【光と闇】なぜ放出した!片方が得をし片方が大損をしたトレード

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 今回は「なぜ放出した!?」と突っ込んでしまいたくなるような、大損トレードについて紹介します。
    ご視聴していただきありがとうございます。
    #プロ野球
    #NPB
    #トレード
    【コメントについて】
    チャンネルに対するご意見など、賛否両論含めて学ばせていただきたいと思います。抽象的な誹謗中傷コメントについては削除、報告、ブロックさせていただく場合がございますので、ご了承よろしくお願いいたします。

Комментарии • 428

  • @高架
    @高架 2 года назад +84

    吉岡は佐々木が近鉄の監督に就任した当時から「吉岡が喉から手が出る程欲しい」と言ってた事を思い出す

    • @和利稲村
      @和利稲村 Год назад +22

      吉岡もあのまま巨人にいたら、落合、広沢、清原がいたおかげで戦力外になりました‼️

  • @登録すると彼女できます
    @登録すると彼女できます 10 месяцев назад +7

    まだ早いけど、宇佐見、斎藤⇔郡司、山本は全員活躍してて凄い

    • @杉本幸生-h4u
      @杉本幸生-h4u 10 месяцев назад +4

      特に斎藤綱記。
      トレードされる前の実績調べてみたら大した事なく、宇佐見のオマケくらいにしか思ってなかったけど、今や中継ぎの勝ちパターンに欠かせないピースとなりつつある。

  • @チャタビー75
    @チャタビー75 2 года назад +78

    野田と松永のトレードは当時、完全に阪神球団の判断ミスだと思った。前年の野田は打線の援護が少なかったこともあり8勝9敗だったが、防御率は2点台で、翌年から一気に飛躍して活躍することが期待できた選手だった。過去の実績では松永選手のほうが格上だったが、年齢的にもそろそろ下り坂になっていたのを思うと・・・。まさか、まったく活躍しないまま1年で出て行くとは誰も想像できなかっただろうけど。

    • @Yoshin-Sashizume
      @Yoshin-Sashizume 2 года назад +25

      このトレードではヤクルトもある意味得をしていますね。ノムさん曰く「フォークのお化けが消えた」で、翌年ヤクルトは阪神をカモにしています。本当に、阪神だけ大損。

    • @山田哲人-v8w
      @山田哲人-v8w 2 года назад +11

      元々球団と揉めてたからFA宣言をする可能性が高いので戦力補強できるなら出したかったって説が高い。

    • @rapier1605
      @rapier1605 Год назад +2

      92年は左腕のマイク仲田が覚醒してくれたので、翌季以降も2ケタ勝ってくれるだろうと阪神球団側は思っていたんだろうね
      (仲田、湯舟、中込、葛西はローテ確定、猪俣も仲田の刺激を受けて覚醒してくれれば、野田を失ってもローテを回せると皮算用したのかな?)

    • @ななしうたひと
      @ななしうたひと 10 месяцев назад +1

      最初の1試合だけなら松永の勝ち

    • @ピリからもやし
      @ピリからもやし 10 месяцев назад +3

      球団フロントと監督と全く意見が合わなかった野田が阪神にいても活躍出来たかは不明
      オリックスへ移籍して本来の力が開花したと思っている

  • @関根雄司
    @関根雄司 Год назад +5

    吉岡は投手で指名されるも野手でやりたい希望があったことから一時は入団躊躇ってましたから。

  • @shun_1018
    @shun_1018 2 года назад +44

    仁志も自らトレード志願して、かつ当時の横浜はセカンドが手薄だって訴えて移籍したという話が当時の週ベに出てたので、「なぜ放出した?」とはちょっと違う感が。

    • @湯浅毅-s8o
      @湯浅毅-s8o 4 месяца назад

      当時は1リーグ化の渦中で
      仁志はジャイアンツ至上主義に異を唱える
      発言をしたから球団と折り合いが悪くなったのでは?
      それにしても小田嶋が期待外れ過ぎた。

    • @和利稲村
      @和利稲村 4 месяца назад

      仁志は、原監督とは合わなかった。

    • @ode_chiikawa
      @ode_chiikawa Месяц назад

      ​@@和利稲村
      長嶋から原になって2番とか下位打線で使われる事が多かったよね

    • @和利稲村
      @和利稲村 Месяц назад

      そして、どうしても一番を撃ちたいとトレード志願して横浜ベイスターズに移籍した。

  • @zxrsajl-d5962
    @zxrsajl-d5962 Год назад +8

    松永と、野田のトレードは衝撃的でしたねぇ、、、😭
    阪神に移った松永の背番号が移籍当初の「2」から、シーズン途中に「02」に変わったのは笑わせていただきましたっ🤣

  • @やまとん-z7w
    @やまとん-z7w Год назад +55

    両方得したのは、
    阪神、関川、久慈⇄中日、大豊、矢野だなぁ🤔
    時期は違えど両方ともリーグ優勝😊

    • @鳥神トリガミ
      @鳥神トリガミ Год назад +8

      どっちも星野監督

    • @faithfaith4206
      @faithfaith4206 Год назад +2

      両得トレードなら、阪神 加藤博一←→大洋 長崎慶一
      加藤は大洋のスーパーカートリオの1人として、活躍
      長崎は阪神 猛虎打線で時々スタメン出場
      そして日本シリーズで満塁ホームランを打って、日本一に貢献しました。

    • @木嶋孝幸
      @木嶋孝幸 Год назад +3

      @@faithfaith4206
      トレード相手が違いますよ。
      阪神 加藤博一⇔大洋 野村収
      阪神 池内豊⇔大洋 長崎啓二
      池内と長崎のトレードは阪神が得したトレードです。野村収は阪神へトレードされたことで大洋から勝ち星を取り、全12球団から勝ち星を上げました。

