近畿地方の怖い地名13選【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код

Комментарии • 222

  • @ゆっくり解説ブラック雑学
    @ゆっくり解説ブラック雑学  3 года назад +30

    ※久卸山町×→久御山(くみやま)〇 三重県なのに愛知県が赤くなってます
    本当毎回毎回誤字脱字ミスが多くても申し訳ございません。
    実際に住んでる皆様、本当に申し訳ございません。
    皆様の怖い地名や調べて欲しい地名を教えて下さいませ^_^

    • @kai.mukade
      @kai.mukade 3 года назад

      本題ですね☆
      山梨県の山梨市〜甲府市の境目に積翠寺温泉と水口と切差の地名で水源があります😀
      山梨県の地名は、ほとんどが戦国時代に活躍した武将と河川と宿の地名が多いです!

    • @762forest_railway
      @762forest_railway 3 года назад +1

      阿漕平次を殺生してるじゃん

  • @user-xk9zj5lp4k
    @user-xk9zj5lp4k 3 года назад +27

    蹴上もですが京都って他にも衣笠や鳥辺野、化野、千本通など刑場や風葬地から由来した地名が多くて名前を見ては怖々しつつ、厳しい時代をくぐり抜けてきたんだなあと思わされます。。

  • @暇柱
    @暇柱 3 года назад +5

    畿内は京都ではなく、旧国名で、山城、大和、摂津、河内、和泉の五カ国であったはず

  • @あか-x3z6b
    @あか-x3z6b 3 года назад +5

    説明が分かりやすいし、何より文字が大きくて読みやすい

  • @ウォーダディー軍曹
    @ウォーダディー軍曹 3 года назад +35

    阿漕さんがいい人過ぎて、これから阿漕な奴をどう呼べばいいか考えてしまう(笑)

    • @ゆっくり解説ブラック雑学
      @ゆっくり解説ブラック雑学  3 года назад +2

      そうですね(笑)

    • @けん-o4y
      @けん-o4y 3 года назад +2

      同じ三重で同じような親孝行を狙った話なのに両極端なんだろうか(親に美味しい酒を飲ませたい思いで湧き水を汲んだらお酒だったのが由来な養老と阿漕)

  • @9chinchin
    @9chinchin 3 года назад +18

    兵庫の井戸の呪いは 井戸という 呪いの知事につづくのであった。

    • @ゆっくり解説ブラック雑学
      @ゆっくり解説ブラック雑学  3 года назад +1

      ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

    • @minejuli5902
      @minejuli5902 3 года назад +5

      意外と知らない人が多いが、姫路城には番町皿屋敷の「お菊さんの井戸」がある。

  • @purimatti-
    @purimatti- 3 года назад +9

    おぉ、いい面白い動画出してるますネェ次の投稿ガンバエー

  • @amatukagami
    @amatukagami 3 года назад +12

    京都府の漢字一つ一つの訓読みが全部「みやこ」なのが別格過ぎてヤバい。

    • @ゆっくり解説ブラック雑学
      @ゆっくり解説ブラック雑学  3 года назад +7

      妄想なんですが、京都の成立には陰陽師が深く関わってた事を考えると…
      【みやこ みやこ みやこ】
      そう!3回同じ読み方…
      陰陽師の3の数字の意味は【調和を示す】 信じるか信じないかはアナタ次第…

    • @amatukagami
      @amatukagami 3 года назад +1

      @@ゆっくり解説ブラック雑学 大嘗祭の場所とかあきらかに宮内庁内部に陰陽師的な方がいないとそこにならないだろ!ってのが結構あるそうなので、当たらずも遠からじな説だと思いますw

    • @森岩光
      @森岩光 3 года назад +1

      @@amatukagami
      大嘗祭。は、古代の出雲王国時代(BC-660~紀元3世紀末)~の伝統。
      天皇家は神話の岩戸に隠れていた天照大神(出雲王国/王家、大王)が再臨した
      (出雲王家出身のオホド王/継体天皇が平群王朝(仁徳~武烈)に婿養子となり即位した=出雲王朝が復活した(前漢と後漢、等の関係(祖は同じながら本家(前漢)から分家(後漢)に王朝が変遷)と類似)。
      (他家から婿養子を迎える=王朝が変わるから女系天皇がダメな理由))

