女性の偉人たち特別配信企画②BS11「偉人・素顔の履歴書」特別公開『将軍家光を育て上げたお局様・春日局 編』(2024年5月3日~6月30日迄)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 май 2024
  • BS11で人気の歴史番組「偉人」シリーズの元祖、『偉人・素顔の履歴書」を期間限定特別公開!
    今回は、徳川三代将軍・家光を育て上げた乳母、春日局編を期間限定無料公開。
    謀叛人の娘として不遇の日々を送った前半生が一転!大奥の最高責任者へと上がり詰めた、大逆転劇の真相とは?
    (2022年9月10日放送の期間限定見逃し配信です。)
    【出演】
    MC::中西悠理(フリーアナウンサー)
    解説:加来耕三(歴史家・作家)
    【偉人・素顔の履歴書】
    戦国武将や幕末志士など、日本史にその名を刻む英雄・偉人たちの【偉大な功績】 と 【意外な素顔】 を、現代風に1枚の"履歴書"にまとめ上げます。
    #BS11 #春日局 #徳川家光 #徳川家康 #大奥 #斎藤福 #斎藤利三 #乳母 #本能寺の変 #関ヶ原の戦い #戦国時代 #歴史 #日本史 #偉人 #加来耕三 #中西悠理
    📌「偉人・素顔の履歴書」人気動画をBS11+でチェック!
    vod.bs11.jp/contents/category...
    【BS11偉人シリーズ番組放送情報】
    全国無料放送BS11「偉人・敗北からの教訓」
    📺毎週土曜よる9時00分~9時55分
    番組公式HP:vod.bs11.jp/contents/category...
    <番組詳細>
    「敗北」「失敗」から、偉人の人物像に迫る! 毎回、偉人たちがおかした「歴史的な大失敗」から、その背景、要因、影響などを読み解き、偉人の人物像を浮き彫りにしていきます。
    【BS11+ 公式Instagram】
    / bs11plus
    【BS11+ 公式Twitter】
    / bs11plus
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 36

  • @user-xd4nc7io8u
    @user-xd4nc7io8u Месяц назад +20

    実母に愛されなかった家光が乳母の春日局を母以上に母と思ったのが、よくわかります。
    人生で不遇な時に、助けてもらった人は本当に信頼できるかな。
    地位と名誉がある人には、多くの腰巾着は集まるが、権力がなくなれば、すぐに離れていってしまう。
    俗に金の切れ目が縁の切れ目だ。
    人として人生は何処に落とし穴があるか分からないけど、穴に落ちても、何度でも立ち上がって歩いていける人物になりたい。

  • @sugisinfkk
    @sugisinfkk Месяц назад +21

    産みの母より育ての母

  • @uniikura2023
    @uniikura2023 Месяц назад +18

    中西さん二年後の今も変わらぬ美しさ

  • @user-wp9px2om1g
    @user-wp9px2om1g 27 дней назад +8

    春日局も家光の男色に頭を抱えた
    踊り子の中から器量の良いオンナノコ選んで男装、坊主頭をにさせて、賀来さんの言う所のまぁこれがボーイッシュってことやけどw男に見立てた女に夜の相手させた まさに策士w

  • @HIDEHIDE-ol8so
    @HIDEHIDE-ol8so Месяц назад +19

    加来 耕三先生のご主演、ご解説、本当に嬉しいです。
    今後の戦国時代でのご解説、大いに期待しております。特に豊臣秀長、秀吉の更なる深堀りをお願い致します。

  • @YU-wv6jz
    @YU-wv6jz Месяц назад +29

    葵徳川三代の樹木希林さんが演じた春日局が一番好き

  • @user-no9og1lz9z
    @user-no9og1lz9z 29 дней назад +9

    😢、とても良くわかりました。明智の側の生き残りで、実父も処刑されたか弱い女童が、生き残り不思議な縁で徳川の乳母として時期将軍を育て上げた苦労は並みの努力ではない。実子5人を置いて、実父の命を打った徳川の跡継ぎを育て上げる為の努力と決意は、いかなる重さだったのだろうか。彼女の命をかけての
    信仰があったような、
    気がします。観音菩薩様の知恵が於福様、家康、家光公時代の祈りがあったような、そんな気がしてなりません。実母に勝った愛というだけではない。不思議な大きな力が徳川幕府の体制造りに欠かせない、この時期を於福様の出現で、内乱になることもなく、幕府の基礎を固める大きな力として現代の私達をも、豊かにしてくれたのだと、感謝致します。🍀

  • @iloveshine9365
    @iloveshine9365 Месяц назад +9

    とはいえ竹千代の実母がお江与っていう事は重々承知の上でしょうし
    お江与は織田信長の姪であり自分の人生をを狂わした一族。
    そこに自ら飛び込んでいく彼女のいい意味での厚かましさは今の世でも見習うところはある。

  • @annegii3623
    @annegii3623 Месяц назад +15

    春日局はお江にとっては伯父の敵と同時に父の敵を討った光秀の家臣の娘でもあるから
    どういう心情だったんだろう。
    0歳児の時に小谷城が落ちてるから長政の記憶なんてないんだろうが。

