Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
シンシア総院長の又吉秀樹です。👇カウンセリング予約、治療に関する特設ページはこちらから👇■公式HPはこちら!cosmedical.jp/?■目の下のくま・たるみ治療についてcosmedical.jp/menu/kuma/?■二重まぶた治療(目もと治療)についてcosmedical.jp/menu/futae-maibotsu/?
最近他のクリニックが反論動画上げなくなって寂しい。特に今回は貴重な立位だから高須先生あたりが反応してくれたら盛り上がりそう。
コメントありがとうございます。反論動画、めちゃめちゃ欲しいです。高須幹弥先生自体はハムラあまりやらないようですが、クリニックとして行っているのでコメント難しいのではと思います。
久々コメント失礼します。今までのハムラに関する動画の中で一番わかりやすかった!表ハムラで骨側のリガメントをぶった切られ辛い外反生活を送った私ですが、つくづく又吉先生に手術してほしかったと痛感した動画でした。終わってしまったことなので仕方ないですが、先生の動画にいつも引き寄せられます。
コメントありがとうございます。動画を評価していただけて幸いです。外反が緩和したようで良かったです。
私はたるみやるなら裏ハムラと決めていたのですが、又吉先生の動画を見て脱脂に決めました。例の先生のチャンネル見た時に、裏ハムラが良いんだと思ってしまい、本当に危なかったです、金ドブになるところでした、ありがとうございました。
コメントありがとうございます。ご判断の一助になれたこと嬉しく思います。
又吉先生好きだわ〜❤
ありがとうございます(*^^*)
CT楽しく拝見しました。僕は脱脂の方が綺麗だと思っていますが、ハムラやっている人はリガメンとの付着位置の高さの差は分かった上で、ヘルニアした脂肪をより下垂させることで作るもったり平な目元が綺麗だと考えてやっているのだと思います。外反予防のために外側骨膜固定などすると思いますし、リガメンとの剥離による外反のリスクも考えているとは思いますし、理解をしていないという訳ではないと思います。皮膚を2mmしか切らないのは外反リスクというよりは、ボリュームが残っている分の差としても十分説明つく範囲かと思います。涙袋は温存されている症例も見ますが、多くは切開の技量の問題かとは思います。適度に脂肪を減量しなければ涙袋出すのは難しいでしょうねハムラが再発しない、脱脂が再発しないはどちらもまあまあ嘘だろうなという実感ですが、先生の脱脂は残存脂肪を見るとあまり再発しないかもなと想像したりします。好みの差かなという程度の感想ではあります。
おそらくは美容外科の医師の方からのコメントとお見受けいたします。深い考察ありがとうございます。▶ハムラやっている人はリガメンとの付着位置の高さの差は分かった上で、どこのホームページにもその高さの差を示唆するイラストも記載もゼロなんです。少なくとも患者様の理解を狂わせています。▶ヘルニアした脂肪をより下垂させることで作るもったり平な目元が綺麗だと考えてやっているのだと思います。完全同意です。”もったり平らが美しい”と思っているからこそ”黒クマ””影クマ”などと言うのだと考えています。ぱっと聴いた感じキャッチーなので、そのキャッチーさを否定するために価値観として”立体感が重要”という動画を作り続けています。▶皮膚を2mmしか切らないのは外反リスクというよりは、ボリュームが残っている分の差としても十分説明つく範囲かと思います。おっしゃるとおりだと思います。ただ補足すると私が美容外科に携わっていた初期は時代的に脱脂の重要性を軽視していたので脱脂なしに普通に7から10mm切るのが当たり前で、それでも外反しないのが通常でした。(脱脂がなかったのでたいして効果もなかったですが・・・)よって皮膚自体はそれくらいはたるんでいるものと考えられます。一方、表ハムラを行う医師が学会で発表する場合には、数年連続で2mmのキーワードが出ています。いみじくは2mmの皮膚切開で外反させてラテラルカントペクシーを追加しその結果を、ダウンタイム中だから見せられないっていうギャグをかまされたこともあります。今回の立位3DCTで明らかになったことですが、眼窩部眼輪筋、リテイリングリガメント(TTL、ORL)、眼窩隔膜はヘルニアの底でペラッペラになっておりその中でも一番硬いであろうリガメントを切ってしまえば下眼瞼は浮くだろうという立体構造です。上まぶたの皮膚切開幅のボトルネックは自然な閉眼ができるかだと考えていますが、下まぶたのボトルネックは外反だと思います。外反しない可能な限り幅をもって除去するのが【原因治療】だと信じて治療を行っています。なお外側骨膜固定やラテラルカントペクシーはその第一人者が却って外反させていて理論通りの性能は発揮しないのと、涙袋が外側だけ消失することも多いので私は否定的です。ruclips.net/video/A_EFtuvxZ-U/видео.htmlsi=28rDYD4ymjdLaOA-この動画をぜひ御覧いただきたいです。この患者様は、学会でもおなじみのレジェンド二人のコラボでした。私も20年の中でいろいろ試しましたが結局、涙袋は眼輪筋が完全でないと考えて”可能な限り触らない”を徹底しています。除皺術を行う場合でも、脱脂は経結膜アプローチです。▶先生の脱脂は残存脂肪を見るとあまり再発しないかもなと想像したりします。このやり方になって再発はゼロではありませんが、著しく減りました。近い内に動画に上がりますが、可能な限りの眼窩脂肪を除去してなお小さな目袋が残ることがありそれは現在のわたしの課題となっています。コメントにとても刺激を受けました。ありがとうございます。また、コメントお待ちしています。