  • @batanii7321
    @batanii7321 3 года назад +4

    久御山住みです
    【いもあらい】の地名の由来は 初めて聞きました
    ありがとうございました

  • @けん-o4y
    @けん-o4y 3 года назад +2

    動画中で兵器庫が変化して兵庫になったが、そこから派生したのが武庫と六甲だな。

  • @もろ平野
    @もろ平野 3 года назад +11

    スゴい。県名も地名もどれもこれも知らないことばかりで楽しいです🤗あと、簀巻きの霊夢笑ってしまうw巻きすぎでしょ🤣うpお疲れさまでした^^

  • @crossrancor537
    @crossrancor537 3 года назад +6

    滋賀県には竜王(ドラゴンロード)とか竜法師(ドラゴンクレリック)とかいうファンタジーな地名もあるでよ・・・

  • @nachi3612
    @nachi3612 3 года назад +8

    待ってました❗

  • @tman123tman100
    @tman123tman100 3 года назад +2

    どこの地域もそうだけど、地元の郷土史を紐解いてみたら結構面白い事実?が出てくるよね。しかも市単位でなく区や町名や村や郡とか字とか。私は小学生の頃東大阪市のほぼ全域の郷土史を読み漁って夏休みの自由研究の課題として勉強しましたよ。このテの話は全国にある面白さだと思いましたね。その地の郷士や地名の由来や各施設の移り変わりとかね。衣摺だって弥生時代からの歴史があるらしいし今でも製糸工場があると聞きますし。区画整理が出来ぬほど複雑に細いタコ足的な道もあるし調べる程に面白い史実が見えて来ますねぇ。

    • @ゆっくり解説ブラック雑学
      @ゆっくり解説ブラック雑学  3 года назад

      地元の郷土史→わかります。実は大きなお城が有ったとか、古墳があった等…
      調べてみると意外な発見が有って面白いですよね(^^)

  • @sy4782
    @sy4782 3 года назад +7

    地名の由来とか あまり知らなかったので
    面白かったです 勉強になりました
    大阪に 放出ってあるんですが
    呼び名は はなてん でもほうしゅつって
    間違える方も多いです😅

  • @baragen60
    @baragen60 3 года назад +2

    はじめまして
    久卸山(ひさしおろしやま)吹いたww
    京都に引っ越してきた最初は、確かに読み方分からなかったです

    • @ゆっくり解説ブラック雑学
      @ゆっくり解説ブラック雑学  3 года назад

      漢字変換のミスになりますorz

    • @watarukoizumi2778
      @watarukoizumi2778 3 года назад

      久御山ジャンクションは昔「踊る大捜査線」の撮影に使われたんですよね。当時はあの形が珍しく、しかも美しかったからとか何とか。

  • @糀谷浩一-x6v
    @糀谷浩一-x6v 3 года назад +4

    三重県女鬼峠(多気郡多気町と度会郡度会町の境)を。

    • @ゆっくり解説ブラック雑学
      @ゆっくり解説ブラック雑学  3 года назад

      女鬼峠もかなり怖い地名の由来ですよね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
      第2シーズンの近畿地方で触れていきたいと思います(^o^)

  • @kai.mukade
    @kai.mukade 3 года назад +5

    山梨県の武川村は武川が存在しますが、信玄堤にも沿っています。
    伊勢湾台風が上陸した時に現在の武川村は流された後に移動したのが現在の場所です。
    糸魚川断層帯にも含まれていて自然災害が多発した地域で、冬は八ヶ岳の北風=八降ろし。 夏場は海からの南風が入り周囲が曇りなのに、真上だけ晴れている風の傷が実在します(犬夜叉ネタ)😁

    • @ゆっくり解説ブラック雑学
      @ゆっくり解説ブラック雑学  3 года назад +1

      おっ、【風の傷】見てみたいですね(^^)

    • @kai.mukade
      @kai.mukade 3 года назад

      @@ゆっくり解説ブラック雑学
      まさに風の傷ですよ! 八ヶ岳降ろしの北風の通り道は雲が消えます!

