科学の質問に答えます!【大人科学相談室#1】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 окт 2024

Комментарии • 127

  • @yobinori
    @yobinori  4 года назад +72

    質問まとめてみました
    3:08 分野間を体系的に学ぶには?
    6:35 虹はなぜ半円に見える?
    11:48 エントロピー、エンタルピー、自由エネルギーって何?
    25:54 実験が楽しくありません
    32:57 ガラスはなぜ透明?
    38:00 学部や学科の選びかた
    43:05 専門書の読み進めかた
    49:30 理系で良かったことは?

    • @user-hf8jh1jl7n
      @user-hf8jh1jl7n 4 года назад +3

      天才か

    • @日本人-m1j
      @日本人-m1j 4 года назад +2

      好き

    • @kaba3889
      @kaba3889 4 года назад +3

      エントロピーは断熱過程でその過程が実現されるかどうかの指標。
      エンタルピーは等圧過程で系に出入りした熱。内部エネルギーとした仕事の合計。
      ヘルムホルツの自由エネルギーは等温過程で取り出せる仕事のmax。等温等積過程で2状態間で変化が負だったら、自発的変化が起こる。
      ギブスの自由エネルギーは体積変化の無い電気など含めた取り出せる仕事。2状態間の変化が負だったら自発的変化が起きる。
      式をこねくり回しても使う目的がよく理解できなかったので感覚で使ってましたが、これ見て理解が進みました!ありがとうございます!

  • @PhCOOH
    @PhCOOH 5 лет назад +57

    下準備なしで例も交えながらスラスラ色々説明できるの強い

  • @ふゆのせい
    @ふゆのせい 5 лет назад +26

    熱力学のイメージが理解できて良かったです!
    高画質・高音質も最高でした
    第2回も待ってます🙌

  • @narumisagiya5681
    @narumisagiya5681 5 лет назад +72

    イケメン(左)とイケメン(真円)を高画質で拝見できて、私は幸せです!

    • @yobinori
      @yobinori  5 лет назад +53

      位置で表せ

  • @おつきひかる
    @おつきひかる 5 лет назад +13

    ・序盤たくみ氏が質問パスしまくろうとしてて笑った
    ・熱力学の説明、物理学科の人間が見てるとめちゃくちゃ分かりやすいしめっちゃ楽しい
    ・やすさんの質問のチョイスと順番決めのバランス感覚が素晴らしすぎる
    ・理系でよかったと思ったことは?と言われてもそれ以外考たことないしなあとしか僕なら答えられない
    ・画質めっちゃ綺麗で割と感動した
    アーカイブですが気づいたらフルで観てしまってました。次回も楽しみにしてまーす

  • @レイナ-q5i
    @レイナ-q5i 5 лет назад +11

    内容も画質も音質も最高のライブでした!第二回楽しみにしてます😊

  • @sodanavi8345
    @sodanavi8345 5 лет назад +28

    虹の質問をさせて頂きました、とっとーです。
    丁寧に答えて頂きありがとうございました!
    人に見えているのが42度で虹の形は本当はたくみさんみたいに円だったんですね!感動しました!
    高校文系ですがヨビノリの動画で理系の内容も頑張ってみようと思います(○_○)

    • @pechika123
      @pechika123 5 лет назад +4

      たくみが円のイデアになってて草

    • @tex07dogs35
      @tex07dogs35 5 лет назад

      いいねー、意味があって。

  • @えぬあい
    @えぬあい 4 года назад +6

    工学系だから合ってるか分からないけど物理って数学的理解と物理的理解、マクロ的理解とミクロ的理解が要求されるからほんまに難しい。

  • @テオーリア-p5c
    @テオーリア-p5c 3 года назад +2

    10:12 副虹見たことあります。普通の街中で普通の虹の外側にうっすらもうひとつの虹がありました。雨降った直後にスカッと晴れると見れます

  • @eegmgn
    @eegmgn 5 лет назад +5

    ガラスが液体か固体か?とか考えたこともなかったけど面白かったです。虹は円すいの断面を見てるとか屈折二回でふく虹とか何気に見てるものに原理原則を見るっていう愉しさがあるんだなぁと思いました。学校の先生が嫌いで私は勉強しなかったけど。知らないことを知ることの愉しさを教えてくれる動画は凄く良いと思います。動画ありがとうこざいます。

  • @dr.merlot1532
    @dr.merlot1532 5 лет назад +13

    Amazing. I'm learning Japanese to understand your videos. I already understand the math and physics so I am almost there.