又吉先生はコメントの返信も丁寧だから好きです。説得力もあるし信頼度がずば抜けてる✨
嬉しいコメントありがとうございます。引き続き他にできない、発信を行っていきたいと思っています。
色々調べてホンマにハムラにしなくて良かったです。脂肪取っただけでかなり改善しました。大手クリニックのハムラ症例ナンバー1のところにカウンセリング行ったらハムラしか勧めてこないし、オプション増し増しでもう客を金としか思っていないのかと…。
貴重な体験コメントありがとうございます。ハムラをできるようになった→高い手術をできるようになった。自分が誇らしいしその儲けネタを手放せない。ハムラが能書き通りの性能ならいらないはずの、まぶたへの脂肪注入やらPRPやらのオプション”マシマシ”で平気で100万円近く請求しますね。埋没・糸リフトマシーンよりは技量は上だけどそれはそれで大問題な集金マシーンが増えていると感じています。
これ結構すごいと思っていて、論文にしてしまえば終止符打てる気がしますね。アマソラの細井あたりがイキって「技術のない老害」と言っていたようですが、言葉が強いほど誤りだったときの恥ずかしさったらないですね。
アマソラは口コミ散々だよね😢
コメントありがとうございます。あの動画おそらく私に向けたものではないと理解しているのですが・・・動画タイプも、ひな壇形式と資料満載方式で全く違いますし、”俺より下手”とか、私の動画の術野を見たら私が外科医として、手術設計・術野展開・止血など基本技術全てにおいて一定の域に達していることは理解できるはずですし。基本的にアマソラ様は美容外科業界の浄化をしっかりと考えていると思いますし、去年の学会で一瞬すれ違いざまに目が合いましたが、感じの良い方とお見受けしました。(私のほうが急いでいて感じ悪かったかもです)ただ、いわゆる”クマ手術”の信念が違うだけだと思っています。これからも美容医療の改善のために大いに意見を戦わせて行ければと考えています。
フォロワーも多いですし、散々という印象は受けていません。考え方もシステムもしっかりしていて、とても良い医師が多いクリニックだと思います。羨ましくなる医師ラインナップです。
手術全くしてない人で全くヘルニアがない例がどれくらいあるのか知りたいです。実際のところ何が正常なのかわかりません。個人的には、正常な状態=脂肪が骨より前に出ているものの皮膚によって抑えられているだけという可能性もあるのではないかと思います。カウンセリングに来る人はみんな目袋で悩んでいる人ばかりのはずなのでむしろそっちのサンプルは難しいかもしれないですが。。
コメントありがとうございます。その考えは私にも以前からあって、数多くのシンシアのスタッフでも◯手術をしていなくて◯30歳を超えていて◯しかも見た目的にヘルニアがないに該当するのは一人しかいません。近い内に撮影をしてもらおうと狙っているところです。
@@CYNTHIA_Dr.Matayoshi もしそれがどんな結果であったとしても先陣切って真実に進む姿勢を尊敬するし、応援したいです。
昨年裏ハムラ受けたのでショックです。昨年末大手退職裏ハムラ大先生の施術で良くならなくて泣き寝入りです。もう改善できないのでしょうか?
コメントありがとうございます。裏ハムラだけなら改善できる可能性が高いです。ただし、私が想像している医師の場合には余計な脂肪注入やPRPでボコボコにしている例が多く改善が困難なこともありえます。ほとんどの医師が見分けることができないのでシンシアにご相談ください。必要ならば、世界でシンシアでしか行うことができない立位3DCTで評価することも可能です。なお・・・まだハムラ後2ヶ月以内ならダウンタイムの可能性もあります。
私もS〇〇赤坂見附院で8月に慌ててやりました。ものすごく腫れて1ヶ月経っても少し青くて先生はもう少し経つと引いて涙袋も出来ると言ったのにむしろ施術前よりもブスになりました。ナノリッチしないとモニターになれないとカウンセラーに脅され一緒に他のところもやるとお得と言われて絶対に脂肪注入しないと決めてましたがコンデンスも頬を高くしたくてお願いしました。その結果目の下が硬くなりしかも裏ハムラで段差まで出来て東京美容外科さんとシンシアさんで診てもらったら失敗とわかりました。先生辞めたので悔しいです!気持すごく分かります。早く口コミかけば良かったです。
私はナノリッチは断りました!段差が解消されなくて痛みも続いています。マッサージすればよくなるとか言われました。キレイに直したいけどまた失敗したらと毎日落ち込んでいます。心穏やかに過ごせますように😢
私は手術ミスとして本部と話合いして腕のいい先生に診てもらうことになりました。前に行ったこともあったので。地元では見れる先生が居ないと言われまた通うの大変です。返金はしないつもりで追加料金かけて更に脂肪注入勧められて腹立って断りました。2ヶ月位痛みが取れず太ももも吸引してからシワシワになって憂鬱です。引き下がるまで電話でもいいので相談する事をお勧めします。
違和感から始まった“気付き“を徹底的に追及することで、大きな結果がついてくるわけですね。学会で証明していただきたいです(もうされてるのかな?)医療は日進月歩ですね。私は他のクリニックを批判するつもりはなくて、みんながこの又吉先生の手技を吸収すればいいと思っています。でもそうすると唯一無二のクリニックじゃなくなっちゃうかな?