    • @user-tj1he2dl7d
      @user-tj1he2dl7d Месяц назад +4

      前者は主導的にやってるからなぁ。

  • @kikiashi8729
    @kikiashi8729 21 день назад +3

    一番新しい中世史も終わった事ですし、単発でいいので素顔の履歴書の新作を放送して頂けないでしょうか。
    この2年毎週加来耕三先生を見ていたのに、4月から見れなくなって寂しい限りです。

  • @user-ur1ke5zc3j
    @user-ur1ke5zc3j 20 дней назад +8

    於福さんの心のこもった養育が、家光公のこころに響いてその荒んだ心中を癒して虚弱な子供から偉大な名君になられたのかなと思いました。 家光公はたぶんに名君かどうかという点で今でも意見の分かれるところありかもしれませんが、3代目という不安定な立場を盤石にして求心力をもって幕政を指導し徳川の稚世を続く基本を作ったという意味で名君だと撲は思いますね。

  • @user-rx5jk6rl9x
    @user-rx5jk6rl9x Месяц назад +8

    秀忠とお江の存命中はついに子供ができなかった家光だけど春日局も相当苦労したんだろうな~。
    もし家光と正室との関係が秀忠と同じように良好で子供もできていたら大奥の歴史はかなり違ったんだろうなとか考えるのも楽しい

  • @user-yj2fp7xg5m
    @user-yj2fp7xg5m Месяц назад +33

    実母からしたらとんでもない存在で草

  • @user-tj1he2dl7d
    @user-tj1he2dl7d Месяц назад +12

    素質や能力も文句無し、さらに父を秀吉に殺されているという境遇もプラスに働いたかもね。
    お江にとっては自分の長男が政敵筋の人間にベッタリなわけだから、なおさら興を削がれて次男坊に寄って行ったのかもしれない。

  • @user-ei5dp6jo3n
    @user-ei5dp6jo3n 23 дня назад +4

    時代もあるし、1人の人間で言えば、年齢や立場など、その時点で最良とされる者は常に変化していく。
    戦国時代の不安定な時期の一大名であれば、跡取り個人の能力は大切だが、徳川が政権を取り、個人の能力で舵取りをするのではなく、システムで運営していくという仕組みを決めたのだと考えると、家康が天下人になったのは、必然だったのかもしれない。

  • @cancan5892
    @cancan5892 Месяц назад +10

    家光の母代わりとして終生彼に尽くし、自分の志をかけて育てた福は、母親の鑑のようだ。内向的で非社交的な家光に自信をもたせ強く肯定してあげる、過度の期待をかけず問題点は地道に解決に導く、なかなか高度な養育法だ。一つずつ達成感を持たせていったから、二人の関係は強力な結びつきとなったのだろう。実母江と福は相反する陣営だから、江は福になつく家光を余計疎ましく感じたと思う。両親の次男忠長好きは、ある意味仕方ないとも感じる。だからこそ、家光は嫡男相続を決定づけた家康と福に、強い感謝の念を持っていた。後の家光の日光東照宮再建や自身もそこに墓所を作った理由だ。福も家光の養育、大奥の規範整備と創設に邁進した。女性の職場としては大人数の大奥は、当時の女性にとっては魅力的働き口だったという指摘にも納得できた。ただ最後の福の歌には、やはり辛かっただろう生涯が垣間見えるようで、胸に迫った。

  • @user-wp9px2om1g
    @user-wp9px2om1g 27 дней назад +3

    悠里さん、大ファン(*^_^*)☆

  • @jheart5471
    @jheart5471 23 дня назад +2

    家康は明智光秀と結託してたから
    天下が取れた
    その流れで福を選んだのよ

  • @kenshin1022
    @kenshin1022 28 дней назад +6

    福さん…このような時代にしかも女性でまつりごと、政治というものも良く理解されていることを家康が認めたからこそ今に生きてるのではないでしょうか。父、利光も、光秀家臣、左馬助もただのインテリやエリートでなく人間性と人格の美しさを感じます。また、あらゆるバランスに優れ家族のようだった細川家の話しも血肉になっていたかもしれませんね。政治のみならず苦労を乗り越えてきた者からほとばしる人間性をこれまた苦労に生きてきた家康は見抜いたのだと愚察しています😅
    家光の自四未遂…初めて知り胸が痛くなりましたがここまで愛してくれてる福の存在…幸せだったと思います。
    このような番組、今の時代後世を担う青年のためにもとても大切と想い楽しく拝見してます😊
    長くなり失礼します。
    応援しています😊

  • @talefalk-yh3cy
    @talefalk-yh3cy Месяц назад +7

    家光と正室孝子姫の仲が良くなかったこともあり、大御台お江亡き後その権力や役割を受け継ぐような形になった春日局ですがそこには家光の凄まじい信頼があったんでしょうね。
    お江が忠長を可愛がったというのはよく物語でも登場しますが意外と秀忠も忠長を気に入ってたことは描かれませんね。成長しても頻繁に一緒に出かけていたようでかなり大事にしていたみたい…。
    事後諸葛亮ですが、駿府城を与え権大納言にまでしたのはやりすぎだったかもしれません

