【GRWM】【準備】そろそろ子どもたちをお塾にぶっ込こもうかと思ってる!!!!【中学生ママ】【小学生ママ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 июн 2021
  • おはめろ〜(((o(*゚▽゚*)o)))今回は…そろそろ塾に通わせようと思って体験に行く日の準備動画です❤
    久しぶりにちいだけのGRWM♡是非見てください☺️💓
    <過去のGRWM>
    【GRWM】授業参観に行く日なのに準備時間が20分しかない!!!!【慌ただしい準備動画】
    • 【GRWM】授業参観に行く日なのに準備時間が...
    【GRWM】たった30分!! "カラコン無しのスッピンから家を出るまで!!
    • 【GRWM】たった30分!! "カラコン無し...
    🔻【ちいめろ初書籍】こちらから購入できます🔻
    www.amazon.co.jp/dp/429900336...
    【サブチャンネル】
    • ヴィレッジヴァンガードの福袋を開封してみた!...
    【お問い合わせ先について】
    チャンネル概要欄に記載しております問い合わせ先にお願い致します。
    ブログ▶www.dclog.jp/chiimelo74/
    Twitter▶ / chiimelo74
    Instagram▶ / chiimelo74
    Pop Pop Candy_pt1 / ALL BGM CHANNEL
    Pop Pop Candy_pt2 / ALL BGM CHANNEL
    Pop Pop Candy_pt3 / ALL BGM CHANNEL
    Hi New World_pt1 / ALL BGM CHANNEL
    Hi New World_pt2 / ALL BGM CHANNEL
    Hi New World_pt3 / ALL BGM CHANNEL
    音源提供:(P)&(C) Star Music Entertainment Inc.
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 1,8 тыс.

  • @user-yk3dg8im1b
    @user-yk3dg8im1b 3 года назад +421

    りゅうちゃんは、行きたい大学とその理由を明確に決めたら成績も上がりそう。

  • @user-qu7cz4zb2s
    @user-qu7cz4zb2s 3 года назад +1019

    国語に関しては、小説を読む。本当に自然に読解力がつきます。

    • @user-ur9zv2oj7b
      @user-ur9zv2oj7b 3 года назад +23

      それはそうかもしれません!
      私大学自体は全然良い大学に受からなかったのですが、笑
      国語だけは高校で1位でセンターも漢文古文満点だったのですが、小学生くらいから小説を読みまくっていて古文漢文も昔の小説を現代化したものとか読んでたので話を知ってたので読み取りやすかったのだと思います😂

    • @tskmoke
      @tskmoke 3 года назад +35

      それが一番いいと思います、自分は勉強苦手だけど本が大好きで、国語だけは偏差値はよかったです

    • @user-dq6rn4js5e
      @user-dq6rn4js5e 3 года назад +29

      本当にこれにつきる。小さい頃から本が好きで小説ばっか読んでたら国語が好きではないけど得意な科目に自然となっててずば抜けて国語の成績がよかった。漢字も自然と覚える

    • @user-yu9qf9re3o
      @user-yu9qf9re3o 3 года назад +7

      私も読書するようになってから高校の時現代文の成績あがりました。
      文章問題の読み取る力が自然と身につくんですよね。
      これに関しては好きな本に出会えないと本を好きにならないですよね😞
      私は出会えるまでは朝読書の時間すら苦痛で仕方なかったです。

    • @user-ft4oe4um8f
      @user-ft4oe4um8f 3 года назад +1

      自分も勉強苦手で小説を父に読まされていました。ちなみに自分は人見知りの性格なので個人塾でした。

  • @user-tf1ps7rq4y
    @user-tf1ps7rq4y 3 года назад +585

    結局は本人達のやる気次第なんだよなぁ。

  • @user-qq8hq7rk4x
    @user-qq8hq7rk4x 3 года назад +192

    初めてこの人の動画見たけどただのギャルママって感じじゃないんだよなぁ
    学力的な頭の良さではなく、地頭の良さを感じるし、しっかりしてる
    「人は見た目によらず」の最たる例

  • @mikumiku3280
    @mikumiku3280 3 года назад +1145

    集団塾で塾講師をしていますが、集団でもすぐ生徒が先生に話しかけやすい環境作りを心がけています(今日ここわかった?とか声かけもしています)
    個人的感想ですが、りゅうちゃんは集団ひめちゃんは個別の方が伸びるイメージがあります
    普段からちいめろちゃんファミリーが大好きでずっと見ていますが、特に1人の塾講師として今日の動画はこういう意見もあるなとかと学ぶ部分も多かったです!
    学習環境として塾は信頼されているんだなと改めて実感し身も引き締まりました
    自分語りですみません🙏
    りゅうちゃんひめちゃんが楽しく勉強できる環境に出会えることを祈っています!

