Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この漫画で描かれる人間関係の軋轢って、基本的に誰かの悪意とかではなく善意と熟慮に基づく「気遣い」が原因になってて、それが読んでて本当にフレッシュなんですよね。U-12世界大会優勝後、監督やチームメイトが真剣に将来についての助言、環境の整ったチーム探しをしてあげるのだけど、むしろそれによって綾瀬川が「仲間と楽しく野球がしたい」という自分の希望は誰にも理解されないのだとより孤立感を深めてしまい半ば野球を辞めてしまう、という一連の流れは本当に痺れた。キャラクターが抱えてる葛藤が属人的なものとしては扱われず、あくまでスポーツ(あるいは現代社会そのもの)という競争の世界の中で個々が持つ才能=資本の多寡によって発生するものだっていう視点が根底にあって、それは読み切りの『ゴーストライト』の時から、作者がキャラ毎の家庭の経済状況をやたらと丁寧に描いているという点にも表れてると思う。子供3人の母子家庭の主人公が代々有名私立に通う親友に「タブレットまだ直ってないの?」と聞かれて嘘をつくシーンとかは、ため息が出る程「上手い」。で、この作品もっとヤバいのが、言ってみれば超古典的な「才能を努力で凌駕するスポ根気質」な園大和っていうゲームチェンジャー的なキャラクターが用意されてて、間違いなく「競争の苦しみ」というテーマの先の展開が今後用意されてるんですよ。この漫画って実は、競争の苦しみやその過程で起こる軋轢っていうものを息苦しく描く一方で、スポーツや言ってしまえば人間そのものに対する悲観やニヒルな視線ってのは殆ど持ち合わせてなくて、むしろ楽天的な印象すらをも抱かせるんですよ(功罪シリーズって呼ばれてる作者の読み切り作品群を読むとより分かりやすいと思う、基本的に出て来るキャラみんないい奴、スポーツのライバル関係サイコーっ!なんですよ)。つまるところこの話、実際描いてるものはドロドロしててシビアなんだけど、一方でものすごく風通しが良くて希望に溢れてもいるんですよこの漫画。それが本当に新鮮な切り口というかタッチだなとつくづく思うし、個人的には最近流行りがちな、やたら酷薄でドライな関係性であったり物語を単に趣味として見せ続けるだけの作品群と比べると、めちゃくちゃ信頼のおける物語の作り方をしてる漫画だなと思ってます。
やばいぐらいその通りすぎる
未読の人が読みたくなるレビューだ。
文章力と語彙力凄いと思った
大谷選手にしても12歳当時はダイヤモンドの原石だったと思うけど、この主人公は野球始めて数ヶ月でダイヤモンドそのものなのが異質過ぎるんだよね
大谷さんの打撃を生で見たWBC代表の山川が野球つまんねとコメントしたのもそういう感じだろうな。
友達から誘われたスポーツを友達と楽しく一緒にやりたいぐらいで始めたのに友達が才能の差に絶望して辞めるてなったらそら嫌になるわな
これは大谷翔平というより八村塁くんの物語でしょ八村塁がそのまま野球をやり続けた世界線の話大谷は結局高校で160km出した時も取れるキャッチャーがいてくれた八村くんは塁という名前からわかる通り親御さんも野球大好きだった野球少年投手と捕手を兼任って形だったけど彼の本気の球を取れるキャッチャーは現れず成長痛で捕手をやるのも苦しくて野球をやめてしまったそこを中学でバスケに拾われたわけだけど彼の球を取れるキャッチャーがいてくれたら今はメジャーの投手として大谷と対決していたかもしれない
松井が右打ちだと一緒に野球やってもらえなくて左打ちになった話みたい
室伏広治がハンマー投げというマイナー競技を選んだのは父親の影響が一番だろうが、同じ学校に同じ競技をやっている陸上部員がいなかったことも理由かもしれないな。室伏広治は体力がものを言うどんな競技をやっていても子供の頃から断トツになったと思う。
ヤンジャンのスポーツ漫画は好きな作品が多いweb連載に移行して最近連載が終わったTIEMPOはプレイ描写、試合描写が抜群に上手いし、今はカテナチオが面白いダイヤモンドの功罪も今までにない毛色の作品で、話がどこに向かっていくのか大変興味深い
カテナチオまじで面白いっすよね
ヤンジャンはいま一番現代を切り取った作品連発で成功してるよね。
ダイヤモンドの功罪が好きなので取り上げていただけて嬉しいですでもこの作品を取り上げるなら、この作品のストーリーの向かう先になるかもしれない前段の読み切り4作品のことも語って欲しかった…!「ゴーストライト」「ゴーストバッター」「可視光線」「サインミス」(全部となりのヤングジャンプで見れます)よろしければご一読ください
これは、スポーツ漫画・野球漫画のジャンル分けでいいのかな
ヒネクレる家庭環境もなければコンプレックスも特になく、あまりにもナチュラルにスポーツ万能で、自分が天才だって分かんないんじゃない?暖かい家庭でまともな親に育てられた天才ってこうなるのかもね。毒親育ちだったりしたら、『イエーイ俺は天才、イケイケだぜぃ。なんかモンクあんのかよ凡人』ってなるのかもしれないけどw
絵柄は大振りが結構近いと思う
鳥山明先生亡くなった!ショック!!!
