶対油断すんなよ
@@yoruyoi9442 もちろんちゃんと準備するし、これからどんどん新しくエントリーしていくつもりやで!
まぁ大学なんて所詮就職予備校だからね。
専門性やスキルなんて必要ないもん、とりあえず社会のレールから外れなかった大卒がほしいだけだもんね。
就活の時だけ優しい企業側と自らカモられに行く無能の構図
コロナ禍で就活と採用の流れも大きく変わってきてるからね
中小は登録すれば簡単に内定出るんよ。問題は大手。
本当ぉ?俺落ちたよ。
嘘つけ落ちるぞ(fラン民
俺はFラン文系だけどエディオン総合職に受かったぞ。結局は実力次第。
Fランからでも就活を頑張れば、誰でも名前を知ってる超有名大手企業に行ける可能性はある。
@@内緒さん-c3z😅
“””理系人材の確保”””😢
豊田鉄工って会社でしょ?名前からしてほぼ理系しかとらんやろ
@@DK-gl8pn 君可愛いね
まともな企業で働ける枠は10%も無いから、内定20%超えって実質25卒の就活は終わってる(自分の周りは7、8割どこかしら内定持ってるし)
今の時期合同は遅いですよ
ガクチカがありません。
助けてください。
やってきたことをchatGPTにいれて書いてもらおう
AIフル活用しろ
お断りします
24卒の俺らこそなかったぞ甘えんな
嘘ついて話を作りましょう
こんなん都会ゲーでしょ
がちで大学、就職予備校って名前に変えた方がいいやろ笑
色々言われてるが今動き出すだけマシだ
もしかして26卒も今から準備したほうがいい感じなのか
早期化怖いでございます
大手コンサル、外資系志望なら今から、日経大手なら夏インターンまでに一連の準備は済ませたほうがいいよー
早く就活始めて年内に内々定貰った方が、後半の就活が楽になる。
うー苦しい
今日内定もらいました
おめ!
内定率とかどうやって調べとん
早期内定持ってる自分勝ち組〜って思ってても、まだ内定貰ってなくてこれから貰う人も、所詮入社するタイミングは同じ。勝手にウホウホ言っとけ。
早期内定が心理的余裕も生まれるし圧倒的有利。終活エアプか?
まず内定もらってこい
合同説明会なアマギフ貰う為に通ってたな
1年後って考えただけで鬱
夏インターン受けとけば楽に受かるからさっさと動きな
誰でも入れる大手企業を紹介します。
・ヤマダデンキ
・ヨドバシカメラ
・エディオン
・ドンキホーテ
・大創産業(ダイソー)
オープ◯ハウスとタ◯ホームも加えて差し上げろ
セブンイレブン
ローソン
ファミリーマート
@@user-vs9hs2mf6v
・ニトリ
・イオンリテール
・ファーストリテイリング
・良品計画
すげぇ!!日本人の皆が知っている超有名な大企業ばかりじゃないか!それが誰でも雇ってくれるだって?すぐ採用試験に行かねば!!
数年で辞める会社探して頑張れ💪
25卒ですが、この時期に説明会行ってる時点でもう遅い気がしますけどこんなにいるんですね。私も内定持ってますがまだ続けるので就活生のみなさん頑張りましょー!
そんなこと言われたら泣いちゃう
めっちゃ人間性に難アリで草
企業も人集める必要があるから説明会やるんですけどね。内定はあくまでスタートですよ。問題は働いてからの話です。早期でホワイトっぽいのに受かった人が必ず勝ち組になれるわけじゃない。
@@yoruyoi9442 「企業も人を集めるから説明会を開く」、これは理解できますが、現時点でこの説明会に行っている就活生は「企業を知る段階」にいるということですよね。2月までのインターンなどでその段階は完了していると思っていたので驚いているまでです。
何故か「早期でホワイトが勝ち組」という働いてからの話になっていますが…😅
@@ゆや-e8w 🤫
こうやって次の社会の犠牲者が産まれるんだァ。社畜バンザイ😭
今月就職活動が解禁か😁
就職活動ガンバレー👊✨
日東駒専のFラン大でも大手就職余裕だから頑張ってな25卒
本当のFランが見たら泣くからやめとけ
日東駒専はfランではない
ガチのFランって大東亜帝国以下じゃないの?
@@okazunnnnばかなの?
小売介護飲食だろ?
あぁ、なんの才能もなく敷かれるレールの上を歩き、うつ病になる候補がわんさかいるわ、、、
レールに乗れなかったん?
レールのない道歩いて彷徨っとけ
最初は覚えること多いだろうし、会社の勉強に耐えれるか耐えれないか最初の半年くらいで決まるやろな😢
氷河期のワイ涙目
面接までたどり着く苦労を知らない世代かよ😢
就活って三年の六月には始めるものだと思ってた。留学するとか研究で忙しいとか、何か理由がある人以外は三月以降の競争に勝てるのか心配です。
そのくらいに始めてて内定が無い人もおるんやで
面倒くさい、ボクはパチスロで生きていくんだ!
これが革命の光だ!w
ぷ〜太郎かエリートサラリーマンへの運命分岐てことね
@@gd4440 革命分岐です からくりとごっちゃになってますよ
経団連のルールなくなってる話しないのね
売り手市場(人気業界&大手はほぼ買い手)
建設はいいぞ、冗談抜きで売り手市場だ
どこもいい事ばっか言うからな。今は辞めやすいから、とりあえず家から近いところにしとったらええ。
名古屋就職とかどんな罰ゲームよ
でもお前都会でも上手くやっていけないから意味ないじゃん
東京にいるだけで威張ってる田舎侍がなに言ってんだ
3月までに内定もらってないと詰んでますね
大丈夫、就職して1ヶ月もすれば死んだ魚みたいな目になるから😮
今更合説行くとか情弱過ぎて草
もう大手企業に内定がある子もおるのに差が付いてる事に気づかんなんて可哀想だなぁ
まじそれw
コレありますねぇ。
人には人のペースがありますから。
間違いない
多分端から大手を受ける気が無いんだと思うよ
内定持ってるやつに聞いたらバイト先のテレアポの会社とか言ってて笑った記憶があるな
なんで服装自由なのに、みんなスーツなの?泣
3:35 薄っぺらいな
というか思っててもインタビューで言う事では無い
合説行く奴の情弱感
就活はハローワークからが良いよ
企業が就活サイトに仲介手数料を払わなくて済むから
それを知ってるだけで、ライバルより上
就活は大変やけど、転職は簡単やから心配すんな。
そうなんですか?(25卒の者です)
@@ハム太-j2e
社会人やってきた経験がそのまま活かせる職種なら、即戦力になれるからね。
中小でスキル磨いて大企業目指すのが今の定番。
頑張れ就活生(17卒より)