コメントありがとうございます。今回は学会(JSAS)に出そうかなぁと思っていて、抄録提出しているのですが、シンポジウム(口頭講演)は”座長のお友達”だけという規定になっていて、基本的にポスター展示となっているので、ポスター展示のような矮小な内容ではないのでもし口頭講演に採用されなければ降ろそうと思っています、論文は思案中です。(苦手分野(笑))
私の動画によって、クマ治療(概念治療)というよりは眼窩脂肪ヘルニア(原因治療)という考えが医師の間に広まって、良い結果になる人々が増えれば私の生きた証になると思っているので唯一無二である必要はないと考えています。
先生 難しすぎてわかりにくいです。美容外科のやぶ医者に見せて上げてくたさい。先生所の病院はどちらにありますか?
裏ハムラを検討していたので本当に危なかったです。大金払って再発じゃ辛すぎます。
コメントありがとうございます。ご判断の一助になれたこと幸いに思います。
興味深い動画ありがとうございます。術前、術後を比べて見て、上の眼窩脂肪が下に滑り落ちないというのは、確かにその通りだと思います。一方、術後の方が術前より眼球が下がっているのは明確だなと思いました。よく「脱脂の後、目が落ち窪んで見えるようになった。上瞼が窪んだ。」という声を目にしますが、それは脱脂後眼球が若干下がることによるものなのなのだろうな、と今回の動画を拝見して感じました。
コメントありがとうございます。それもデータで検証していこうと思っています。立位3DCTで新たに発見されることは数多くあると思っています。今は何百万円もかかっていますが、真実に向けて取り組んでいます。
解剖学に基づいた凄くわかりやすい動画でした。アメリカのoculoplastic surgeonで経結膜脱脂をやると同時にtear troughのリガメントリリース(切断)をやる方は結構多い印象なのですが、この動画の説明によるとリガメントリリースすることにはあまり意味がないのかなと思い始めました。又吉先生の説明によるとリガメントを切断すると涙袋の下部分の締まりがなくなるということですよね。脱脂後の下部分の凹みを緩和するという目的でリガメント切断するのかもしれませんが涙袋を強調させたい場合は(涙袋の下部分が凹んでしまっても)リガメント切断しない方がいいということになるのでしょうか。欧米人は涙袋が元々分かりやすいのでその下の締まりをよくするより平らにしたい患者さんが多いかのかもしれませんけど。色々と考えさせられる動画と情報共有ありがとうございました。
コメントありがとうございます。白人の場合は、眼窩自体が後退していてこの動画の患者様のように眼窩脂肪のヘルニアが前に出張っていることが少ないのでリガメントリリースをしても害にならないから、なんとなく行われていると考えられますが(又吉的には全くの無意味)、今回のCTの方のような場合には支えを失って下眼瞼外反という合併症につながりやすいと思います。▶リガメントを切断すると涙袋の下部分の締まりがなくなるということですよねというよりはヘルニアを残すこと自体が締まりがなくなった状態から脱却しきれないということです。ハムラはリガメント切断してその先にヘルニアを眼窩外固定するというのが手術設計なのでリガメントの話題は避けて通れませんが、下まぶたの締り自体はヘルニアこそが問題になります。涙袋は眼輪筋が主体なので、眼輪筋が弱ければ出現しない場合もありますが、それでもヘルニアさえなければ”締まり”があると考えています。なお、外国論文でも目の下の悪い状態をDIRK CIRCLEと表現しますが、白人の美しい子はエマ・ワトソンをはじめとして真っ黒でベッコリ凹んでいるのですがあれをどう考えているのか不思議です。なお日本人医師でハムラはやらずともリガメントリリースをしたらうんにゃらかんにゃら、いう医師の術後修正解説動画を予定しています。ご期待ください。
又吉先生、新年明けましておめでとうございます。動画の内容と少し逸れてしまうのですが、中顔面に脂肪注入した後、期間を空けてサブシジョン、トライフィルプロ、ポテンツァといった針を刺すことを要する治療を行うことは問題ないでしょうか?
コメントありがとうございます。顔面の場合なら、脂肪注入部位が落ち着いていたら上記治療は問題なく行うことができると考えています。
動画たくさん観させて頂いて、白人に頬骨は高い方がいいという美的感覚があるのはもしかして目のヘルニアが起きにくいからなのか?なんて考えました。多分前への突出具合や上下関係って意味での位置にもよるだろうけど、動かない頑丈な骨が皮膚を突っ張らせてるわけで突っ張っていれば筋肉なり脂肪なりを押さえ込む力が強いというか。
是非、学会発表をお願いいたします!!
検討しています。
昨年、局所麻酔で裏ハムラの施術を受けましたが、ゴルゴラインあたりまでかなり広範囲に剥離されているようでしたし、術後はずっと埋もれていた涙袋が出て大満足の結果になりました。家族も裏ハムラをして涙袋がくっきり、その下は余分な膨らみがなくなり平らになっています。脱脂をした方がさらにすっきりするのかもしれませんが、ハムラも脱脂も施術する医師の腕によるところも大きいのではと思います。
そのクリニックは眼窩脂肪を減らしていないでしょうか?きっちり確認したほうが良いと思います。
途中まで良かったのですが…私の眼窩脂肪は上が痩せて下が出てきた、下を押すと上が膨らむ、仰向け低い枕で寝ると朝は下の膨らみが凹んで消えているので、上から下に滑り落ちてるのかと思っていたのですが違うのでしょうか?
ruclips.net/video/_RjwI9p05sc/видео.htmlsi=CzBjCq1vXw7SVRVmこれは滑り落ちないんですね。よかったらこの動画ごらんください。
@CYNTHIA_Dr.Matayoshi お忙しい中、ありがとうございます🙏
ありがとう
私は、表ハムラ法をやり片目はまあまあよしなんですが右目が初めから脂肪がなくえぐれていました、術前に先生に右目はえぐれてるのでっと言ったのにいまは、より丸く減っこみました、御相談にいきたい!
