Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
一度幻海の攻撃で死んだから、あの子鬼は幽霊なのかと思ってた。そこから修行して復活、みたいな。
大きいバージョンの死々若は確かに女性ファンが多かったが、小さいバージョンの死々若も女性ファンが多そう。
色男と言われてキレた理由がわからんままでしたね。魔界に行っても恨んでたし。何があったんでしょう??
おそらく作画コストの削減でしょうね
最悪の場合黄泉と幽助どちらにつく?死々若丸だけが「無回答」て書いてる関係性がなんか好きだった。
まー鈴木と二人は幽助と面識なかったし
@@多神-p3o その鈴木がもう一花咲かせてくれた蔵馬の本当の気持ち察して幽助って書くところも好き
暗黒武術会での彼のファン、彼の出番の前に妖狐蔵馬を絶対観てたのにも関わらず気持ちがブレない一途っぷりは素晴らしいただその後確実に爆吐髑触葬に巻き込まれてると思うけど
普通に元の姿に戻っただけと解釈してた裏浦島だって変化してたし
惚れた女(若返り玄海)ができたから、他の女性に黄色い声を上げられる美青年バージョンを極力避けてる、と思いたい(笑)そうだとしたら叶わぬ恋だけど(笑)
死出の羽衣で飛ばされた経験が、次元刀の発現に繋がったとか?次元刀を発現出来る素質が有ったから、あまり飛ばされず近場に出られたとか?妄想が捗る……
無意識のうちに次元刀的な力で脱出できたから近くに出てこれたんだろうね
元々の正体と思ってた
魔界トーナメントで死々若丸が食べられてしまった時…鈴木「死々若ー!」劇画になっていたのが面白かった😄
むしろ子鬼モードが本当の姿でそれを鈴木から何かしらの技を教えてもらったことでイケメンモードに変化してるんじゃ だから一見、鈴木に反抗的なようでいて本質的には大恩から逆らえない チームの他の三人も事情は似たものだから、みんなして鈴木の俺設定を受け入れてそれを演じてる
桑原が異次元どころかほとんど飛ばされなかったのは、悪運じゃなく時空に関する霊感力が強力だからだと思った。
後に次元斬るしなあ…そら異次元も味方にしますわな
単純に強運だからだよ、じゃんけん激強だったり適当に選ぶ道が最適だったり
裏御伽チームは、鈴木が自分のアイテムを与えてパワーアップさせてお伽噺のキャラっぽく仕立て上げただけで、元々は鈴木自身も含めてお伽噺とはまったく関係ない妖怪達だから死々若丸もあの小さいのが本来の姿(名前も違う)ただ死々若丸は魔哭鳴斬剣の妖力を吸収するとか修行の成果で、死々若丸としての姿と力も自分のものにしてS級まで登り詰めたてな感じだと思ってます
幽遊白書 アメバで流れてたから適当に見てたらハマり始めたこの人見た瞬間にいきなり 体に電気がビビって走ったみたいに一瞬で好きになったなんか可愛いし好きだわ
格ゲーで実装されてて 名前知ってる人は 結構居るらしい技の数々だ死出の羽衣は 特殊コマンド投げ
死々若みたいに顔がいいのにひねくれてて面倒くさいキャラ好き
裏御伽チームって変身をテーマにしてた気がするんだよね。だから基本的にはみんな変化前、変化後の姿がある。(魔金太郎は部分変化だけど、戦闘が長引けばもっと変化した可能性もあったかも)死々若丸は始めから変化後(パワーアップ状態)の姿で戦うパターンのメンバー(裏浦島と同じ)黒桃太郎と魔金太郎は戦闘中にパワーアップするパターンのメンバー怨翁(鈴木)の変身はパワーアップ関係ないただの趣味嗜好(他のメンバーに合わせてるだけ)裏浦島の正体が豚の妖怪だったように、死々若丸の正体が小鬼だったと考えられる(小鬼状態では角があって、人モードでは普段は角が無いけど怒ると角が出るのは変化が一部解けて正体が出かけてるって感じ)
多分、鈴木以外は低級妖怪で鈴木の術や道具で擬態化していたと当時は思ってた
鈴木とは憎まれ口叩きながら何だんだつるんでる間柄ってイメージ
作者が書くのが大変だから小さくなったんだと思って疑問にも思ってなかった。
確かに特に意味はなくただ手を抜きたかってだけかもね
だと思う(・∀・)ノ
これ
なるほど!マジでそれっぽいですね作者的に
ゼッタイこれやろ。暗黒武術会あたりからほんまきつかったらしいし
小鬼姿が本来の姿だと解釈してます
死々若丸の必殺技の時女性ファンはどうなったのかすげぇ気になる
描写が無かったもんな。
コエンマはずっと子供の姿が本来の姿で人間界に紛れ込む時だけ怪しまれないように人間の大人に変身してると思ってたが事実は逆だったのか
死々若って他の5人に比べて幽助たちと仲良いシーンないから修行に参加してたの意外だったなやっぱ幻海の事気に入ってたのかな?
