Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
人間は資源とは……笑笑 3:47
人的資源…良い言葉です。 皇帝陛下かわよ! 序盤、1(暗黒)の時代はモンゴル以外は基本的に戦闘する事は無い(邪道戦術ならイングランドやアッバースでやることがないでもないけど)ので、敵陣の妨害に動くのは2(領主)の時代からで、上記以外の国は基本的に斥候での偵察メインで、素早く時代2に進化するのがオススメですね! 2の時代に入って、相手がどんな育成所(軍隊作るところ)を建てるかを見て、こちらはそのアンチユニットを出して戦っていく感じです。また、ローマが時代2から作れる軍兵というユニットは、イングランド以外の国だと時代3に入らないと作れない上に、時代2だとマリを除いてアンチユニットのいない最強兵科なので、歩兵としては少しコストが高いですが、困ったらとりあえずこの子を出すのがオススメです。 ただ神聖ローマ帝国が本当に強いのは時代3に入ってから、軍兵に装甲貫通効果(相手騎士や軍兵にボーナスダメージ)のテクノロジーを入れて盾にしつつ、時代3から作れる特殊ユニットの範囲攻撃ユニットのランツクネヒトで突っ込んでそのまま無理やり敵をなぎ倒して勝つケースをよく見ます。 ローマは他の国に比べて序盤の内政力が圧倒的に高いので、如何に敵の妨害をかわしながら時代3に進化するかがカギとなるケースが多いです、が、時代2に内政力を活かしてラッシュ(序盤から積極攻勢を仕掛ける事)をかけるのも有ですし、戦略の幅は色々ありますので、是非自分だけの戦略を作ってみてください! 以上、長々と失礼しました、うぽつです!
人間は資源とは……笑笑 3:47
人的資源…良い言葉です。
皇帝陛下かわよ!
序盤、1(暗黒)の時代はモンゴル以外は基本的に戦闘する事は無い(邪道戦術ならイングランドやアッバースでやることがないでもないけど)ので、敵陣の妨害に動くのは2(領主)の時代からで、上記以外の国は基本的に斥候での偵察メインで、素早く時代2に進化するのがオススメですね!
2の時代に入って、相手がどんな育成所(軍隊作るところ)を建てるかを見て、こちらはそのアンチユニットを出して戦っていく感じです。
また、ローマが時代2から作れる軍兵というユニットは、イングランド以外の国だと時代3に入らないと作れない上に、時代2だとマリを除いてアンチユニットのいない最強兵科なので、歩兵としては少しコストが高いですが、困ったらとりあえずこの子を出すのがオススメです。
ただ神聖ローマ帝国が本当に強いのは時代3に入ってから、軍兵に装甲貫通効果(相手騎士や軍兵にボーナスダメージ)のテクノロジーを入れて盾にしつつ、時代3から作れる特殊ユニットの範囲攻撃ユニットのランツクネヒトで突っ込んでそのまま無理やり敵をなぎ倒して勝つケースをよく見ます。
ローマは他の国に比べて序盤の内政力が圧倒的に高いので、如何に敵の妨害をかわしながら時代3に進化するかがカギとなるケースが多いです、が、時代2に内政力を活かしてラッシュ(序盤から積極攻勢を仕掛ける事)をかけるのも有ですし、戦略の幅は色々ありますので、是非自分だけの戦略を作ってみてください!
以上、長々と失礼しました、うぽつです!