  • @user-pf3nl5we8g
    @user-pf3nl5we8g 3 года назад +534

    個別もいいですが、大学生のバイトがテキトーに教える個別だけはやめたほうがいいですよ…!!!!
    琉くんは自力で真面目に勉強できるタイプなので、集団でも十分伸びると思います。先生の話をしっかり聞ける子は、名門の集団塾に入れると抜群に伸びます。
    そしてひめちゃんならたぶん個別のほうが合ってると思います。

    • @user-eq2bv6ku1w
      @user-eq2bv6ku1w 3 года назад +14

      それ思いました!琉ちゃんなら集団塾でも全然先生の話もちゃんと聞いてそうだし、普通に質問とかばんばん出来そうな気がします!!
      ひめちゃんはやれば出来る子な気しますし、しっかりした先生に教えて貰えればめっちゃ成績伸びる予感がしますよね!!!

    • @user-pf3nl5we8g
      @user-pf3nl5we8g 3 года назад +3

      @@user-eq2bv6ku1w 共感してもらえて嬉しいです☺️
      ひめちゃんやる気出たらまじで才能発揮しそうですよね!なのでスイッチ押してくれるような塾が良さそうですね🔘

    • @user-eq2bv6ku1w
      @user-eq2bv6ku1w 3 года назад +1

      @@user-pf3nl5we8g ほんとにそれ思います!自分も途中で諦めた組なのでひめちゃんと琉ちゃんにはしっかりと自分なりの人生を歩んで貰いたいですからね!(え、親戚?)

    • @user-pf3nl5we8g
      @user-pf3nl5we8g 3 года назад

      @@user-eq2bv6ku1w こんなに大きくなって()

    • @user-eq2bv6ku1w
      @user-eq2bv6ku1w 3 года назад

      @@user-pf3nl5we8g こんなにかっこよく(可愛く)なっちゃって〜あらまぁ〜()

  • @ariarina3911
    @ariarina3911 3 года назад +157

    個別指導塾は大学生のバイトが多いので学習効果はバイトの方の指導法によりマチマチです。スタートラインが同じで同じ学費を払っていても差が生じることもあります。

  • @aka33kame
    @aka33kame 3 года назад +85

    塾ってこんなに考えて選んでるんだ。適当に家の近くの塾に通わせられてると思ってた。寝てばっかで真面目に通ってなかったけど、もっとちゃんと授業受けるようにしようかな。塾が高いことも知らなかった。勉強になった。

  • @renao.234
    @renao.234 3 года назад +681

    とりあえず、親がじゃなくて本人が先生と気が合うとかこの塾楽しいっていうところがいいと思います。あと絶対塾は早めに行って間違いない。中学生だとほんと環境に左右されやすいから塾は選べるし自分がいいかなと思ったところに早めに入った方がいいと思います。自分が失敗したので笑

    • @yyuuuuuuuuuu._.
      @yyuuuuuuuuuu._. 3 года назад +3

      あと友達と一緒とかだとすごい楽しいですよねʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ

    • @aka33kame
      @aka33kame 3 года назад +3

      途中から知らない人がたくさんいる塾に入ると、既に出来上がった人間関係に馴染めない。

    • @user-br3tf1xc3j
      @user-br3tf1xc3j 3 года назад

      楽しいと通えるから大事ですよね!先生達からうちらの学年動物園って言われてたけど楽しすぎてサボんなかったからみんな高校受験合格しました🙆

  • @user-lc9jf9nf7u
    @user-lc9jf9nf7u 3 года назад +140

    個別で入った子で、先生と仲が良くなりすぎて授業が疎かというか甘い感じになって結果を残せてない人が何人か私の周りにいました。もし、個別を選択した際は、ここは少し注意した方がいいかも知れません。

  • @sakekiiiich
    @sakekiiiich 3 года назад +24

    ちいめろ先生めちゃくちゃいいお母さんしててちょっと泣いてしまいました…
    素敵すぎる

  • @user-akeru
    @user-akeru 3 года назад +9

    子供のことをこんなに考えてくれるなんてほんとに凄くいいお母さんだなぁって思うし目指したい!!