若い頃の姿が見れると思ったのかもしれない
いや 本気でリベンジ狙いでしょ
ちび若丸、普通に鈴木の作った死出の小槌で小さくなったり大きくなったりできるんだと思ってたらまさかの公式設定なしだったんですね…
人気すぎて脇役なのに格ゲーにも出てたよな
小鬼になってる時の武器が針だから、やっぱり一寸法師ですね。
怨爺は勝手に花咲か爺だと思ってたなぁ
昔話定番のおじいさんだと思ってた。もしくは意地悪じいさんとか。
なぜ小鬼化したかよりも、若さまが原作後半で髪の触覚無くなったのが一番の疑問だ。。
小学生の頃、死々若丸大好きだった。もし私がカルトの三人だったら、真っ先に若様好きになるのにと思ってた。
鈴木が老人に変装していた時の名前が「怨爺(おんじい)」なのはアルプスの少女ハイジに登場するおじいさん「アルムおんじ」が由来だという説を聞いたことがあります。一人だけ日本の昔話が由来ではないのは変装していてそれが真の姿ではないから、という解釈で…。
死々若丸ってアニメだと玄海の攻撃で死んだ事にされてたから原作で再登場した時アニメスタッフ焦ったろうな。その辺の話聞いてみたいもんだ。
死々若丸対玄海は暗黒武術会編のなかでもベストバウト。
俺が思うベストバウトは「あ、あひる…」かな
原作だけだが幽助への逆恨みもよいとこ。直接的にな~んもされてないし
小鬼姿が本来の形で、鈴木の使い魔になることで能力と武器と戦いやすい姿を手に入れた、と解釈してた。魔金太郎だか裏浦島だかにそんな描写があったと思うから。描きやすかったは、冨樫先生の性格的に無いと思うが、色々な解釈があって面白い動画でした。
大会中は他のキャラと違って打ち解けなかったから、親しみやすさを出すためと思ってた。
全然印象になかったキャラだけど、今見ると信念にも共感できるな
中二病でしょ。(笑)
ししより、鈴木さんの方がよりイケボに見える。あの天然思考とナイスな美顔は魔界のギャルをキュン死にさせるだろう…
僕も他のコメントと同じく、小鬼の形態が本来の姿だと思ってました。あと、SFCの幽遊白書2では怨呼障縛壁が溜めコマンドで子供にも出しやすい上に当たり判定が竜巻コマンドの爆風障壁よりも広かったので当時よく使ってましたw
冨樫先生ビジュアル人気になったキャラの容姿を変えるの好きそう
裏御伽がそもそも鈴木が下級妖怪に闇アイテム渡して頭数揃えてただけだった記憶があるからこのチビ姿が真の姿で普段のイケメンはむしろ変化した姿と思ってた
幻海に惚れてたので恋愛要素出されなかった説はどうでしょうか。幻海とこで修行できるの嬉しかったんじゃないかな
妖力を消耗した時や敢えて抑える時に小鬼の姿になると思っていました。一寸法師云々は動画観て初めて知りました。
魔界トーナメント編なら武威とかドクターイチガキの3人とか出てても良かったと思った!
富樫って意図せず人気出たキャラ殺したがるし、玄海との勝負で死んだことにしたかったんちゃうかな。でも人気あるから出せって言われて編集部に喧嘩売る意味であの姿とか
この説を推したい
子供の頃にソフビ製の刀のおもちゃで刀の柄に鞘を合体させて魔哭鳴斬剣にして遊んでた位には影響受けてました^ - ^
その遊びしてましたー懐かしい
若丸に相手が居なかったのはBBA玄海がいるからかと思ってた。
戸愚呂弟は桑原が飛ばされたところのリングを持ち歩いたりしてるし、やばい
ミニ若丸のお人形欲しい
伸び縮みする服と蔵馬と妖狐の服チェンジの謎も…
思いつきなんだけど、桑原って死出の羽衣で飛ばされるでしょう?異次元を体験する。そんで鈴木に霊気の形を変える試しの剣をもらって、霊気の形を変える経験を積むわけです。子供の頃、次元刀って桑原をパワーアップさせる意図で無理矢理出した感があるって思ってたけど、今考えるとちゃんと布石あったんだーって思えますね。
死々若丸もだけど、蔵馬もカップリングになる相手いないよね。途中まで飛影だったのに躯に取られた。
一応黄泉が腐れ縁なので・・・他に比べるとドライな関係ですけどね
確かに鈴木、修羅、凍矢は武闘会の実況二人と修羅のチームのネェちゃんに好かれてたけど死々若は無いなあ~酎と鈴駆にもいたのに・・・
鈴木の武器で強くなれてた面もあるだろうし、自然と立場が上になるわな
鈴木のアイテム関係かなって思ってた
裏浦島がただの豚だったことから察するに、子鬼姿が死々若丸の本当の姿だったと解釈していたのですが、そのような説ってないのですか?