  • @jooshure8403
    @jooshure8403 5 лет назад +1

    清水先生の本って数学チックな感じに加えて単純に独特な語り口で面白いんですよねぇ。授業もまた。

  • @rai7850
    @rai7850 4 года назад +22

    エントロピーエンタルピー自由エネルギーもっと詳しく欲しいです

  • @ああ-t3d1e
    @ああ-t3d1e 5 лет назад +8

    画質音質がすごい良い

  • @w1012-b7m
    @w1012-b7m 5 лет назад +5

    ライブ見て熱力のまとまった講義聞きたいなって思いました~

  • @Torukoice
    @Torukoice 5 лет назад +1

    ありがとうございました〜!
    生放送の時はネット環境が悪くてあまり感じなかったんですけど、アーカイブで観たら画質も音質めちゃくちゃ良くてびっくりしてます。。。!! 第二回もぜひ!

  • @なまえ-f7x
    @なまえ-f7x 5 лет назад +25

    次はホワイトボードか黒板あった方がいいかもですね

  • @山田裕-o7i
    @山田裕-o7i 4 года назад

    老いも若き人にも判り易く楽しく解説されるので、いつも楽しく見ています。

  • @つりぐら
    @つりぐら 4 года назад +2

    点だった知識が線までは行かないまでも破線くらいまでにはなりました
    ありがとうございます

  • @karasunomiya
    @karasunomiya 5 лет назад +1

    音質良すぎ!たくみさんの顔丸すぎ!
    第二回も楽しみにしてます!
    次は質問読まれるように頑張るぞ!

  • @高村ひろみ-b9z
    @高村ひろみ-b9z 4 года назад +1

    ギブズエネルギーの話はめちゃくちゃわかる
    薬学部でなくてはならない存在だわ
    大学の先生は国試の話しかしないから熱く話してくれるの嬉しい!

  • @lah8322
    @lah8322 4 года назад +1

    エンタルピーの話めちゃめちゃ為になりました!

  • @平手-f6y
    @平手-f6y 5 лет назад +3

    第2回待ってます!

  • @rider2408
    @rider2408 4 года назад +2

    いい作業用BGMでした。

  • @だからといって
    @だからといって 3 года назад

    たまご茸さんの質問マジ共感

  • @逆転-s4z
    @逆転-s4z 5 лет назад +22

    6:50流石に直角の虹は聞いたことないけど、直線に見える虹は環水平アークといって実際に見ることが出来ますよ、普通の虹と違って太陽と同じ方向に見えて、日本では3~9月によく見られます、あと条件が厳しいですが、もう半分が地平線に隠れていない、まるでたくみさんのような円形虹も見ることができます

    • @TK-nf9hk
      @TK-nf9hk 4 года назад +3

      飛行機乗ってる時、たくみさんみたいな虹がいっぱいあるの見たことあります

  • @yukihirata4204
    @yukihirata4204 4 года назад +1

    文系も好き好きだけど、ヨビノリの話聞いて、理系選んでてよかった〜

  • @ng533
    @ng533 3 года назад +1

    虹って地面に近づくほど青や紫の割合が増えそうなのになんでちゃんと赤や橙もはっきり見えるんだろうなあ

  • @どうさん-v2h
    @どうさん-v2h 5 лет назад +1

    めっちゃ綺麗で凄い

  • @あざらしさん-n2l
    @あざらしさん-n2l 4 года назад +1

    今ちょうど熱力学やってるからめちゃくちゃありがたい。

  • @1seiyu210
    @1seiyu210 4 года назад

    音質が特に素晴らしい!

  • @ta1523
    @ta1523 5 лет назад +2

    物性屋さんだから化学の話も物理の話もある程度ついていけてよかった!

  • @Br-sust
    @Br-sust 5 лет назад

    需 要 の 塊

  • @touchEuph
    @touchEuph 4 года назад +1

    社会人です。とても面白かったです!次回が楽しみです!!