  • @user-xf2in3jf9j
    @user-xf2in3jf9j 3 года назад +109

    てか、ちゃんと子供のこと考えててくれてめっちゃ優しい親だと思う。。

  • @changbinbin811
    @changbinbin811 3 года назад +45

    りゅうちゃんひめちゃんの進路が決まるとこまでしっかり見届けたい🥺

  • @heyonigiri
    @heyonigiri 3 года назад +9

    社会人になってから後悔してめちゃべんきょうしてるのでりゅーひめちゃんほんとに尊敬します。ちーめろちゃんもほんとに理解が素晴らしい。。

  • @user-gp3mc2mz1r
    @user-gp3mc2mz1r 3 года назад +38

    ちいめろの子供になりたかった、はもう叶わないからちいめろみたいなママになれるように頑張る‼︎

  • @aikami9251
    @aikami9251 3 года назад +294

    学校のテストなら個別だけど受験とか上目指すなら集団が良い気がする💭(あくまで個人的意見)

  • @m51pi
    @m51pi 3 года назад +118

    こんなお母さん羨ましいなあ。別に私の親に不満はないし感謝してるけど、私もこんなに子供の事を思えてお金かけてあげられる親になりたい…もしかしたらウザがられるかもしれないし、私も当時は思ったけどこの歳になって思う。親の愛と有難みを🥲子供が社会人になった時にそう思ってもらえる親になりたいなあ…🥲

  • @g_d___6907
    @g_d___6907 2 года назад +10

    ちいめろさんはりゅうちゃんとかと喋るとちゃんとお母さんなんやね。改めて思った😭
    持ち物とかちゃんと聞いてくれるお母さん大事。

  • @user-mr4vd6ld5u
    @user-mr4vd6ld5u 3 года назад +5

    今後悔してるのめちゃくちゃわかる😂😂😂でもその反省を生かして子どものことを考えてあげてるのステキです✨

  • @JJJmm1214
    @JJJmm1214 3 года назад +24

    自分の好きや可愛いも維持しながら子供も立派に育てて、愛で溢れる家族でちいめろってほんと人生何周目なの?😭
    ちいめろの子供に産まれたかったし、将来ちいめろみたいになりたいしなんか素敵がすぎるよ…
    私たちが見てるのはきっとキラキラした部分だけだし、嫌なことや辛いことや大変な事も見えないところであるはずなのに。はぁ、すき。

  • @user-jp4lk8bu5x
    @user-jp4lk8bu5x 3 года назад +162

    大学一年生です。高校選びはまじで大事だと思います!とりあえず進学校に入っておけば周りが国立大学やMARCHを目指す人しかいないから無理なく当たり前に勉強して進めると思います。私は高校選び適当にして大学受験の勉強始めるのが遅くなってしまって後悔しました。弟が県の進学校に通っているのを見ると、勉強当たり前ってゆうくらい1年生からしてるので高校受験のために勉強しとくべきで、塾は合わない、宿題する気にならない、楽しくないと思ったらすぐやめてほかのに行くべきです。大学受験まで同じ塾だと楽かな、と思ったりもします。

  • @aann8547
    @aann8547 3 года назад +39

    こんなに子供のこと考えてくれる親が欲しかった〜〜〜琉ちゃんも姫ちゃんも羨ましい〜🥺

  • @raisehanaineko
    @raisehanaineko 3 года назад +40

    個別と集団どちらも学生の時行ったことあったのですが集団は性格上馴染めず質問も出来ずで断然個別の方がやりやすかった記憶が強いです🥲分からない所や苦手な事を確実に潰してくれる手助けをしてくれるのは個別かなあって思います✊🏻

  • @user-ue7sz1fs1p
    @user-ue7sz1fs1p 3 года назад +104

    個別塾の講師をしている大学生です。本気で偏差値の高い大学を目指すのなら、集団塾(進学塾)をお勧めします。他の子の点数がいいと知ると、闘争心というよりかは焦りが出てくるので点数を伸ばす為の勉強ができます。反対に個別塾は、勉強自体を好きになる為に通っている子が多いように感じます。どちらにせよ、自分でやる気にならないと勉強はできないのでいかに自分を軌道に乗せるかですよね😅😅

  • @milcha6089
    @milcha6089 3 года назад +189

    どちらも行った経験がありますが、私自身は個別派でした。ゆっくり自分のペースで勉強したい子は絶対個別。先生も選べますし!◎
    でも頭の良い友達とか進学校を目指す子は集団に通ってるイメージかなあ、、

  • @Kururu_0808
    @Kururu_0808 3 года назад +5

    親が合う方はどっちだろうなー、って考えてくれるの素敵!

