【ショアジギング】根がかりのはずし方完全攻略!
HTML-код
- Опубликовано: 4 фев 2025
- ★実釣動画シリーズはコチラから★
• 実釣インプレシリーズ
★チャンネル登録よろしくお願いします★
このチャンネルでは、主にソルトウォーターフィッシング情報を毎日更新で皆さんにお届けします!
実釣動画を始め、最新釣具情報、初心者講座などソルトアングラーには欠かせない内容となっています。
★Twitterはじめました★
えびこが好き勝手に呟くアカウントです。
/ nalusanglers
★釣りのラジオ「釣りラじ」放送中★
毎週どこかの夜、えびこが好きなことを話し続ける「釣りラじ」が公開中です!
実釣の裏話や、コメント返信などをメインにえびちゃんが喋り倒します。
★お仕事のご依頼等連絡先★
reiju.ebiko.911@gmail.com
★当社は、Amazonアソシエイト・プログラムのアソシエイトとして、本サイト上でamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって、同社から紹介料を獲得しています。★
★タイアップメーカー様★(順不同)
・株式会社オーナーばり リレーションシップパートナー
・GAMAKATSU PTE LTD様 製品紹介タイアップ
・株式会社ジャクソン様 製品紹介タイアップ
・株式会社ビッグオーシャン様
・株式会社モーリス様 ラインサポート
それではまた次回の動画でお会いいたしましょう〜!
当社は、Amazonアソシエイト・プログラムのアソシエイトとして、本サイト上でamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって、同社から紹介料を獲得しています。
#ショアジギング #メタルジグ #根がかり
根掛かりが外れる瞬間って魚を釣った瞬間くらいみたいに気持ちがいいw
根掛かりはショア・オフショアに限らず、根に近くなる釣りの天敵ですね!
気を付けるべきポイントを教えて頂いて良かったです!
まだまだ経験不足なので根がかりなのかバイトなのか分からず、いつもロストする羽目になってます。ヒットしてるのに根がかりだと思い結局フッキングが浅くて釣れずに終わるのがいつものパターンです。気をつけるポイント説明して頂きありがとうございます。
時合いのタイミングでなると泣きたくなりますよね。。。
こんばんは。以前は質問回答ありがとうございました!
質問させていただいた時はまだ釣りへ行った事も無かったですが今では毎月4回程釣りへ行くようになりどっぷりハマりました。
そこでタックルを買い直そうと思っております。ロッドはコルトスナイパーBBを検討しております。3ピースモデルも有ると思いますが、3ピースになったことで2ピースモデルに比べてデメリットが増えるのでしょうか??過去のえびこさんのインプレ動画を見る限りでは問題無さそうだったのですが。。。
私としては軽自動車に乗っているため、3ピースを希望したいのですが、2ピースの方が良いのであればそうしようと思います。またコルトスナイパーBBに合わせるオススメのリールを教えていただきたいです。予算3万円前後、使うジグは主に40g〜60gがメイン。テトラ帯や堤防、沖堤防が主なフィールドになります。
よろしくお願い致します。
えびちゃん、お疲れです。ルアー等のロストは痛いですが、根が掛かりを恐れずボトムを攻めていきたいと思います。モンスター級の魚を求めてこれからも頑張ります。
最近、超絶仕事が忙しくコメント出来てませんが動画も見ておりますので、これからも陰ながら応援させていただきます☺️
根がかりはホント悲しくなりますよね💦
場所移動は結構効果があると私も思います。
水深が深かったり潮が速い所だと根がかりの所(メタルジグが根がかりしてる所?)がわかりにくくて全然違う方向にロッドをピョンピョンしてたり浅い根がかりでも全然外れない事が結構ある気がしました。
お祭りした時に根がかるのが
一番イライラします。
時合いに、根かかると①・②をパパッと済ませて、諦めて③に移行しがちでした🙇♂️
これでは地球にも財布にも優しくないので
焦らず、出来る限り回収出来るように
していきたいと思いました^ ^
一言一句同じです奇跡がおきました
とくに買ったばかりのジグを根がかった時の悲しさ、、、
ふと疑問に思ったのですが、なぜショアジギングのハリスはPEより強くするのですか?
