【ライギョ入門編】身近なモンスターを釣りにいこうぜ!暗黙のルール・タックル・その他もろもろ。ゼロから始める方を応援します【雷魚】
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 0:50 どんな魚?
2:14 必要なこと
2:38 タックルなど
9:12 シーズン
10:12 暗黙のルール
17:06 ぶっちゃけ&深堀
【実釣解説編】↓
• 【雷魚入門】これさえ知っときゃ雷魚ワンパンで...
【春の雷魚解説編】↓
• 【雷魚入門】デビューに最適!春の雷魚を徹底解...
【道具リンクこちら】
ロッド:WM762H amzn.to/3RcqEU7
↑売り切れ時、オススメのロッド↓
ロッド②:スネーキーC76XH amzn.to/48TeFDQ
リール①:ビースト amzn.to/3SavF0L
リール②:アンバサダー amzn.to/3J4bFtX
リール③:パワーシューター amzn.to/3P3c2ZO
ライン(PE8):amzn.to/43swNlX
フロッグ: amzn.to/3qAGGiG
※動画で紹介したモデルとは違いますがコレもおすすめ。
マウスオープナー:amzn.to/3P0fBj6
ロングプライヤー:amzn.to/42zwiVH
LINEスタンプ
kurakiyoct74.w...
TikTok
/ fishvel..kiyonii
instagram
/ fishvel.kiyonii
ブログ
fishvel.com/
今年から雷魚始めます!
フィールドは河北潟です
リールはキヨニーさんと同じレボビーストを買いました!
良いリール買いましたね笑
色んな魚にチャレンジできますよ!
早ければ3月には雷魚も泳ぎ回りますし、
水草も少なく開拓に最適な季節です。
最初の一尾は感動間違いなし笑
もし困った事があれば、インスタDMなり
コメントなりくださいませーー
頑張ってください!!
2:09 エキサイティング笑笑笑
見つけて、食わせて、フッキング。
ここに全てが詰まってますね。
サイズもファイトもおまけと思ってます笑
@@fishvel.kiyoniiめちゃくちゃエキサイティングですもんね笑
今年から雷魚はじめようと思っているので、とても参考になります。
是非ハマってくださいませ笑
シンプルが故にこだわりはじたら
大変な世界ですよーー
先ずは標準的なタックルで
頑張ってください!応援しますーー
こんにちは! 大変わかりやすい解説をありがとうございます。ところで、注目すべき点「バイトマーカー」バイトマーカーは実際にどれぐらい釣果に影響があるのでしょうか?個人的にはブラックバス等には「赤」が勝手にいいと思っているのですが!「白色」にたどり着いた経緯とかあるのでしょうか?ご教授頂けると幸いです。
バイトマーカーは釣果にそこまで関係ないと思います。釣り人側の趣味の話ですかね笑
魚側からしたら、環境も異なり、性格も異なり、
またその日の気分もあるかと思います。
何が良いかなんて釣れた魚だけの統計なので
(例えば金属音に反応するヤツも、嫌うヤツもいる的な)
ご自身の好きなようにカスタムする方が
ずっと楽しくなると思いますよ!
もちろん赤など、威嚇色なので、プリスポーンの
時期には有効って話もありますが、もっと自由に
肩の力を抜いて釣りする方が僕は好きです。
少しでも参考になれば幸いです。
@@fishvel.kiyonii さん ありがとうございます!
いえいえ
一般人の感想ですから、いち参考までに笑
熱中症にお気をつけて雷魚楽しんでくださいーー
人生初の雷魚釣りやりたいんですけど、
レボビーストのパワーギアかスーパーハイギア、どちらがおすすめとかありますか?
ハイギアの方が良いと思いますーー
回収も早く、糸ふけも多少カバーが効くので
パワーギアよりおすすめです。
結局はフィールドによってもタックル変わってきますからね〜
水面が見えない浮き草エリアや森の中ジャングルエリアだと8号は分かりますが
オープン、ライトカバーなら8号じゃ無くても6号で余裕過ぎるくらいだし
1番大事なのはラインメンディングと結束ノットのやり方
オープンエリアでガチガチの棍棒雷魚ロッドでやろうものなら50〜60の雷魚は上顎千切れたり粉砕してしまう事があるのでかえって傷つけてしまう
やはり適材適所だと思いますね。
コメありがとうございます!