  • @user-be7vp8hz6z
    @user-be7vp8hz6z 3 года назад +9

    いい大学目指して中一の頃から塾に通わせてもらえるのほんとにいい環境で羨ましい👀✨

  • @user-rb1nq2el9r
    @user-rb1nq2el9r 3 года назад +107

    私は絶対個人派でした!毎回同じ先生なので仲良くなって話しやすかったし、聞きやすかったです!!

  • @user-gx7ho8ze8c
    @user-gx7ho8ze8c 3 года назад +22

    親が宿題、勉強一緒に考えてくれるのすごくいいなって思う
    ちいめろさんの動画見てると私も親になったらそうしたいって思えることが多い🤔

  • @rih9160
    @rih9160 3 года назад +13

    ちいめろさんのすっぴんが見る度見る度綺麗になっていってる🥺

  • @asakanzaki7866
    @asakanzaki7866 3 года назад +1

    塾のお話だけじゃなくて色んなお話聞ける準備動画好き✨

  • @mugi160
    @mugi160 3 года назад +93

    中学生の時点で大学のことも考えられてるのが凄く良いと思います!頑張れ!

  • @cocolouiskidschannel4432
    @cocolouiskidschannel4432 3 года назад +47

    りゅうちゃん、ひめちゃん、ちいめろちゃんがお母さんで幸せだろうなあ💭

  • @kasumi4121
    @kasumi4121 3 года назад +4

    めろちさんの言ってることに、本当に共感できます🥺!今になって勉強しとけばよかったな〜、そしたらもっと選択肢増えたよね!って思いますよね😭!

  • @SH-vz6ce
    @SH-vz6ce 3 года назад +35

    お子さんの将来を真剣に考えていて親として合格ですよね!頑張って欲しいですよね😆👍️
    ちいめろさん、色々と器用に出来て凄いと思います!

  • @kishibeshiro
    @kishibeshiro 3 года назад +61

    集団塾通ってたけど、集団塾で頑張れる子は自主学習できる子ってイメージだよ~。あと個別のとこみたいに嫌な先生だったらチェンジみたいなのできない…。ちいめろ星がどんくらい田舎かわからんけど、田舎の集団塾って個別ルールでやってるとこ多いから既に通ってる人にどんな感じか聞くのが一番良いと思うな…。

  • @user-sw3hx2et9s
    @user-sw3hx2et9s 3 года назад +90

    ひめちゃんは個別の方が絶対あってると思う!!りゅうちゃんは少人数制の集団塾とかが合いそうだなって子育て未経験のいろいろな塾に行ったことがある大学生が思いました。

  • @Fkqm1
    @Fkqm1 3 года назад +39

    子供の頃に通ってた塾は地元の友達が沢山いた事によって「塾に勉強しに行ってる」ではなくて「友達に会いに行ってる」の感覚が強かったです😿

  • @user-ls8el6tt6o
    @user-ls8el6tt6o 3 года назад +1

    めちゃくちゃいい動画だと思います。ちいめろさんがこのような動画あげてくれて嬉しいです!もっと若い方々に希望がありますように☺️❤️

  • @user-xr5gu4ov4b
    @user-xr5gu4ov4b 3 года назад +13

    個別だと先生とお話するのが楽しくて割とサボっちゃったりしやすいので、集団のほうが周りと競争もできるし授業中の緊張感もあるのでいいと思いますね😊

  • @chu_08
    @chu_08 3 года назад +11

    環境を整えてあげたいって思えるママ素敵! 尊敬します!

  • @aaa___a__4394
    @aaa___a__4394 3 года назад +4

    お塾っていう言葉遣いをひめちゃんがしてるの、本当に親の教育がいいんだなって思う🥺💓ちいめろって"見た目で判断しない"や、"人は見かけによらない"の言葉通りの人だと思う。

  • @user-kf5vv3zc9y
    @user-kf5vv3zc9y 3 года назад

    朝からずっと家事しながら見てるー!
    捗りすぎて模様替え始めてる

  • @user-rv3wm9vd5j
    @user-rv3wm9vd5j 3 года назад +66

    13:03 おもっちゃんのあんよ…😍

  • @reikasantelicesfuruya8422
    @reikasantelicesfuruya8422 3 года назад +20

    後ろでおもちが寝てるのクソ可愛い😍
    仰向け😭❤️

  • @RK-vj8jk
    @RK-vj8jk 3 года назад +45

    個別でバイトしてるけど自分のとこは学生バイトしかいないです。塾にもよりますがりゅうちゃんみたいにできる子は集団の方が合ってると思います!