  • @marika-haruno
    @marika-haruno 5 лет назад +1

    是非、2回目も!お願いします。

  • @tex07dogs35
    @tex07dogs35 5 лет назад +1

    いいこと言ってますねー。お二人とも。分光の原理からですが、球体プリズムですかー、流石に立体角(solid angle)による説明は初めてです、ありがとう。なお数学博士は質問できなくとも工学ならオッケーですよね?

  • @ShuheiYAMASAKI-w4w
    @ShuheiYAMASAKI-w4w 4 года назад +2

    電気化学専攻なのでギブズエネルギーは自発的に変化するかの指標や取り出せる電圧のイメージが先にありました。
    物理の人はギブズエネルギーにそもそもあまり触れないと聞いて驚いています。
    あまり触れないなら、ギブズエネルギーにどんなイメージを抱いているんでしょうか...

  • @GreenGreenDance12
    @GreenGreenDance12 4 года назад +1

    有機化学系に理論系はほぼないと思います
    とにかく手を動かして実験しまくる感じですよ

  • @リーオー-o6d
    @リーオー-o6d 5 лет назад +29

    やすさんの研究分野が気になる...

  • @usachan-iy3xe5de8z
    @usachan-iy3xe5de8z 5 лет назад +3

    ラジオ感覚で聞けて楽しかったです。
    僕みたいな低学歴にはわかんないことも多かったんですけど、普段聞き慣れない理系横文字単語を聞けるだけで少し嬉しくなります。
    一応、理系を選んだ僕ですが、生きてる中でふとした瞬間に景色の中に数式が浮かんだりする時があります。そういった時に理系を選んで良かったなぁと思います。

  • @みもまも-s5l
    @みもまも-s5l 5 лет назад +1

    過去1で好きな動画だコレ

  • @ぷゅあほわいと
    @ぷゅあほわいと 4 года назад +2

    エンタルピーって定圧変化の熱Q=ΔU+pΔV=nCpΔVと同じ?なんすね。
    マイクのサーって音、声が入ると自動で感度が良くなるやつ?だからよく拾うようになるのかも、あまり気にならなかったですが。

  • @ikirutamenomanabi
    @ikirutamenomanabi 4 года назад +3

    すごく為になる動画でした。余談ですがMacBookは半端無くファン鳴りますよね。私も困ってます。

  • @shimechan4597
    @shimechan4597 4 года назад +2

    化学科1年で熱力学をやっています。詳しい講義動画見たいです!!

  • @citrus_portal_edy
    @citrus_portal_edy 4 года назад +1

    学生実験、成功しちゃうと書くことなくなって詰む…(教科書丸写しの面白みのない調べ学習になってしまう)
    卒研はテーマ決まってても成功するかどうかハラハラしたし楽しかったな

  • @mes5038
    @mes5038 4 года назад

    いつも、良質な動画ありがとうございます。今日の画像で、眼鏡のレンズの厚みとか、ファスナーとか、ヨビノリさんの時計とか、角度によって水色に見えるのは、レンズが変わったからでしょうか?もし受信側の問題だったらごめんなさい。

  • @青田風
    @青田風 4 года назад

    いつも楽しい時間をありがとうございます。物理の質問ですが・・・。全宇宙の物質(ダークマターなどを含めて)を素粒子レベルにまで超凝縮したと仮定すると、本当に数ミリ単位の球の大きさになるのでしょうか。数学的なトリックではないのですか?

  • @22rabbitny
    @22rabbitny 4 года назад

    熱力学のところ聞いてのコメントです。生物の教科書には数式はほとんどなくて、用語のイメージが説明されています。数学、物理専門の人が見たらどう思うのやろ?と思いながら勉強してます。生物も電池みたいなもん🔋とか思えてきます。私は熱力学を全く勉強していませんが、なんじゃこりゃって思われている数式が意外にもめっちゃ身近な具体的な現象(代謝反応とか、生物の体内、惑星内部、流動性のある波波したもの、その他時空とか)を表しているってなったら、気づけたら素敵やなあって思います。

  • @swimmerkkk
    @swimmerkkk 4 года назад

    物理化学面白いのに理解しづらいからぜひ授業にしてほしいです!

