ラパン ターボ フルLED化したら見た目が激変!!今の新車に負けない見た目になった!!
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- #ブレーキランプLED化 #ハイフラ防止ウインカーリレー #サイドマーカーLED化
▼スモーク サイドマーカー サイドウィンカー▼
www.amazon.co....
▼T20 LEDダブル球 ホワイト テールランプ/ ブレーキランプW21/5W LEDバルブ▼
www.amazon.co....
▼ハイフラ防止ウインカーリレー【8ピン】汎用品▼
www.amazon.co....
▼Bestview T10 LED ホワイト 爆光 高輝度 CANBUSキャンセラー内蔵 ポジションランプ▼
www.amazon.co....
※東京都のU-Garage ユーガレージ 正規ディーラー車専門店とは一切関係ありませんので、お問い合わせはしないようお願い致します。
※作業のご依頼はお断りしています。
【自己紹介】
1981年生(昭和56年生)
車に関連した整備、塗装、車紹介、商品レビュー等、皆さんの参考になるようにまた楽しんでもらえるような動画を配信しています!
▼このチャンネルのメンバーになって応援することが出来ます▼
/ @yu-garage
▼あすをちゃんのを応援したい方▼
www.amazon.co....
▼このチャンネルを応援したい方▼
www.amazon.jp/...
▼RUclipsのお仕事ご依頼はこちらから▼
yugarage@yahoo.co.jp
ウィンカーリレーはわたしのクルマにはないようですが、ちょっと回しただけで点滅スピードかわるのですね。となると振動程度でスピード変わっちゃうんじゃとも心配です
8ヶ月程経ちますが、今のところ振動で速さが変わる事は無いです😊
こんにちわ。
ライフラ防止のリレー調整式、俺はDAIHATSUミラバンなんですが同じの付けてます。
ウィンカーは普通の電球玉なんですがサイドマーカーも中古で購入してクリアを付けてます。
ウィンカー以外はLEDに交換してました。
自分はクリアータイプを取り付けてます😊
防水処理をして取り付けてますよ。
黄ばまないのが良いですね👍
車種は、MC系のワゴンRです。
今日も勉強になり楽しかったです。
良かったです😊👍
このリレーつけようと思ってたんで参考になりました☺️🙏
7〜8年前、ラパンに乗っていた頃にやりましたね。懐かしいです。ヘッドライトはHIDでしたが。電球交換はバンパーを外さなければいけないのが面倒でした。それから、ストップランプをLEDにしたら、ABS警告灯だったかな?が点灯して困りましたね。
私はサイドマーカースモークタイプのシーケンシャルタイプの奴に交換しました。お気に入りです
光軸調整されていない人の車、ただ取り付けただけの車が眩しいだけできちんと調整されている方の車は全然大丈夫です。
トヨタ純正のプロジェクターランプが1番やばいw
初めましてこんにちは!
コチラと同じ商品を頼んでみて付けたのですがキーONでハザードが消えない症状が出ました😅
投稿主さんのラパンはそのような症状にはなってなさそうなのですが
何か細工とかされてないでしょうか..?
いきなりすみません💦
初コメありがとうございます!
ウインカーリレーでしょうか?
純正と入れ替えて付けただけで、何も細工はしておりません😅
今のところなんの不具合もないです。
やっぱ立体はいいですね♫
ゆうさん塗ったウィンカー欲しいです!!笑
最高に良いです😆
ウインカーは最初に欲しいとコメントした方に決めました😣また何か考えます🙇♂️
ほぼ外装フルLED化完了おめでとうございます。
旧車に見えないです。
ウインカーリレー脱着出来る車種は楽で良いです、
私は昨年5月までプレオ乗っていってメーターパネルバッテリー警告灯除いて全てLEDにしてました、
今はダイハツ車を暇とやる気がある時にカスタム中です。(資材は買いまくってますが取付遅れてます。)
ありがとうございます😊
電球が変わるだけで気分も凄く変わりますよね😆
ラパンssのサイドマーカーはT型のカプラーですか?