  • @user-xu1zh3qz3n
    @user-xu1zh3qz3n 3 года назад +1

    綺麗なお母さんだ!みてて癒されます💕お塾頑張ってください!!

  • @mi-sr8ww
    @mi-sr8ww 3 года назад +8

    めろちが夜ご飯を作ってるだけの料理風景動画とかも見てみたいなぁ…なんて🙌🏻🤍

  • @FF-gv5sz
    @FF-gv5sz 3 года назад +16

    私も母親から学力があれば選択肢が広がると言われ続けて育ちました。自分が親になって、本当にその通りだと思いました。

  • @minmin_t_
    @minmin_t_ 3 года назад +84

    小学校のときの宿題で音読があって、ママの前で読もうとしたら、
    「サスペンス見てるから黙読して!」って言われたのをふと思い出してしまった

    • @maxyun7306
      @maxyun7306 3 года назад +9

      言い方悪いですが
      そういう親には本当にならないようにしようと思いました‥

    • @minmin_t_
      @minmin_t_ 3 года назад +10

      @@maxyun7306 自分の母も自分が未熟だったと言っていました、まあ20歳で子供を産んで両親に反対されながらも子供3人を育ててくれたので今は感謝でしかないです!
      自分に子供ができたときはちゃんと音読聞いてあげますけどww

    • @maxyun7306
      @maxyun7306 3 года назад

      なんでも後々後悔しちゃうんですよね‥怒った後に怒り過ぎたな、とか叩いてしまった後に痛かっただろうな、とか‥。笑 寝顔見てると特に申し訳なくて呪文のようにごめんねって唱えながら頭撫でくりまわしたりします(笑)私も20前に一番上の子を産んで来年は小学生になるので、自分の時間も欲しいというお母さんの気持も凄くわかりますが、今しかない子供達との時間を大切にしていけたらなと思います

    • @emmafujiwa2266
      @emmafujiwa2266 3 года назад +2

      結果このコメント欄暖かい好き

    • @---rg8fs
      @---rg8fs 3 года назад +2

      この部分だけ抽出すると毒親や
      って思いましたw
      でも若くから子供3人育てたと聞いて
      一概にもそうでないんですね
      子供から見て感謝される親なら良い親です

  • @kk-yn3np
    @kk-yn3np 3 года назад

    ちいめろちゃんの教育法がお母さんと同じで、全く同じことを言われた事に驚いた。愛を感じる瞬間ですね。

  • @user-sv8vv1vb6t
    @user-sv8vv1vb6t 3 года назад +81

    個別塾で塾講師のアルバイトしてますが、集団・個別に関わらず進学実績見た方がいいです。進学実績が高くなく、定期テスト重視の塾は講師の採用が甘々なところも多いです。

  • @user-os5nr6cz6j
    @user-os5nr6cz6j 3 года назад +5

    ちいめろちゃん、ちゃんと子ども達のこと考えてあげてるんだなぁ〜 偉いなぁ。 私なんてまだまだだなって思った😭

  • @yra3939tt
    @yra3939tt 3 года назад

    中学生でいい大学に行きたいって目標立ててるりゅうちゃろくんすごいし、子供のその気持ちを尊重して学習環境を整えようと考えてくれるちいめろちゃん本当にすごい…!そんなお母さんになりたいです💝
    そして自分は教師を目指している大学生なので、子どもの意欲を引き出せるような教師になりたいなと改めて思いました。😊
    それとそれと、こういう真面目な話をする動画めっちゃ好きです!需要あります!また出してください😊

  • @xoxo-1010-
    @xoxo-1010- 3 года назад

    ちぃめろちゃんのGRWMすきです!!!!!💖

  • @riri_kindred
    @riri_kindred 3 года назад +156

    高校受験の時に集団授業受けたけど、まぁついていけないし質問行くのも億劫で分からないとこだらけになって見事に撃沈……😇。
    大学受験の時は個別塾にしたけど、質問しやすいし自分の苦手なところが潰せるから、すごい良かった!!課題も自分に合ったペースと内容で出してくれるからありがたいんよな😆

  • @user-os5ib7ph5p
    @user-os5ib7ph5p 3 года назад +18

    何でそんなに肌超綺麗なのかめっちゃ知りたい!