多分それで合ってますよ。もしかしたら黒桃太郎も魔金太郎も発覚してないだけで幻魔獣であった可能性も否定できませんからね。
幽助に俺はまだ恨んでると悪態をついたのは何故だろう?幽助は裏おとぎ戦は欠場だったのに。。
試合前に散々煽られたからでしょうか?「眼中ねーんだよ」とか言われていましたしね
イケメンでかわいめで好き
美形vs失敗面? NO見た目美形vs 作中屈指の漢だ転送先が2回とも予選会場なので、そこに何らかのアトラクション用意して一発転送したらいい稼ぎになりそう(片道切符なのと、地上数mから落下するリスクはあるが)
いつもありがとうございます
弁慶が恐れて封印した刀を所持していた辺り、弁慶や本物の牛若丸(源義経)と無関係でも無いのでは?と思ってしまう。鈴木が作ったものの弁慶が使えなかった刀を使いこなせたので、それにちなんだ(?)名前を与えたとか?
この時の幻海かっこよかったよな、この後戸愚呂と戦うから霊力セーブしてた。
死々若丸の無回答は妥当wそもそも幽助の事嫌いだろうし。幽助とは『眼中にねえんだよひょっとこがよ、名を売りたきゃTVにでも出ろよ色男』→死々若マジ切れの会話のみだったな
気になってたのに誰も触れてなかったから解説ありがとうございます!
ずっーと妖力値4万弱の北神に一年で10万オーバーになった死々若丸が負けるんかい
S級幽助もD級北神に負けていたから戦闘経験の差で負けたんでしょうね😉その反対パターンが蔵馬VS時雨だと思う😌
他の再登場メンバーは雷禅の旧友に負けてるのに死々若丸だけ北神ってのも格落ち感が…
いうて雷禅軍NO.2だし妖力値とは別に戦闘センスが長けてたんだろう。D級妖力で幽助を翻弄したように
@@kusanagi680 あの戦いは手の内見る為に幽助が思いっきり手加減してやったぜみたいに言ってなかった?
幽白で一番好きなキャラw
桑ちゃん一番男前やろがい!…心意気が!!あの面子だと凍矢(アニメの声優さんが好き)と美しき魔闘家鈴木(名前のインパクト)が好きだったなあ
小鬼ししわか可愛いな。
武術会3人娘が鈴木と陣と凍矢で、成就してないが酔と棗もまあカップリングだろう、りんくと流石はさっさと意気投合。カップリングいないのが若だけという、色男ほど婚期遅れる説を体現してるな。
黄泉にも実は小鬼の姿があった…とかだったら面白いかも
確かに一瞬だけなんでチビなっとるんや?って思ったけど。一瞬だけ。(この頃にはもはやなんでもあり感あったのでこんな事では同時無くなってた)
蟻牙刀御座威鱒
マジバトでちゃんとチビ若丸もしっかり実装されて嬉しかったな笑
カズ…お前また負けたね?
怨爺のモチーフアルプスの少女ハイジのおんじだと思ってた。
私は玄海との闘いで死亡していたからだと思っていました魂の姿なので小さい幽霊みたくなっとる魔界で戦うときだけ元の姿ぽく戻る
これが一般論だと思ってたけどなあ今改めて姉と弟に聞いてみたら「え?死んだからでしょ?なんか疑問なの?」って当然のように言われました
裏おとぎの中では生き残るが確実だった感じのキャラですね。あとで出すことも考えてたと思いますね。それでも幻海とのバトルは面白かったですね。悪人なんだと当時は思いましたね。今ならキャラを立てる表現だと思いました。
とぐろチーム以外の、敵の中で一番強かったんやないかな
魔金太郎のまさかり拳って、手が直接変化するけど、あれ自身の能力でなく、美しい~鈴木から貰った闇アイテムなんだったのかな?