全国色んなフィールドがありますもんね
入門する方々の参考になりますので
どしどしコメントくださいーー
初めまして😊
普段はトラウトやっている道産子ですが 雷魚は二年前に始めて 今では雷魚だけに 沼っています😁
もともと アブガルシア大好きなんで ロッドは迷いなくワーモン使って
リールはビーストかパワーシューターか迷い
インフニブレーキのシューター選びました😊
ROXYのインフニ機能がよくて雷魚も同様にしたくて
パワー使ってます
とことん沼りますよねーーー
北海道はシーズンも短く
激戦区に間違いないです笑
ぜひシューターを持って本州遠征へ
お出かけくださいませ。春がいいかなぁ
雷魚の持ち方なのですが、僕はボガを使ってます。エラ部に手入れる持ち方がなんかデフォルトみたいになってますが、
冷静に考えると、おそらく雷魚の体温より高いであろう人の手、しかも雑菌だらけの手をデリケートなエラ部に突っ込むより、
先端もなめらかなで接触面積が小さく、手よりもきれいなボガ(ボガ以外は先端のなめらかさがイマイチなので魚が暴れると口へのダメージが大きくなる懸念あり)
の方が良いと個人的に考えるからです。あとエラ持ちは魚が暴れて地面に落下させてしまうことがありますが、ボガのヒモの部分を持てば魚がどれだけ暴れようと
落下はほぼ皆無です。それにヒモを持つことにより、魚が暴れた際に「ブランブラン度」が増すので直接口に加わる力も分散されます。
まあこの辺のやり方は人それぞれで良いと思いますが、なるべく釣れてくれた魚に対するダメージを少なくさせる気持ちと工夫は大事かと思います。
コメントありがとうございます!
ここまで丁寧に書いて頂けますと
これから始める方にもベテラン勢にも
一つ考えるキッカケになりますね。
まぁ8号でもいいのではないでしょうか?別にいきすぎる事はないと思います。8号あればほぼ切られないので安心して出来ると思うし。自分は8号で超ヘビーカバーをやり切れたので超ヘビーカバー用で10号使っています。そこまでのヘビーカバーじゃない時は8号使ってます。
雷魚釣り始めてみようと思っていますが、ワンピースロッドの車収納ってどうしてますか?
軽自動車で仕舞い寸法180cm以上のロッドを後部座席にポンと乗せて移動するのは厳しいですよね?
僕も収納で困るので、ワンピは使ってません。最近はバットジョイントが増えたのでそっちがオススメです。パックロッドでも良いかもですね。
@@fishvel.kiyonii ありがとうございます!
パックロッドも検討したいと思います!
こんばんは、最近雷魚釣りはしめ出したんですが、野池や沼は私有地だったり釣り禁止だったりして、居そうだけど釣り出来ないが多くて途方に暮れてます💦
場所バレ禁止はすごく良い事だと思うのですが敷居が高い釣りだと感じてます。
そうなんですよねーー。
その敷居をなんとか下げていきたい。
場所バレに関しては、有名フィールドなら
問題ないと個人的には考えております。
(琵琶湖、八郎潟、府中湖など)
来週、その旨の雷魚実釣動画をアップ
します。
もし周りに雷魚やってる人がおらず
お困りならインスタのDMくださいませー
@@fishvel.kiyonii
返信ありがとうございます。また動画楽しみにしてます。
自分の周りに雷魚釣り師おりませんのでまたインスタで連絡させて頂きます♪
初めまして。
今年の2月から釣りを始めた初心者です!
私はベイトタックルでリバーシーバスをメインにやるのですが、本日ホームの川で意図せず雷魚を釣り上げてしまいました。
運良くルアーが飲み込まれずに歯の外側にかかっていたのでラインブレイクもせず、あげた後もフックを外すことができました。
そこで質問なのですが、多魚種の釣りで雷魚をかけてしまう心配がある時はラインセッティングなど、どのように対策をしたらよいのでしょうか?
今日のポイントは水草のないオープンエリアで、ラインはPE3号にナイロン40ポンドを使用しています。
やはり雷魚に飲み込まれたらナイロン40ポンドはすぐに切られてしまうでしょうか?