マンガ1位だけじゃスルーしてたけどこの動画を見て読みたくなった。ちなみに15巻くらいまでに書くことがなくなりそうな印象を持った(まだ読んでいない勝手な意見)。
今までの野球漫画とは真逆でめちゃくちゃ面白いよ
あさのあつこのバッテリー
クイーンのジョンディーコンにさえなれない諦念も内包しちょる?
清宮見ればわかるけどこの年代ですごいとか才能あるとかあんま関係ないんだよなだから「できすぎて辛い~」とか言われても「大丈夫!向上心ない奴はすぐボコられる側に回るから!」って思っちゃうんだよなぁ笑
あなたは何を読んでらっしゃるの?そんな単調な感想になる?
@@user-srvjbdrjwwdk1 バチバチィ!
これ読んだけどひぐちアサのアシ上がりでしょ?というのが第一感絵柄も似てるし主人公の曇らせ方がそっくりおお振り以前の作品と同じ匂いを感じる
天才投手の、本気の球を取れない設定多すぎ。そもそも、そんな投手いれば肩壊してる。小学生でも高校生の球を普通に取ってるわ。
天才小学生は120kmぐらい投げるけど小学生は18.44mでも捕球するの怖くて難しいよリトルリーグだとホームまでの距離14.02mだし硬式野球だし尚更あと綾瀬川の球捕れないのは公式戦未勝利のチームのキャッチャーだしね
運動神経があまり良くない小学生なら全然有り得るかも
この作品は、世界大会まではギリ許せたがその後はなよなよがくどすぎて読むのやめた、主人公がまじキモい、この性格じゃ大成しない非現実すぎる
主人公はスポーツで大成したいと思ったことがない、大成することに意義を感じない人間なので主人公が大成することにカタルシスを得たい読者とは相性悪いでしょうね
良い意味での特別扱いはたくさん受けてるただそれは一般的に考えたらって話で主人公のような単純にみんなとスポーツして楽しみたいっていう人間からしたら邪魔で悪く描かれてるだけでそうしたメンタリティの少年に対して周りからの特別扱いが少年の気持ちより先に才能を考えてしまってませんかっていうメッセージ性がこの漫画には込められてるリアリティに関しては3個上の全国優勝チーム相手に野球歴数か月がノーヒットノーラン達成したり全球スライダーで6回54球18奪三振したり野球技術的な部分に多くのありえなさはあるけどやりすぎなぐらい描くことで作中の登場人物と同様に天才のインパクトを読者に感じてほしいって目論見や一番に伝えたいことが野球の才能じゃなくて「天才と周り」「天才も人の子」というように別のところにあるのなら、あえてそうしても個人的には全然良いと思ってる
しっかり伏線回収して読んだら面白いですよ。本当に細かい
これ面白かった。なんとかのフリーレンよりよっぽど面白い
作品褒める時にわざわざ他の作品の名前だす必要ないで
他の作品下げしなきゃ褒められないのダッサい
ええ...なんで他作品を貶めるの...
静岡県知事かな?