  • @naghisagalavotti5467
    @naghisagalavotti5467 3 года назад +1

    この動画見てより一層ちいめろのことだいっ好きになったわ。こんなお母さんになりたい。

  • @user-zr2oq7sf6v
    @user-zr2oq7sf6v 3 года назад +31

    学歴でみる世間の理不尽さに文句言うのではなく、後悔しないように勉強はやっとくべきって反省して子供に伝えられるめろちほんとに尊敬します可愛いし🥰

  • @chachachamaru25
    @chachachamaru25 3 года назад +72

    個別指導は授業中友達いなくて行く気だったりやる気見出しにくいかった❕私は❕
    集団は友達同士で励まし合えたり一緒に行けたりするからほんとに人によって合う合わないがあると思う❕

  • @so._.cowbaby
    @so._.cowbaby 3 года назад +7

    ほんとに毎回思うけど 、ママがこんなに若くて綺麗で 、自分のことすごく考えてくれてるの子供からしたら自慢だよね🥺🤍

  • @user-yk3dg8im1b
    @user-yk3dg8im1b 3 года назад

    13:03 おもちが寝ながら動いてるの可愛い…!

  • @saiha_0920
    @saiha_0920 3 года назад

    本当に「言われてるうちが花」って言葉その通り過ぎて私も本当にあの時勉強しておけばよかったって凄い後悔してます

  • @Ore_Baikinman
    @Ore_Baikinman 3 года назад +42

    体験入学のGRWMは珍しい笑

  • @yunyun3141
    @yunyun3141 3 года назад +55

    私は集団の方が学力上がりました!個別にした途端、学力下がりました。笑
    性格にもよると思いますが、優しい個別では怠けてしまってダメでした。笑

  • @melon-xv3vg
    @melon-xv3vg 3 года назад

    中学生から良い大学に行きたいって目標立ててるのが偉すぎる
    頑張ってください👍

  • @user-yr9zu3zl5p
    @user-yr9zu3zl5p 3 года назад +1

    ちいめろちゃんは憧れのママすぎる🥺💗

  • @user-sg4dv2ys1i
    @user-sg4dv2ys1i 3 года назад +16

    私が通ってた時塾は結構出入り激しいかったイメージあるなあ
    夏休みは夏期講習もあるからそこも利用しながら決めていったらいいと思います😊

  • @user-sf1gp7df1z
    @user-sf1gp7df1z 3 года назад +69

    私が小学生とか中学生の頃なんて
    「大学」なんて単語も発さないし
    先のことなんて全く考えたこと無かったから
    先のこと見据えて、いろいろ考えて
    目標立ててるりゅうちゃろくんと
    ひめちゃんがすごすぎる‥ 。
    自主的に勉強したいと思えるのが
    本当に素敵だと思う!頑張って!!

  • @user-kn9iu7sk9i
    @user-kn9iu7sk9i 3 года назад

    今回の動画のめろちの服めっちゃすき!!!似合ってる!

  • @ru5296
    @ru5296 3 года назад +3

    LINEニュースに小学生ホストの現在!!的な感じでちいめろちゃんと琉ちゃんのこと書いてあってなんか”すげぇ!!”てなりました✨

  • @user-ui1tj3nw4m
    @user-ui1tj3nw4m 3 года назад +34

    国語…
    学習塾以外の方法でいくと 読書はやはりおすすめですよ。
    最近のこは本読まなさそうだけど💧
    効率的にいくなら 小説などより新書がおすすめです。
    先の話になりますが大学受験が大分楽になります。

  • @user-zr4mz7hj9t
    @user-zr4mz7hj9t 3 года назад +4

    学力が選択肢を広げてくれるって本当にそう!!!
    あとからやりたいことが出来たときに後悔した…

  • @user-zj7js1sw9c
    @user-zj7js1sw9c 3 года назад +28

    自分は高校受験のために2年半くらい個別塾にいってて、50点くらい上がった教科もあれば、ずっと30点くらいの教科もありました。
    先生の問題もあるけど個別の方が先生に質問しやすいと思うので、個別の方がおすすめです🙌

  • @nanyoshino932
    @nanyoshino932 3 года назад +3

    高校教師です。ちいめろさんのような影響力のある方が勉強の大切さを語って下さって感謝です!
    結局は勉強は自分のためになるっていうのを一人でも多くの子に理解して欲しいと願ってます。

  • @user-lr5qz2vw3x
    @user-lr5qz2vw3x 3 года назад +68

    塾選びって大事だよね。自分は中学生の時に個別指導の塾通ってたけど先生が大学生でおかしくれたり女の先生だから話しやすかったし、問題を好きなアイドルに例えて教えてくれたり、塾長が夏休みにアイスくれたりハロウィンの時もお菓子くれて楽しかった🤧

  • @syous9831
    @syous9831 3 года назад +8

    りゅうちゃん、ひめちゃん、素敵なお母さんで幸せ❤️勉強頑張ってね🎶

  • @user-bv9jo2jd3y
    @user-bv9jo2jd3y 3 года назад +3

    家からの近さ大切です!めんどくさいってなるのに本当に嫌になっちゃうので!受験期に散歩になる程度がいいと思います!