    • @sugisinfkk
      @sugisinfkk 8 месяцев назад +1

      最終的に一方的に得したのは阪神

    • @杉本幸生-h4u
      @杉本幸生-h4u 8 месяцев назад +1

      最近では日ハム斎藤・宇佐見⇔中日郡司・山本かな

  • @sitimi-togarasi
    @sitimi-togarasi 2 года назад +17

    今成氏の入団はありがたかったですねー。ベンチでも声を出して、イイ雰囲気作りをしてくれてました。
    桑原投手もありがとうございました。
    松永氏は、次の年にまたFAする気満々だったので阪神では仕事をするつもりはなかったらしいですね。

    • @坂本成孝
      @坂本成孝 Год назад +1

      今成は当時のパワプロでもお世話になりました☺️ぶっちゃけ新井ブラザースより頼りになったな😃

    • @鳥神トリガミ
      @鳥神トリガミ Год назад +1

      ​@@坂本成孝さん
      でもWリョウタで阪神は売り出そうとしていた。

    • @どてちゃ三笠
      @どてちゃ三笠 4 месяца назад +1

      関西マスコミに居場所を得た今成が一番得してるな

  • @西澤晃-w4y
    @西澤晃-w4y Год назад +12

    お疲れ様です。
    西本⇆中尾はWin-Winの代表だとおまいます。

  • @faithfaith4206
    @faithfaith4206 Год назад +18

    昭和になると、ヤクルト マニエルと近鉄 神部のトレードがありました。
    マニエルは近鉄で本塁打王となり、近鉄初のリーグ優勝に貢献しました。
    一方の神部投手はヤクルトでさっぱりでしたね。
    王選手に現役最後の本塁打となる1発を打たれたりしてました。

  • @takappaz38
    @takappaz38 2 года назад +107

    澤村の場合
    実績見てもメジャー成績見ても大損かも知れないが
    手放しても「まあ良いか」で何故か済んでしまう😆

  • @狼の皮を被った羊-t7y
    @狼の皮を被った羊-t7y Год назад +10

    松永と野田のトレードは当時オリファンだった自分としてはラッキーだった、土井監督時代投手陣が難だった

  • @hiroshijulio
    @hiroshijulio 7 месяцев назад +5

    西武から巨人へ移籍した西岡選手は巨人でも活躍してましたよ。左投手相手には3割だったので

  • @ようたん-u6l
    @ようたん-u6l Год назад +17

    香月は長打力あるしまだ若いから期待出来るから良いトレードだった。
    石毛は荒れて大炎上したり抑えは厳しくて放出

  • @kato31142
    @kato31142 2 года назад +42

    鹿取は本当にもったいなかった。
    トレードをするにしても西武に出す事はなかったのに。
    あれで西武はより強くなって、結果的に翌年巨人の日本シリーズ4連敗に繋がった。

    • @ピリからもやし
      @ピリからもやし 10 месяцев назад +5

      当時の西武は中継ぎで信頼置けるのが東尾だけと、中継ぎ陣の整備が急務だった。
      渡に船で即トレード出来たのはラッキー

    • @poco-2020
      @poco-2020 9 месяцев назад +3

      藤田監督、「ピッチャー、鹿取だけは遣いたくない」という前任監督へのアンチテーゼだと思ってました。

    • @sunancha_nnel
      @sunancha_nnel 5 месяцев назад

      鹿取は家を買ったばかりだったので在京球団の西武にトレードになったんだよな

  • @qchan0104
    @qchan0104 Год назад +7

    両方損したトレードなら河原純一(G)⇔後藤光貴(L)が代表的ですね。
    片や出ると負け状態、片や未勝利ですぐに戦力外。おまけにチームの成績も前年から大幅悪化。

  • @抹茶ココア-p4u
    @抹茶ココア-p4u 5 месяцев назад +2

    藤田監督の先発完投至上主義はたしかにその通りなんだけど、抑えは不要と思ってたわけではない
    藤田監督の第1期は角が抑えを務め81年はその角が最優秀救援投手に輝いている
    藤田監督の第2期も89年は開幕から鹿取が抑えを務めていたが救援失敗時に勝利投手の権利を消してしまった投手への配慮のない言動をしたことで藤田監督は激怒
    鹿取から抑えを剥奪、以降は槙原が先発兼抑えとなり、槙原が故障離脱後は廣田が抑えを任されることになり、シーズン終了後に親交のある西武森監督に話しを持ち掛けて西岡との交換トレードとなった
    藤田監督からすれば構想外の鹿取をパリーグに放出して巨人の泣きどころだった外野守備を強化する意味で強肩で守備力も高い西岡は良い補強だったといえる
    実績ベースで見れば鹿取と不釣り合いな西岡とのトレードはこういう裏事情があった

  • @王ホームラン-e9b
    @王ホームラン-e9b 2 года назад +14

    そんな大田はベイスターズ、公文がライオンズに居るんだから不思議なものよね

  • @berate5555
    @berate5555 2 года назад +54

    谷とトレードの時に「谷はもう終わった選手」と巨人を叩いていたのが広岡。今で偉そうに巨人を叩いているが、野球を観る目が無いおっさんであることが露呈した。

    • @shinpeikitajima7115
      @shinpeikitajima7115 Год назад +4

      それでよく現役時代活躍できたもんだ・・・・・

    • @Comediablue
      @Comediablue 9 месяцев назад +5

      江夏「ねぇ、監督って玄米食べてるのに、何で通風になったの?」

    • @fumiyan517
      @fumiyan517 5 месяцев назад +1

      小笠原、木村拓也、谷、大道の加入は大きかったですね

    • @抹茶ココア-p4u
      @抹茶ココア-p4u 4 месяца назад +3

      巨人の小林が打てないことに関して「巨人がちゃんと練習させないからだ」って言ってたけど
      廣岡が巨人を追われる時に正力オーナーから言われたのは「君は守備は上手いが打撃が良くなかった。新人の時は打てたのに」だった
      実際ルーキーの時がキャリアハイであとは大した打撃成績を残してない
      ってことは廣岡さんは練習不足だったって自分自身で言っちゃってるってこと?