  • @りょーめりおん
    @りょーめりおん 3 года назад +1

    虹の質問した文系の子絶対に科学者に向いてる人間

  • @user-langlearning
    @user-langlearning 3 года назад

    ギブスの自由エネルギーを使いたい農学系学生ですが、Gに至るまでの熱力学が知りたくて、工学部開講の熱力学を履修しました。生物系の熱力学よりも工学部の熱力学のほうが勉強楽しかった。

  • @otomeyama
    @otomeyama 4 года назад +1

    虹観察の体験です。晴天、放水に恵まれて、11月の黒部ダムでほぼ円に近い虹(しかも二重の円)を見ることができました。ダム本体は東西方向、下流は北に向いていて、放水するとミストは北方向に飛散します。ダムえん堤から北を見て、南から太陽が射す正午頃は虹観察の絶好機です。但しダムの影をバックにしないと虹が良く見えません。山肌が明るいとカメラではとらえにくいです。肉眼では8時~16時くらいの円の虹が見えました。

  • @qwqw9367
    @qwqw9367 4 года назад

    ガラスには長距離秩序はないが、短距離即ち隣の原子との関係は結晶とほとんど同じになっている。これを短距離秩序という。バンドギャップはこの短距離秩序によって決まっている。

  • @VincentTacaakiJoya
    @VincentTacaakiJoya 5 лет назад

    熱力学ポテンシャルのイメージむっちゃ勉強になりました!
    私の場合は実験はただただしんどくて憂鬱でした(泣)

  • @ちゃき-v9p
    @ちゃき-v9p 5 лет назад

    第2回お願いします!

  • @kagakusuru-sora
    @kagakusuru-sora 5 лет назад

    副虹の色順が主虹と違う理由は,虹角(対日点を中心にした光線の曲がる角度)が水滴の屈折率に依存するためです🌈
    よく反射回数が2回だからという説明を見ますが,これは誤りです.屈折率によっては色順は入れ替わります🌈🌈

  • @PieMaru
    @PieMaru 4 года назад +7

    やすさん可愛い(◔‿◔)

  • @藝術愛好家
    @藝術愛好家 5 лет назад +1

    私も研究室では超伝導物質を沢山作っていました。
    転移温度が高い物質ができたときは興奮しましたね。

  • @ま大
    @ま大 5 лет назад +3

    アダルトサイエンスですか
    興奮しちゃうじゃないかー

  • @uypoi8518
    @uypoi8518 4 года назад

    自由エネルギーのくだりを聞きにきました

  • @sibukitatoshi
    @sibukitatoshi 4 года назад

    SN比をよくするには単一指向性のマイクにしてマイクを取りたい音源に近くする、つまりインカムのようなマイクを使うとノイズを減らせる。

  • @居林裕樹-t2b
    @居林裕樹-t2b 5 лет назад

    観ます!🍞(◎`・ω・´◎)
    どんな会話なんだ、、、って感じです。こんな会話、一生できそうもない(笑)

  • @白木海斗-n5z
    @白木海斗-n5z 5 лет назад +2

    ライブが始まっているのに気が付かなかった…

  • @3sanchannel
    @3sanchannel 4 года назад

    高いマイクは機材通さないとノイズ入っちゃうので追加したほうが良いかと!

  • @ふすま-b2o
    @ふすま-b2o 5 лет назад +4

    電磁気学わからな過ぎるので、教えてください。

  • @スプーンテーブル
    @スプーンテーブル 5 лет назад +1

    悩んでいることはただ一つ
    計算ミス(マジで)

  • @niok7986
    @niok7986 5 лет назад

    各論かも知れませんが、酵素はエントロピーの利用してなされる化学反応と聞きました

  • @ファミパンaka剛腕
    @ファミパンaka剛腕 5 лет назад +2

    何故光の相対速度は不変なのか説明して欲しいです!