根がかりの時PEより弱くしておいたら、ハリスが切れて、PEは無傷になるんじゃないですか?
回答ありがとうございます!
根掛かっても諦めず頑張ります笑
ゆっくり糸を引っ張ってみて、
海藻・捨て糸 ⇨力技で引きちぎる。
岩・テトラ ⇨ジグを揺らして、ジグの自重で下方向に外れてもらうみたいなことをしてます。
とはいえ捨て糸の根がかりはマジで腹立ちます!
こんばんは
いつも拝見させていただいてます
特に釣りラジは遠征時長い道のりを運転する上で
本当に助かっています
きっと釣りラジがなくなったら
僕は遠征に行けなくなるかもしれません
そのくらい長時間運転をサポートしてもらっています
おこがましい限りですが
2つ質問があります
一つ目は
ロックショアでよくブヨやイソヌカカにやられます
何かおすすめの対策はありますか?
2つ目に
昨年はコルトスナイパーBB1000MHを使っていたのですが
今年度はオリムピックのリモート1003MHのロッドを新調しました
非常にキャストフィールの良いロッドなのですが
昨年バンバン青物を釣っていたのに
ロッドを変えてからボウズ続きです
釣りスランプなのかロッドとアクションの不一致?的なものがあるのか
何れにせよスランプ脱出したいとき
オススメの行動はありますでしょうか?
なお、トップもジグも両方投げます
ジグがコルトスナイパー時代に比べ
ヘビーなものが増えたことも
原因なのかな、とも考えています
暇があるときにでも
ぜひアドバイスをよろしくお願いいたします
追伸
えびちゃんの動画に初めてコメントを書き込んだのですが
そのあと地磯で夢のヒラマサと出会えました
しかも僕の地元ではみたことない
120cm残後の個体…
三回バイトがあり
一度フッキングしかけましたが
すぐに外れて
おまけにその勢いでジグが磯に絡まり
ラインブレイクしました
とはいえ、お目にかかれたのは
えびちゃんのおかげかもしれません
しかし、悔しくて撃投ストライク
大量にぽちってしまいました
散財万歳🙌
地球のアタリwww
初めてまして。コメント失礼します。いつもRUclips拝見させて頂きとても参考にさせて頂いております。どうしてもお聞きしたいことがあり質問させていただきました。
現在コルトスナイパーSS100Mに19セルテート5000cxhを使用しているのですが竿の先重り感があり疲れるので、ジグ専用の2本目を検討しております。コルトスナイパーXR S96MLかBRS S96MLで迷っていて、XRではセルテートを付けて先重りしないのか?パワーは十分か?BRSでは軽いがパワーは大丈夫か?えびこさんの経験をお聞かせ願います。
いつもは関西沖堤防で30〜40gジグを使用しております。
長々と申し訳ありません。ヨロシクお願い致します。
あ!地球だ🤣🤣🤣
スフェロスSW入手しました。
ただ個体差かもしれませんが、ベールが開ききらずキャスト時に返ってしまう事がありました。
キャスト毎に確認するべきなんでしょうが、ちゃんとした物が欲しければストラディック位を買え、というシマノの考えなんでしょうか。
魚が釣れたら印象も変わると思いますが、1万ちょっとでSWとはコスパ最強だと思いました。
動画の内容と関係ないコメントすみません。
私も4000持ってますがシマノのオートリターン機構というものがありますので原因はそれではないかなと思います。ベイルを空けたまま回してガッと止まったらその角度がキャストしたらダメな角度ではないかと。自分のは三時の角度でなりました。キャストする時はその角度を避けて投げてみては如何でしょうか。もし見当違いならすみません