  • @k2A7-e1i
    @k2A7-e1i Год назад +6

    谷は一度だけ上原が抑えをやってた年に東京ドームで見たけど、
    代名詞の二塁打を生で観れて一生の思い出になった
    94か95年か忘れたけど橋本→石毛の勝利方程式は覚えてる

  • @10yuusi_36
    @10yuusi_36 9 месяцев назад +5

    エスコバーはボロクソ言われて可哀想で擁護したら私までボロクソに言われました。
    だから外国人は最初だけで決めつけるなと言ってる。
    レアードだって最初は酷かったんだから。

  • @カズ-i7l8p
    @カズ-i7l8p Год назад +9

    濱中・吉野⇔平野・阿部
    オリックスで復活出来なかった濱中に対して、平野恵一は阪神でカムバック賞を受賞する程の活躍
    まあ平野は後にFAでオリックスに復帰して優勝争いに貢献したから損とは言い切れないかな

    • @居残り佐平次
      @居残り佐平次 Год назад +3

      濱中は離婚して生活が荒れていたから止むなし
      阪神時代の肩の致命傷もあったしね

  • @にいにい-u7q
    @にいにい-u7q 2 года назад +121

    吉岡放出は、使い道のない巨人が飼い殺しから救済する意味もあったので、大損とは違うと思います。石井浩は佐々木から本塁打を放つなど、巨人の苦手攻略に役立ちました。

    • @あいみしか勝たん
      @あいみしか勝たん 2 года назад +11

      優しいっすね笑笑

    • @轟醍醐
      @轟醍醐 2 года назад +12

      都合の良い解釈(笑)

    • @ハブクリップ作成ポスト
      @ハブクリップ作成ポスト 2 года назад +16

      飼い殺しのプロじゃん巨人

    • @Kimuratakishi
      @Kimuratakishi Год назад

      巨人は内野手のホームランバッター育てるの出来ないからな、当時はファースト、サードはFAで取ってきて使うだけ!だから吉岡とか太田は飼い殺しになる

    • @きーりー-c1m
      @きーりー-c1m Год назад +10

      @@ハブクリップ作成ポスト
      大田出したり炭谷出したり田口出したり(結果はダメだったけど)、そこそこ選手を思って出すこと多いぞ
      飼い殺しはそんなしてないイメージやわ

  • @鈴木恵一-y8j
    @鈴木恵一-y8j Год назад +23

    巨人時代の石井浩郎、好きだったよ。
    代打で良い成績を残して先発出場が続くと足腰の持病のせいか成績が低下していってまた代打に戻るの繰り返しだったが。代打ではここ一番で起用されてよく打ったので印象深い。

  • @らっしゅ-r6v
    @らっしゅ-r6v Год назад +10

    伊藤光、赤間と白崎、高城かなぁ。
    伊藤光がDeNAに来てくれて当時本当に嬉しかった。

  • @裕永武藤
    @裕永武藤 Год назад +10

    確かに鹿取さんの西武時代の活躍を考えると大損

    • @pyopyo111
      @pyopyo111 Год назад +6

      まあしかし鹿取は三本柱の全盛期を考えると
      必要ない投手だしなー
      事実鹿取いなくても巨人は連覇したし

    • @shinpeikitajima7115
      @shinpeikitajima7115 Год назад +3

      たとえ1998年の佐々木主浩がいたとしても出番がなさそうな先発陣でしたからね・・・・・

    • @rapier1605
      @rapier1605 Год назад +5

      鹿取は成績以外にも潮崎や杉山、橋本武広の兄貴分としてブルペンを引っ張っていってくれてたもんなぁ
      それだけでも西武にとって大きな存在だった

    • @fumiyan517
      @fumiyan517 5 месяцев назад

      先発は完投出来る投手が5人(斎藤、桑田、槙原、宮本、香田)いましたし、中継ぎ抑えは水野と廣田でカバー出来ましたからね
      左の吉田いました
      先発の木田が抑え回ったり、宮本が中継ぎに回ったりとかありました

  • @パイセン-j2u
    @パイセン-j2u 5 месяцев назад +2

    澤村に関しては別に損でも何でもない。
    今いても出れてないでしょ。

  • @ps-wv9ek
    @ps-wv9ek 5 месяцев назад +2

    トレードは成立していない話だが、野村監督が阪神時代に 今岡の守備の集中力の無さを嫌っており、ヤクルトの山部とのトレードを計画していた
    しかし、その後の活躍の差を見ると、もしもトレード成立していたら、松永・野田の件を凌ぐ地獄のトレードになっていただろう

  • @グレートファミリー
    @グレートファミリー 8 месяцев назад +4

    20勝投手になる西本を同じセ・リーグに移籍さした、鹿取を西武の黄金期を作る立役者の藤田監督は
    巨人への最後の嫌がらせだろう、

  • @hatakeno5594
    @hatakeno5594 2 года назад +13

    田口⇄廣岡もなかなか

    • @toshi0059
      @toshi0059 8 месяцев назад

      廣岡選手は今はベイスターズですが、なかなか打てませんね

  • @zhoumucun847
    @zhoumucun847 Год назад +22

    石井は巨人では代打出場が多かったが、4番一塁の清原が欠場した時、横滑りで4番一塁で先発出場したりしていたな。

    • @ゆういち-y7s
      @ゆういち-y7s Год назад +2

      パリーグなら指名打者で出れたのに

    • @ainankaneeyo
      @ainankaneeyo Месяц назад

      @@ゆういち-y7s
      それでロッテに行ったはいいけど、その頃DHにボーリックがいて福浦を外野をコンバートで一塁守ったんだけど、怪我で離脱してる間に福浦が完全覚醒して、サードはファンタジスタがいるから結局出れなくなったんだよね。
      ボーリックはファンタジスタ以上に守備悪くて内野で使えないから。