  • @HideyukiWatanabe
    @HideyukiWatanabe 4 года назад

    副虹見たことあります。色の順序は裏返ってました。

  • @vuytskk
    @vuytskk 4 года назад

    ムーアの物理化学はとにかく記号がインフレ化しててお手上げだった、過去問で試験乗り切ったけど
    もっとシンプルにわかりやすくできなかったのかな?できるわけないか

  • @青木富子-o5m
    @青木富子-o5m 3 года назад

    二重の虹を見ました。七色の配列は同じです。鏡文字の様にはなっていませんでした。

  • @かすテイラー
    @かすテイラー 3 года назад

    ちなみにエヌトロピーはクラッシュバンディクーの敵です

  • @白サン
    @白サン 4 года назад +3

    イケメンとは言えないけども、落ち着いて、性格もいい感じする。(黄色の方のこと)

  • @ytwilight8115
    @ytwilight8115 4 года назад +2

    街ブラしながら身の回りの科学的な動画出して欲しい(^ ^)
    豆知識に出来る。そんな企画お願いします(^^)

  • @足立光隆-o4l
    @足立光隆-o4l 4 года назад +2

    私は50年以上文系のドロドロで苦楽しんできて今予備ノリで目の開く思いを体験しているものです^^

  • @とかげ3号-j8w
    @とかげ3号-j8w 3 года назад

    太陽にかかる円の虹小学校のときみた!

  • @Canaryisland1
    @Canaryisland1 2 года назад

    虹についてのアイルランド伝説で、虹の根元を掘ると宝物が埋まっている、と言うのがあるのですが、私はそれが間違いであると実証しました。しかし文系女子のため、物理的に如何なっているのか理解できません。助けて下さい。
    場所はアメリカ東海岸ニューヨーク州太平洋岸沿いのビーチ、多分7月上旬だったと思うのですが、11時から13時くらいの間に、海岸沿いに設置されたシャワーを浴びていた時、自分の足元の砂の上に高さ10センチくらいの半円形のミニ虹が出来てました!慌てて爪先で根元を掘りましたが、宝箱は出てきませんでした!太陽は私の後ろ上部から照っていて、シャワーは私の顔の斜め上正面、2メートルくらいの位置から噴射してました。あの可愛い虹が忘れられません、でもアイルランド人はやっぱり嘘つきですね。😅

  • @prprcat7349
    @prprcat7349 4 года назад

    シリーズ化してほしい

  • @天道あかね-n7q
    @天道あかね-n7q 4 года назад

    1ジュール:1ニュートンの力で物体を1メートル移動させる仕事量。ですが、その物体の質量は定義しなくていいのでしょうか?

    • @user-ce2uq7kg1t
      @user-ce2uq7kg1t 3 года назад

      しなくていいです。物体に与える仕事量は物体がもってる運動エネルギーの変化分です。元々止まっているなら、最終的に持っている運動エネルギーと同じ大きさです。
      物体の質量が大きくてもその分物体の加速度が小さいので最終的な速度も遅くなりその時の運動エネルギーは同じです。遅いけど重いか、早いけど軽いかの違いになります。

  • @1jazz779
    @1jazz779 4 года назад

    MMT(現代貨幣理論)を分かりやすく説明して欲しい。と、無茶ぶりしてみる。

  • @midori8517
    @midori8517 4 года назад

    事情があって化学教員辞めたのですが、こんな話を授業でしたいな、と思いました。
    もっと物理のこと知りたいです。

  • @姫路潔
    @姫路潔 4 года назад

    ヒッグス粒子の存在が、確認されてかなり経ちますが、重力在るところヒッグス場ありとは確定したことにはなりませんか。ヒッグス場の膨張がエントロピーの増大と宇宙の膨張と時間が進む事の原因とはなりませんか。宇宙空間のダークエネルギーはヒッグス場のポテンシャルによるものでは無いですか。

  • @守川時生
    @守川時生 4 года назад

    黒板を用意してやってもらいたい。

  • @北村明-o4o
    @北村明-o4o 4 года назад

    SiO2は規則的な六角柱の透明な結晶だし。 なぜ可視光を通すのだろうか。

    • @pillonowa
      @pillonowa 4 года назад

      SiO2はバンドギャップが大きいのでそもそも可視光を吸収できず透明に見えます。
      バンドギャップと吸収波長で調べるとより詳しく理解できると思います。

  • @matano-jd2nn
    @matano-jd2nn 3 года назад

    質問、電流について。電子は区別できないこと、かつ、運動量と座標は不確定性関係がある。それで、電流は電子の流れ、移動と古典論で説明するのは何故ですか?