コメントありがとうございます。ruclips.net/video/vpf1KHI2fb0/видео.htmlsi=2IEZoq7L24c_juqzをご覧になって診てください。もしかしたら、本当にきれいなのは右目かもしれません。えぐれてるって見えているときは、顔全体がしぼんでいることが原因のことも多いです。近い内に、シンシアで行ったクレーム症例(凹んだって言う患者様)の動画が上がると思います。しばしお待ち下さい。
シンシアさんで息子のワキガ手術と私の脱脂手術を考えておりますが、遠方なので、当日カウンセリングと手術をお願いしたいのですが、可能でしょうか?
コメントありがとうございます。可能な場合もありますが御子息の年齢や、コメント主様目の下の状態にもよります。ワキガ手術は渋谷院だけとなります。まずはpage.line.me/wdy1996b(銀座院)page.line.me/oiu9031z(渋谷院)にお問い合わせください。
うオー新事実!脱脂はダメっていう話は確かによく聞きました。彼らが否定する理由は何ですか?
せっかく、ペアンで挟んで行うお手軽・簡単・再発必至の経結膜脱脂術ruclips.net/video/sQLALg-AJE8/видео.htmlsi=TYYJTF6sy7rCyTvrよりも高度で再発しなくて、おカネが高く取れるハムラを覚えたはずなのにそれを否定するやつがいるなんて許せない!!ってことだと思っています。努力は認めますし、ペアンで挟むだけの経結膜脱脂術を行っている医師よりは遥かにマシですが◯患者様を触って考える◯美容外科医として何が美しいのかを考える◯術後の患者様を状態を診て自分の手術を反省するという基本的なところが欠けていると思います。
上まぶたにも下まぶたにも脂肪たっぷりで岸部一徳さん状態のババアです。最近特に下まぶたのが飛び出てきて影クマができるようになってしまいました。下まぶたの脂肪を取ったところで眼球周りの脂肪は上にもあるから移動してくるだけかと思っていました。脂肪を取ったら眼球が重みで下がってくることってあるんでしょうか。正直上まぶたの脂肪も取り去りたいです。
コメントありがとうございます。岸部一徳さん状態でしたら、いろいろ考慮することも多いです。眼球が重みで下がるというよりは本来の位置におさまるというだけで基本的に特に問題にはならないです。実際に拝見しないといけない状態ですのでぜひカウンセリングにいらしてください。
目の下の脂肪とりのことですか?
コメントありがとうございます。いわゆる”クマ治療”のことです。
@ ありがとうございます目が鬱陶しいので埋没を考えましたが近医でオデコにシワが出てきているので眉下リフトをしてから埋没の方が良いと言われそれで行こうときめましたがRUclipsで全額リフトを見てみてこちらの方が早いというか合っているのかもと考え始めました セカンドでカウンセリングした方が良いと思い眉下リフトは一旦諦めました
裏ハムラは意味ない。表ハムラはいいということになりますか?
コメントありがとうございます。表ハムラなら裏ハムラのほうが外反リスクが少ない分大いに”マシ”ではあります。皮膚のたるみ改善のために表ハムラやるのなら、眼輪筋を損傷しないために裏ハムラをやったうえで皮膚たるみ取りを行うべきです。なお、ミッドフェイスリフトのために表ハムラという意見もありますが私はミッドフェイスリフトは”美しさを損なう”と考えていますので、その動画の準備を始めているところです。
学会で報告しないのは、なぜ?
コメントありがとうございます。今回は学会(JSAS)に出そうかなぁと思っていて、抄録提出しているのですが、シンポジウム(口頭講演)は”座長のお友達”だけという規定になっていて、基本的にポスター展示となっているので、ポスター展示のような矮小な内容ではないのでもし口頭講演に採用されなければ降ろそうと思っています、論文は思案中です。(苦手分野(笑))動画で煽ってみようかなぁなんて思っています。
痩せたらいいのでは…美容外科に通うおば様たち、どう見ても60キロ超えてそう。落ちる脂肪が無ければたるまないんじゃ…
太ってるとかは関係ないんだよね。ガリガリのおばさんでも、加齢で目の下の脂肪がぼっこりたるんでるじゃん。
コメントありがとうございます。おっしゃるとおり眼窩脂肪は体脂肪と必ずしも相関しません。バセドウ病の人の眼窩脂肪が増えることがあるように、自己免疫疾患的な要素があると考えています。
@@mami-uv6of さん、確かにそれはその通りです。痩せている方で目の下が異様にたるんでいる方はたまに見かけます。そういう方は分かるんですが、美容医療系RUclipsを見ていると、顔がたるんだ、乳がたるんだ、って局所に執着するのは勝手ですけど、そもそもトータル太り過ぎ、って方が若い人もお年寄りもいらっしゃる。目を二重にしても顔が肥え過ぎてて、そっち側問題とか、いくら顔だけシュッとしても、乳だけ見れば大きくても、その関取ボディがベースでは…と。トータルで俯瞰してみて、美しさって感じるものだと思っています。美容系の先生にはそういう審美的な目線で、お客さまプロデュースして欲しいですよね。全身のバランスを監修できる美的センスが問われるお仕事だと思います。そういう意味で魚眼レンズではなくて広角レンズで見た時、一体どうなんだろうと思いました。整形依存症をうまないためにも大事な話だと思っています。
シンシア総院長の又吉秀樹です。
👇カウンセリング予約、治療に関する特設ページはこちらから👇
■公式HPはこちら!
cosmedical.jp/?
