Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
Ⅱ・カタコンブ付近の松を長めに聴きたかった(Ⅱの一番盛り上がる部分が大好き)、って思わせる熱演。ラストの盛り上がりは「この曲はこういう音圧だよな!」って実感させる熱さがたまりません。
最後の原田先生の「もっと!」が印象的。
それと、バスドラ男子も😊
ありがとうございます!精華女子の宇宙の音楽同様に同年に普門館で聴いて痺れた演奏です!2,3楽章は繊細なのにアッピア街道はイケイケでそのコントラストがとても良いです!しかしこの年は名演の豊作年ですな、、それと主様、タイトルの出雲北陵の「陵」の字が間違っております笑
あ! ご指摘ありがとうございます!修正させて頂きました(^^;
@@metalnsありがとうございます!
一中二中の卒業生が合わさって最高の演奏です。
ローマの松もここ数年コンクールで聴かないなぁ…
昨年、東関東支部大会にて金賞を受賞された「作新学院」の演奏が記憶に残りました。配信で聴いた限りですが、個人的には代表となってもおかしくなかった。という印象を持っております(^^;
最後のスローダウンがいかにも吹奏楽コンクール的で。。。
Ⅱ・カタコンブ付近の松を長めに聴きたかった(Ⅱの一番盛り上がる部分が大好き)、って思わせる熱演。
ラストの盛り上がりは「この曲はこういう音圧だよな!」って実感させる熱さがたまりません。
最後の原田先生の「もっと!」が印象的。
それと、バスドラ男子も😊
ありがとうございます!
精華女子の宇宙の音楽同様に同年に普門館で聴いて痺れた演奏です!
2,3楽章は繊細なのにアッピア街道はイケイケでそのコントラストがとても良いです!
しかしこの年は名演の豊作年ですな、、
それと主様、タイトルの出雲北陵の「陵」の字が間違っております笑
あ! ご指摘ありがとうございます!
修正させて頂きました(^^;
@@metalnsありがとうございます!
一中二中の卒業生が合わさって最高の演奏です。
ローマの松もここ数年コンクールで聴かないなぁ…
昨年、東関東支部大会にて金賞を受賞された「作新学院」の演奏が記憶に残りました。
配信で聴いた限りですが、個人的には代表となってもおかしくなかった。という印象を持っております(^^;
最後のスローダウンがいかにも吹奏楽コンクール的で。。。