確か17年12月~4型以降は丸のタイプのカプラーになります。それ以前はT型です。
1度外して見てください。
ありがとうございます。
ブレーキランプのLEDは赤を使わないと普段は電球より明るいですが日光があたると視認性が悪くなります。(電球だといろんな波長の光が出てるので問題ないのですがLEDはほぼ決まった波長しか出てないので赤いレンズに対して透過率が悪いため)なのでハイマウントは赤いのいれて違いを見てみるのをオススメします
そのブラシいいですよね。
わたしは雪をはらいに使う為に数年前に買いましたが、ダッシュボードなど内装にも傷付きにくく細かな部分に良いです。
本当にこのブラシは良いです😊👍
今までムートングローブでやっていたのですが、細かい所が出来なかったのでブラシ最高です😆
サイドマーカー懐かしい。クリア化したりLED化したりそれだけで嬉しかったな~。
ちなみにサイドだけLED化してもハイフラにはなりません!
流石!ゆうさん
周りにも配慮しての
装備❗️
👍
ありがとうございます😆👍
どんどん仕上がっていきますね、本当にかっこいいです。
ありがとうございます😊👍
明けましておめでとうございます!
いつも楽しく動画拝見しております。
とても丁寧な説明なので1番わかりやすい動画だと思います。
私は1つ新しいラパンを探していたのですが、ワゴンRを貰ってしまったので、見つかるまで流用できる車高調、ホイール、LEDなどをちょこちょこ弄って楽しんでます!
ホイールは初代キューブの井みたいな形のを入れたのですが15インチでもなかなかいい感じになりました。ラパン格好良すぎる〜
嬉しいお言葉ありがとうございます🙏
同じスズキ車なので流用できる所もありそうですね😊👍
この動画を見て
ウィンカー材料一式早速購入しました♪♪
初心者でもわかりやすい交換説明とか
概要欄に商品してくれるのがありがたいです
同じラパン乗りとしてこれからも
みさせていただきます〜😁
参考になって良かったです😊
ウインカー点滅は1分間に60〜120回です
自分も同じリレー2年使ってますが壊れてません。
カチカチ音が切った時ずれませんか?
ブレーキパッドは自分も高性能タイプを使ってましたが数百キロ走るだけでダストが凄いのでノーマルに戻してブレーキホースタイラップで強化しました。そっちの方が効果ありますよ。やってみてください。
カチカチ音はウインカーを切った後に1回余分になる感じですね!
そうなんですよね、一度多く鳴りますね。
でも壊れないですよこのリレーは。
ハイマウントストップランプはパレット純正と同じ部品であればカプラーオンで後期用LEDストップランプが取り付け可能です。ヤフオクでも3000円~4000円で購入出来るかと思います。
情報ありがとうございます😊
情報ありがとうございます👍
言われてみればパレットと似てる気がする…
@@yu-garage
カバー付きのLEDストップランプを購入されることをおすすめします。
いきなりのハイフラ🤣壊れてたのかと思った😳😆切れのいい光はいいですね☺️すぐにハイマウントも交換ですね😃
ハロゲンでも光軸ズレまくってる車もいますからね〜🤔車種限られるかもしれないですけど、光軸調整方法とかも動画にしてみてもいいのかなぁと思います。
車検場近くの工場に行けばいいとも思いますが…🤔
早い点滅も光ってるところをお見せすれば良かったですね😅
めっちゃ早かったので面白かったです😆
純正パッドのダストが結構酷いのでディクセルの低ダストなMタイプにしたらとても良い感じになりました
参考になります!
情報ありがとうございます!
古い車はリレー交換出来るけど
LED化、やっぱりキレイですね。自分はストップランプに赤のLED入れてます。赤が濃いくなるのでちょっと高級感あるかなと自己満足してます。内装も楽しみにしてますね😁
サイドマーカーもシーケンシャルタイプ有るので楽しいです!ギリカプチーノにも付きそうだ!ライトスモーク、スモークもあるね!
私もシーケンシャルのサイドマーカーと迷いましたが、今回はこれにしました😊
スモークがいいですね!