■目の下のくま・たるみ治療について
cosmedical.jp/menu/kuma/?
■二重まぶた治療(目もと治療)について
cosmedical.jp/menu/futae-maibotsu/?
最近他のクリニックが反論動画上げなくなって寂しい。特に今回は貴重な立位だから高須先生あたりが反応してくれたら盛り上がりそう。
コメントありがとうございます。
反論動画、めちゃめちゃ欲しいです。
高須幹弥先生自体はハムラあまりやらないようですが、クリニックとして行っているのでコメント難しいのではと思います。
久々コメント失礼します。今までのハムラに関する動画の中で一番わかりやすかった!表ハムラで骨側のリガメントをぶった切られ辛い外反生活を送った私ですが、つくづく又吉先生に手術してほしかったと痛感した動画でした。終わってしまったことなので仕方ないですが、先生の動画にいつも引き寄せられます。
コメントありがとうございます。
動画を評価していただけて幸いです。
外反が緩和したようで良かったです。
私はたるみやるなら裏ハムラと決めていたのですが、又吉先生の動画を見て脱脂に決めました。
例の先生のチャンネル見た時に、裏ハムラが良いんだと思ってしまい、本当に危なかったです、金ドブになるところでした、ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
ご判断の一助になれたこと嬉しく思います。
又吉先生
好きだわ〜❤
ありがとうございます(*^^*)
CT楽しく拝見しました。
僕は脱脂の方が綺麗だと思っていますが、ハムラやっている人はリガメンとの付着位置の高さの差は分かった上で、ヘルニアした脂肪をより下垂させることで作るもったり平な目元が綺麗だと考えてやっているのだと思います。
外反予防のために外側骨膜固定などすると思いますし、リガメンとの剥離による外反のリスクも考えているとは思いますし、理解をしていないという訳ではないと思います。
皮膚を2mmしか切らないのは外反リスクというよりは、ボリュームが残っている分の差としても十分説明つく範囲かと思います。
涙袋は温存されている症例も見ますが、多くは切開の技量の問題かとは思います。適度に脂肪を減量しなければ涙袋出すのは難しいでしょうね
ハムラが再発しない、脱脂が再発しないはどちらもまあまあ嘘だろうなという実感ですが、先生の脱脂は残存脂肪を見るとあまり再発しないかもなと想像したりします。
好みの差かなという程度の感想ではあります。
おそらくは美容外科の医師の方からのコメントとお見受けいたします。
深い考察ありがとうございます。
▶ハムラやっている人はリガメンとの付着位置の高さの差は分かった上で、
どこのホームページにもその高さの差を示唆するイラストも記載もゼロなんです。少なくとも患者様の理解を狂わせています。
▶ヘルニアした脂肪をより下垂させることで作るもったり平な目元が綺麗だと考えてやっているのだと思います。
完全同意です。”もったり平らが美しい”と思っているからこそ”黒クマ””影クマ”などと言うのだと考えています。
ぱっと聴いた感じキャッチーなので、そのキャッチーさを否定するために価値観として”立体感が重要”という動画を作り続けています。
▶皮膚を2mmしか切らないのは外反リスクというよりは、ボリュームが残っている分の差としても十分説明つく範囲かと思います。
おっしゃるとおりだと思います。
ただ補足すると私が美容外科に携わっていた初期は時代的に脱脂の重要性を軽視していたので脱脂なしに普通に7から10mm切るのが当たり前で、それでも外反しないのが通常でした。(脱脂がなかったのでたいして効果もなかったですが・・・)
よって皮膚自体はそれくらいはたるんでいるものと考えられます。
一方、表ハムラを行う医師が学会で発表する場合には、数年連続で2mmのキーワードが出ています。
いみじくは2mmの皮膚切開で外反させてラテラルカントペクシーを追加しその結果を、ダウンタイム中だから見せられないっていうギャグをかまされたこともあります。
今回の立位3DCTで明らかになったことですが、眼窩部眼輪筋、リテイリングリガメント(TTL、ORL)、眼窩隔膜はヘルニアの底でペラッペラになっておりその中でも一番硬いであろうリガメントを切ってしまえば下眼瞼は浮くだろうという立体構造です。
上まぶたの皮膚切開幅のボトルネックは自然な閉眼ができるかだと考えていますが、下まぶたのボトルネックは外反だと思います。
外反しない可能な限り幅をもって除去するのが【原因治療】だと信じて治療を行っています。
なお外側骨膜固定やラテラルカントペクシーはその第一人者が却って外反させていて理論通りの性能は発揮しないのと、涙袋が外側だけ消失することも多いので私は否定的です。
ruclips.net/video/A_EFtuvxZ-U/видео.htmlsi=28rDYD4ymjdLaOA-
この動画をぜひ御覧いただきたいです。
この患者様は、学会でもおなじみのレジェンド二人のコラボでした。
私も20年の中でいろいろ試しましたが結局、涙袋は眼輪筋が完全でないと考えて
”可能な限り触らない”
を徹底しています。除皺術を行う場合でも、脱脂は経結膜アプローチです。
▶先生の脱脂は残存脂肪を見るとあまり再発しないかもなと想像したりします。
このやり方になって再発はゼロではありませんが、著しく減りました。
近い内に動画に上がりますが、可能な限りの眼窩脂肪を除去してなお小さな目袋が残ることがありそれは現在のわたしの課題となっています。
