【まずは御三家とクラシック家系】家系ラーメン短期集中講座・前編【ラーメンの話がしたいです】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- ちゃんのれん組合店主がラーメン愛を語り合う会話系シズル動画シリーズ【ラーメンの話がしたいです】
味のともちんファミリー・バンタムとちゃんのれん組合・加盟店オーナー生田の二人が
今日もアツく止まらないラーメントークを繰り出すノンストップ腹ぺこラジオ!
第三十一回のお題は、2週連続企画!短期集中家系ラーメン講座
まずは吉村家と直系、そして御三家、それぞれの系譜をたどる!
クラシック家系のメッカは、実は…なんと千葉!?
これを見れば、あなたの家系ライフがもっと楽しくなること間違いなしです
通勤のお供に、寝る前のひとときに、スキマ時間にズズズッと聞いてみてね〜!
生田のXはこちら!ラーメンがさらに楽しく美味しくなるポストが満載!
x.com/SatoshiI...
次回の動画は1/31(金)19:00更新予定です!お楽しみに!
(ほぼ毎週更新予定!金曜19:00!)
制作:ちゃんのれん組合
撮影・動画:株式会社おくりバント @okuribunt_ch
出演:ナギチャンラーメン店主 生田 x.com/SatoshiI...
味のともちんファミリー "maka" バンタム x.com/bantam26
ちゃんのれん組合加盟店一覧はこちら
maps.app.goo.g...
#ラーメン #家系 #家系ラーメン
横浜の夜中までやってる光屋、ラーメン好きの友人に教わって行ってみましたが美味かったです。
コロナ前だったからまだやってるのか分からないけど。
仕事柄、夜中遅くまでやってくれてるからありがたかった
夜中までやってる、朝早くからやってるお店ってほんと助かりますよねぇ。どんな時間でも生活してる人はいますもの。
とらきち家は王道家系列ですけど、先代店主も今の店主もたしか吉村家での修行経歴もあるはずです。
王道家チャンネルの動画で見た記憶が。
色々あって奥深いですよねー。
わーっ!それは知りませんでした。
王道家さん系列でも共通点はあるものの各店舗それぞれ独自色ありますよねぇ〜。宇都宮のたつ家さんかなり良かったです。
このような企画が見たかった!
勉強になります。
次回も楽しみにしております🍜
ありがとうございます!私も家系の人ではないのでこれくらいの知識量しかないのですが楽しんで頂けてなによりです〜
ちょっともうこの動画だけで良くないっすか?
ってくらいまとめられててすごいっす!
プレゼンも上手くて素晴らしすぎます!
勉強になりました!
ありがとうございます!
フリートークなので出来る限り話を広げすぎないようにはしてます。とはいうものの家系話はどうしても長くなってしまいました。
あさが家さん、本当に貴重。月に一度片道1時間かけて必ず行ってます!!
あと、次回の動画で蒲田の飛粋さんが触れられていたら嬉しいです笑
おお!すごい情熱。
飛粋さんもオリジナル家系の名店ですね!触れるべきお店の一つでした(汗
知りたかったお話なので、聞けて嬉しいです!
次回も楽しみにしてます!
ありがとうございます!
どこをルーツとしているのか?と知って食べるのも家系の面白さです。
博物館の六角家がサラッと、あるにはあるみたいは企画ものみたいに流されてるけど
生前の神藤さんが博物館から復活を打診された時に、自分はもう歳だからできないけど、自分の弟子の中で1番センスがあった浜松の蔵前家の店主がやるなら許可すると語ってて、神藤さんが亡くなられたので、六角家戸塚の神藤弟さんの協力で、浜松の蔵前家閉めてまで
オープンした物語性のある店なんだよ
浜松の蔵前家もかなりの人気店でしたよね。この回では六角家ではなく本牧家からの出身店を中心に話させて頂きました。
ラ博の六角家まだ未食なので早いところ行ってきます!
王道家、千葉家、末広家、葉人の私がよく行く店を取り上げてくれて、嬉しいです!
千葉は家系メッカで羨ましいです。
個人的に美味しくてビックリしたのは何故か動画内で名前ド忘れしてた「濱野家」です笑
とても面白い動画でした!自分は家系を知らない人におすすめを聞かれた時は
「直系」「クラシック」「新中野武蔵家」「壱系~その他」「ネオ」とおおまかに5~6ぐらいの種類があると伝えて
好き嫌いはあれど同じ家系という物差しで食べると見えてこない物があるので、
違いを理解すると食べ歩きが楽しいよと教えます。
ありがとうございます!
家系といっても多種多様ですものね。1タイプだけ食べて好きか嫌いか判断してしまうのは勿体ないと思っております。
いつも興味深く拝見してます!