自分は球交換ができるのが好きで同じタイプのサイドマーカーを付けてますが、中に水滴が溜まります。
液体パッキン少し塗るか定期的に外して拭いてあげたほうがいいですね…
ハイマウントをLEDに交換される際は抵抗噛まさないとABSランプ点きます。
商品の個体差があるのでしょうね😅
水侵入ちょっと様子を見て見ます
初めまして。
黒いラパン塗装の頃から見させて頂いてます!
丁度エブリイ ジョインDB52を注文して、スモーク欲しいなと思っていたので、まだあれば譲って下さい🙇
ありがとうございます😊
先着1名様ですので
メールからサイドーマーカープレゼントの件でお名前住所を教えて頂ければお送りします☺️
yugarage@yahoo.co.jp
ウインカー自分は一体式のLEDにしてます。
リレーも多分同じものですw
スズキ車はテールランプのLED化で
ダブル球の逆流が起きるときがあります。
まあ逆流防止ダイオードで解決ですがw
最近のクルマはLEDの眩しさが目に刺さってキツいですよね〜。
ちょっと勾配になってるとモロ目に…あれは凶器ですわ。😔
本当にそれです、タ〇トとかNB〇xとかヴォ〇シーとか本当に迷惑で毎回イラっとします🥲
ユーガレージさんの事だから光軸調整はしてない筈ないと思ってました(笑)高さだけでなく歩道よりにしてるとこも👍DIYで付けたのかヘッドライトがわりか❗って車が多すぎ(苦笑)
自分勝手なカスタムが1番嫌いですし、自分が対向車の立場だったらという事をいつも考えています😊
最近のハイトワゴン系軽自動車やミニバンの純正LEDの方がはるかに迷惑なほど眩しすぎます😓
赤ラパン格好良いですね!
嫁も昔にこの型の後期に乗っていて、改造した事を思いだします!これから内装も手掛けるとの事で楽しみにしています!あとルームミラーの裏側の塗装かなにか期待しています!
ルームミラー最初っから気になって気になって😅
もちろん塗ります👍
ここまで来たら後はマフラーですかね
はい、楽しみですね😎
ラパンターボ高騰してて
まだ程度の良いの見つかるMH23スティングレー買いました
ヘッドライトは純正HIDからの交換型のLEDにしたんですが
光軸調整したディーラーさんでLEDは熱量低いから北海道では雪で見えなく成るから貼る熱線みたいなのが有るらしくススメられましたよ
雪国でLEDは大変ですね(>_
@@yu-garage 今年は特に札幌は雪多いので大変です(›´ω`‹ )
自分も元板金屋だったので解りますがシンナーでの手の乾燥ひび割れに注意してください( * ॑˘ ॑* ) ⁾⁾
毎回動画も懐かしく楽しく参考に見させて貰ってますm(_ _)m
だんだんラパンが現代車に😲
今後も、動画楽しみにしてます✨…余談ですが、ジルさんも復活して楽しみ倍増です😊👍
ありがとうございます😊
ジルさん復活しましたね😊
パッドは同じディクセルのタイプMが良いですよ!ダストが本当に少ないのでホイールが汚れませんよ!ローターは同じディクセルのスリット入りで使ってます。効きも純正よりも遥かに良いですよ。
情報ありがとうございます😊
ちょっと高級感でましたね
ありがとうございます😊👍
自分もラパン乗りです。スモークサイドマーカープレゼント希望です。よろしくお願いします。
サイドマーカーは欲しいと最初にコメントした方にプレゼントになりました😅
また何かあればやります!
LED化お疲れさまでした!サイドマーカーかっこいいですね!マネして買ってみようかなと思ってますw
ハイマウントですがHA35Sアルトエコの純正LEDハイマウントを流用してます。
うちの6型にはカバーを含め無加工ポン付けでしたが年式によっては車両側配線の+-を入れ替えしないとだめな場合もあるようです。
ご参考になりましたら幸いです。引き続きラパンの動画楽しみにしてます!
情報ありがとうございます😊
調べてみます!
サイド、クリスタル感が良いですね!!