多分闇アイテムはその後の思いつきじゃね?話の尺を伸ばすためにサイコロの出目で対戦相手を決めるとかしたのに何時もの癖で飛影に瞬殺させたもんだからあわてて闇アイテムを考え付いたんじゃない?
他の人も書いてますが裏浦島と同じで小さくなった姿が真の姿で死々若丸の方が仮初なのでは?コエンマより同じチーム内の例の方がシックリ来ます。
ばあさんが若の方が強いと言ったのは鈴木への挑発だろ。鈴木は牛若丸の裏キャラとして若を採用してプロデュースしただけでチビ妖怪が若の正体ってだけ。
修行で小さくなれるようになったということはないのでしょうか。
男塾とかJOJOでも小さくなったキャラいたよね
自分は本来の姿が小鬼で蔵馬の妖狐みたいに、妖力の増幅で変身しているのかなあと思ってましたあと幻海の正体を知った時の暗黒微笑はトラウマでした😂
金太郎も実在の人物だよ。坂田金時の幼名
7:14 死々若丸のモチーフとなっている「牛若丸」は 源 義経 の幼名であり、義経の幼少期譚として知られていますが、実は「金太郎」も 源 頼光 配下の 坂田 金時 の幼少期譚なので毛色としてはむしろ一緒なのでは・・・?
そう考えると黒桃太郎も鬼を討伐するキャラなんだよね。って事は裏浦島だけが仲間外れなんだな。
本来…桃太郎=吉備津彦って神様だから[壁]_-)更に言うと一寸法師=スクナヒコって神様
黒桃太郎=吉備津彦命(キビツヒコノミコト):英霊死々若丸= 源 義経(ミナモトノヨシツネ) :英霊魔金太郎=坂田 金時(サカタノキントキ) :英霊 ・ ・ ・ 裏 浦 島 =浦 ノ 島 子(ウラノシマコ) :パンピー ・ ・ ・ ・ ・怨 爺=美しい魔闘家鈴木(スズキ):あひる
冨樫が描きやすいからに1票だな
棒読みの爆弾ほんますこ
試合欠場した幽助のことを今でも恨んでるって言ってたのは何故だろう。対戦前に幽助に「眼中にねぇんだよ、有名になりたきゃテレビにでろよ」とか言われてブチ切れてたからその時の恨みを引きずってるのかなぁ。
何故か主人公わ幽助て何で裸なんだろ😮
昔話 牛若丸を見れば一目瞭然
死々若で思い出したけど幽白の武器って基本扱いが不遇だよね。
最近このチャンネル知って、色々見たけど、最後の「あーりがとーごーざいーます」ってなんだっけ?って記憶を遡ったら、微笑みの爆弾か!!!ってしっくりきた😂ゆっくり読み上げだと、雰囲気変わって気付くのに時間かかりましたw
電子音声の読み上げのため、メロディラインを完全崩壊させてますからねー
×美ババア〇美魔女・・・かな?(多分)1.説と2.説と3.説、「どれか一つ」ではなくって、3つ全てが正解だったりして。あと、11:05の左側で見切れている男性妖怪は、死々若と蔵馬に「チクショー、どっちも羨ましい、俺の知らねえところで爆死してやがれ!」と言ってたんでしょうか?(我々視聴者の一部勢力に同じくw)しかし、小鬼版の方もcvが森川さんなのか、流石は吉良吉影!(←違)
少し野暮な指摘かもしれませんが牛若丸は実在したから御伽話じゃなくない?論は金太郎は実在したとされる坂田金時その人、桃太郎の伝説は吉備津彦命の伝承が元(という説であって確定ではないらしいですが)なので牛若だけ違うという話でもないですよ
一寸法師=スクナヒコって神様だからね。桃太郎=吉備津彦って神様だからね[壁]_-)
魔金太郎って凄く呼びにくいからせめてそこは「玉」にしてあげても良かったと思います。
鏖(皆殺し)を連想させたかったのかと予想
構造的には裏浦島と大して変わらん気がする
私の和真になんてことを。
疑問には思ったけど、本筋から離れるから考えるまでいかなかったなー作画コスト減らすは草、だけど描き込みの量とか考えるとアリ寄りのアリ躯の顔とか、各キャラクターの表紙絵レベルのものはすっごい描くの大変だろうし、それで腰を壊したのは周知だしすんなり気にしなかったのは流石富樫先生だな、と
一度幻海の攻撃で死んだから、あの子鬼は幽霊なのかと思ってた。そこから修行して復活、みたいな。
大きいバージョンの死々若は確かに女性ファンが多かったが、小さいバージョンの死々若も女性ファンが多そう。
色男と言われてキレた理由がわからんままでしたね。
魔界に行っても恨んでたし。
何があったんでしょう??