いつか川崎ニュータンタンメン(イソゲン、キンケ)についても掘り下げていただけると嬉しいです!
ありがとうございます!
ニュータンタンも色々とありますものねぇ〜。そんなに深掘りしてないので勉強しなくては(汗
家系に限らずユーザーだったりするけど家系図は知らないから助かります!!
知れると面白いですね!
ありがとうございます。
家系図を考えながら食べる、というのも家系の魅力ですよね。
コレは良い企画ですね〜
シリーズ化して欲しいですtkz
ありがとうございます!
はたしてこの深い内容がRUclips的かというと???ですが皆様のコメントが多くて嬉しいです笑
個人的には、介一・近藤家も忘れないで欲しい!
あれこそ、本当の「クラシック系」!!
近年の寿々㐂家(上星川本店)はもう、クラシック系ではないと思っています。
カエシが効き過ぎ!(持論ですが😅)
近藤家にはたしか後編で触れていたような???ぜひ後編も楽しみにしていてください♪
これは勉強になる。随分前に寿々㐂家(本店じゃなくて曙町店)に行ったんだけど美味かった。
東京の多摩地区には新中野武蔵家系、武道家系はあるけどクラシック系は殆ど無いし、直系は皆無。
家系ラーメンに関しては千葉や横浜の人が羨ましい。濃厚で塩っぱ目のスープでライスを食わせる家系ラーメンも好きなんだけども。
みんなちがってみんないい、ですよね!〇〇系の家系が食べたい、ってくらいに種類が豊富です。最近の気分だとクラシック家系気分の時が多いので千葉市民が羨ましいのです。濱野家もすっごく美味しいです!
今の吉祥寺武蔵家は洞くつ家の店主さんが立ち上げた店とは別物なので六角家系譜とは異なると思います。真の六角家姉妹店は洞くつ家です。
ここはまた複雑なところですが、、店舗の歴史として六角家姉妹店で話させて頂きました!
御徒町に六角家があってそれが家系デビュー
全く刺さらなかった
その後、綾瀬武蔵家で家系ラーメンを食べる機会があったけどこれまた刺さらず
大学生になって水道橋の田中でようやく家系の美味しさに気づきました。
家系ってわかりやすい味のラーメンというイメージですけど、かなり味が多種多様で面白いです。
あああ!六角家が増え続けてる時に御徒町にありましたよね。
同じアストラーレ家系でも全く違うのが面白いところですね。田中のチーズフランスパン好きです笑
カルトラゾーンさんの消えた直系を思い出した
たま家とかうまいよなー
しっかりクラシックですねぇ〜
クラシック家系を朝ごはんに食べられるって素敵です。
むずかしい
ちょっと今回は特に難解な回だったかも、です(汗
神奈川出たら家系ラーメンじゃないって言ってる人いて好きだわ
町田商店は自称家系ラーメンで吉村家御三家とは関係ない話も好きだわ
武蔵家系の骨ラーメンはたまに食べたくなる
みんなちがって、みんないい
なのかなぁ〜と思ったりもしてます!
ちゃんと吉村家の店主の李さんが裏ビデオ販売でパクられた事も言わんと
そ、それは大事件ですが触れずです!
ラーメン関係ない(笑)
本牧家の閉店は去年じゃ?
失礼しました2023年5月でした!老化と共にどんどん記憶が曖昧になっていきます....
家系語りはじめると時間が足りないですね!
家系は多様化しすぎてて複雑なので大変です〜。記憶力がどんどん落ちてるので店名が出てこなかったりします笑
個人的には川崎のソウルフードと言っても過言ではない川崎家(確か本牧家の系譜だったと思いますが)もオススメです。
また、直江津に出張で行った際、上越家へ行きましたが、吉村家レベルのラーメンと、サイドメニューの丼が美味し過ぎて衝撃を受けました。
余談ですが、確か昔は、吉村家か御三家で修行した人でなければ出店する際、屋号に「家」を付けられないとかいう話があったような気がします。勘違いかもしれないですが。
やはり直系はひと味違う、といったところでしょうか。
直系認定という言葉がない時代に独立された方々は「家」ついてないお店も多々ありますよね!
😮
まずは吉村家へ行こう!
埼玉の伝家以上においしいところはないと思うんだけど。
ぜんぜん無名店なんだよな
知りませんでした!チェック入れときます、情報ありがとうございます。
家系で1番光ってる麺屋たいせいと三浦家が何故か千葉系の話に回収されてるけれど、違うよね。。。
てわかりにくくてすみません!あれは「濱野家」を言いたかったのですがパッと出てこなくて(汗。アドリブで話をしてるのでこんがらがっちゃいました!
ちょっと大きな間違いがありまーす😆
どこですか?気になります。
?!💦やはり笑