ジャンル違うしそもそもあれ中年オタク向けだから
こういう作品があってもいいとは思う
この漫画で描かれる人間関係の軋轢って、基本的に誰かの悪意とかではなく善意と熟慮に基づく「気遣い」が原因になってて、それが読んでて本当にフレッシュなんですよね。
U-12世界大会優勝後、監督やチームメイトが真剣に将来についての助言、環境の整ったチーム探しをしてあげるのだけど、むしろそれによって綾瀬川が「仲間と楽しく野球がしたい」という自分の希望は誰にも理解されないのだとより孤立感を深めてしまい半ば野球を辞めてしまう、という一連の流れは本当に痺れた。
キャラクターが抱えてる葛藤が属人的なものとしては扱われず、あくまでスポーツ(あるいは現代社会そのもの)という競争の世界の中で個々が持つ才能=資本の多寡によって発生するものだっていう視点が根底にあって、それは読み切りの『ゴーストライト』の時から、作者がキャラ毎の家庭の経済状況をやたらと丁寧に描いているという点にも表れてると思う。子供3人の母子家庭の主人公が代々有名私立に通う親友に「タブレットまだ直ってないの?」と聞かれて嘘をつくシーンとかは、ため息が出る程「上手い」。
で、この作品もっとヤバいのが、言ってみれば超古典的な「才能を努力で凌駕するスポ根気質」な園大和っていうゲームチェンジャー的なキャラクターが用意されてて、間違いなく「競争の苦しみ」というテーマの先の展開が今後用意されてるんですよ。
この漫画って実は、競争の苦しみやその過程で起こる軋轢っていうものを息苦しく描く一方で、スポーツや言ってしまえば人間そのものに対する悲観やニヒルな視線ってのは殆ど持ち合わせてなくて、むしろ楽天的な印象すらをも抱かせるんですよ(功罪シリーズって呼ばれてる作者の読み切り作品群を読むとより分かりやすいと思う、基本的に出て来るキャラみんないい奴、スポーツのライバル関係サイコーっ!なんですよ)。
つまるところこの話、実際描いてるものはドロドロしててシビアなんだけど、一方でものすごく風通しが良くて希望に溢れてもいるんですよこの漫画。
それが本当に新鮮な切り口というかタッチだなとつくづく思うし、個人的には最近流行りがちな、やたら酷薄でドライな関係性であったり物語を単に趣味として見せ続けるだけの作品群と比べると、めちゃくちゃ信頼のおける物語の作り方をしてる漫画だなと思ってます。
やばいぐらいその通りすぎる
未読の人が読みたくなるレビューだ。
文章力と語彙力凄いと思った
大谷選手にしても12歳当時はダイヤモンドの原石だったと思うけど、この主人公は野球始めて数ヶ月でダイヤモンドそのものなのが異質過ぎるんだよね
大谷さんの打撃を生で見たWBC代表の山川が野球つまんねとコメントしたのもそういう感じだろうな。
友達から誘われたスポーツを友達と楽しく一緒にやりたいぐらいで始めたのに友達が才能の差に絶望して辞めるてなったらそら嫌になるわな
これは大谷翔平というより八村塁くんの物語でしょ
八村塁がそのまま野球をやり続けた世界線の話
大谷は結局高校で160km出した時も取れるキャッチャーがいてくれた
八村くんは塁という名前からわかる通り親御さんも野球大好きだった野球少年
投手と捕手を兼任って形だったけど彼の本気の球を取れるキャッチャーは現れず成長痛で捕手をやるのも苦しくて野球をやめてしまった
そこを中学でバスケに拾われたわけだけど
彼の球を取れるキャッチャーがいてくれたら今はメジャーの投手として大谷と対決していたかもしれない
松井が右打ちだと一緒に野球やってもらえなくて左打ちになった話みたい
室伏広治がハンマー投げというマイナー競技を選んだのは父親の影響が一番だろうが、同じ学校に同じ競技をやっている陸上部員がいなかったことも理由かもしれないな。
室伏広治は体力がものを言うどんな競技をやっていても子供の頃から断トツになったと思う。
ヤンジャンのスポーツ漫画は好きな作品が多い
web連載に移行して最近連載が終わったTIEMPOはプレイ描写、試合描写が抜群に上手いし、今はカテナチオが面白い
ダイヤモンドの功罪も今までにない毛色の作品で、話がどこに向かっていくのか大変興味深い
カテナチオまじで面白いっすよね
ヤンジャンはいま一番現代を切り取った作品連発で成功してるよね。
ダイヤモンドの功罪が好きなので取り上げていただけて嬉しいです
でもこの作品を取り上げるなら、この作品のストーリーの向かう先になるかもしれない前段の読み切り4作品のことも語って欲しかった…!