  • @azzuri0228
    @azzuri0228 3 года назад +4

    それで本田宗一郎は鈴鹿市の名前を本田に変えるのを拒否したのか

  • @邦明鈴木
    @邦明鈴木 3 года назад +3

    鈴鹿峠の由来は知らなかったわー
    阿漕は能の演目もありますねー
    あと、三角錐の平次せんべいってのがあります。
    一応地元なんで。

  • @クラフト-w5m
    @クラフト-w5m 3 года назад +1

    霊夢さんくずはをご存じですか!私は隣の市在住です。とても親近感を感じています、これからも楽しみにしています😊

  • @watarukoizumi2778
    @watarukoizumi2778 3 года назад +2

    滋賀は古代の海神族「安曇(阿曇)氏」が移り住んだ住んだ由来で安曇族発祥の志賀島の志賀に因むと聞いてましたが(安曇川や和邇という地名も有る)、そんな由縁もあるのですね。

    • @ゆっくり解説ブラック雑学
      @ゆっくり解説ブラック雑学  3 года назад

      どの由来も、派生を含めると3パターン以上出てくることが多いですね。

    • @けん-o4y
      @けん-o4y 3 года назад

      安曇川や和邇はJR湖西線の駅名だな。そういや山の中な長野県には読みは違うが同じ文字な安曇野(あずみの)てあるけど関連あるのかな?

  • @そら-w8u4f
    @そら-w8u4f 3 года назад +25

    三重県も近畿になったり中部になったり忙しいなぁ…(^p^)

    • @ゆっくり解説ブラック雑学
      @ゆっくり解説ブラック雑学  3 года назад +1

      山梨県も同様な扱いでした…(^_^;)

    • @watarukoizumi2778
      @watarukoizumi2778 3 года назад

      徳島も近畿になったり四国になったり忙しいです…

    • @hitomihosoki2949
      @hitomihosoki2949 3 года назад

      三重は東海地方になったり、近畿地方になったりと、いろいろ、忙しい県です。σ(^_^;)

    • @有林-v4r
      @有林-v4r 3 года назад +1

      三重は関西地方ではないんですが近畿地方ではあるんですよね。

  • @コーヒー狂
    @コーヒー狂 3 года назад +2

    蹴上は浄水場がありますが、そばにある将軍塚は京都屈指の心霊スポットっす!

    • @ゆっくり解説ブラック雑学
      @ゆっくり解説ブラック雑学  3 года назад +1

      情報感謝です^_^
      各地域の心霊スポット特集も考えていたので
      ありがとうございます\(^o^)/

    • @watarukoizumi2778
      @watarukoizumi2778 3 года назад +1

      全国的に珍しい「!(その他注意)」の標識や火葬場もありますよね。そのすぐ傍に知る人ぞ知る凄いパワースポットも有ってカオス。

  • @road9875
    @road9875 3 года назад +1

    茨城の東海村に阿漕が浦という湖沼がありますよ。
    確か村松神社の管理池なんだけと、隣の日立に有る泉神社の遊水池とつながってるとか、じもとでは神話じみた話が幾つかあるよ。
    その泉神社も、百人一首に出てくる京都の歌と同じシチュエーション(みかの原という地名に湧水を水源とする泉川が流れている)。
    機会があったら取り上げて欲しいかも。

  • @ds8974
    @ds8974 3 года назад +11

    小石丸、首を切られても飼い主を守るとは・・泣ける😭
    あと、この動画の霊夢&魔理沙はほんわかしてて可愛いくて癒されますね☺️

  • @謎の地下組織
    @謎の地下組織 3 года назад +2

    岐阜県の中津川市に嫁射沢(ヨメイサワ)という地名が有ります。バス停も有ります。こちらも何か怖い由来でしょうか?

  • @user-hirotaka0123
    @user-hirotaka0123 3 года назад +10

    大阪は元々「小坂」だったけど、豊臣秀吉が本拠地したさい、スケールの大きなことが好みだったため、「小坂」という地名が自分を小さくしているみたいなのを嫌い、「小」を「大」に変えたそうです。あとは、れいむの解説どおり。あ、「小坂」と書いて「をさか」って読むから「おおさか」って読みは変わってないよ。

    • @ゆっくり解説ブラック雑学
      @ゆっくり解説ブラック雑学  3 года назад +2

      詳細な情報ありがとうございます^_^

    • @mihusiyo4503
      @mihusiyo4503 3 года назад

      大阪は平地ばっかで坂あんまりないけどな。

    • @必泰斗
      @必泰斗 3 года назад

      @@mihusiyo4503 あんた大阪に来たことないな上町台地から谷町周辺は坂ばかりだぞ、
      天王寺七坂があったりするからな、もっとも神戸や長崎に比べたらしょぼいのは認める。

