【信号機故障】*閉そく指示運転*無閉そく運転*信号機故障時の現象と取扱い*

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 сен 2024
  • 👇メンバーシップはこちらから👇
    / @driver_yu
    🚃メンバーシップ特典🚃
    🍀動画の早期アクセス
    🍀コメント・質問への優先返信
    𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
    Twitter☟
    / driver_yu
    𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷
    ⚠️配信は不定期です💦
    ⚠️一般的、基本的なことを解説しております。鉄道には『例外』や『この限りではない』が沢山あります。鉄道会社によって違う事も多々ありますので、参考程度にご覧いただけますと、幸いです。
    ⚠️投稿している内容は、全て国土交通省や各鉄道会社、車両や信号、システムメーカー等がインターネットや書籍などで公表しているもの、また、新聞やネット、ニュース、鉄道系の雑誌などに多く掲載されているものを解説しており、『誰もがアクセスできる情報』です。
    ⚠️社員でなければ知り得ない情報や、会社の秘密、特定の会社についての質問はお答えできません。
    ⚠️コメントは良識のあるコメントをお願いいたします。他の方が不快に思うような内容は、削除させていただく可能性がございます。
    よろしくお願いいたします🚃

Комментарии • 56

  • @user-te1rw5wk1l
    @user-te1rw5wk1l 5 часов назад +1

    場内で故障してたら、駅長忙しすぎないこれ?w

  • @猪狩薫-t6q
    @猪狩薫-t6q 15 дней назад

    9:09 「出発信号機」故障時は、単線運転区間と複線運転区間では取扱が違います。                 ここでの説明はあくまでも(複線)自動閉そく方式の施行区間の場合ですね!

  • @user-xt4mv4uh2q
    @user-xt4mv4uh2q 11 месяцев назад +3

    昨日は常磐線の運転手がこのやり方がわからなくてずっと列車を止めてた

  • @7ra4no
    @7ra4no 6 месяцев назад

    信号故障の多くは停止現示のまま変わらないとのことでした。様々な条件判断をして進行信号を現示すると思いますが、パソコンやスマホなどと同じように一時的に条件判断が進まなくなって、つまりフリーズ状態になったため、停止現示のままというようなこともあるのでしょうか。というのも、ある私鉄の合流と分岐のある直通運転のパターンも多岐にわたる駅で、先着の列車と後続の列車が接続を取ろうとしたところ、後続の列車が入場できなかったため、接続をあきらめて先着の列車を発車させて、一旦駅を空にしてようやく入場できるようになったという事例を思い出したからです。

  • @komuroran
    @komuroran Год назад +3

    わかりやすいご説明ありがとうございます。
    閉塞区間の徹底が、鉄道の安全の基本ですが、異常時の対応も大切ですね。

  • @シンイチ-g9o
    @シンイチ-g9o Год назад +6

    動画の更新お疲れさまでした。
    軌道異常に伴う無閉塞運転の取り扱い誤りで追突事故を起こしたのがJR九州だったと記憶しています。
    ただの信号機の球切れなら解放運転で列車を流せますが、レール折損や電気設備の故障は安全確保の為、復旧まで時間を要する事が多い印象です。
    最近は駅間停車を極力なくし、通過列車であっても運転見合わせが見込まれる場合は、出来るだけ駅に停車してくれるので助かっています。

  • @ShinTo313kofu
    @ShinTo313kofu Год назад +4

    2021年6月頃、勤務先からの帰りで車を運転していた際に偶然にも遠方信号機が球切れを起こしていたのを発見しました。
    途中で横断する踏切から駅までがほぼ直線で、遠方・場内・出発の3つが見えるところだったのですが、場内と出発が停止現示だった中で【遠方注意】の橙黄色灯が見えなかったので路線を管轄する会社に問い合わせをしてみたら、注意現示用の橙黄色灯が球切れ状態になっていたことが発覚したというものでした。
    この経験を思い出すと、先に投稿されたコメントにもあるように『遠方信号機が無灯火となっているときはどうするのか?』が気になってきます。

    • @DestroyerWakaba
      @DestroyerWakaba 11 месяцев назад +1

      その信号機が現示する一番厳しい信号だと、遠方信号機は注意でしょうか?