  • @釈迦天馬
    @釈迦天馬 2 года назад +35

    やっぱ野田さんのトレードでしょうな

    • @ゆきゅぺりあとりい
      @ゆきゅぺりあとりい 4 месяца назад

      自分もソレ基準で見てたらそんなに一方だけ「大損」てないもんだなと。大魔神打っただけでも石井はインパクトあったし

  • @safeytdrive
    @safeytdrive 2 года назад +8

    金石⇔津野はどおかな

  • @酔いどれ野球小僧
    @酔いどれ野球小僧 8 месяцев назад +4

    巨人左のエース高橋一三、長嶋さんの控え富田⇔ハム張本は、WINWIN❓

    • @ブラックネオンテトラ
      @ブラックネオンテトラ 6 месяцев назад +2

      これはWINWIN、高橋一三は長い間ローテ投手として活躍したし、富田はやはりパの方が合ってたのもあるし、ジャイアンツ時代は長嶋の後継と相当プレッシャーかけられていたからね。

    • @un-105x
      @un-105x 5 месяцев назад

      @@ブラックネオンテトラ 富田に関してはパリーグに行って良かったとは思うが、
      高橋は完全に出す必要の無いトレードだったと思う。
      そもそも張本のような大砲を他所から連れて来なきゃならなかったのがおかしい。
      王と並ぶような主力打者を生え抜きで育てられなかった巨人の怠慢。
      明らかに衰えが顕著になっていたにも関わらず、安易にファンに迎合して
      長島を引退するその時まで不動のレギュラーにし続けた温情采配の犠牲者。

  • @さの-o9b
    @さの-o9b 5 месяцев назад +2

    石井は巨人の選手層が厚すぎて上に上がれなかったと言ってたので、結局吉岡も上がれなかったと思う

  • @panplaypan
    @panplaypan 9 месяцев назад +3

    西岡は言う程大損じゃないような。当時の巨人は左に弱く、西岡はいい働きをしていた。巨人で長年コーチをするほど評価されていたし

  • @山田太郎-k3p4j
    @山田太郎-k3p4j 2 года назад +16

    たしか阪神も澤村さんみたいに、野田↔️松永というトレードをし、
    松永さんがFAで翌年にダイエーに行ってしまうということがありましたね。
    野田さんはオリックスで大活躍しましたし、あれは複雑な気持ちでした。

    • @和利稲村
      @和利稲村 Год назад +3

      松永は阪神じゃなく、中日に移籍していたら落合と打線を引っ張りました‼️

    • @高山征大-z5p
      @高山征大-z5p Год назад +2

      野田↔️松永って、阪神電車の駅名標みたいw(野田↔️梅田みたいに)。
      本人は野田阪神から野田オリックスになった訳ですがw。

    • @山田太郎-k3p4j
      @山田太郎-k3p4j Год назад +1

      @@高山征大-z5p
      野田駅(梅田と尼崎の間?)は聞いたことありますが、松永駅も阪神電車にあるのですね☺️
      なぜか、東須磨駅、板宿駅が好きです🎵
      新開地は同定を捨てた駅でもあり、感慨深くもあります🌸

    • @山田太郎-k3p4j
      @山田太郎-k3p4j Год назад

      @@和利稲村
      阪神はマスコミとファンがアレですからね😅
      松永さん、ドラゴンズに入っていたら、星野さんや高木さんと揉めなかったか心配ですね💦

    • @山田太郎-k3p4j
      @山田太郎-k3p4j Год назад

      @@高山征大-z5p
      大野久さんもダイエーに移籍し、1年目に盗塁王を獲りましたね😭
      そう考えると、最近は加治屋投手、大竹投手と阪神も得をするようになりましたね⭐️

  • @tonoue1130
    @tonoue1130 10 месяцев назад +4

    西武ファンとしては、秋山、渡辺智男、内山をダイエーにトレードしたのが解せなかったけどね。

  • @はぐれメタボ-u8b
    @はぐれメタボ-u8b 5 месяцев назад

    個人的には桑原謙太朗選手かな?元々地元三重出身の選手で応援してたけど阪神に来て、タイトルを獲得するほどの大活躍をしてくれたのが本当に嬉しかった。

  • @minoru8811
    @minoru8811 Год назад +5

    両方得したのは、阪神、田淵、古沢、西武、真弓、若菜、竹之内のトレードじゃないかな

    • @居残り佐平次
      @居残り佐平次 Год назад +1

      古沢が途中で広島にトレードされたから阪神が得をした

  • @まさち-y5m
    @まさち-y5m Год назад +14

    谷は巨人に来てくれて本当に嬉しかった……
    キムタクの件もあってあの満塁ホームランは一生忘れないホームランとなるだろう……

  • @まーくん-g4o
    @まーくん-g4o 2 года назад +58

    鹿取は巨人時代末期では、球筋等が他球団のバッターに慣れられてしまい、投げれば打たれる状態でしたからね。実際、パ・リーグ相手には無双状態でしたが、日本シリーズでセ・リーグチーム相手には炎上する状態でした。
    あのまま巨人にいたら、選手寿命を縮める事になっていたと思います。

  • @ユーク-l7c
    @ユーク-l7c Год назад +25

    石井浩郎の成績がさっぱりって……リアルタイムで見てない証拠だな
    確かに成績を見れば物足りないかも知れないけど、大事な所でよく打ってファンからも人気のある選手でしたよ