  • @Fclefplan
    @Fclefplan 3 года назад +6

    その余呉湖の天女の羽衣の件だけど、千年に1度天から天女が降りて来て、大きな岩を羽衣で撫でると大きな岩が摩擦で削れて小さな石になる。
    最後の一欠片になるまでが一千代。
    それを八千代続けて、その小石(さざれ石(細石)が再び巌(大岩)となって苔がむすまで君(天皇)の世は続く←君が代。
    地殻変動が必要だな♪

  • @稲田宜浩
    @稲田宜浩 3 года назад +4

    大阪にも(映画ではない…)犬鳴山と言う地名があるけど、その由来は小石丸の話とよく似てます😱 時代から考えると、小石丸の方が元ネタのようですね😓

  • @たなかよしゆき-v3z
    @たなかよしゆき-v3z 3 года назад +3

    犬上・・・犬の首・・・もしや狗神という呪術と関わりがあるかも。

    • @ゆっくり解説ブラック雑学
      @ゆっくり解説ブラック雑学  3 года назад

      犬の首をを落とす…共通点が有るのを考える可能性は高そうですね…
      ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

    • @たなかよしゆき-v3z
      @たなかよしゆき-v3z 3 года назад

      @@ゆっくり解説ブラック雑学 この神様がなくなったのも、狗神を他の人に委譲した扱いになったみたいな?

  • @toki246
    @toki246 3 года назад +5

    殺生したらアカンって密漁禁止してたのに、阿漕くんはスマキってどういうことやねん!

    • @ゆっくり解説ブラック雑学
      @ゆっくり解説ブラック雑学  3 года назад

      触れて頂いてありがとうございます^_^

    • @大内山乳業
      @大内山乳業 3 года назад

      平次の笠由来の「平次せんべい」が津の名物。笠の形をしています。

    • @内藤幸一郎
      @内藤幸一郎 3 года назад

      上手く生き延びられたら無罪ってことだろう
      曰く 「ここまできつく縛っても神が許したら生き延びるはず」
      神明裁判ってやつでは?

  • @マユ-o9u
    @マユ-o9u 3 года назад +12

    大阪の地名って何故か変わった地名が多いのですが、もし良かったら、取り上げて頂けると、嬉しいです。

    • @ゆっくり解説ブラック雑学
      @ゆっくり解説ブラック雑学  3 года назад +4

      かしこまりました\(^o^)/
      東京都 京都 大阪は地名が多そうなので、更に別で作りたいと思います。

    • @森岩光
      @森岩光 3 года назад +3

      サカ=(古語/言霊)神霊。
      大サカ=大いなる神、大神。
      ナニワ/難波、浪速、浪花、
      ナ=国。ニワ=庭。
      生駒山。
      →物部イクメ大王(垂仁/リアルな神武天皇)が大和王国を攻略する為に本陣を敷いたことに由来。
      (イクメ→往馬→イコマ/生駒)
      大阪湾には右回りの速い潮流があり、それが(神武天皇(=物部王家)の逸話から)「浪速」と成った(古事記)
      古代の大阪平野は海中や湖だった(枚方(北河内)~茨木市(摂津三島)辺りまで)ことから、
      いわゆる神武天皇(=物部勢)らは生駒山麓に直接、着船、上陸した。

    • @マユ-o9u
      @マユ-o9u 3 года назад

      @@森岩光 さん 凄いですね勉強になります。ありがとうございます。

    • @森岩光
      @森岩光 3 года назад +1

      大坂。
      サカ=神。
      大さか=大神。
      「佐賀」、逆、嵯峨、坂、酒、賢
      大阪の国魂神とされる
      コノハナサクヤ姫命(神)とは
      出雲神族(父親を大山祇神(=久那斗大神)としているから判る)であり、
      物部王家のイニエ王の先妻で物部イクメ(イサチ)大王(「垂仁」ほかにスサノオ、ウガヤフキアエズ、神武、崇神。山幸彦。)の母親。
      イクメ大王を生目で生んで直ぐに若死になさった。
      物部王家の祖先。(三世紀のお方)
      阿多津姫命。都万津姫命。