「ゴーストライト」「ゴーストバッター」「可視光線」「サインミス」(全部となりのヤングジャンプで見れます)
よろしければご一読ください
これは、スポーツ漫画・野球漫画のジャンル分けでいいのかな
ヒネクレる家庭環境もなければコンプレックスも特になく、あまりにもナチュラルにスポーツ万能で、自分が天才だって分かんないんじゃない?
暖かい家庭でまともな親に育てられた天才ってこうなるのかもね。
毒親育ちだったりしたら、
『イエーイ俺は天才、イケイケだぜぃ。なんかモンクあんのかよ凡人』
ってなるのかもしれないけどw
絵柄は大振りが結構近いと思う
鳥山明先生亡くなった!ショック!!!
マンガ1位だけじゃスルーしてたけどこの動画を見て読みたくなった。
ちなみに15巻くらいまでに書くことがなくなりそうな印象を持った(まだ読んでいない勝手な意見)。
今までの野球漫画とは真逆でめちゃくちゃ面白いよ
あさのあつこのバッテリー
クイーンのジョンディーコンにさえなれない諦念も内包しちょる?
清宮見ればわかるけどこの年代ですごいとか才能あるとかあんま関係ないんだよな
だから「できすぎて辛い~」とか言われても「大丈夫!向上心ない奴はすぐボコられる側に回るから!」って思っちゃうんだよなぁ笑
あなたは何を読んでらっしゃるの?そんな単調な感想になる?
@@user-srvjbdrjwwdk1 バチバチィ!
これ読んだけどひぐちアサのアシ上がりでしょ?というのが第一感
絵柄も似てるし主人公の曇らせ方がそっくり
おお振り以前の作品と同じ匂いを感じる
天才投手の、本気の球を取れない設定多すぎ。
そもそも、そんな投手いれば肩壊してる。
小学生でも高校生の球を普通に取ってるわ。
天才小学生は120kmぐらい投げるけど小学生は18.44mでも捕球するの怖くて難しいよ
リトルリーグだとホームまでの距離14.02mだし硬式野球だし尚更
あと綾瀬川の球捕れないのは公式戦未勝利のチームのキャッチャーだしね
運動神経があまり良くない小学生なら全然有り得るかも
この作品は、世界大会まではギリ許せたがその後はなよなよがくどすぎて読むのやめた、主人公がまじキモい、この性格じゃ大成しない非現実すぎる
主人公はスポーツで大成したいと思ったことがない、大成することに意義を感じない人間なので主人公が大成することにカタルシスを得たい読者とは相性悪いでしょうね
良い意味での特別扱いはたくさん受けてる
ただそれは一般的に考えたらって話で主人公のような単純にみんなとスポーツして楽しみたいっていう人間からしたら邪魔で悪く描かれてるだけでそうしたメンタリティの少年に対して周りからの特別扱いが少年の気持ちより先に才能を考えてしまってませんかっていうメッセージ性がこの漫画には込められてる
リアリティに関しては3個上の全国優勝チーム相手に野球歴数か月がノーヒットノーラン達成したり全球スライダーで6回54球18奪三振したり野球技術的な部分に多くのありえなさはあるけどやりすぎなぐらい描くことで作中の登場人物と同様に天才のインパクトを読者に感じてほしいって目論見や一番に伝えたいことが野球の才能じゃなくて「天才と周り」「天才も人の子」というように別のところにあるのなら、あえてそうしても個人的には全然良いと思ってる
しっかり伏線回収して読んだら面白いですよ。本当に細かい
これ面白かった。なんとかのフリーレンよりよっぽど面白い
作品褒める時にわざわざ他の作品の名前だす必要ないで
他の作品下げしなきゃ褒められないのダッサい
ええ...なんで他作品を貶めるの...
静岡県知事かな?
ジャンル違うしそもそもあれ中年オタク向けだから
こういう作品があってもいいとは思う