  • @user-ve9hy5hv7k
    @user-ve9hy5hv7k 3 года назад +21

    りゅうちゃんに一つ言いたいのは、必ずしも頭いい大学に行って、良い結果がつくとは限らないことです。
    大切なのは、その大学に行く目的です。たとえ同じ学部でも大学によって特性や分野が様々です。
    これから先、彼が学びたいことが明確になり、慎重に大学選びできるといいねですね!応援してます☺️

  • @user-ht6gf2fu2y
    @user-ht6gf2fu2y 3 года назад +166

    めろちのこういう信念持って教育してるのほんと尊敬
    いいお母さん(;ω;)

  • @21love74
    @21love74 3 года назад +92

    私の体験談ですが、個人塾で2〜3人の生徒を1人の先生が教えるみたいなところが1番成績が伸びました。近くに頭のいい大学とかあるとその生徒さんとかがアルバイトとしてて、どんどん難しい問題を分かりやすく、攻略法など教えてくれました!
    あと、塾長が良い人だと受験の時、本当に心強いです!自分語り失礼しました🥲
    いつも動画楽しませてもらってます😳

    • @user-bi4pw6ye9t
      @user-bi4pw6ye9t 3 года назад +4

      私も3人でしますが多すぎず少なすぎずいいライバルとして頑張ろうと思ってやってますがテストの点数も良くなりました!

    • @user-nz1zn6bb2n
      @user-nz1zn6bb2n 3 года назад +3

      めちゃめちゃわかります!少人数やから先生に聞きやすいし無駄な時間もないから効率良かったな〜って自分でも思う!

    • @user-pn9kb7vu7c
      @user-pn9kb7vu7c 3 года назад +5

      そういう塾で実際にバイトしてる身からすると絶対に絶対にやめた方が良いですよ…。
      大学生のバイトなんて結局なんの免許も持ってない素人なんで、ちゃんと何年も教えてる社会人講師に教えてもらったほうが良いです。

    • @user-ht6gf2fu2y
      @user-ht6gf2fu2y 3 года назад +2

      私もそういう所でした!
      集団授業の塾より
      一番良かったです!

  • @user-cj1so1pm9u
    @user-cj1so1pm9u 3 года назад +200

    国語はまじで読書いっぱいしてるだけで60点以上は取れる!※まじです

    • @forest601
      @forest601 3 года назад +6

      読書する事で文を見た時の抵抗感は無くなるけど、
      点数をとるための国語は問題にあたらないとダメだね

    • @user-cj1so1pm9u
      @user-cj1so1pm9u 3 года назад +14

      @@forest601 読解力が上がって何を求められているかが簡単に判るようになるから、考える時間が減ってテストに余裕が持てるようになるから、文章問題は軽くやって、漢字と、古文、漢文は練習しなきゃだね。

    • @user-cu8vw7jf1c
      @user-cu8vw7jf1c 3 года назад +3

      反対するわけじゃないのですが、読み方にもよりますね。
      きちんと一文一文読むと上がるかもしれませんが、私は物語がわかればいいのでほぼほぼななめ読みしたり、飛ばし読みしたりしてるので読解はよくはないですね
      (ちなみに私は1日1冊か2冊のスピードです。普通の小説とかで)

    • @user-cj1so1pm9u
      @user-cj1so1pm9u 3 года назад +4

      @@user-cu8vw7jf1c そうなんですね!普通に読んでも一日二冊は普通に読めるので、やってみたらどうでしょうか?😘

    • @user-eq2bv6ku1w
      @user-eq2bv6ku1w 3 года назад +1

      ほんとにそれな読書しか勝たん
      国語の教科書とかでもいいから読書すればいい(マンガは当たり前だけどNG)

  • @user-vy9yx8ut6l
    @user-vy9yx8ut6l 2 года назад +7

    ママの顔になって、真剣にお話ししてる姿が新鮮でした✨

  • @user-gf3zi4qx5k
    @user-gf3zi4qx5k 3 года назад +11

    国語は小説と漫画が最高の勉強法。
    小説で読解力つくのはもちろんなんだけど、漫画はフリガナ振ってあるから漢字が自然と楽しく身に付くからある程度読んだらいいと思うまじで。