おそらく作画コストの削減でしょうね
最悪の場合黄泉と幽助どちらにつく?
死々若丸だけが「無回答」て書いてる関係性がなんか好きだった。
まー鈴木と二人は幽助と面識なかったし
@@多神-p3o その鈴木がもう一花咲かせてくれた蔵馬の本当の気持ち察して幽助って書くところも好き
暗黒武術会での彼のファン、彼の出番の前に妖狐蔵馬を絶対観てたのにも関わらず気持ちがブレない一途っぷりは素晴らしい
ただその後確実に爆吐髑触葬に巻き込まれてると思うけど
普通に元の姿に戻っただけと解釈してた
裏浦島だって変化してたし
惚れた女(若返り玄海)ができたから、他の女性に黄色い声を上げられる美青年バージョンを極力避けてる、と思いたい(笑)
そうだとしたら叶わぬ恋だけど(笑)
死出の羽衣で飛ばされた経験が、次元刀の発現に繋がったとか?
次元刀を発現出来る素質が有ったから、あまり飛ばされず近場に出られたとか?
妄想が捗る……
無意識のうちに次元刀的な力で脱出できたから近くに出てこれたんだろうね
元々の正体と思ってた
魔界トーナメントで死々若丸が食べられてしまった時…
鈴木「死々若ー!」劇画になっていたのが面白かった😄
むしろ子鬼モードが本当の姿でそれを鈴木から何かしらの技を教えてもらったことでイケメンモードに変化してるんじゃ だから一見、鈴木に反抗的なようでいて本質的には大恩から逆らえない チームの他の三人も事情は似たものだから、みんなして鈴木の俺設定を受け入れてそれを演じてる
桑原が異次元どころかほとんど飛ばされなかったのは、悪運じゃなく時空に関する霊感力が強力だからだと思った。
後に次元斬るしなあ…そら異次元も味方にしますわな
単純に強運だからだよ、じゃんけん激強だったり適当に選ぶ道が最適だったり
裏御伽チームは、鈴木が自分のアイテムを与えてパワーアップさせてお伽噺のキャラっぽく仕立て上げただけで、元々は鈴木自身も含めてお伽噺とはまったく関係ない妖怪達
だから死々若丸もあの小さいのが本来の姿(名前も違う)
ただ死々若丸は魔哭鳴斬剣の妖力を吸収するとか修行の成果で、死々若丸としての姿と力も自分のものにしてS級まで登り詰めた
てな感じだと思ってます
幽遊白書 アメバで流れてたから適当に見てたらハマり始めた
この人見た瞬間に
いきなり 体に電気がビビって走ったみたいに一瞬で好きになった
なんか可愛いし好きだわ
格ゲーで実装されてて 名前知ってる人は 結構居るらしい技の数々だ
死出の羽衣は 特殊コマンド投げ
死々若みたいに顔がいいのにひねくれてて面倒くさいキャラ好き
裏御伽チームって変身をテーマにしてた気がするんだよね。だから基本的にはみんな変化前、変化後の姿がある。(魔金太郎は部分変化だけど、戦闘が長引けばもっと変化した可能性もあったかも)
死々若丸は始めから変化後(パワーアップ状態)の姿で戦うパターンのメンバー(裏浦島と同じ)
黒桃太郎と魔金太郎は戦闘中にパワーアップするパターンのメンバー
怨翁(鈴木)の変身はパワーアップ関係ないただの趣味嗜好(他のメンバーに合わせてるだけ)
裏浦島の正体が豚の妖怪だったように、死々若丸の正体が小鬼だったと考えられる(小鬼状態では角があって、人モードでは普段は角が無いけど怒ると角が出るのは変化が一部解けて正体が出かけてるって感じ)
多分、鈴木以外は低級妖怪で鈴木の術や道具で擬態化していたと当時は思ってた
鈴木とは憎まれ口叩きながら何だんだつるんでる間柄ってイメージ
作者が書くのが大変だから小さくなったんだと思って疑問にも思ってなかった。
確かに特に意味はなくただ手を抜きたかってだけかもね
だと思う(・∀・)ノ
これ
なるほど!