    • @tomas8851
      @tomas8851 Год назад +15

      代打の切り札の一人でしたので巨人に来たのが駄目とは微塵も思わない

    • @坂田庄司-g6n
      @坂田庄司-g6n 9 месяцев назад +1

      むしろ奥さんを持ち出されてイジられまくったというイメージが強く残念。

    • @さかいみなと-h8o
      @さかいみなと-h8o 9 месяцев назад +1

      @@坂田庄司-g6n 石井は奥さんの悪口を言ったのがあまりに残念。

    • @勉山本-b9w
      @勉山本-b9w 9 месяцев назад +1

      「人魚姫を釣り上げたかと思ったらホオジロ鮫だった!」でしたっけ。奥さんのファンだったのでショックでした(泣)

    • @坂田庄司-g6n
      @坂田庄司-g6n 9 месяцев назад +2

      巨人在籍でラブラブだった時、日テレの休日朝の情報番組で、「夢をあきらめないで」がかかり、奥さんが「いつも(浩郎が)お世話になっています」と登場した話が懐かしい。

  • @user-rm5ct2zm5x
    @user-rm5ct2zm5x 2 года назад +6

    ランドルフと黒羽根のバッテリー好きやったなぁ

  • @takashikomori3555
    @takashikomori3555 2 года назад +140

    最近はむしろ、田口麗斗⇔廣岡大志でしょう。ヤクルトが得をして、巨人が大損

    • @41魂中
      @41魂中 2 года назад +32

      ヤクルト連覇に貢献した田口( ゚д゚)
      巨人の守備崩壊を招いた廣岡( ;-`д´-)
      明暗分かれすぎでしたね(´°▽°`)

    • @玉職人-l1g
      @玉職人-l1g 2 года назад +11

      田口はジャイアンツ時代 あるゴシップネタで アンチに叩かれまくってたかね。 真意は わかりませんが。環境が変わって実力が発揮できるようになったんですかね

    • @faithfaith4206
      @faithfaith4206 Год назад +5

      本当にそうですね。
      巨人の時はソフトバンクとのシリーズで柳田悠岐選手にレフトスタンドへ本塁打を打たれました。
      しかし、ヤクルトに移籍してのオリックスとのシリーズでは吉田正尚選手を完璧に抑え込みました。
      今の田口を柳田にぶつけてみたいですね。

    • @ワイルドバンチ-h3d
      @ワイルドバンチ-h3d Год назад +14

      廣岡くん…。巨人ファンの皆様、どうか長い目で優しく見守ってあげて下さい。
      ヤクルトファンより。

    • @ああ-n5l5t
      @ああ-n5l5t Год назад +1

      巨人には関わらないのが吉

  • @川上薫-m2b
    @川上薫-m2b Год назад +51

    鹿取は大成功してしまったから仕方ないが、西岡も左キラーで堅守強肩でそれなりに活躍したと思う。それに鹿取もジャイアンツにいても飼い殺しにされて、そのまま引退していたはず。

    • @大塚敦史-v1m
      @大塚敦史-v1m Год назад +7

      王さんの時は重用されてましたね・・・。

    • @居残り佐平次
      @居残り佐平次 Год назад +12

      西岡は渋い脇役として活躍した記憶があるんだがな

    • @fumiyan517
      @fumiyan517 5 месяцев назад +2

      鹿取さんは89年は87,88年の抑えでフル回転してたから疲れが残ってたみたいですね
      登板機会が減ってましたし、世代交代の時期でした
      89年に登板機会が減ったお陰で休めた感じになって、90年から西武でまた活躍できましたからね

    • @川上薫-m2b
      @川上薫-m2b 5 месяцев назад +1

      ピッチャー鹿取ですね。

    • @長谷川英樹-v7w
      @長谷川英樹-v7w 5 месяцев назад

      鹿取さんは当時、チームで浮いていたので、藤田監督の温情トレードでした。澤村も原君の温情トレードでした。皆んなに嫌われていましたから。

  • @一の樹JCT
    @一の樹JCT 8 месяцев назад +2

    日本ハムがロッテの藤岡貴裕を獲得したときの期待はあったのに結果巨人にトレードになるとはしかもトレード相手の岡大海が大活躍したし

  • @yuuki9530
    @yuuki9530 5 месяцев назад +2

    暗黒期阪神は損トレード多かったイメージ。

  • @funky-merrily
    @funky-merrily 2 года назад +30

    藤田一也と内村賢介のトレードも、
    藤田を獲得した楽天は得をして
    内村を獲得した横浜は損をした

    • @杉本幸生-h4u
      @杉本幸生-h4u 2 года назад +8

      同じポジションなのに謎でした。
      ただ、横浜側からすれば当時売出し中の石川雄洋をどうしても活かしたかったんでしょうね。

    • @jirotaro4709
      @jirotaro4709 2 года назад +4

      あとは梶谷を使いたかったのかな?
      2012年当時は内野手で全然打たなかったけど。

    • @北野誠一郎です
      @北野誠一郎です 2 года назад +6

      内村もレギュラーで頑張ってたけどな。

    • @ゆういち-y7s
      @ゆういち-y7s Год назад +1

      小さすぎる

    • @Speed7star_
      @Speed7star_ 9 месяцев назад +1

      仮にあのトレードがなかったら藤田がタイトル獲って輝く未来はなかったので本人のためにはよかった。

  • @カイ君
    @カイ君 2 года назад +11

    1992年、巨人の中尾捕手と西武のデーブ大久保のトレードも該当すると思われます😅。

    • @cwc5117
      @cwc5117 2 года назад +5

      あれは控え捕手がいつまでも出てこない西武がデーブ大久保の出場機会確保と控え捕手の確保の両方を狙ったトレード。そもそもデーブを捕手で使う予定がなかったのに何故か捕手をやることになってしまった。

