【ゆっくり解説】死の川に生物は戻るか?奇跡的に水質が改善した日本の「河川」5選とその生態の変化を解説

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 日本には、国が管理している川だけでも一級河川が14,079本、二級河川が7,087本あります。
    その他の河川も含めると、日本には30,000以上もの川が流れています。
    川は山から海へと続き、豊かな生態系を育んでいます。
    また、私たち人間に水を供給し、生活を支える大切な存在です。
    しかし、その中にはかつて水質汚染で「日本一汚い川」「死の川」と呼ばれた川もあります。
    何者も住めなくなった川に、再び生命は戻ってくるのか?
    今回は、川がどのように汚れ、そして水質がどのように改善してきたのかをまとめます。
    【ゆっくり解説】死の川に生物は戻るか?奇跡的に水質が改善した日本の「河川」5選とその生態の変化を解説
    おすすめの動画はこちらです。
    【カラスの葬式…死体を見ない残酷な理由とは?】
    • 【ゆっくり解説】神の使いか、不吉の象徴か?「...
    【飼ったら死⁉逮捕⁉「飼うとヤバい」生き物6選を解説】
    • 【ゆっくり解説】飼ったら死⁉逮捕⁉「飼うとヤ...
    【起源は不明!?人類を操る!?謎多き「トウモロコシ」の生態を解説】
    • 【ゆっくり解説】起源は不明!?人類を操る!?...
    【地球で1番深い場所、「マリアナ海溝」に住んでいる生き物12選を解説】
    • 【ゆっくり解説】地球で1番深い場所、「マリア...
    【6億年前の生物大進化!カンブリア爆発とは⁉を解説】
    • 【ゆっくり解説】6億年前の生物大進化!カンブ...
    再生リストはこちらです。
    【深海生物】
    • 深海生物
    【ヤバい●●】
    • ヤバい●●
    【その他雑学】
    • その他雑学
    【海の生物】
    • 海のいきもの
    【植物】
    • 植物
    【爬虫類】
    • 爬虫類
    【古代生物】
    • 古代生物
    【昆虫】
    • Playlist
    【食物】
    • 食べ物
    #ゆっくり解説 #ゆっくり #生き物 #いきもの

Комментарии • 27

  • @nel694
    @nel694 10 месяцев назад +12

    実家の近くの川は洗濯できるほど綺麗だったのが、クリーニング工場が出来て排水を直に流し込むようになってあっという間に汚染された。
    今はその工場は潰れて野鳥とか沢山見られるようになったけど、故郷の景色が壊れるのを見るって本当に辛いよね。

  • @delicious-chicken0141
    @delicious-chicken0141 10 месяцев назад +8

    21世紀に入ってから水質悪化して死の川の称号を受けるってある意味すごいな

  • @如月みなつき
    @如月みなつき 10 месяцев назад +4

    地元民です。綾瀬川、そんなに綺麗になったんだ!まだまだ頑張らねば。

  • @ああそれなのに
    @ああそれなのに 10 месяцев назад +4

    今や昔の話 実家の隣を小川が流れていて 子供のころは多種多様なトンボとカエルが見られた ある時コンクリの水路と化してしまいました

  • @あきけんと-m5i
    @あきけんと-m5i 10 месяцев назад +4

    小学校の頃まで赤川は真っ赤でした。
    だんだん薄くなってきましたがまだ危ないと感じてます。

  • @徳光隆征
    @徳光隆征 10 месяцев назад +5

    綾瀬川の地域に一番汚い時代に住んでいたけど、年中ヘドロ臭が漂いまさに淀んで濁った川だった。放した金魚が分単位で浮いてくる話しもあった。

  • @pouun-bk2on
    @pouun-bk2on 10 месяцев назад +4

    都会の川って、一時期、高度成長期は汚れたけど、
    今は復活してるよな、多摩川、利根川の生物多様性には驚かされる
    これって、平地で水量が多いから回復力も強いってこと
    それに対して、
    山間部の川は、田舎で汚染原因も少ないのに
    土砂の流入で浅くなり、中州が形成され
    毎年、水量も減り、綺麗に見えるけど生き物がいなくなってる
    それが、もう戻りそうにない、戻す方法が無い