  • @user-bx2uu4vv9m
    @user-bx2uu4vv9m 26 дней назад +2

    母親の里住所に名前が残る春日町出身者も上島竜兵もその一人

  • @WILDTHING-dp9yp
    @WILDTHING-dp9yp 25 дней назад +3

    加来先生の解説は、書かれた本と同じですね。ちょっと詳しいい人ならみんな知っていることばかり。もっと調べていただいて、「えっ!?そんなことあったの?」というネタを披露していただきたい。それぐらいしないと本もヒットしないですよね。

  • @user-ec2sf1vt8y
    @user-ec2sf1vt8y 16 дней назад +1

    お福さ〜ん、辛かったね。😭💦

  • @etsuotakahashi4559
    @etsuotakahashi4559 Месяц назад +8

    春日局の最大の幸運は稲葉正成の妻となったこと。これにより信長型行動気質が
    生まれた。家康は信長と強い同盟関係を続けた。信長と気質が合う。
    家光も信長型。家康と信長を尊敬した。
    こうした気質関係を見ると当然のように春日局が家康に選ばれ、家光との強い絆
    が築かれる。この強い絆が大奥での権勢を可能にした。
    人は理屈で相手を選ぶわけではない。能力の有る人の中から気質の合う人が選ば
    れる。ただ選んだ者は俺が能力を判断して選んでいると思っている。
    弟の忠長は信康や光秀と同質。長男相続なので当然だが、気質からも家光が選ば
    れる。
    ただ秀忠との気質関係は家光・忠長とも秀忠の両脇にいる夫婦型。二人とも気に
    入っている。気質的にはどちらが将軍になってもよいと思っている。
    家康と相続のあり方に従った。
    秀忠が関ヶ原に遅参しても結局許されたのは家康との関係が一目惚れ型で、上手
    くいく条件は相手の言うことをよく聞くこと。
    秀忠は家康に好かれる気質なのです。
    家康・秀忠・家光三代と行動気質が合う春日局。正成との結婚で運が開けた。

  • @user-dn2px4il4y
    @user-dn2px4il4y 18 дней назад +1

    次男駿河大納言忠輝擁立派にとっては、おのれ春日というところだったろうな

  • @user-ui6mw3bb9k
    @user-ui6mw3bb9k Месяц назад +5

    春日の局さんの実子はどういう人生だったのかな

    • @user-iv8lm2wg9p
      @user-iv8lm2wg9p Месяц назад +2

      春日局から見て、長男の正勝は家光の小姓として幼年期〜思春期の家光にとって良き理解者として支えます。
      一方、次男正利は、忠長に使えます。長男、正勝は寛永9年(1632年)には肥後国熊本藩主加藤忠広の改易に際して熊本城接収の副使を務めていましたが、幕政での激務が堪え、吐血し病に倒れます。
      家光と忠長の関係が修復不可能になり、忠長が改易される
      事になりました。
      正勝は死の直前、忠長に仕えていた弟・正利が忠長の改易に連座して配流処分にされることを知ると、死の床に伏していた正勝は最期の気力を振り絞って幕府に懇願し、縁戚に当たる細川忠利の熊本藩への流刑を求め、更に遺言で忠利にあてて50貫目を託し、実弟正利が赦免されるまでの保護を依頼します。
      その後、正利は江戸幕府から赦免されることなく約40年にわたって預人のまま続き、延宝4年(1676年)に死去します。

    • @user-ui6mw3bb9k
      @user-ui6mw3bb9k Месяц назад +1

      @@user-iv8lm2wg9p 様
      ご返信ありがとうございました!
      正勝さん正利さん 一応母親のそばには居られたんですね😊
      家光さん 付きっきりの母親では お子さん少し可哀想だなという気持ちになってしまったもので😅
      春日の局さんに限らず 乳母を付けた武将などの子はいっぱい居るし その乳母の家族もまたいっぱい居たはずで
      特別は話ではなかったですね😅
      歴史の勉強足らずです。
      でも 正勝さん正利さんの兄弟愛溢れるお話 ありがとうございました!
      すばらしい母親のお子さん達 兄弟だったんですね。
      特に正勝さんカッコいいですね。

  • @cpu_memory_disk_nw_gpu
    @cpu_memory_disk_nw_gpu 21 день назад +1

    今宵はここまでにいたしとうございますぅ でしたよね?

  • @user-dn2px4il4y
    @user-dn2px4il4y 18 дней назад

    もとい忠長

  • @user-yv3ut1fg3n
    @user-yv3ut1fg3n Месяц назад +7

    でも家康は長男で嫡子である我が子を殺したました
    嫡子に決める資格もないだろw

    • @user-iv8lm2wg9p
      @user-iv8lm2wg9p Месяц назад +4

      戦国時代真っ只中で
      徳川が一大名に過ぎない中、信康は武田と内通して、
      家康にクーデターを起そうとしていた状況と
      徳川が天下を統一し泰平の世になった時とでは状況が
      違いすぎる(笑)