  • @user-es2zl2eq4b
    @user-es2zl2eq4b 3 года назад +12

    学力があると自分の選択肢が広がるって本当にそう、まじで中高の勉強できる環境を最大限使うべき

  • @hmriii
    @hmriii 3 года назад

    ちいめろちゃんファミリー本当に大好きです!!💟

  • @user-if7vu1rl6b
    @user-if7vu1rl6b 3 года назад

    塾って勉強だけじゃなく情報も入ってくるからそこも良かったなって思います✨

  • @user-eg7wd2wh6i
    @user-eg7wd2wh6i 3 года назад +9

    1:52 心に留めて、親がいろいろ言ってくれることに感謝し、勉強してきます…

  • @nya____pi
    @nya____pi 3 года назад +152

    県内1とか上の高校に行く子はほとんど集団通ってたイメージありますが、個別でも塾だけでなく家で自分で勉強が出来る子は上層部に入れるし上の高校行けてました( ᐡ。• ·̫ •。ᐡ )ちなみに両方通ったことありますが私は集団派でした👍🏻

  • @user-db4jx5fe6d
    @user-db4jx5fe6d 3 года назад +1

    2日前の動画にコメントすることじゃないけど今ラインニュース見たら、りゅうちゃんの現在!って出てて、懐かしくてめんこいりゅうちゃんの写真と共に記事が出てました!😍

  • @user-rh6sz2dp1b
    @user-rh6sz2dp1b 3 года назад

    フリフリ系のめろちも好きだけど!!
    やっぱりスキニー履いてるめろちすき…🥺

  • @user-to9im2gz5s
    @user-to9im2gz5s 3 года назад +22

    負けず嫌いなら集団、できれば授業後に先生とか自習室のチューターさんとかに質問できる環境のところかな〜
    わたしは中高が学校自体↑の感じなんで塾も予備校も行かなかったけど、質問できる環境があるのは大事だと思う!

  • @user-in2eq2kd2k
    @user-in2eq2kd2k 3 года назад +28

    自分が小学生の時通ってた塾は授業スタイルなんだけど、少人数制だったから分からなかったらすぐ聞けて自分にはすごく合ってた
    だけど高校受験は個別制に変えてほんとに良かったって思ってる

  • @user-yl5bf4bx2n
    @user-yl5bf4bx2n 3 года назад

    文春のインタビュー読みました!!LINEニュースに乗っていて、あ❤って!!もう本当に素敵です!!文だけでも、ちいめろファミリーが浮かび、表情も浮かびました😭💗幸せにしてくれて、ありがとうございます!!

  • @user-un6uc3kn2s
    @user-un6uc3kn2s 3 года назад

    息子も行かせてたけど個別が1番よかったです!
    質問とかもしやすいし、わからなかったら横に先生が常にいるからすぐ聞ける😊

  • @mahitaso
    @mahitaso 3 года назад +46

    りゅうちゃんが言ってるいい大学は旧帝国大学の中のどれかかな??w
    私は集団と個別2つの塾に行ってたけど個別の方が私的には良かったです。
    先生に質問しやすかったから。
    でも、集団の方が周りの人たちと頑張るって感じでテストの点が良くなるかもですね。
    まぁ、あとは子供たち次第ですねw
    (長文しつれい)

  • @user-fw7qn4xx4o
    @user-fw7qn4xx4o 3 года назад +17

    もう塾とかの時期なんですね〜!
    中一の頃自分も成績みて(悪い意味で)ビックリしたのを思い出しました🥲
    自分は集団授業式の塾にいきましたが、闘争心ももちろんですが、当てられた時に間違えたくない、悪目立ちしたくない、という気持ちから予習して復習して、っていう生活をしてかなり成績が伸びました、
    先生もちゃんと巡回してくれるので分からないところはその場で教えてくれるし、それでも分からないと授業の前後の時間使って教えてくれたので私はこれで良かったと思いました!

  • @user-gi5lq6su1u
    @user-gi5lq6su1u 3 года назад

    ちいメロさんのほんとゆーとおり😎これを子供にみせよう🥺

  • @user-iq5zx2lu2b
    @user-iq5zx2lu2b 3 года назад

    集団でも個別でも自習室使ってる時に質問できて、授業がない日も自習室使えるところがいいと思います!自習室大事