マジでそれっぽいですね
作者的に
ゼッタイこれやろ。暗黒武術会あたりからほんまきつかったらしいし
小鬼姿が本来の姿だと解釈してます
死々若丸の必殺技の時女性ファンはどうなったのかすげぇ気になる
描写が無かったもんな。
コエンマはずっと子供の姿が本来の姿で人間界に紛れ込む時だけ
怪しまれないように人間の大人に変身してると思ってたが事実は逆だったのか
死々若って他の5人に比べて幽助たちと仲良いシーンないから修行に参加してたの意外だったな
やっぱ幻海の事気に入ってたのかな?
若い頃の姿が見れると思ったのかもしれない
いや 本気でリベンジ狙いでしょ
ちび若丸、普通に鈴木の作った死出の小槌で小さくなったり大きくなったりできるんだと思ってたらまさかの公式設定なしだったんですね…
人気すぎて脇役なのに格ゲーにも出てたよな
小鬼になってる時の武器が針だから、やっぱり一寸法師ですね。
怨爺は勝手に花咲か爺だと思ってたなぁ
昔話定番のおじいさんだと思ってた。もしくは意地悪じいさんとか。
なぜ小鬼化したかよりも、若さまが原作後半で髪の触覚無くなったのが一番の疑問だ。。
小学生の頃、死々若丸大好きだった。もし私がカルトの三人だったら、真っ先に若様好きになるのにと思ってた。
鈴木が老人に変装していた時の名前が「怨爺(おんじい)」なのはアルプスの少女ハイジに登場するおじいさん「アルムおんじ」が由来だという説を聞いたことがあります。一人だけ日本の昔話が由来ではないのは変装していてそれが真の姿ではないから、という解釈で…。
死々若丸ってアニメだと玄海の攻撃で死んだ事にされてたから原作で再登場した時アニメスタッフ焦ったろうな。その辺の話聞いてみたいもんだ。
死々若丸対玄海は暗黒武術会編のなかでもベストバウト。
俺が思うベストバウトは「あ、あひる…」かな
原作だけだが幽助への逆恨みもよいとこ。直接的にな~んもされてないし
小鬼姿が本来の形で、鈴木の使い魔になることで能力と武器と戦いやすい姿を手に入れた、と解釈してた。魔金太郎だか裏浦島だかにそんな描写があったと思うから。
描きやすかったは、冨樫先生の性格的に無いと思うが、色々な解釈があって面白い動画でした。
大会中は他のキャラと違って打ち解けなかったから、親しみやすさを出すためと思ってた。
全然印象になかったキャラだけど、今見ると信念にも共感できるな
中二病でしょ。(笑)
ししより、鈴木さんの方がよりイケボに見える。
あの天然思考とナイスな美顔は魔界のギャルをキュン死にさせるだろう…
僕も他のコメントと同じく、小鬼の形態が本来の姿だと思ってました。
あと、SFCの幽遊白書2では怨呼障縛壁が溜めコマンドで子供にも出しやすい上に
当たり判定が竜巻コマンドの爆風障壁よりも広かったので当時よく使ってましたw
冨樫先生ビジュアル人気になったキャラの容姿を変えるの好きそう
裏御伽がそもそも鈴木が下級妖怪に闇アイテム渡して頭数揃えてただけだった記憶があるから
このチビ姿が真の姿で普段のイケメンはむしろ変化した姿と思ってた
幻海に惚れてたので恋愛要素出されなかった説はどうでしょうか。幻海とこで修行できるの嬉しかったんじゃないかな
妖力を消耗した時や敢えて抑える時に小鬼の姿になると思っていました。
一寸法師云々は動画観て初めて知りました。
魔界トーナメント編なら武威とかドクターイチガキの3人とか出てても良かったと思った!
富樫って意図せず人気出たキャラ殺したがるし、玄海との勝負で死んだことにしたかったんちゃうかな。
でも人気あるから出せって言われて編集部に喧嘩売る意味であの姿とか
この説を推したい
子供の頃にソフビ製の刀のおもちゃで
刀の柄に鞘を合体させて魔哭鳴斬剣にして遊んでた位には影響受けてました^ - ^
その遊びしてましたー懐かしい
若丸に相手が居なかったのはBBA玄海がいるからかと思ってた。
戸愚呂弟は桑原が飛ばされたところのリングを持ち歩いたりしてるし、やばい
ミニ若丸のお人形欲しい
伸び縮みする服と
蔵馬と妖狐の服チェンジの謎も…
思いつきなんだけど、桑原って死出の羽衣で飛ばされるでしょう?異次元を体験する。
そんで鈴木に霊気の形を変える試しの剣をもらって、霊気の形を変える経験を積むわけです。
子供の頃、次元刀って桑原をパワーアップさせる意図で無理矢理出した感があるって思ってたけど、今考えるとちゃんと布石あったんだーって思えますね。
死々若丸もだけど、蔵馬もカップリングになる相手いないよね。途中まで飛影だったのに躯に取られた。
一応黄泉が腐れ縁なので・・・
他に比べるとドライな関係ですけどね
確かに鈴木、修羅、凍矢は武闘会の実況二人と修羅のチームのネェちゃんに好かれてたけど死々若は無いなあ~酎と鈴駆にもいたのに・・・
鈴木の武器で強くなれてた面もあるだろうし、自然と立場が上になるわな
鈴木のアイテム関係かなって思ってた
裏浦島がただの豚だったことから察するに、子鬼姿が死々若丸の本当の姿だったと解釈していたのですが、そのような説ってないのですか?