    • @ちゃとらさん-m2s
      @ちゃとらさん-m2s Год назад +1

      デーブ大久保は、西武に伊東がいて出番がなかったですからね。

    • @faithfaith4206
      @faithfaith4206 Год назад

      巨人 中尾と西武大久保のトレードありましたね。
      大久保の加入は最下位にいた巨人に上昇の切っ掛けを作りました。
      大久保だけの力ではないですが。
      中尾捕手は1度本塁打は打ちましたが、伊東捕手の影に隠れて、さっぱりでしたね。

    • @カイ君
      @カイ君 Год назад

      @@faithfaith4206 ただ日本シリーズで3球団でマスクを被ったのは中尾さんだけの様です😅

    • @faithfaith4206
      @faithfaith4206 Год назад

      @@カイ君 中尾捕手はヤクルトとのシリーズは出場したのですかね。
      でも行った先が優勝は凄いですね。

  • @木嶋孝幸
    @木嶋孝幸 2 года назад +28

    木村拓也と山田真介のトレードは巨人が得して、広島が大損のトレードだった。

    • @ゆういち-y7s
      @ゆういち-y7s Год назад +4

      1年後には山田真介と喜田剛がトレード

    • @okazeri1157
      @okazeri1157 4 месяца назад

      広島大損のトレードで印象的なのは水谷実雄と加藤秀司のトレード。
      逆に広島が得したトレードもあるけどね。

    • @木嶋孝幸
      @木嶋孝幸 4 месяца назад +1

      @@okazeri1157
      結局、加藤英司はセ・リーグの水が合わなかったんだろう。巨人にも在籍したけど、1年で自由契約になったからね。

    • @和利稲村
      @和利稲村 4 месяца назад +1

      加藤秀司は近鉄と南海=後のソフトバンクで活躍。

  • @大蝦夷援星会
    @大蝦夷援星会 10 месяцев назад +2

    黒羽根もなぁ…
    ヤクルトのカーペンターに右手砕かれなきゃ正捕手を完全に掴んだろうに。
    あのデッドボールが無かった世界線を見てみたかった。

  • @murano3032
    @murano3032 5 месяцев назад +1

    吉岡は右の大砲になり得た逸材だったなあ😅

  • @中村真也-k6e
    @中村真也-k6e 5 месяцев назад

    吉岡は近鉄来てからめちゃめちゃ活躍したなー。

  • @たなかさん-m9t
    @たなかさん-m9t Год назад +21

    巨人は損ばかりでなくて、楽天から高梨やウィーラー日ハムから中田鍵谷もらってます。

    • @木嶋孝幸
      @木嶋孝幸 4 месяца назад

      @@たなかさん-m9t
      中田は失敗

    • @たなかさん-m9t
      @たなかさん-m9t 4 месяца назад

      @@木嶋孝幸 もらった年身体が伴ってないのに休ませず使ったのと、最後の3年契約は失敗だと思います。

  • @Iron_star4
    @Iron_star4 2 года назад +15

    石井はケガの不運が続きまくってつらかった。数字以上に存在感を感じる人だった

    • @緋鯉心愛姫
      @緋鯉心愛姫 10 месяцев назад +2

      石井氏は
      ⚾選手で
      もう出来なく
      なっちゃったから
      秋田県の
      参議院議員に
      転身しましたね

  • @忍堤
    @忍堤 10 месяцев назад +3

    ロッテのサブローが途中トレードで巨人に移籍してきたけど次の年はまたロッテに復帰してました。

    • @Koshien.stadium
      @Koshien.stadium 5 месяцев назад +1

      謎やったよね。

    • @をからうきいろ
      @をからうきいろ 3 месяца назад

      サブロー引退試合の時、短いつきあいだったはずの巨人の選手がゾロゾロ観戦に来ていて驚いた

  • @達也黒永
    @達也黒永 Год назад +2

    谷のトレードは、谷の移籍志願に11球団で巨人しか手を挙げず、若くて抑えのできる投手とドラフト時狙ってた長田を名指しでオリックスが指名したとのことです。
    今成のトレードは当初、秋山で打診してたけど阪神が断って若竹になったようです。

    • @ブラックネオンテトラ
      @ブラックネオンテトラ 6 месяцев назад

      谷は2005年に故障した時に、リハビリで2軍志願した際に、仰木監督と衝突したのもある。(仰木監督はイチローの死球による故障離脱時に2軍に落とした事を、メジャー移籍の為の準備と後悔しており、その事があり、1軍帯同させた)

  • @トシオカナモン
    @トシオカナモン 10 месяцев назад +2

    種田は横浜移籍前の2000年に復活してます

    • @ainankaneeyo
      @ainankaneeyo Месяц назад

      カムバック賞取ってからの、森監督がユーティリティ欲しいってたってのお願いでのトレードだよね。

  • @とお-h9m
    @とお-h9m 10 месяцев назад +2

    楽天を退団したウィーラー、高梨、池田、森原、涌井秀章は大活躍。
    一方、楽天は全員大失敗。
    退団した側は楽天時代よりイキイキとした表情でプレイしているのに対し、楽天に入団した側は全員死んだ魚のような目をしている。これだけでも東北楽天ゴールデンイーグルスを潰す理由になる。

  • @ざわた-m1x
    @ざわた-m1x 10 месяцев назад +4

    近鉄山口投手と南海新井宏昌

  • @たかまさ-h7y
    @たかまさ-h7y Год назад +4

    石井浩は別に大損でなかったと思う。代打で活躍してたし。

  • @しげのり-j4u
    @しげのり-j4u 9 месяцев назад +1

    東映フライヤーズ、現日ハムファンですが、日ハムになってからは全くダメですね、特に思ったのは球団の方針で昔、大杉さんとヤクルトの小田、内田のトレードですね、最近では横尾、平沼、を出したのは残念に思っています😂

    • @ブラックネオンテトラ
      @ブラックネオンテトラ 6 месяцев назад +1

      不満分子同士の交換の武田・西⇔下柳・安田、大島・曽田⇔大宮・田中富は悪くないのでは?