コメントにとても刺激を受けました。
ありがとうございます。
また、コメントお待ちしています。
又吉先生はコメントの返信も丁寧だから好きです。
説得力もあるし信頼度がずば抜けてる✨
嬉しいコメントありがとうございます。
引き続き他にできない、発信を行っていきたいと思っています。
色々調べてホンマにハムラにしなくて良かったです。脂肪取っただけでかなり改善しました。大手クリニックのハムラ症例ナンバー1のところにカウンセリング行ったらハムラしか勧めてこないし、オプション増し増しでもう客を金としか思っていないのかと…。
貴重な体験コメントありがとうございます。
ハムラをできるようになった→高い手術をできるようになった。自分が誇らしいしその儲けネタを手放せない。
ハムラが能書き通りの性能ならいらないはずの、
まぶたへの脂肪注入やらPRPやらのオプション”マシマシ”
で平気で100万円近く請求しますね。
埋没・糸リフトマシーンよりは技量は上だけどそれはそれで大問題な集金マシーンが増えていると感じています。
これ結構すごいと思っていて、論文にしてしまえば終止符打てる気がしますね。
アマソラの細井あたりがイキって「技術のない老害」と言っていたようですが、言葉が強いほど誤りだったときの恥ずかしさったらないですね。
アマソラは口コミ散々だよね😢
コメントありがとうございます。
あの動画おそらく私に向けたものではないと理解しているのですが・・・
動画タイプも、ひな壇形式と資料満載方式で全く違いますし、
”俺より下手”とか、私の動画の術野を見たら私が外科医として、手術設計・術野展開・止血など基本技術全てにおいて一定の域に達していることは理解できるはずですし。
基本的にアマソラ様は美容外科業界の浄化をしっかりと考えていると思いますし、
去年の学会で一瞬すれ違いざまに目が合いましたが、感じの良い方とお見受けしました。(私のほうが急いでいて感じ悪かったかもです)
ただ、いわゆる”クマ手術”の信念が違うだけだと思っています。
これからも美容医療の改善のために大いに意見を戦わせて行ければと考えています。
フォロワーも多いですし、散々という印象は受けていません。
考え方もシステムもしっかりしていて、とても良い医師が多いクリニックだと思います。
羨ましくなる医師ラインナップです。
手術全くしてない人で全くヘルニアがない例がどれくらいあるのか知りたいです。実際のところ何が正常なのかわかりません。個人的には、正常な状態=脂肪が骨より前に出ているものの皮膚によって抑えられているだけという可能性もあるのではないかと思います。
カウンセリングに来る人はみんな目袋で悩んでいる人ばかりのはずなのでむしろそっちのサンプルは難しいかもしれないですが。。
コメントありがとうございます。
その考えは私にも以前からあって、数多くのシンシアのスタッフでも
◯手術をしていなくて
◯30歳を超えていて
◯しかも見た目的にヘルニアがない
に該当するのは一人しかいません。
近い内に撮影をしてもらおうと狙っているところです。
@@CYNTHIA_Dr.Matayoshi
もしそれがどんな結果であったとしても先陣切って真実に進む姿勢を尊敬するし、応援したいです。
昨年裏ハムラ受けたのでショックです。昨年末大手退職裏ハムラ大先生の施術で良くならなくて泣き寝入りです。もう改善できないのでしょうか?
コメントありがとうございます。
裏ハムラだけなら改善できる可能性が高いです。
ただし、私が想像している医師の場合には余計な脂肪注入やPRPでボコボコにしている例が多く改善が困難なこともありえます。
ほとんどの医師が見分けることができないのでシンシアにご相談ください。
必要ならば、世界でシンシアでしか行うことができない立位3DCTで評価することも可能です。
なお・・・まだハムラ後2ヶ月以内ならダウンタイムの可能性もあります。
私もS〇〇赤坂見附院で8月に慌ててやりました。ものすごく腫れて1ヶ月経っても少し青くて先生はもう少し経つと引いて涙袋も出来ると言ったのにむしろ施術前よりもブスになりました。ナノリッチしないとモニターになれないとカウンセラーに脅され一緒に他のところもやるとお得と言われて絶対に脂肪注入しないと決めてましたがコンデンスも頬を高くしたくてお願いしました。その結果目の下が硬くなりしかも裏ハムラで段差まで出来て東京美容外科さんとシンシアさんで診てもらったら失敗とわかりました。先生辞めたので悔しいです!気持すごく分かります。早く口コミかけば良かったです。
私はナノリッチは断りました!段差が解消されなくて痛みも続いています。マッサージすればよくなるとか言われました。キレイに直したいけどまた失敗したらと毎日落ち込んでいます。心穏やかに過ごせますように😢
私は手術ミスとして本部と話合いして腕のいい先生に診てもらうことになりました。
前に行ったこともあったので。地元では見れる先生が居ないと言われまた通うの大変です。返金はしないつもりで追加料金かけて更に脂肪注入勧められて腹立って断りました。2ヶ月位痛みが取れず太ももも吸引してからシワシワになって憂鬱です。引き下がるまで電話でもいいので相談する事をお勧めします。
違和感から始まった“気付き“を徹底的に追及することで、大きな結果がついてくるわけですね。
学会で証明していただきたいです(もうされてるのかな?)
医療は日進月歩ですね。私は他のクリニックを批判するつもりはなくて、みんながこの又吉先生の手技を吸収すればいいと思っています。でもそうすると唯一無二のクリニックじゃなくなっちゃうかな?