  • @helmholm100
    @helmholm100 Год назад +4

    5:15
    遠方信号機や通過信号機が故障して滅灯の場合は
    Rと見なすのかYと見なすのか、教えて頂けますか?

  • @hirokunkk
    @hirokunkk Год назад +4

    前青函トンネルで北海道新幹線と貨物の線路間に異物があって新幹線が緊急停止したことがありますね
    車両も信号をちゃんと見てるんだなと思った事案だった

  • @DaringTact
    @DaringTact Год назад +5

    いつも興味深く拝見しています。
    14:00からのご説明、鹿児島本線での列車追突事故を思い出しました。
    当時鹿児島本線で通学していたのですが、その日は当該列車に乗っていて事故現場の数駅前で降りていました。
    その後は事故編成がしばらく陣原駅に留置されたり大変なことになっていたのを覚えています。

  • @福井康一-v5j
    @福井康一-v5j Год назад +6

    お疲れさまです❗😊✋
    青信号の現示って、ある意味すごい事なんですね!

    • @driver_yu
      @driver_yu  Год назад +3

      お疲れさまです🤗
      そういうことですね👏🏻全てが完璧な時にしか出ない青ですね✨
      なので逆に停止信号には1ミリたりとも進入してはいけないのです🚦

  • @user-fk2nr8te5f
    @user-fk2nr8te5f Год назад +3

    今回の動画は、大変分かりやすく秀逸です。
    中継信号で加速して、先行の「赤い」車両に追突とは、例の事故を再現していますね。😊
    保安装置の取り扱いですが、入換モードで進入することはやっていないのでしょうか。

  • @Tsufu_No.16
    @Tsufu_No.16 Год назад +2

    滅灯ならまだしも、「停止現示のまま変わらない」だけではどこに原因があるか調査するのも一苦労で時間ばかりかかって大変だなと思う。
    故障や異常があれば停止しになるというフェイルセーフであることが前提で動いているが、かつて制御リレーが固着して進行(減速だったかな?)の現示をし続けて変化しないという故障もあったようです。
    信号故障時の「とりあえず列車を動かす」取扱いを柔軟にできる係員も最近少なくなったのだなと思う。システムで普段のミスは減っても、異常時の対応に柔軟さ迅速さ安全性を求めるには普段から手作業に慣れていないとやはり難しい。

  • @hiroyuki2045
    @hiroyuki2045 Год назад +2

    何らかの理由で閉そく信号機のRの内方に入って停止してしまった場合も、この取扱いになりますね。普通、ATSの照査があるので信号冒進はまず無いと思いますが、厄介なのは
    踏切の特発と連動している閉そく信号機で、特発動作と同時に閉そく信号機がRとなり、止まりきれずに内方に突っ込んでしまうことがあります。私も経験があります。
    あと、落雷等で信号線が停電して、目の前のG現示が突然無現示になったことも。

  • @e2333215
    @e2333215 5 месяцев назад

    絶対信号機の信号トラブルの時でターミナル駅の時は、どうやって車両制御をするのですか? 番線もポイントも多いのに管轄下の駅長だけでは、不可能では、ないのですか その場合の対処方法は?