  • @ptn7795
    @ptn7795 3 года назад +2

    小学生の時の友達に一口が居たなぁ 地名だったことに驚き🤔

  • @harunyanome
    @harunyanome 3 года назад +1

    東京周辺だと立川、大菩薩嶺、秩父、折原、土合、日光

  • @きょうの諭吉
    @きょうの諭吉 3 года назад +1

    地名や名字などの解説動画、ひらがなルビ打ってもらえるとありがたいです。

  • @百足姉妹の妹
    @百足姉妹の妹 3 года назад +1

    阿漕浦に簀巻きで投げられるのと、滋賀の由来で得意になっていた、霊夢が可愛い🥰

  • @fujiwara_shino
    @fujiwara_shino 2 года назад +1

    五畿七道
    七道は、東海道、東山道、北陸道、山陽道、山陰道、南海道、西海道。
    五畿は五畿内とも言って、大和、山城、摂津、河内、和泉
    畿内は首都圏の意味。
    今の府県割りだと、五畿内に播磨、丹波、紀伊、伊賀、近江が含まれるので、畿内の近く、で近畿。

  • @chu-toro6077
    @chu-toro6077 3 года назад +3

    吹(ふ)いているのに吹田(す《吸》いた)とかね(笑)

  • @chan-sr1tx
    @chan-sr1tx 3 года назад +2

    久卸山町×→久御山(くみやま)〇 です

  • @野比のび太-k7n
    @野比のび太-k7n 3 года назад +7

    大阪府門真市には京阪電車が市内に5つの駅を置いています。
    西三荘→駅の下を流れる西三荘用水(排水)路にちなむ。
    門真市→潟(カタ)・マが訛ったもので、潟(入り江)になった土地(マは土地という意味の接尾語)。
    古川橋→昔の川の本流に架かる橋(現在の川が越水すると水浸しになる)。
    大和田→「わだ」は海のこと(わだつみ=海神)。大きな内海があった。
    萱島→萱が生い茂る島・湿地の中州。
    すべて水にまつわる駅名です。門真市民の皆さん、水害にはくれぐれも注意してください。

    • @ゆっくり解説ブラック雑学
      @ゆっくり解説ブラック雑学  3 года назад +1

      ストーリーテラー的な文体で引き込まれました\(^o^)/

    • @ドアラの妹-y3v
      @ドアラの妹-y3v 3 года назад

      萱島って寝屋川じゃないの?

    • @けん-o4y
      @けん-o4y 3 года назад

      @@ドアラの妹-y3v 駅全体は寝屋川市だが、すぐソコまで門真市が隣接>萱島

    • @けん-o4y
      @けん-o4y 3 года назад

      クワイとかレンコンが名産だし>門真市

  • @ゆってぃ-s5i
    @ゆってぃ-s5i 3 года назад +1

    昔から中国道走ると宝塚
    あんな斜面思いますが
    広島安佐どないかな

  • @yuukiyuppylove
    @yuukiyuppylove 3 года назад +4

    うぽつです!
    滋賀県で和邇(わに)という地名を思い出しました。
    (当然あのワニではないと思いますが...)気になるので機会があったら取り上げて頂きたいです!よろしくお願いします。

    • @ゆっくり解説ブラック雑学
      @ゆっくり解説ブラック雑学  3 года назад +1

      情報感謝です(^^)調べてみますね。

    • @勢力誠
      @勢力誠 3 года назад +4

      豪族和邇氏の関係だったと思います。

    • @watarukoizumi2778
      @watarukoizumi2778 3 года назад +1

      滋賀という県名が、九州で発祥した古代の海神族「安曇氏」が移り住んで、本拠地だった「志賀島」に因んだ「志賀」から始まったと聞いています。滋賀県に安曇川という地名があったりするのもそれですが、一説には安曇氏から派生した「和邇連」が近江に来ていた事に由来するとか。なので和邇という地名が付いたのかと。

    • @minejuli5902
      @minejuli5902 11 месяцев назад

      でも、駅にはワニのキャラやポスターが沢山あります。😅

  • @オザワカズオ
    @オザワカズオ 3 года назад +2

    奈良生駒の暗がり峠、鬼取町の由来が気になります…。

    • @ゆっくり解説ブラック雑学
      @ゆっくり解説ブラック雑学  3 года назад +1

      調査してみます^_^

    • @けん-o4y
      @けん-o4y 3 года назад +2

      馬に乗せた鞍がひっくり返るところから「鞍返り」→「暗越」に変化したとか(実際その峠を越える国道308号線はそのあまりの勾配から「酷道」としても有名)