コメントありがとうございます。
今回は学会(JSAS)に出そうかなぁと思っていて、抄録提出しているのですが、シンポジウム(口頭講演)は
”座長のお友達”
だけという規定になっていて、基本的にポスター展示となっているので、ポスター展示のような矮小な内容ではないのでもし口頭講演に採用されなければ降ろそうと思っています、
論文は思案中です。(苦手分野(笑))
私の動画によって、クマ治療(概念治療)というよりは眼窩脂肪ヘルニア(原因治療)という考えが医師の間に広まって、良い結果になる人々が増えれば私の生きた証になると思っているので唯一無二である必要はないと考えています。
先生 難しすぎてわかりにくいです。美容外科のやぶ医者に見せて上げてくたさい。
先生所の病院はどちらにありますか?
裏ハムラを検討していたので本当に危なかったです。
大金払って再発じゃ辛すぎます。
コメントありがとうございます。
ご判断の一助になれたこと幸いに思います。
興味深い動画ありがとうございます。
術前、術後を比べて見て、上の眼窩脂肪が下に滑り落ちないというのは、確かにその通りだと思います。
一方、術後の方が術前より眼球が下がっているのは明確だなと思いました。よく「脱脂の後、目が落ち窪んで見えるようになった。上瞼が窪んだ。」という声を目にしますが、それは脱脂後眼球が若干下がることによるものなのなのだろうな、と今回の動画を拝見して感じました。
コメントありがとうございます。
それもデータで検証していこうと思っています。
立位3DCTで新たに発見されることは数多くあると思っています。
今は何百万円もかかっていますが、真実に向けて取り組んでいます。
解剖学に基づいた凄くわかりやすい動画でした。アメリカのoculoplastic surgeonで経結膜脱脂をやると同時にtear troughのリガメントリリース(切断)をやる方は結構多い印象なのですが、この動画の説明によるとリガメントリリースすることにはあまり意味がないのかなと思い始めました。又吉先生の説明によるとリガメントを切断すると涙袋の下部分の締まりがなくなるということですよね。脱脂後の下部分の凹みを緩和するという目的でリガメント切断するのかもしれませんが涙袋を強調させたい場合は(涙袋の下部分が凹んでしまっても)リガメント切断しない方がいいということになるのでしょうか。欧米人は涙袋が元々分かりやすいのでその下の締まりをよくするより平らにしたい患者さんが多いかのかもしれませんけど。色々と考えさせられる動画と情報共有ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
白人の場合は、眼窩自体が後退していてこの動画の患者様のように眼窩脂肪のヘルニアが前に出張っていることが少ないのでリガメントリリースをしても害にならないから、なんとなく行われていると考えられますが(又吉的には全くの無意味)、
今回のCTの方のような場合には支えを失って下眼瞼外反という合併症につながりやすいと思います。
▶リガメントを切断すると涙袋の下部分の締まりがなくなるということですよね
というよりはヘルニアを残すこと自体が締まりがなくなった状態から脱却しきれないということです。
ハムラはリガメント切断してその先にヘルニアを眼窩外固定するというのが手術設計なのでリガメントの話題は避けて通れませんが、下まぶたの締り自体はヘルニアこそが問題になります。
涙袋は眼輪筋が主体なので、眼輪筋が弱ければ出現しない場合もありますが、それでもヘルニアさえなければ”締まり”があると考えています。
なお、外国論文でも目の下の悪い状態をDIRK CIRCLEと表現しますが、白人の美しい子はエマ・ワトソンをはじめとして真っ黒でベッコリ凹んでいるのですがあれをどう考えているのか不思議です。
なお日本人医師でハムラはやらずともリガメントリリースをしたらうんにゃらかんにゃら、いう医師の術後修正解説動画を予定しています。
ご期待ください。
又吉先生、新年明けましておめでとうございます。動画の内容と少し逸れてしまうのですが、中顔面に脂肪注入した後、期間を空けてサブシジョン、トライフィルプロ、ポテンツァといった針を刺すことを要する治療を行うことは問題ないでしょうか?
コメントありがとうございます。
顔面の場合なら、脂肪注入部位が落ち着いていたら上記治療は問題なく行うことができると考えています。
動画たくさん観させて頂いて、白人に頬骨は高い方がいいという美的感覚があるのはもしかして目のヘルニアが起きにくいからなのか?なんて考えました。
多分前への突出具合や上下関係って意味での位置にもよるだろうけど、動かない頑丈な骨が皮膚を突っ張らせてるわけで突っ張っていれば筋肉なり脂肪なりを押さえ込む力が強いというか。
是非、学会発表をお願いいたします!!
検討しています。
昨年、局所麻酔で裏ハムラの施術を受けましたが、ゴルゴラインあたりまでかなり広範囲に剥離されているようでしたし、術後はずっと埋もれていた涙袋が出て大満足の結果になりました。家族も裏ハムラをして涙袋がくっきり、その下は余分な膨らみがなくなり平らになっています。脱脂をした方がさらにすっきりするのかもしれませんが、ハムラも脱脂も施術する医師の腕によるところも大きいのではと思います。
そのクリニックは眼窩脂肪を減らしていないでしょうか?
きっちり確認したほうが良いと思います。
途中まで良かったのですが…
私の眼窩脂肪は上が痩せて下が出てきた、下を押すと上が膨らむ、仰向け低い枕で寝ると朝は下の膨らみが凹んで消えているので、
上から下に滑り落ちてるのかと思っていたのですが違うのでしょうか?
ruclips.net/video/_RjwI9p05sc/видео.htmlsi=CzBjCq1vXw7SVRVm
これは滑り落ちないんですね。
よかったらこの動画ごらんください。
@CYNTHIA_Dr.Matayoshi お忙しい中、ありがとうございます🙏
ありがとう
私は、表ハムラ法をやり片目はまあまあよしなんですが
右目が初めから脂肪がなくえぐれていました、術前に先生に右目はえぐれてるのでっと言ったのにいまは、より丸く減っこみました、御相談にいきたい!