  • @ベテルギウスタウ
    @ベテルギウスタウ 4 года назад

    LaTeX  ってまだ使っているんですか。

  • @haruakioda57
    @haruakioda57 4 года назад +4

    恋をしても冷静でいられる方法はありますか?

  • @whomanwonder1658
    @whomanwonder1658 3 года назад

    自分用19:00

  • @マンマル1号
    @マンマル1号 4 года назад +1

    服可愛すぎw

  • @サイキョー俺氏
    @サイキョー俺氏 5 лет назад

    理論派ですが
    噛み砕く、かのように読む=書く
    の感覚で勉強しています。

  • @MURAKAMI1958
    @MURAKAMI1958 4 года назад

    出版されてる数学本のレビュー知ってますか?ほとんど無残に酷評されてますが。。相対論の画像みて,感想ですが,「数式で一歩一歩理解する相対性理論」のガイド本書いてくださいな。ぜーんぜん途中で止まったので,ベクトル解析と解析力学の数式的解説を坂田アキラ先生張りに解説してくださいな。。

  • @monchihoshi
    @monchihoshi 4 года назад

    こんにちは、もと理物→現在哲学の大学院生です。
    最後まで興味深く見させていただきました。熱力学、量子力学の講義をノートとってから来ているので、この企画から生まれた講義だったのかな、としみじみしています。熱力学めちゃ面白いです。
    理系エグいは同意です。自分はいま哲学の博士課程にいて、ずっとちゃんと勉強したかった物理学をこのチャンネルやなんかでやっています。教育系RUclipsrにthanks。手を動かさないとまじで理解できないこと多し、です。途中出てきたアイシアさんもファンです♪
    個人的に困っているのは、読みたい論文があって、分かんない記号とか式とかがでてきて、どこから手をつけたらいいのか分かんない、みたいなときです。甘利さんの本で情報幾何学に興味を持ちましたが、少し話が深くなると途端になにも分からなくなる感じです。飛ばしてますが消化不良です。
    一般相対性理論を一歩一歩やってても計量が入ってきた途端にギャップを感じました。幾何学がからむと難しさがエグくなる印象をもっています。(ペンローズの本読むと幾何学のせんす、インスピレーションに満ちてて読む分には楽しいです。)
    それは置いといて、ゼミ形式の勉強にとても興味があります。理系の人と一緒にゼミ形式で勉強したい、みたいな。

  • @河野昌幸-b2w
    @河野昌幸-b2w 4 года назад

    何故(右)は真円に近づこうと膨張を続けるのでしょ〜か?

  • @tsuyoshiinoue1615
    @tsuyoshiinoue1615 2 года назад

    このノイズはマイクが拾っている音では無いですね。音量はいつもより小さいと思います。#

  • @arisan8811
    @arisan8811 4 года назад

    しばらく前から悩んでいる疑問です。よろしくお願いします。:::: Aさんは駅で電車の最後尾に乗り、電車の加速中に見かけの重力に逆らって先頭まで移動した。このとき全系の運動エネルギーはAさんが後尾にとどまっていた場合と同じはずである。Aさんが「登坂」に費やした仕事はどこへ行ったのか?

  • @tex07dogs35
    @tex07dogs35 5 лет назад

    熱力はテーマを持って再講義してください、エンジン熱効率の説明で毎回混乱します、グラフ上で必ず何かを固定して説明され始めて、最後に合計するときに混乱する状況です。
    エントロ、エンタル、等圧、等温、バロトロピ、断熱、等温、圧力仕事、ヘルムホルツ、授業直後には即死でした。グラフ描いてるうちに混乱した記憶があります。変分原理まで出るの???

  • @無限に深い井戸型プリン

    勉強の仕方たくみと全く同じで草

  • @arabesuku1000
    @arabesuku1000 5 лет назад +1

    2人出演めずらしい!

  • @MURAKAMI1958
    @MURAKAMI1958 4 года назад

    あ,それともう一つ,ドラゴン堀江でちらっと出てた,データ解析の数1問題,東大生理科でも解けなかったやつ,問題文と解説かみ砕き回答をどこかで,やってください。。

  • @wadia2000
    @wadia2000 4 года назад

    エントロピーの話するなら、ペットボトルやプラゴミのリサクルとエントロピーとの関係も語ってほしい 
    どう考えてもリサイクルは資源的に無駄なんだが