    • @オザワカズオ
      @オザワカズオ 3 года назад

      @@けん-o4y なるほど!
      二度程、峠の取材やカレー屋さんでお食事前の散歩などで行きましたが、奈良側しか見ておりませんでした。
      友人が、大阪側に車で降りて行くと、つづら折りの下りを先行するらしきライトを見かけ、付いていきながら走っていると、そのまま崖側に降りて行き慌ててハンドルを切ったそうです。
      親しい友人からの話しだけに、ぞっとしました。
      暗がり峠、頂上部は石畳の道や旧い集落の落ち着いた佇まいに、石碑の道標やらでタイムスリップした気分になる綺麗な場所ですよね。
      大阪側、かなり急峻そうですから、車でも大変かも…。石切や額田、いつも電車からの景色は眼の保養です♪

  • @shanxia_0110
    @shanxia_0110 3 года назад +2

    冒頭の話、では何故「畿内」と呼ぶようになったのか気になった!

    • @ゆっくり解説ブラック雑学
      @ゆっくり解説ブラック雑学  3 года назад

      畿とは、訓読み(みやこ)/首都/都を中心とした天子直轄の地域などの意味をもつ漢字←との事なので、【みやこの内】→【畿の内】→【畿内】
      見たいです(^^)

  • @user-tabizukikazuo
    @user-tabizukikazuo 3 года назад +5

    京都別枠!そりゃねぇ〜別格ですもん。

  • @konpeki975
    @konpeki975 3 года назад +3

    諸説有りと言えば全部OK感

  • @シマムラジョー-s3l
    @シマムラジョー-s3l 3 года назад +1

    八尾の太子堂の当たりに、物部守屋の墓がある、いっぱい人がいたことがあるか、子孫たちの墓参りかな

  • @henrycharles30
    @henrycharles30 3 года назад +6

    はーい!近畿出身(≧∀≦)
    三重、滋賀が近畿とは
    どの地名も読めんにゃ…

    • @ゆっくり解説ブラック雑学
      @ゆっくり解説ブラック雑学  3 года назад +3

      三重、滋賀も地図によって違う場合があるので結構困りました。
      しかも、定義は決まって無いとの事…^^;
      コロナが落ち着いたら近畿に旅行に行きたいですよ^_^

    • @henrycharles30
      @henrycharles30 3 года назад +1

      @@ゆっくり解説ブラック雑学
      いいですねー旅行(ノ>ω

  • @田中-p5w
    @田中-p5w 3 года назад +2

    那智勝浦町より太地町の方が色々怖い場所ありますよ

    • @ゆっくり解説ブラック雑学
      @ゆっくり解説ブラック雑学  3 года назад

      おお、情報感謝です。
      第2シーズンの時にネタとして使わせて頂いても良いですか(?_?)
      グロ系だったり本当に不味いのは取り上げられませんが…(^_^;)

    • @田中-p5w
      @田中-p5w 3 года назад

      @@ゆっくり解説ブラック雑学 楽しみにしてます♪

  • @myunomura1461
    @myunomura1461 3 года назад +1

    余呉湖はレンタサイクル借りて一週できますよ😃一件だけ喫茶店あります

  • @久美仮
    @久美仮 3 года назад +16

    京都はまた別枠と聞いてワクワク……( ´꒳` )

  • @闇おぢさん
    @闇おぢさん 3 года назад +3

    英語圏の人に「近畿」と言うと、
    「kinky(変態)」と間違われ微妙な雰囲気になる件😱

    • @ゆっくり解説ブラック雑学
      @ゆっくり解説ブラック雑学  3 года назад +2

      英語で【私は近畿出身です。】
      【私は変態出身です。】←って聞こえるってことですかね…orz

    • @minejuli5902
      @minejuli5902 3 года назад +3

      だから、近畿大学の英語表記が、Kinki Universityから Kindai Universityになったらしい。

    • @hiroshinsn
      @hiroshinsn Год назад

      近畿日本ツーリストも海外ではKintesu International Expressを名乗ってます。日本名だとKinki (変態)Nippon(日本)Tourist(観光客)と聞こえるから

  • @pandaco212Y
    @pandaco212Y 3 года назад +1

    中国地方の出身なのでそちらを見てみたいです。

  • @三井寿子-q7f
    @三井寿子-q7f 3 года назад +3

    小石丸の飼い主許さぬ…😭

  • @にーちぇYouTubeチャンネル
    @にーちぇYouTubeチャンネル 3 года назад +3

    三重県なのに愛知県が赤くなってますー!