  • @shalala2673
    @shalala2673 9 месяцев назад

    いつもお疲れさまです😃
    この動画を見てやっと、所謂「股尾前科シリーズ」の「閉そく指示運転取扱い誤り」が理解できました!
    信号無現示で指示により徐行してたのに「中継進行!」で速度戻したらその先が「線路陥没」だったというオチです

    • @driver_yu
      @driver_yu  7 месяцев назад +1

      いつもありがとうございます😊
      股尾前科😂1年くらい前に視聴者様から教えていただいて初めて知りました💡
      おそらくというか確実に鉄道会社の社員が不正に持ち出した物だと思いますが、実況付きなど面白く編集されたものもありこっそり見てしまいます🫣

  • @鷹-n6z
    @鷹-n6z Год назад +2

    信号機故障時の運転もATS-Pの箇所はブレーキ開放だけになってかなり楽になりましたね。
    ATS-Sの時は内方で一旦停止、ATS再投入、警報持続(以下略…
    無閉塞もブレーキ開放なりくぐり抜けさえすれば運転できるようになったことですし

  • @tume_1031
    @tume_1031 Год назад +3

    14:11 中継進行‼→何だ⁈線路陥没だ‼しまった‼
    慌てて非常停止手配を取るも、及ばず脱線。

  • @user-fr2iy7tf5z
    @user-fr2iy7tf5z Год назад +1

    この動画を見て、信楽高原鉄道列車衝突事故のそもそもの原因は「相互乗入れのための事前準備の不足とコミュケーションの不足」なのだとしみじみ思いました。
    普段は過疎ってる第三セクター線への乗入れだからこそ、何かあった時の安全確認のための連絡ルートを確実に作っておかなければならなかったのに。
    それがあれば、「停止信号のまま信号が変わらなくなった場合、徐行で気をつけて運行する」を発動する前の安全確認ができたろうし、すれ違い待ちの相手が来ない時の安全確認もできたろうに。

    • @user-ps4le9nc3p
      @user-ps4le9nc3p 2 месяца назад

      あれは勝手に信号無視して発車したのが問題でしょう。代用閉塞などを用いていれば事故にはならなかったです。

  • @user-jj5jp1su3n
    @user-jj5jp1su3n Год назад +1

    一度閉塞信号機が故障で運転見合わせが遭遇して振替輸送で向かっていたらレールの繋ぎ部份に異常有り復旧作業をしてた

  • @user-qb9pl6xm6t
    @user-qb9pl6xm6t Год назад

    動画の内容に全く関係なく、ラストに使われている東海道下り名古屋進入直前にすれ違う中央線高蔵寺ゆきが315系に追い出されてもう見ることのできない211+313の3+3だったことがちょっとうれしい。(もちろん動画の内容はいつもどおりありがたく拝見させてもらっています)

  • @sky-suite773
    @sky-suite773 Год назад

    こんにちは👋😃
    お世話になります🙇
    閉塞信号機🚥停止で駅長さ~ん❗で、知らね~よ😂は両面白すぎ🎵しかも駅長スマホ📱時間👍️
    発想がとても素晴らしいです😆
    今回も勉強になる動画を、ありがとうございました😉👍️🎶

  • @gannsoKodakku
    @gannsoKodakku Год назад +1

    先週の日曜もJR京都線で信号トラブルがあって大遅延でしたよね、、

  • @e235attokaidorine
    @e235attokaidorine Год назад +2

    逆に道路の信号機がトラブルになって壊れる事例を聞かない気がする

    • @AKAMA07
      @AKAMA07 Год назад +1

      圧倒的に少ないですけどないこともないですよ。定番は玉切れですが、赤と青が両方同時に点灯していて110番したことあります。

    • @naomiyamada8581
      @naomiyamada8581 Год назад

      道路の信号機は道路を参照する必要がありませんから、故障は制御器や灯火に限られますね。
      だから英語では "traffic light" と書き、"signal" とは表記しません。

  • @user-og4ty4sh1z
    @user-og4ty4sh1z Год назад +1

    閉塞指示運転は時速何キロまで出して良いのですか?