私の後学と、魚の保護のためにも御回答いただけると幸いです。
長文失礼いたしました。
長文すいません。
当たりどころが悪いと40lbでも切れる事はあると思います。個人的な経験では、バス釣りの際、30lbナイロンリーダーを組んだフロッグに70前後のライギョがかかり(呑まれてた)釣り上げることはできましたが針を外す際に切れた事があります。
ただ100mm前後のミノー等、巻きの釣りでかかった意図しない個体達は呑まれることはありませんでした。対策としては短いワイヤーリーダーやザイロンノットが良いかと思います。が、正直に言うとその様な対策をしている方を見かけたことはありませんし、僕もしません。居ると分かればポイントを避ける等、確率を下げる行動をしてます。
人の身勝手とは承知してますが、ここ引き摺ると、ほぼ全ての釣りに太いラインやワイヤーリーダー付けろって話になるので収拾つかなくなるかなと。
雷魚専門の方々がどう感じるか分かりませんが、僕の意見はこんな感じです。
自分は去年から狙ってバスタックル、プラグで雷魚を釣っています。
勿論オープン限定、バーブレス、マウスオープナー所持等の最低限のルールは守ってやってるつもりです。
質問なのですが、オープンエリアにはネストと呼ばれるものは無いと解釈していいですか?
また、本格的な雷魚タックルを揃えたいと最近思っているのですが、リールはラインキャパとドラグ力だけ見れば問題ないと考えていいですか?
投稿者様が紹介してくださったタックルを含めて検討したいと思います。
オープンのネストは私も無いと思いますが子連れはオープンでも見かけますね。
リールに関しては仰る通り、キャパとドラグ力さえクリア出来ればなんでも良いかなぁと。カバーゲームの半分は魚が水草に絡まった状態になるので、しっかり寄せれればOKです。
タックルも見た目まで含めると悩みますよね。ロッドやリール、ラインの色も含めてイケてるタックル目指して頑張ってくださいーー。
@@fishvel.kiyonii 回答ありがとうございます😊
自分に合ったタックルを吟味してみます。
最近メインフィールドが東南アジア系の就労留学生に荒れに荒らされて参ります。
雷魚が食卓に並ぶ地域の方なのでしょう
チャリのカゴにポリ袋セットして縦刺し勝ち盛りスタイルで去っていきます。
私も北海道なので限られた雷魚フィールドが縮小しそうで悲しいです、、、😅
雷魚やらない方からすると爆笑できる光景ですが 同じフィールドの道民雷魚マンは笑えないです😢
文化の違いは怖いですね。
日本語が流暢に話せても、おそらく
日本のルールは理解し難いと思いますし。
釣って食う。何も悪くありませんし
悲しいですが、トラブルが起こらない事を
祈ります。頑張ってください!
とても勉強になりました🙇
チューニングしなくても使えるフロッグはありますか?
ご視聴ありがとうございます!
正直に言えばチューニングしなくても、多少の難はありますが使えますよ!ただ、浸水、水抜き、またフッキング時のフロッグのズレ等、釣りのテンポが悪くなったり、バレやすくなる可能性があるので基本的にはチューンしていますーーー
RUclipsで村田基さんが言ってたけど雷魚を釣PEラインの太さは8号は太すぎると言ってましたせめて雷魚を釣るときは、PEラインの5号か6号でいいと言ってました
「歯の鋭い魚」を「ベビーカバー」から
「確実に切れる事無く」釣るための装備で
入門では8号を標準としております。
確かにPE5〜6でも大丈夫とは思いますし
ただ釣るだけならフロロ4lbでもオープンなら
問題ないです。
俺PE10#100lbですね竿は雷魚ロッドテイルウォークリールはアンバサダー6500cフロッグは雷魚用の
100lbのリーダー組むってことですか?
それとも10号なのに100lbしかないPEを
使うってことですか?
理由を教えていただけると、これから
始める方にも良きアドバイスになると
思います!
@@fishvel.kiyonii ビミニツイスト直結
俺は、そう言う人には会った事は無いですよ😊
PE8号はイキ過ぎ! 3~6ぐらいで十分! 今のPEは素材がいい
たしかにハネクラの丸カエルも飛ぶ、浮力もまあまあ、見やすいっていう神フロッグに近いっすね、
聞かれてはないっすけど、自分的にはウィップラッシュファクトリーのAMGRにフィネスのスロットシンカー3グラムおすすめです
コメありがとうございます!
ベテランさん達のご意見があると
コメ欄に深みがですのでどしどし
よろしくお願い致しますーーー