  • @森岩光
    @森岩光 3 года назад

    滋賀は、
    志賀島を本拠/本願とした安曇氏
    (海部氏
    (渡来系/初期大和王国(海(天)ムラクモ大王(神武/徐福の孫)~孝霊(吉備王国の祖))の王家/王族)
    の分家)
    に由来するのでは?
    安曇(アツミ/アヅミ。安積、渥美、熱海、温海、安津見/安都見(跡見))
    安曇(アド)川、
    安曇(アド)→安土。
    アド=(跡(跡部)、迹、安戸、後(うしろ)、亜土、)

  • @うーちゃん-s7g
    @うーちゃん-s7g 3 года назад +2

    大阪の事もっと教えて欲しいです。

    • @ゆっくり解説ブラック雑学
      @ゆっくり解説ブラック雑学  3 года назад +1

      大阪も別枠で考えております。
      図書館で調べながらになりますのでお時間はかかると思いますが…

    • @うーちゃん-s7g
      @うーちゃん-s7g 3 года назад

      @@ゆっくり解説ブラック雑学
      ありがとうございます😊
      因みに、大阪の箱作(はこつくり)は、隣の淡輪で、古墳群があるので、古墳に納棺する石の棺を作っていた場所だそうで、はこつくり箱作になったそうです。

  • @宗由
    @宗由 3 года назад +5

    「ひさしおろしまち」って(笑)
    くみやまちょう(久御山町)を
    アクロバティックに読み間違えるスタイル。(^^♪

  • @エア-v9u
    @エア-v9u 3 года назад +1

    ソウレン道って葬蓮道の事なのかな

  • @れれ-q4v
    @れれ-q4v 2 года назад +1

    畿内

  • @岩田実-h2f
    @岩田実-h2f 3 года назад +4

    犬上郡、犬上川・・・
    火の鳥で見たな
    何編でしたっけ?

  • @森岩光
    @森岩光 3 года назад +3

    近畿= 首都圏
    摂津= 首都圏の湾岸地域
    チヌの海(大阪湾の古名)=首都の前海
    京都= 京も都も、首都の意味。重ね言葉で意味を高めた。
    法令上は京都市(平安京)が未だに我が国の首都(京都があり、その臨時の東の京都で東京)
    奈良(ナラ)=首都/国の都

  • @x10-j2l
    @x10-j2l 3 года назад +2

    話が本当なら阿漕平次氏はセリスだな(^_^;
    ここからあのイベントを・・・まさか・・・?

  • @後藤正嗣-h7u
    @後藤正嗣-h7u Год назад

    京都の久御山は聞いたことあるけどな

  • @やまひろ-s8r
    @やまひろ-s8r 3 года назад +1

    滋賀の奴と仲良くできない理由がヨーーーークわかった。

  • @wawabubu100
    @wawabubu100 3 года назад +2

    ひさしおろしやま?久御山(くみやま)だよ。

    • @ゆっくり解説ブラック雑学
      @ゆっくり解説ブラック雑学  3 года назад

      ごめんなさいorz

    • @wawabubu100
      @wawabubu100 3 года назад +1

      @@ゆっくり解説ブラック雑学 様
      いやいや、おもしろかったです。私は久御山町の隣、宇治市に住んでいます。久御山も久世郡佐山、御牧が合併して、この三つの里の名を合成してできました。一口(いもあらい)も近所です。本当に里芋を川で洗っていたので「いもあらい」の地名があり、一方でその場所が、宇治川、桂川、木津川の三川が一口でまとまって淀川になる場所でもあるので「一口」の字を当てたという言い伝えはあります。

    • @ゆっくり解説ブラック雑学
      @ゆっくり解説ブラック雑学  3 года назад +1

      詳細な情報ありがとうございます(^^)
      図書館で調べようとしても、詳細な内容は簡単には見付けられないので…
      教えて頂きまして嬉しいです(^^)

    • @wawabubu100
      @wawabubu100 3 года назад

      @@ゆっくり解説ブラック雑学 様
      「蹴上」は私も不思議に思っていたんですよ。教えていただいてありがとうございました。また楽しい動画を楽しみにしています。