  • @sinsu2599
    @sinsu2599 Год назад +3

    ユウさん毎回詳しく素晴らしい解説ありがとうございます。
    いや〜日本の鉄道の安全対策に誇りを感じますね😉

  • @kumoha42andUrara
    @kumoha42andUrara Год назад +1

    お疲れ様です。
    閉塞指示運転。。。ATS−P、複線、駅間短い、直営駅がそれなりにあるvsATS−Sx、単線、駅間長、ほぼ無人駅。信号機トラブルが発生すると直るまで運転見合わせです。
    最近は聞かなくなりましたが、分岐器に亀が挟まり、信号トラブルにより数時間運転見合わせなんてこともありました(対策は亀の迂回路を掘り分岐器に近づけないようにする)。事故が起きることを考えたら、「まあ仕方ないか」で済ませるしかありません😭

    • @driver_yu
      @driver_yu  10 месяцев назад +1

      いつもありがとうございます😊
      亀?🐢???と思って調べたら本当にあった事象みたいですね🤣勉強になりました💡
      都心の川でも日向ぼっこをしている亀を普通に見かけるので、これは油断できないですね😱

  • @yuukirinon
    @yuukirinon Год назад

    なるほど。教育も信号システムも......「停止」を基準にしているのがいいですね。
    日本らしいというか......

  • @大阪本部-b1f
    @大阪本部-b1f Год назад

    国鉄時代ですが、北陸トンネル入口の閉そく信号機は、無閉そく運転禁止でした。トンネル内支障報知装置が扱われていない事を確認の上機関士に通告する。

    • @夢待翔太
      @夢待翔太 Год назад +1

      国鉄時代の話今ここでしなくてもいいでしょ

  • @haya0820
    @haya0820 Год назад +1

    6月23日に、東京メトロ副都心線が、有楽町線の線路に誤侵入した解説をお願いします。

  • @toriri-service
    @toriri-service Год назад +1

    なるほど。
    信号機🚦の電球💡も 踏切の軌道回路と同じく直列に繋げてあるんですね。
    シンプルで 確実な『フェールセーフ』ですね。
    1979年には 武蔵野線の生田トンネル内で 何故か停止信号が出ていたので 貨物列車の機関士さんが列車を停めて「何かあったのか?」と指令に連絡を入れていたら まもなく先行していた貨物列車がバックしてきて『ガッシャーン💥‼️』
    先行列車の機関士さんが 居眠り😪💤をしてしまい 惰行したまま上り勾配で自然停止し そのあと自然に退行した結果 起きた事故でした。
    それよりも7年前の朝には 総武線の船橋駅で 変電所の停電で場内信号機が消えているのに 運転士さんは太陽☀に幻惑されて消灯に気付かず また 信号回路が停電している時は 確認ボタンを押してもATS(当時のB型)警報が鳴り止まない事を知らなかったので 故障かと思ってその対応に気を取られて 駅に停車中の前の電車に衝突💥といった事故もありました。
    後者の場合は 絶対停止の付いた現代のATSなら防げる事故ですが 何であれ「おかしい。」と思ったら停める。それが安全の基本ですね。

    • @driver_yu
      @driver_yu  Год назад +3

      いつもありがとうございます😊
      フェールセーフにはいつも感心させられます✨これ考えた人すごいなーって思いながらワクワクしてしまう私🫣
      バッグしてきて衝突も後ろから衝突もめっちゃ怖いですよね💦
      太陽で見えにくい時あります🫣少しでもおや?と思った時は動かさないのが一番ですね💡気をつけます!

