【膀胱洗浄】看護師が在宅で行う医療処置!訪問看護実際の現場をお届け!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 40

  • @swsakaki
    @swsakaki 2 года назад +8

    訪問看護の現場を知る良い経験になりました。ありがとうございます。利用者さんの笑顔が良いですね。

    • @nextflow__
      @nextflow__  2 года назад +5

      コメントありがとうございます😊利用者さんにはいつも私たちが元気をもらっています!訪問看護で素敵な笑顔が見れるよう、そしてお届けできるよう今後とも頑張ります!

  • @yuukiinoo83
    @yuukiinoo83 3 года назад +17

    すごく参考になります!なかなか無かった動画、、、ありがとうございます。ご利用者さまにも感謝、、、

    • @nextflow__
      @nextflow__  3 года назад +4

      コメントありがとうございます!参考にしていただけると嬉しいです✨なかなかこのような動画は少ないので、もっともっと介護についても配信していこうと思います★今後ともよろしくお願い致します!

    • @cyicyai
      @cyicyai 2 года назад +1

      先程はチャンネル登録ありがとうございました。
      懐かしく膀洗拝見しました。
      菊を育てていらっしゃったのですね!
      水やり大変だったんですね!
      しかも、屋上だで育てていらっしゃったのですね!
      私はバラを育て居ますが、一部水やりが大変な場所でうるオンプランターと言う野菜用のプランターで育てて居て半水耕栽培です。
      それだと冬はほとんど水やりしなくて、夏でも週1〜2回の水やりで済んでいます。ご高齢や体調が良く無くて育てるのを諦め無くて良いようにおすすめしています。
      動画も何本も出しています。最期まで菊を育てて頂きたいなぁと思って見ていました。

    • @小松敏子-p7s
      @小松敏子-p7s 2 года назад +1

      @@nextflow__ あろがとうございます

    • @fuusuke7054
      @fuusuke7054 2 года назад

      コミュニケーション以前に何で同性にしなかった?
      いくら許可得たとしても孫くらいの年齢の女にやられるの本音は嫌なもんだぜ?

  • @はひはや
    @はひはや 2 месяца назад +4

    久しぶりに膀洗することになって、拝見させてもらいました。とてもわかりやすかったです。助かりました、動画ありがとうございます。

    • @nextflow__
      @nextflow__  Месяц назад +1

      コメントありがとうございます!そう言っていただけて嬉しいです☺️✨
      これからも尽力いたします💪🏻✨

  • @user-tp5bl9ci4k
    @user-tp5bl9ci4k 2 месяца назад +1

    看護学生です。
    とてもわかりやすい動画ありがとうございます。

  • @オカンのはなし
    @オカンのはなし 2 года назад +7

    チャンネル登録させて頂きました😊私は介護福祉士なんですが、在宅で療養されてる方の介護をしたりしてます。他の動画も参考にさせて頂きますね✨

    • @nextflow__
      @nextflow__  2 года назад +1

      コメントありがとうございます!様々な様子をUPしています!時間ある際是非見に来てください✨

  • @kangosi
    @kangosi 2 года назад +5

    先日はコメントありがとうございました。
    少し訪問看護をかじったことがありますので
    懐かしい気持ちで見せていただきました。
    患者さん?利用者さん?(どっちで呼ぶのかな?)の
    本来の生活の場である自宅へ伺い、
    家族ともコミュニケーションとりながら
    生活の一部に溶け込んでいっているのを感じ
    プロフェッショナルだなと感じました!
    素敵な動画ありがとうございました!

    • @nextflow__
      @nextflow__  2 года назад +1

      コメントありがとうございます!訪問看護に携わったこともあるんですね☺️☺️利用者様はもちろん家族とのコミュニケーションもすごく大事ですよね🌙✨また少しでも為になる動画を配信しますので、お時間あれば見に来てください!!!

    • @kangosi
      @kangosi 2 года назад

      @@nextflow__
      沢山、動画がありますので
      動画編集の勉強も兼ねて拝見させていただいております!ありがとうございます。

  • @木下福祉アカデミー
    @木下福祉アカデミー 2 года назад +10

    実際の現場を見せていただける機会は貴重ですね!勉強になります。
    チャンネル登録させていただきました。

    • @nextflow__
      @nextflow__  2 года назад +2

      コメントありがとうございます✨なかなか見れる機会も無いかと思うので、利用者様に協力して頂きました🌞チャンネル登録大変嬉しいです!ありがとうございます!引き続きよろしくお願いします!

  • @ドリドン-h9y
    @ドリドン-h9y Год назад +2

    参考になりました。ありがとうございます!

    • @nextflow__
      @nextflow__  Год назад +1

      コメントありがとうございます!良かったです😊

  • @音花-j5i
    @音花-j5i 2 года назад +3

    分かりやすい動画で勉強になります。シリンジが引きづらい場合はカテーテル位置を動かしたりした方がよいのですか?

