【前編】今しか見られない!都会に眠るゴーストタウン【つくば・研究学園】
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 今回の舞台はつくば市研究学園都市です。
TX研究学園駅は新市街地で、今回はTXつくば駅周辺の旧市街地を散策します。
1960年から国を挙げて一から作られた街、つくば研究学園都市。
造成から50年経ちますが、今でもなおハイテク都市の面影を残します。
順次公有地の払い下げが行われているので今しか見られない光景です。
興味のある方は今のうちにお越しください。
※鉄線で囲まれている場所は侵入禁止です。国有地ですのでみだりに入る事はご遠慮ください。
#ゴーストタウン
#廃墟
#つくば
#ghosttown
Xも登録よろしくお願いいたします!
X→@AKI__Travel
音楽→
dova-s.jp
www.khaimmusic...
Somewhere
Somebody
並木の戸建てタイプも、竹園の集合住宅タイプも、どちらの国家公務員住宅も一気に民間売却するとまた世代や年齢層の偏りができてしまうので、この様に意図的にある期間廃墟として寝かせて少しずつ売却しているとのことです。
この近くの大学出身のアラ還世代ですが、卒論ゼミ配属となる4年生の夏にゼミ教授の公務員住宅の庭でバーベキューした思い出があります。
生のコメントありがとうございます!お詳しい方にお話を聞けて光栄です。
ここにいろんな暮らしがあったかと思うと色々と思うところがあります。
ぜひ色々とお話をお聞かせいただけると嬉しいです。
美しい。電線が地中化されてるだけで別世界。日本の野暮ったい景色ってその9割が空を埋め尽くす蜘蛛の巣のような架空電線が原因だと分かる。
コメントありがとうございます!
今でこそ植栽が荒れ果てておりますが、電線の地中化も含めて緑との共生を考え線を引いた方は本当に素晴らしいと思います。
電線の良さを知らないとは…😌
5分31秒のところ、小学校時代の先輩のところへ訪れたときは712棟の14階でした。
高層階に住んでいた家族はお金持ちだったんでしょう
老朽化しているので、建替えせざるを得なかったと推測できます。
他の方も書いておられますが、一気に全部立て替えてしまうと同じ世代ばかりが入居することになり、将来的に限界都市になってしまうので時間差を設けて少しずつ再開発しているみたいですね。最初の駅近の中央大通りの高層マンションはここ二、三年にスクラップアンドビルドしたものです。
不動産デベロッパーの山万も、売る物件は年間200戸と制限していて、千葉県のユーカリが丘もそのようなことがないように少しずつ開発しているみたいですね。
コメントありがとうございます!
ここ数年で新築マンションが物凄く増えていますが、これでも制限をかけているのですね、勉強になります!
今後とも色々とご教示ください。
筑波のメインストリート何回か通りましたが両サイドにポプラ並木が立ち並び鬱蒼としたくらい感じでした、、
友人のだんなが研究者で筑波学園都市に住んでましたが住人は学者、研究者ばかりだと言ってましたね!
ある一定の目的は果たしたのかな~😊
コメントありがとうございます!
完全なる車社会なので通勤通学の時間帯をずれると殆ど人がいません…。TXが通る前はそれはそれは閑散としていた記憶があります。
マンション乱立で新しく生まれ変わっているのでぜひお越しください🙇🏻♂️
ゴーストタウンではない古くなったから建替え中だ!
竹園の官舎に住んでました。2〜3万で住めて駅近なのでお得でした笑
コメントありがとうございます!
なんと!あの官舎に住まわれていたのですね、羨ましいです!
あの広さでその値段は破格ですよね笑
ゴーストタウン化じゃないですよ! 建築物の老朽化に伴う建て替え時期が来てるだけです! 一気に開発したから一気に建て替え時期が来てるだけです! もう少し調べましょうね!!
どこ行くにも遠いし、ハッキリ言って不便です
どうか、中国人とか、日本以外の勢力に売り払わないで頂きたい!
コメントありがとうございます!
昨今の状況はいかがなものかと個人的に感じております。
良き街になることを願っています。
何もわかっていないですね ここは公務員宿舎でこれから取り壊し次の世代に残してある場所です
コメントありがとうございます。
お叱りの言葉ありがとうございます!他の視聴者様からも同様のご指摘があり、事前にしっかりとリサーチした上で動画にするべきでした。今後の動画制作は精度を上げていきますので今後ともご鞭撻のほどをよろしくお願いいたします。
@@AKI__Travel
いや、いいんじゃないの?正直に見た感想ってそんなもんでしょ、筑波。1985年当時の予想図と明らかに違うよ?計画ではこんな鬱蒼とした森に占拠されてなかったし、「都市」にこんな立ち入り禁止地区なんて普通ないから。これで大都市とかどんだけもともと田舎の人間なんだっつーね
@@AKI__Travel返信上手くて尊敬しますw
これは古い公務員宿舎等ですよ😂
ゴーストタウンに見えるだけで、つくば市は学校が足りないほど右肩上がりの人口増なんですけど😂
まだ使えるって中見たのかな?
老朽化の為地震で崩れ負傷者が出たら‥
大問題ですからね!
住ませたいのは山々ですけど😅
先に駅近を分譲しちゃうと周りが売れなくなるから
コメントありがとうございます!
駅近にドカドカと新築マンションが乱立していますが、確かに少し離れたところの新築は即完売とはいっていない気がします…
茨城県に2度行きましたがいずれもこの「つくば」でした。1度目は「科学万博」のときで、2度目は「つくばエクスプレス」が開通したときでした…
コメントありがとうございます!
当時を経験されている方のお話をお残しいただけて嬉しい限りです。過去の貴重なイベントに参加できたとの事、ただただ羨ましく思います。生まれていれば科学博に行きたかったです…
ぜひまたつくばにいらしてください!
研究学園駅付近も都会です。
70街区プロジェクトというらしいです
なんかスーパーシティ構想のなんたら
コメントありがとうございます!
70街区プロジェクト、調べてみました!
絵に描いた餅にならなければ良いのですが今後が気になります。
まだ使えそうなのに
コメントありがとうございます!
大規模修繕にもそれなりにお金がかかるので、昨今の公務員削減も相まって廃止の流れかと思います。
つくば駅周辺はベットタウンにしては地価が高すぎる点 都心からは距離があり繁華街化されてない点などから再開発が進まず駅至近にも関わらず放置されてしまったのでしょうか。幕張やさいたまのような新都心化計画が難しい
研究者や富裕層の外国人の方々が住まわれてたので駅も無い、まともにバスの路線さえ無い規模の大きい公園の周囲の家賃が都内並みに高いってのが有りましたね
かなり昔の西大通り沿いにはほぼ外国人だけな少し規模の大きいBarがあってたまに出入してたものです
英会話の勉強にはうってつけでした
土浦の方が断然都会