  • @正則今井
    @正則今井 2 года назад +4

    中日は過去トレードの失敗だらけ。古くは稲葉、島谷と阪急の戸田、森本。平野と西武の小野。

    • @煉獄杏寿郎-v5y
      @煉獄杏寿郎-v5y 8 месяцев назад +2

      小野はトレード1年目に18勝上げてるぞ😢

  • @teamfmyb
    @teamfmyb Год назад +4

    しかも仁志はDeNAの二軍監督までなった。TBSが遺したとんでもない財産では。

  • @tubasaakai7391
    @tubasaakai7391 9 месяцев назад +1

    楽天とDeの森原さんもベイふぁんとしては取り上げて欲しいかと

  • @hatabou47
    @hatabou47 10 месяцев назад +2

    鹿取は江川事件で、ドラフト会議をボイコットした巨人がドラフト外で獲得した選手。

  • @インパラ-y3x
    @インパラ-y3x 9 месяцев назад +1

    ダイエーと阪神の史上最多人数トレードは?
    主な選手は阪神池田、大野等とダイエー藤本西川
    これは阪神の大損トレードで誰一人活躍してない中ダイエーでタイトル獲得した池田と大野

  • @靖広黒田-n8i
    @靖広黒田-n8i 2 года назад +7

    違うよ松永浩美さんは松永君と家は縁がなかったんだよって阪神で言われて出たらしいよ。

  • @joemax6916
    @joemax6916 2 года назад +6

    古いところでは昭和51年暮れのトレードで阪急ンp森本内野手と戸田投手に対し中日が島谷内野手と稲葉投手の取れ0度を行った。
    森本は51年の日本シリーズで巨人相手に決勝の逆転ホームランを放ち日本一に貢献、戸田はそのシーズンにノーヒットノーランをしている。
    しかしトレード先では二人とも鳴かず飛ばずだった。
    一方中日から移った島谷は三割を打ち、稲葉も17勝を挙げて阪急の連続日本一に貢献した。
    中日ファンは怒り、当時の与那嶺監督や首脳陣を糾弾する声が多かったと聞く。
    広島は昭和55年暮れにリリーフ・エースの江夏を日ハムに放出、日ハムは高橋直樹を交換に出した。
    高橋は広島の水に合わなかったのか低迷、一方江夏は日ハムのリーグ優勝に貢献した。高橋はその後西武に出され、そこで復活している。

    • @panchtoda8664
      @panchtoda8664 Год назад +3

      高橋直樹は合わなかったねby広島ファン

    • @居残り佐平次
      @居残り佐平次 Год назад +1

      髙橋直樹は典型的なパ・リーグピッチャー

  • @対馬裕也
    @対馬裕也 Год назад +10

    南海新井宏昌と近鉄山口哲治のトレード。
    南海の主力打者だった新井と、1979&1980の近鉄V2に貢献も以後は故障などもあり下降線を辿った山口。
    新井獲得の近鉄が大いに得。

    • @居残り佐平次
      @居残り佐平次 Год назад +1

      田淵が事ある毎に「南海は何で新井を出したんですかねえ?」と解説時に言ってたな

    • @対馬裕也
      @対馬裕也 Год назад

      @@居残り佐平次 様。
      新井選手の年俸も出せない位に南海ホークスの懐事情は逼迫していたのでしょうね。

    • @ゆういち-y7s
      @ゆういち-y7s Год назад +1

      松井秀喜の同級生と同姓同名

    • @ゆういち-y7s
      @ゆういち-y7s Год назад +3

      新井宏昌は近鉄のイメージ

    • @杉本幸生-h4u
      @杉本幸生-h4u 10 месяцев назад

      ​@@ゆういち-y7s
      確かに。
      南海に在籍確認していたなんて知らなかった。

  • @橋桃カズー
    @橋桃カズー Год назад +2

    仁志さんのトレードは小坂さんの加入が大きいと思います。

  • @火車風丸
    @火車風丸 7 месяцев назад +1

    島田ミエセスイトマサ↔源田ならセリーグ特だね

  • @パパン-m1f
    @パパン-m1f 2 года назад +5

    石井は代打の切り札だったのに三年で16本しか、って表現はどうかと
    起用方法とか、当時の事を調べずに単に数字でしか見てないんでしょ?
    他のも焼き増しみたいな内容ばっかり
    時間の無駄だったわ

  • @takowasabi8115
    @takowasabi8115 2 года назад +42

    澤村は1年しかロッテにいなかったが成績以上に
    右の剛速球が一人いれば中継ぎは十分というのを
    ロッテに気づかせてしまったのがでかかったね
    その後の国吉やゲレーロの加入に大きな影響を与えたとおもう

    • @ゆういち-y7s
      @ゆういち-y7s Год назад +1

      1年というか一瞬

    • @さかいみなと-h8o
      @さかいみなと-h8o 9 месяцев назад +1

      @@ゆういち-y7s いや、メジャーからロッテに戻ってきて今も在籍してますよ。

  • @ひょっとこ斎-w6k
    @ひょっとこ斎-w6k 2 года назад +16

    松永と野田のトレードはほんまに最悪やった。

  • @キングオブコージ-b4w
    @キングオブコージ-b4w 2 года назад +6

    西岡は4番出場の 婆フィールド
    にノーアウト満塁で回って来た時に代打で出て来たじゃないか🤔

  • @ピリからもやし
    @ピリからもやし 10 месяцев назад +1

    しょうがない部分もあるよ。環境変わって生まれ変わるなんてよくある事。
    同じチームにいたんじゃほぼ不可能な事が他所へ行くと出来るパターンはよくある事

  • @ガッキー-h4o
    @ガッキー-h4o 10 месяцев назад +1

    実力のある選手を獲得するメリットとチームに不満のある選手を放出メリットも比較するべきではないかな?
    成績だけで比較するのはゲームの考え方の気がします。

  • @TOMOP1717
    @TOMOP1717 10 месяцев назад +2

    香月は、オリックスに育成選手登録されたよ。(巨人戦力外で)