    • @toriri-service
      @toriri-service Год назад +1

      @@driver_yu さん
      梅雨時🌧のこの時期は 日々の気圧の変動📉📈も激しく 体調にも大きく影響してきます。
      私も今日は 1日頭痛と怠さ😩💨
      ウチの猫🐱も怠そうにしてました。
      ユウさんも 日々の乗務はどうかお気を付けて 明日からもご安全に👉🚦

  • @taku0315
    @taku0315 Год назад

    13:50 信号の先で線路陥没が起きていた場合も信号が赤で、そしてこの取り扱いをしたことで発見に至るケースもあるみたいですよね。
    このシチュエーションは股男前科の動画にもあったような…?
    15:35 これは私の記憶だとJR九州で旅客電車が貨物列車だか別の旅客電車と衝撃した前例がありましたね。
    18:30 会社にもよりますが「非常運転」のレバーがあってそこにレバーを合わせたりすると制限速度付きor力行ノッチ抑制(P2以上を入れてもそれ以上の加速をしない制御)をしつつ地上子からの絶対指示を回避するものもあるようですね。 ちなみに東京メトロでは車種にもよりますが01系の場合、非常位置での制限は不明ですが、レバーが構内位置で35まで出せたようです(それ以上出すとATCと同様に常用ブレーキが作動するのだとか)
    ところで数年前の山手線信号故障の時は開放とかもなく徐行運転でATC地上子を踏みつけて非常作動後に復帰させる運転方法をしていましたがあれはATCだと取り扱いが異なるからと言うことですかね?

  • @sj032842
    @sj032842 Год назад

    19:40 先行列車ありの閉そく区間に進入させる取扱いは、「閉そく指示運転」ではなく、「伝令法」施行ではないでしょうか?

  • @user-ss5mn2ip3h
    @user-ss5mn2ip3h Год назад

    昔は違法CB無線で交差点の信号が変わったとかの電波障害が社会問題になったけど鉄道信号機は大丈夫だったのだろうか?

  • @hehehe3591
    @hehehe3591 Год назад

    12:27 の「起動回路」は「軌道回路」の間違いですね^^
    最終的に運転士の目視確認で運転するというのはかなりつらいものがありますね。夜間の大雨や積雪状態でのレールの折損を目視で発見するのはもはや不可能では???

  • @塩島聖一
    @塩島聖一 Год назад

    フェイルセーフだからねー。能率は落ちるが安全第一ということで。とはいえ、AIを活用してFSでもなんとか能率を上げようと苦労するわけだ。

  • @masakun-jp
    @masakun-jp Год назад

    今日の "が"。 こんな黄色の滅灯。 考えたら怖そうです。 5:50
     駅長さぁんって。
    上越国境の長いトンネルで、川端康成さんも言われていましたね。...
     それでは。 😅

    • @driver_yu
      @driver_yu  Год назад +1

      いつもありがとうございます😊
      うまいことできてますよね🚦ただ、消灯しているのはまだ見た事ないのです🤫
      「トンネルを抜けると…」のやつでしょうか?そういえば、在来線ではまだその区間通った事ないです🚃

  • @act2-1
    @act2-1 Год назад

    14:00 JR西日本の某ビデオを思い出しましたww

  • @よたろー-k9q
    @よたろー-k9q Год назад

    この流れで伝令法の紹介になるのかな?

  • @damisann
    @damisann Год назад

    信号機故障とハッキリ言ってくれた方が潔いとおもうのですが…

    • @r-m.k
      @r-m.k Год назад +1

      何か(信号機か分岐器か、、、)わからないけど壊れたっぽくって、信号が普通じゃないんです〜、て事を伝えたくて、そういう表現になってるのかなと思います。

  • @superhitachi651
    @superhitachi651 Год назад

    10:58 知らねーよ!www
    04:35 信号の消灯時は停止信号とみなす、とおっしゃいました。ATS-Pなどの保安装置とは連動しないのでしょうか?
    1つ前の信号で減速や進行現示がされていたら、消灯で停止信号の現示とみなして非常停止をとっても、制動が間に合わないと素人目にも思うのです。制動が間に合わなければ冒進と同じになってしまうのですか?

  • @Ch-lo1co
    @Ch-lo1co Год назад +1

    爆発びっくりした🤣

    • @driver_yu
      @driver_yu  Год назад +3

      いつもありがとうございます😊
      作っているうちにちょっとした出来心でくだらない演出をしたくなってしまいます🤩