多分それで合ってますよ。もしかしたら黒桃太郎も魔金太郎も発覚してないだけで幻魔獣であった可能性も否定できませんからね。
幽助に俺はまだ恨んでると悪態をついたのは何故だろう?幽助は裏おとぎ戦は欠場だったのに。。
試合前に散々煽られたからでしょうか?
「眼中ねーんだよ」とか言われていましたしね
イケメンでかわいめで好き
美形vs失敗面? NO
見た目美形vs 作中屈指の漢だ
転送先が2回とも予選会場なので、そこに何らかのアトラクション用意して一発転送したらいい稼ぎになりそう(片道切符なのと、地上数mから落下するリスクはあるが)
いつもありがとうございます
弁慶が恐れて封印した刀を所持していた辺り、弁慶や本物の牛若丸(源義経)と無関係でも無いのでは?と思ってしまう。
鈴木が作ったものの弁慶が使えなかった刀を使いこなせたので、それにちなんだ(?)名前を与えたとか?
この時の幻海かっこよかったよな、この後戸愚呂と戦うから霊力セーブしてた。
死々若丸の無回答は妥当wそもそも幽助の事嫌いだろうし。幽助とは『眼中にねえんだよひょっとこがよ、名を売りたきゃTVにでも出ろよ色男』→死々若マジ切れの会話のみだったな
気になってたのに誰も触れてなかったから解説ありがとうございます!
ずっーと妖力値4万弱の北神に一年で10万オーバーになった死々若丸が負けるんかい
S級幽助もD級北神に負けていたから戦闘経験の差で負けたんでしょうね😉
その反対パターンが蔵馬VS時雨だと思う😌
他の再登場メンバーは雷禅の旧友に負けてるのに死々若丸だけ北神ってのも格落ち感が…
いうて雷禅軍NO.2だし妖力値とは別に戦闘センスが長けてたんだろう。D級妖力で幽助を翻弄したように
@@kusanagi680
あの戦いは手の内見る為に幽助が思いっきり手加減してやったぜみたいに言ってなかった?
幽白で一番好きなキャラw
桑ちゃん一番男前やろがい!…心意気が!!
あの面子だと凍矢(アニメの声優さんが好き)と美しき魔闘家鈴木(名前のインパクト)
が好きだったなあ
小鬼ししわか可愛いな。
武術会3人娘が鈴木と陣と凍矢で、成就してないが酔と棗もまあカップリングだろう、りんくと流石はさっさと意気投合。カップリングいないのが若だけという、色男ほど婚期遅れる説を体現してるな。
黄泉にも実は小鬼の姿があった…とかだったら面白いかも
確かに一瞬だけなんでチビなっとるんや?って思ったけど。一瞬だけ。(この頃にはもはやなんでもあり感あったのでこんな事では同時無くなってた)
蟻牙刀御座威鱒
マジバトでちゃんとチビ若丸もしっかり実装されて嬉しかったな笑
カズ…お前また負けたね?
怨爺のモチーフアルプスの少女ハイジのおんじだと思ってた。
私は玄海との闘いで死亡していたからだと思っていました
魂の姿なので小さい幽霊みたくなっとる
魔界で戦うときだけ元の姿ぽく戻る
これが一般論だと思ってたけどなあ
今改めて姉と弟に聞いてみたら「え?死んだからでしょ?なんか疑問なの?」って当然のように言われました
裏おとぎの中では生き残るが確実だった感じのキャラですね。あとで出すことも考えてたと思いますね。それでも幻海とのバトルは面白かったですね。悪人なんだと当時は思いましたね。今ならキャラを立てる表現だと思いました。
とぐろチーム以外の、敵の中で一番強かったんやないかな
魔金太郎のまさかり拳って、手が直接変化するけど、あれ自身の能力でなく、美しい~鈴木から貰った闇アイテムなんだったのかな?