  • @nh-hs6yq
    @nh-hs6yq 10 месяцев назад

    綾瀬川が自然水源のない時期があったとは知りませんでした。
    水質の状態で住み分けているいきものがいたり、きれいになりすぎて海での貝養殖に影響があったり、
    単に水をきれいにしすぎるというのもまた考え物なのかもしれませんね。

  • @サヅロシハスソ
    @サヅロシハスソ 10 месяцев назад +4

    富士川は地元だからこの情報は後世に残して欲しい

  • @shinagawa_pierrot
    @shinagawa_pierrot 10 месяцев назад +3

    綾瀬川〜流れる岸辺〜思い出は、帰らず〜♬

    • @shinagawa_pierrot
      @shinagawa_pierrot 10 месяцев назад +1

      あの歌詞は広瀬川でしたけどねw

    • @grandfleet3002
      @grandfleet3002 10 месяцев назад +1

      @@shinagawa_pierrot
      マジっすかw

    • @shinagawa_pierrot
      @shinagawa_pierrot 10 месяцев назад

      @@grandfleet3002 さん
      お若い方は『青葉城恋唄』や『3年B組仙八先生』を知りますまいのうw👵
      さとう宗幸さんと言うんじゃよ👵

  • @JerryMouse5
    @JerryMouse5 10 месяцев назад +2

    あの悪名高き大和川の水質がそんなに改善されてるって知らんかった!😱
    大阪の河川はどこも高度成長期の前までは水遊びが出来るほど綺麗やったのに、高度成長期に工場廃水や生活排水が河川を汚染し、今では水遊びなんて考えられません。
    大和川はだいぶ綺麗になった様ですが、大和川から分流している恩智川や長瀬川、それに平野川(と平野分水路)はお世辞にも綺麗だとは言えず、まだまだ水質改善の必要性があると思います。

  • @kamenoko4413
    @kamenoko4413 10 месяцев назад

    以前、元荒川の清掃活動をした時は、予想よりも水質はましだったが、農業用ビニールに家具や家電の廃棄物が多かったですね。現在は、極端な水質汚染は減ったものの、コンクリートの護岸工事で、生き物を見かけなくなった川や水路が多いようです。

  • @くんとも-d8s
    @くんとも-d8s 10 месяцев назад

    水質上位の九州の球磨川水系も豪雨災害により結構な被害…
    支流の川辺川も、ダム建造計画が再燃して、清流がまた一つ消える…

  • @dauny08
    @dauny08 10 месяцев назад +2

    綾瀬川が水質最悪の川と呼ばれてた頃、足立区民だった故三遊亭円丈さんが落語の本題に入る前の話でばい菌も生きられないほどの水質の為、傷口を綾瀬川の水で拭うと傷が癒えるなんて地元自虐ネタを言ってましたが、今や鮎も住めるほどに改善してたんですねぇ。

    • @makik3762
      @makik3762 10 месяцев назад

      鮎も住めるほどにって表現が好き

    • @user-px6rp6eq7v
      @user-px6rp6eq7v 10 месяцев назад +1

      鮎も住める
      から
      鮎も美味しく食べられるにはあと何十年かかるのだろうか

  • @ロッくん-m4q
    @ロッくん-m4q 10 месяцев назад

    地元民としては、別動画でも触れた、神通川を取り上げて欲しかったです
    カドミウム鉱毒による、イタイイタイ病は、水俣病同様、風化しつつありますが、忘れてはならないと思います

  • @伝説の麻婆豆腐
    @伝説の麻婆豆腐 10 месяцев назад +6

    小学生の時の社会科で日本一汚い川で大和川を習ったね
    水質は良くなったけどゴミが多い

  • @高橋清志-h1b
    @高橋清志-h1b 10 месяцев назад

    俺のいる所の川には天然鮎を狙ってカモメが飛んでましたよ😉

  • @ytbnh7738
    @ytbnh7738 10 месяцев назад +3

    イタイイタイ病で有名な神通川は、今どうなってる?

  • @otoi3628
    @otoi3628 4 месяца назад +1

    オリンピックで会場になったセーヌ川が道●堀川より10倍汚いと知ったわ。
    日本はまだ川がキレイなほうやろ。

  • @かわむらえいじろう
    @かわむらえいじろう 10 месяцев назад +6

    綺麗な川でもちゃんと生き物が居ないと、片寄った考え方はやめた方が良いです勘違いしてしまう恐れが有ります。