コメントありがとうございます。
ruclips.net/video/vpf1KHI2fb0/видео.htmlsi=2IEZoq7L24c_juqz
をご覧になって診てください。
もしかしたら、本当にきれいなのは右目かもしれません。
えぐれてるって見えているときは、顔全体がしぼんでいることが原因のことも多いです。
近い内に、シンシアで行ったクレーム症例(凹んだって言う患者様)の動画が上がると思います。
しばしお待ち下さい。
シンシアさんで息子のワキガ手術と私の脱脂手術を考えておりますが、遠方なので、当日カウンセリングと手術をお願いしたいのですが、可能でしょうか?
コメントありがとうございます。
可能な場合もありますが御子息の年齢や、コメント主様目の下の状態にもよります。
ワキガ手術は渋谷院だけとなります。
まずは
page.line.me/wdy1996b(銀座院)
page.line.me/oiu9031z(渋谷院)
にお問い合わせください。
うオー新事実!
脱脂はダメっていう話は確かによく聞きました。
彼らが否定する理由は何ですか?
せっかく、ペアンで挟んで行うお手軽・簡単・再発必至の経結膜脱脂術
ruclips.net/video/sQLALg-AJE8/видео.htmlsi=TYYJTF6sy7rCyTvr
よりも高度で再発しなくて、おカネが高く取れるハムラを覚えたはずなのにそれを否定するやつがいるなんて許せない!!
ってことだと思っています。
努力は認めますし、ペアンで挟むだけの経結膜脱脂術を行っている医師よりは遥かにマシですが
◯患者様を触って考える
◯美容外科医として何が美しいのかを考える
◯術後の患者様を状態を診て自分の手術を反省する
という基本的なところが欠けていると思います。
上まぶたにも下まぶたにも脂肪たっぷりで岸部一徳さん状態のババアです。
最近特に下まぶたのが飛び出てきて影クマができるようになってしまいました。下まぶたの脂肪を取ったところで眼球周りの脂肪は上にもあるから移動してくるだけかと思っていました。脂肪を取ったら眼球が重みで下がってくることってあるんでしょうか。
正直上まぶたの脂肪も取り去りたいです。
コメントありがとうございます。
岸部一徳さん状態でしたら、いろいろ考慮することも多いです。
眼球が重みで下がるというよりは本来の位置におさまるというだけで基本的に特に問題にはならないです。
実際に拝見しないといけない状態ですのでぜひカウンセリングにいらしてください。
目の下の脂肪とりのことですか?
コメントありがとうございます。
いわゆる”クマ治療”のことです。
@ ありがとうございます
目が鬱陶しいので埋没を考えました
が近医でオデコにシワが出てきているので眉下リフトをしてから埋没の方が良いと言われそれで行こうときめましたがRUclipsで全額リフトを見てみてこちらの方が早いというか合っているのかもと考え始めました セカンドでカウンセリング
した方が良いと思い眉下リフトは一旦諦めました
裏ハムラは意味ない。
表ハムラはいいということになりますか?
コメントありがとうございます。
表ハムラなら裏ハムラのほうが外反リスクが少ない分大いに”マシ”ではあります。
皮膚のたるみ改善のために表ハムラやるのなら、眼輪筋を損傷しないために裏ハムラをやったうえで皮膚たるみ取りを行うべきです。
なお、ミッドフェイスリフトのために表ハムラという意見もありますが私はミッドフェイスリフトは
”美しさを損なう”
と考えていますので、その動画の準備を始めているところです。
学会で報告しないのは、なぜ?
コメントありがとうございます。
今回は学会(JSAS)に出そうかなぁと思っていて、抄録提出しているのですが、シンポジウム(口頭講演)は
”座長のお友達”
だけという規定になっていて、基本的にポスター展示となっているので、ポスター展示のような矮小な内容ではないのでもし口頭講演に採用されなければ降ろそうと思っています、
論文は思案中です。(苦手分野(笑))
動画で煽ってみようかなぁなんて思っています。
痩せたらいいのでは…美容外科に通うおば様たち、どう見ても60キロ超えてそう。落ちる脂肪が無ければたるまないんじゃ…
太ってるとかは関係ないんだよね。
ガリガリのおばさんでも、加齢で目の下の脂肪がぼっこりたるんでるじゃん。
コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり眼窩脂肪は体脂肪と必ずしも相関しません。
バセドウ病の人の眼窩脂肪が増えることがあるように、自己免疫疾患的な要素があると考えています。
@@mami-uv6of さん、確かにそれはその通りです。痩せている方で目の下が異様にたるんでいる方はたまに見かけます。そういう方は分かるんですが、美容医療系RUclipsを見ていると、顔がたるんだ、乳がたるんだ、って局所に執着するのは勝手ですけど、そもそもトータル太り過ぎ、って方が若い人もお年寄りもいらっしゃる。目を二重にしても顔が肥え過ぎてて、そっち側問題とか、いくら顔だけシュッとしても、乳だけ見れば大きくても、その関取ボディがベースでは…と。
トータルで俯瞰してみて、美しさって感じるものだと思っています。
美容系の先生にはそういう審美的な目線で、お客さまプロデュースして欲しいですよね。全身のバランスを監修できる美的センスが問われるお仕事だと思います。
そういう意味で魚眼レンズではなくて広角レンズで見た時、一体どうなんだろうと思いました。整形依存症をうまないためにも大事な話だと思っています。