多分闇アイテムはその後の思いつきじゃね?話の尺を伸ばすためにサイコロの出目で対戦相手を決めるとかしたのに何時もの癖で飛影に瞬殺させたもんだからあわてて闇アイテムを考え付いたんじゃない?
他の人も書いてますが
裏浦島と同じで小さくなった姿が真の姿で
死々若丸の方が仮初なのでは?
コエンマより同じチーム内の例の方がシックリ来ます。
ばあさんが若の方が強いと言ったのは鈴木への挑発だろ。鈴木は牛若丸の裏キャラとして若を採用してプロデュースしただけでチビ妖怪が若の正体ってだけ。
修行で小さくなれるようになったということはないのでしょうか。
男塾とかJOJOでも小さくなったキャラいたよね
自分は本来の姿が小鬼で
蔵馬の妖狐みたいに、妖力の増幅で変身しているのかなあと思ってました
あと幻海の正体を知った時の暗黒微笑はトラウマでした😂
金太郎も実在の人物だよ。坂田金時の幼名
7:14 死々若丸のモチーフとなっている「牛若丸」は
源 義経 の幼名であり、義経の幼少期譚として知られていますが、
実は「金太郎」も 源 頼光 配下の 坂田 金時 の幼少期譚なので
毛色としてはむしろ一緒なのでは・・・?
そう考えると黒桃太郎も鬼を討伐するキャラなんだよね。って事は裏浦島だけが仲間外れなんだな。
本来…桃太郎=吉備津彦って神様だから[壁]_-)更に言うと一寸法師=スクナヒコって神様
黒桃太郎=吉備津彦命(キビツヒコノミコト):英霊
死々若丸= 源 義経(ミナモトノヨシツネ) :英霊
魔金太郎=坂田 金時(サカタノキントキ) :英霊
・
・
・
裏 浦 島 =浦 ノ 島 子(ウラノシマコ) :パンピー
・
・
・
・
・
怨 爺=美しい魔闘家鈴木(スズキ):あひる
冨樫が描きやすいからに1票だな
棒読みの爆弾ほんますこ
試合欠場した幽助のことを今でも恨んでるって言ってたのは何故だろう。
対戦前に幽助に「眼中にねぇんだよ、有名になりたきゃテレビにでろよ」とか言われてブチ切れてたからその時の恨みを引きずってるのかなぁ。
何故か主人公わ幽助て何で裸なんだろ😮
昔話 牛若丸を見れば一目瞭然
死々若で思い出したけど幽白の武器って基本扱いが不遇だよね。
最近このチャンネル知って、色々見たけど、最後の「あーりがとーごーざいーます」ってなんだっけ?
って記憶を遡ったら、微笑みの爆弾か!!!ってしっくりきた😂
ゆっくり読み上げだと、雰囲気変わって気付くのに時間かかりましたw
電子音声の読み上げのため、メロディラインを完全崩壊させてますからねー
×美ババア
〇美魔女
・・・かな?(多分)
1.説と2.説と3.説、「どれか一つ」ではなくって、3つ全てが正解だったりして。
あと、11:05の左側で見切れている男性妖怪は、死々若と蔵馬に「チクショー、どっちも羨ましい、俺の知らねえところで爆死してやがれ!」と言ってたんでしょうか?(我々視聴者の一部勢力に同じくw)
しかし、小鬼版の方もcvが森川さんなのか、流石は吉良吉影!(←違)
少し野暮な指摘かもしれませんが牛若丸は実在したから御伽話じゃなくない?論は
金太郎は実在したとされる坂田金時その人、桃太郎の伝説は吉備津彦命の伝承が元(という説であって確定ではないらしいですが)なので牛若だけ違うという話でもないですよ
一寸法師=スクナヒコって神様だからね。桃太郎=吉備津彦って神様だからね[壁]_-)
魔金太郎って凄く呼びにくいからせめてそこは「玉」にしてあげても良かったと思います。
鏖(皆殺し)を連想させたかったのかと予想
構造的には裏浦島と大して変わらん気がする
私の和真になんてことを。
疑問には思ったけど、本筋から離れるから考えるまでいかなかったなー
作画コスト減らすは草、だけど描き込みの量とか考えるとアリ寄りのアリ
躯の顔とか、各キャラクターの表紙絵レベルのものはすっごい描くの大変だろうし、それで腰を壊したのは周知だし
すんなり気にしなかったのは流石富樫先生だな、と