    • @nextflow__
      @nextflow__  2 года назад +2

      コメントありがとうございます😊
      引きづらい原因としては、カーテルの先が石灰化してる、詰まっているなど。
      動かすよりも、押したり引いたりしてみるのが有効かと思います!
      それでもダメであれば、詰まっているかなと…💦

  • @あーちゃんなーちゃん
    @あーちゃんなーちゃん 2 года назад +3

    教えて頂きたいのですが生食注入時前にOUT量確認してから注入しているのですか?又、注入時は生食入れたり引いたりを何度か繰り返すと感染しやすいですか?

    • @nextflow__
      @nextflow__  2 года назад +4

      コメントありがとうございます😊
      OUT量は確認しています!
      清潔操作をきちんとすれば感染は特にないと思います!
      今までやっていて、それで感染したということは一度もないです😆

  • @warai8931
    @warai8931 2 месяца назад +1

    入れた生食の量に対して、引ける量は増減ありますか?入れた量より減量してた場合、異常でしょうか。入れた量を引き切るまでやったほうがいいのでしょうか

    • @nextflow__
      @nextflow__  2 месяца назад +3

      コメントありがとうございます!ご返信が遅くなってしまい大変申し訳ございませんでした😭
      注入量と回収量が一致しないことはよくあります。
      全て回収しようとせず、そういう場合はシリンジを外して腹圧をかけるとカテーテルより生食が流出してきます。
      それでも流出しない場合は、注入する生食の量を少なくして注入をしてください。(膀胱に入る水分量は200−300mlです。それを超えないよう注意してください)
      ご視聴いただきありがとうございました!✨

  • @むくぽん-z3h
    @むくぽん-z3h 2 года назад +1

    私の祖父も訪問看護でお世話になっています。在宅酸素療法なのですが時折祖父の家にいる時に看護師さんとお話することがあるため実際に何をしてるかっというのをみてしまいます(おなじ医療業界の為)訪問看護もしてみたいですがひとりが不安というのが大きいです(´・ω・`)

    • @nextflow__
      @nextflow__  2 года назад +1

      コメントありがとうございます😊
      そうだったんですね💦
      訪問看護、みなさん1人で訪問するのが不安という声が多いです。
      ですが、なにかあれば管理者もいますし、医師にも確認できるので意外と大丈夫ですよ😊
      とてもやりがいのある仕事なので、是非挑戦してみてほしいです😊‼️

  • @友子山元
    @友子山元 Год назад +3

    ちょと見させていただきました。旦那も膀胱洗浄しています。後テープかぶれ予防に保護フィルムを張ってその上にテープを貼るとかぶれ予防になりますよ。

    • @nextflow__
      @nextflow__  Год назад +3

      コメントありがとございます🥺参考にさせていただきます!!

  • @mikukanoh4351
    @mikukanoh4351 Год назад +2

    すごく参考になります!ありがとうございます。膀胱洗浄は毎日する必要がありますでしょうか?父親が現在毎日250mlしていますが

    • @nextflow__
      @nextflow__  Год назад +3

      コメントありがとうございます😊
      閉塞等の頻度にもよります!
      閉塞しないのであれば毎日やる必要はないと思いますが、医師に確認してみてください🥹

  • @_yukiyuki_
    @_yukiyuki_ 3 месяца назад +4

    泌尿器科の看護師さんに、詰まりが酷いなら家でご家族さんが膀胱洗浄してあげたらいいよと言われましたが、簡単に出来るものですか?見てると簡単そうですが怖いです。訪問看護の利用を検討した方がいいでしょうか

    • @nextflow__
      @nextflow__  3 месяца назад +5

      コメントありがとうございます!✨
      ご自宅でご家族様が行う事は問題ありません。その際は、看護師より方法、手順の指導を受けてください。病院からの案内がない場合には教えて欲しいと看護師さんへ必ずお伝えください。
      訪問看護が入る事は可能ですが、費用もかかる事ですので実際にご家族様が対応をし、難しいようであれば訪問看護のご利用を検討してみてください😌💡
      ご視聴いただきありがとうございました✨

    • @_yukiyuki_
      @_yukiyuki_ 3 месяца назад +2

      @nextflow__ アドバイスありがとうございます!不安が消えました😊ケアマネさんや病院の看護師さんに、相談してみます!

  • @cyicyai
    @cyicyai 2 года назад +1

    すみません!
    違う方の所にコメント入れたかもしれません。悪しからず🙇🏻‍♀️

    • @nextflow__
      @nextflow__  2 года назад +2

      とんでもないです!コメントたくさん頂けて嬉しいです!ありがとうございます😆✨

  • @はな-q1j
    @はな-q1j 2 года назад +4

    一回尿がシリンジに入ったのに同じシリンジにで膀胱内に生食を入れるのは不潔ではないんですか?新しいシリンジに使うとか

    • @7tamago7
      @7tamago7 2 года назад

      洗浄時何度もピストンして尿含む液を出し入れしています