  • @Shimajiroh
    @Shimajiroh 9 месяцев назад +7

    松永浩美は「甲子園は幼稚園の砂場」とディスって移籍したので、今でもいい印象がないですね。

  • @Gratitude010
    @Gratitude010 Год назад +1

    香月は調子良かったときに謎に2軍に落とされた記憶がある

  • @かけ57
    @かけ57 10 месяцев назад +1

    だいぶ昔の話ですが、、、
    M榎投手とG小原沢投手のトレード。
    小原沢投手はロッテ加入後すぐに怪我で離脱して活躍が全くできずに引退。
    そして謎なのが榎投手を金銭で取り戻すと言う、、、

    • @をからうきいろ
      @をからうきいろ 3 месяца назад

      榎は現役時代はそれほどでも・・・だったが、引退後もチームに残り打撃投手と広報の二足のワラジ履く
      など活躍、今やスカウト部長だからチーム的には育成大成功だぞ

  • @緋鯉心愛姫
    @緋鯉心愛姫 10 месяцев назад +2

    私は🎏党鷹党
    ですけど
    記憶に有る
    交換トレードは
    やはり
    秋山氏渡辺氏
    内山氏
    佐々木氏村田氏
    橋本氏の
    🦁と鷹の
    大型トレードですね。

  • @和利稲村
    @和利稲村 5 месяцев назад +1

    巨人松原と西武若林のトレード。松原は、西武移籍後も控え。若林は巨人移籍後は活躍も故障。

  • @tomy-rf4wg
    @tomy-rf4wg Год назад +2

    ヤクルト廣岡選手と巨人田口投手も中々ではないかな

  • @travelingaloneae
    @travelingaloneae 10 месяцев назад +1

    パリーグからセリーグに行った人は活躍できてる傾向なんかな??

  • @たけちゃんねる-c1r
    @たけちゃんねる-c1r 4 месяца назад

    中日:島谷金二+稲葉光雄+大隅正人←→阪急:戸田善紀+森本潔+大石弥太郎+小松健二

  • @maryannlucinda
    @maryannlucinda 8 месяцев назад +1

    牧場の守護神カトリ

  • @UDON2364
    @UDON2364 8 месяцев назад +1

    単に損得じゃなく追い出したいから出された例もある
    澤村なんかはそうなので交換要員は誰でもよかった

  • @toutou0801
    @toutou0801 10 месяцев назад +6

    大損という自分内のコンセプトに合致させるためだけに
    片方を異常に持ち上げ片方を必要以上に貶めている編集の仕方に虫唾が走る
    初手の鹿取-西岡をとってもそもそも鹿取の不協和音が原因のトレードで
    実力の均衡を念頭に置いたものではなく、ただ巨人にとって必要だから獲得したもの
    現に西岡は90年の優勝に大きく貢献している

    • @komatsu2199
      @komatsu2199 10 месяцев назад +3

      取材もせず裏も取らず推敲も何もなく製作してるだけの数多あるお手軽動画です。
      仰る通りチーム事情もあるので大損も何も無いと思います。
      巨人西岡にはいいイメージしか残っていませんし澤村もあのまま巨人だったら引退してるかもしれません。

  • @中尾精秀
    @中尾精秀 5 месяцев назад +1

    昭和58年オフの巨人山本功児とロッテ名はおぼえてないが台湾投手!?当時王さんどうかしてるよ?山本功児と台湾投手のその後をみれば、ホント馬鹿なトレードだった!

  • @山田真之-j5i
    @山田真之-j5i 2 года назад +4

    種田は、横浜のイメージしかない。

  • @トマトヌキ
    @トマトヌキ Год назад +3

    2014年オリックスリリーフが最強に近かったから桑原放出は仕方なし

  • @大好き競馬-t8e
    @大好き競馬-t8e 8 месяцев назад +1

    トレードじゃないけど、現役ドラフトの細川は中日正解😁

  • @mm-hz7fe
    @mm-hz7fe 8 месяцев назад +8

    西岡は当時から香取ととても釣り合わないトレードだと言われてた。
    やくみつるの漫画で藤田監督が「どーれーにーしーおーかーな」とトレード相手を選んでたら西岡になった、というネタを描いてたが、そのぐらい意味不明だった

  • @BC-zr2te
    @BC-zr2te Год назад +2

    横浜藤田と楽天内村のトレードがない。やり直し

  • @ゆめさきあとむ
    @ゆめさきあとむ 2 года назад +15

    動画に上がっていないのだと、巨人の田口放出、ヤクルト廣岡とのトレードも!
    田口はヤクルトには欠かせないムードメーカーとリリーバーで優勝の立役者!
    一方廣岡は、、、😩

    • @たなかさん-m9t
      @たなかさん-m9t Год назад +1

      廣岡はこれからがんばってくれると期待しよう。

    • @宮崎治
      @宮崎治 Год назад +2

      オリックスに移籍しましたが

    • @後藤慎一-c9x
      @後藤慎一-c9x Год назад

      ​@@宮崎治それ言いたかった。バファローズ🐂移籍

    • @ゴメス-l7i
      @ゴメス-l7i 8 месяцев назад +1

      @@宮崎治
      その廣岡も結果オーライだったとはいえ、ヤクルト時代に味わえなかったリーグ優勝をオリックスの一員として漸く味わう事が出来たので良かったんじゃないですか。

  • @TOMOP1717
    @TOMOP1717 10 месяцев назад +1

    吉川は、西武に行って自由契約となりBCリーグの栃木に行ったよ

  • @ockandroll
    @ockandroll Год назад +1

    阪神→オリックス 濱中治
    オリックス→阪神 平野恵一