私もAZR60ノアのHID(D2R)をLED化したらとんでもなく上を向いて、ハイビームと同様の位置になってしましました。
レベライザーで下げて、対向車からもパッシングされない位置までは下げていますが、無難にHIDに戻しました。
やはり無茶はいけませんね・・・
このD2S、D4SタイプのLEDどうしようかな~
(プロジェクタータイプなら問題ないです。)
サイド良くなりましたー😆👍
ヤンキーは遅めのイメージw
こんにちは!
フルLED化、おめでとうございます^_^
サイドウィンカーめっちゃいい👍
ありがとうございます😆👍
このラパン、欲しい‼️
こんにちは、フルLED化お疲れ様です。夜のドライブ楽しくなりますね♪
ユーさん、フロント、リアスポイラーはつけないですか?
エアロは今のところ付けない仕様です😊
サイドマーカーの5W球程度ではLEDに変えてもハイフラにならないです。
爆光って表現が余計指摘厨を刺激したのでは?
伝えるって難しいですね…
毎回丁寧な解説で車知らない方にも分かりやすいと思います!自分もTD系のエスクードのスズキ乗りなので(^ー^)
嬉しいお言葉ありがとうございます😊
ヤン車の人とか速いウインカーにしてる人いますが、あれはわざとなんでしょうね😄
輸入車もブレーキダストがひどくて洗車してもすぐ汚れます😓
テールランプの映像のとき、キーンと音がしていますが、オーディオ等には影響はないんですか?
昔はわざと早くしてましたね😊
輸入車並にすごいダストです😅
キーンの音はドアを開けたままライト点灯したので警告音ですね😅
光軸みる時は シャッター閉めて 前進で寄せれば分かりやすいです(^-^)
交換前に マスキングテープで
印付けとくと 更にわかりやすいです(^-^)
昨日 クリアテールに替えてるハイエースの後ろに付きましたが、ブレーキ踏んだら ほぼ白…そうです! 付属してる 普通球を赤く塗ってる あるあるなヤツです( ̄▽ ̄;)
昔 ミラターボの時 オレンジウインカーが嫌いで…でも クリアレンズに出会わなくて トヨタのキラキラクリアーを買って ニコイチにしました(・∀・)
立体的 いいですね☆
動画、拝見致しました。
やっぱりLEDはキレがよく明るくて、現行車並みに違和感が無いですね(*´▽`*)
サイドウインカー、メッチャ欲しいですが、今の自分の愛車ではフェンダーに孔を開けないといけないので、難しいかな・・・(´Д⊂グスン
※ここからは一応、参考程度で・・・。
フラッシャーリレーについてですが、実は点滅回数、点灯率以外にも音量が基準値として存在してます。
(D持込点検では実施項目に含まれる場所もあるみたいです。)
実は、その作動音量(というか、その作動残響音)は純正を取り付けていたブラケットに固定された状態で、基準値としています。
最近の車はリレー作動音でなく、ブザー音として鳴らしている車両が殆どですけどね・・・。
(今の車両はフラッシャリレーは無く、メーターに機能が一体化して、FET(半導体リレー)で駆動させてますから、正確にはブザー音量になりますが・・・。)
なので、ユーさんが純正に戻すかは分かりませんが、純正はBKTに挿したままで保管しておくと、仮にアフター品のフラッシャリレーが故障した時に復旧もし易いと思います(;^ω^)
一応、自分は前車の時はそのようにして、実際、故障して直したので(笑)
電球はラゲッジの下(スペアタイヤスペース)に全種類収納してます・・・今でも癖が抜けない(笑)
まぁ、”備えあれば憂い無し”ですね♪
ありがとうございます😊
純正のウインカーリレーは車に載せています👍
LED自体がまぶしいんだよ 純正で新車からLEDにしてるのがもう最悪ですよ、まぶしくて見えないですよ、
ヴァレンティのリレーはほんと壊れやすいですね…
前の車の時に2回、今のラパンで2回交換してるので費用対効果が悪すぎ…
でも簡単に手に入るのがヴァレンティしかないので仕方なく使ってます(;_;)
LED化するとキリッとした光になりますね✨
7:00 極性とかは画像で判断してますw
無極性だとコネクタ側の両方に針金あるはずなので💦
フルLEDは気持ちが良いです👍
確かにそうですね!!