  • @如月朔夜-b4x
    @如月朔夜-b4x 3 года назад +1

    坂が土に反るって意味になるなら…
    私の名前の由来は墓守にでもなりそうだな…(´・ω・`)ボソッ

  • @pine-village
    @pine-village 3 года назад +1

    0:28そこは愛知県では・・・

  • @onefuel4619
    @onefuel4619 3 года назад +1

    ダイモツは空手が強い

  • @二階堂碧-s9e
    @二階堂碧-s9e 3 года назад +1

    11:44 平安京じゃなくて平城京じゃないの?違ったらごめん

  • @大内山乳業
    @大内山乳業 3 года назад +4

    奈良県の「ナラ」は、朝鮮語から来ているという説もあります。今でも朝鮮語で「我が国」=「ウリナラ」と言いますから。

  • @javaidakhtar3106
    @javaidakhtar3106 Год назад

    7:40……「画像は余呉郷とは違います」……そんな注釈要らねえ。

  • @tomnobuhttyui
    @tomnobuhttyui 3 года назад +1

    三重・・・近畿・・・

  • @笠岡忠直-h9x
    @笠岡忠直-h9x 3 года назад +2

    ソーレンて保守派が騒ぎそうな名前

  • @youjikawabata4170
    @youjikawabata4170 3 года назад

    「東一口」と漢字で書いていたら良いが今日(ひがしいもあらい)と平仮名で書いている標識を見つけたで!

  • @嫌い北斗
    @嫌い北斗 4 месяца назад

    千葉の勝浦はどうなんだろ

  • @凶太郎-t1m
    @凶太郎-t1m 3 года назад +2

    現代朝鮮語と奈良の地名って似てませんか?

  • @めるちゃん-p4v
    @めるちゃん-p4v 3 года назад +2

    魔理沙と霊夢本間に好き❤️

  • @やっち-c9z
    @やっち-c9z 3 года назад +1

    近畿住みなので身近に感じます┉┉どころか「蛇穴」はごっつい近所です😁車で15分ぐらいかな❓️

    • @ゆっくり解説ブラック雑学
      @ゆっくり解説ブラック雑学  3 года назад +1

      おお、すっごい近くですね(^^)

    • @やっち-c9z
      @やっち-c9z 3 года назад

      @@ゆっくり解説ブラック雑学 さん
      まあ、ケーズデ○キとナフコと山ぐらいしかない田舎町なんですけどね😁

  • @れれ-q4v
    @れれ-q4v 2 года назад +1

    畿内は今でも言うぞ

  • @マルちゃん工房
    @マルちゃん工房 4 месяца назад

    ひさしおろし❌くみやま⭕

  • @プリンライス
    @プリンライス 3 года назад +1

    吸谷って加西だっけ?

    • @ゆっくり解説ブラック雑学
      @ゆっくり解説ブラック雑学  3 года назад

      吸谷町は加西市に有りますが、【フィッシングガーデン吸谷】は広島県三次市にあります\(^o^)/

  • @naniuro
    @naniuro 3 года назад +1

    名称不明なABC可哀想すぎるだろ

  • @sdgs8520
    @sdgs8520 3 года назад +1

    ヤーレンソーレンのソーレンもそうなの?

  • @nanamomococo
    @nanamomococo 3 года назад +5

    大阪は廃藩置県前までは大坂だったけど、士(侍)に反(そむ)くだと廃刀令とかで侍の地位が下がっていたとしても反感を買うかもしれないから大阪にした説を昔歴史の先生にきいた、うる覚えだけど(;´Д`)

  • @youjikawabata4170
    @youjikawabata4170 3 года назад

    三重県は近畿2府4県に入っていない!

    • @ゆっくり解説ブラック雑学
      @ゆっくり解説ブラック雑学  3 года назад

      教科書,NHK,天気予報,ニュースに入ってたり入ってなかったり、明確な定義は無いみたいですよ。

  • @室井まさね-h1q
    @室井まさね-h1q 3 года назад +1

    猫も本気でビビると💩漏らします……( ̄▽ ̄;)

  • @okhan
    @okhan 3 года назад

    那智勝浦のとなりの太地に継子投げって岬があるね

  • @Clarithromycin200mg
    @Clarithromycin200mg 3 года назад +1

    大阪にある「阿保(あお)」という町
    アホとしか読めない🤣

  • @東丈-u8r
    @東丈-u8r 3 года назад +2

    京都『耳塚/鼻塚』

  • @廃止-x7c
    @廃止-x7c 3 года назад +5

    イチ