超望遠撮影の極意・・・(小鳥編)
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 小型照準器システム DOS-HS06
amzn.to/3iiCGQb
エクステンダー EF1.4X III
amzn.to/3jHbNG7
エクステンダー RF1.4x
amzn.to/3jFoLnE
Team SDカード 128GB UHS-Ⅱ
amzn.to/3hYNQJN
EOS R10
amzn.to/3d1Q9sV
EOS R6MarkⅡ/EOS R7専用 硬度9H 高透過率 強化ガラス
amzn.to/3BWCqgh
無水エタノールP 500ml
amzn.to/3FRlLfu
小島征彦オフィシャル「メンバーシップ」はこちらから・・・
/ @yukihiko.kojima
EOS R6 ボディ
amzn.to/3YpHVxS
液晶保護フィルム R7/R6 専用
amzn.to/3Y2xXSJ
EOS R7
amzn.to/3IQUoDa
Canon エクステンダー キャップ
amzn.to/3go8mTr
カメラボディキャップ と レンズリアキャップ
amzn.to/3VeSD7V
ホットシューカバーR7/R10用
amzn.to/3WNsfDL
EOS R10用 カバーカメラケース
amzn.to/3EiyB6L
イージーラッパー XLサイズ (710×710mm)
amzn.to/3zN5eXx
EOS R6
amzn.to/3TCbCc9
EOS R5 R6 カメラ ケース 本革
amzn.to/3TpnFZE
高硬度9H液晶保護フィルム Canon EOS R6
amzn.to/3rWKcl6
EF400mm F2.8L IS III USM
amzn.to/3zL9JST
EOS R7
amzn.to/3IQUoDa
最強のEFレンズを手に入れるには・・・
• 最強のEFレンズを手に入れるには・・・
コジマストン SDXCカード 128GB 最大300MB/s UHS-II V90
amzn.to/3PEPhIm
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
amzn.to/3PYzwwQ
EF500mm F4L IS II USM
amzn.to/3AYCtsy
EF400mm F4 DO IS II USM
• EOS R5 最強レンズ「EF400mm ...
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
amzn.to/3z98TyX
R7で使いたい最強マクロレンズ
EF-S60mm F2.8マクロ USM
amzn.to/3Hrm40R
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
amzn.to/3xMSC2f
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
amzn.to/3QcRI6m
EF24-70mm F2.8L II USM
amzn.to/3RJlHna
キヤノンミュージアム
global.canon/j...
R7でお勧めのグッズなど・・・
EF-EOSR マウントアダプター(コムライト)
amzn.to/3aLvIQ2
RF-S 18-150mm 3.5-6.3 IS用 MCレンズガードフィルター 55mm
amzn.to/3NmnFGt
液晶保護フィルム Canon EOS R7専用
amzn.to/3QC6nbr
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
amzn.to/3N6AiFZ
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
amzn.to/3w2taVy
RF800mm F11 IS STM
amzn.to/3w4OUjG
キングストン SDXCカード 128GB 最大300MB/s UHS-II
amzn.to/3spaTiW
バッテリーグリップ BG-R10
amzn.to/3spEFUB
Digital Photo Professional 4 RAW現像 完全ガイドブック
amzn.to/3utpYQS
#EOSR #野鳥撮影 #キヤノン
ありがとうございます!
平井様、いつも応援くださいましてありがとうございます。
取材費・機材費として大切に使わせていただきます。
チャンネル登録したばかりのCanonユーザーで、健康上の理由でたぶん会社(メーカー)も退職し出来るかどうかは別として、趣味と実益を兼ね(ライフワーク)写真を頑張っていきたいと思います♪ 最近鳥と飛行機撮影用にR10を買いましたので、このチャンネルを参考に写真に勉強をしたいと思います😊
私のRFロクヨンにもフォーカスプリセットが付いておりますが、今まで使ったことがありませんでした。大変参考になりました!
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。
藪の中や芦原などで効果がある機能です。前もって作画が決まっている場合に強い武器になると思います。ぜひ使ってみてください。
山で撮影された小鳥の写真、素晴らしい解像度とボケが素晴らしいですね
プリセットボタンはまだ使ってなかったので、明日から試してみます
確かに、枝の中や藪の中にいる小鳥は、ピントを合わせるのに苦労してました
そして、観察して行動を把握して撮影に臨むなど、撮影のポイントを教えていただき、勉強になります
時間をかけて根気良く野鳥と向き合う姿が想像できます
いつも忙しい中をコメントの返信ありがとうございます
いつも応援くださいましてありがとうございます。
プリセット機能はやぶの中の小鳥撮影や猛禽類の撮影でも応用できると思います。
様々な撮影情報を提供していきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
小島塾長、おはようございます。
近距離での小鳥の撮影の極意を、フォーカスプリセットを活用した合焦機能の発揮と照準器を中心とした明快且つ実践的な解説になっています。
特にハチゴロウ+R7/R6Mk2での近距離撮影は塾長ならではの解説です。
また、撮影する対象の野鳥の行動・生態をしっかり観察して、撮影ポイントを絞り込んでいくプロセス、この姿勢が大切ですね。
大変参考になりました。
鶴舞の庭でクロジの撮影、小生もチャレンジしてみます。
いつも応援くださいましてありがとうございます。
小鳥撮影の質問を多く頂くので、アンサー動画を作成してみました。小鳥はとても小さいのでやはりRF800mm F5.6 L IS USMは武器になります。
フォーカスプリセットでカメラのAFを誘導してR7で決める。最近の私のスタイルです。クロジの色合いが素敵なのでぜひチャレンジしてみてください。
私も再チャレンジの予定です。
動画を見て、早速プリセットを使ってヤマガラで練習して来ました。
プリセットを使う前は遠くにピントを持ってかれて、せっかく近くに来た鳥が撮れませんでしたが、
おかげさまで上手く撮れました!毎日練習します。ほとんど私の為の動画で、ありがとうございます。
破産した甲斐がありましたw
いつも応援くださいましてありがとうございます。破産した甲斐がありましたね!w成功のご報告ありがとうございます。
メンバーシップのみなさんが楽しく撮影され、たくさんの作品が生まれることを願っています。R7は難しい部分もありますが、使いこなせれば、素晴らしい映像を手に入れることが出来ます。
腕を磨いてさらに上を目指してください。応援しております。
丁寧な解説ありがとうございます。フォーカスロックは300mmでよく使いましたが、プリセットは初めてです。ボディが決まったら使いたい機能です。
最近やっと鳥の習性がすこしわかってきました(特にヒヨドリ)。学生時代樹木学を習ったのでどの樹種に鳥が集まり易いか、すこしわかりました。好まれる果実、好まれない果実もちょっぴり知りました。
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。
植物を知ると野鳥の行動が見えて来ますね。とても大切なことだと思います。
山を見渡して小さな発見が大きな収穫になるきっかけになりそうですね
R7とRF100-400で小鳥を追っかけてますが、やはりテレ端が厳しい。F8でISO32000でひどいものでした。貧乏人のためにRF600mmF5.6は必要です。キヤノンに要望メール書きました。
いつも応援くださいましてありがとうございます。
私も引き続きRF600㎜F5.6が発売させるように、頑張ります。
今後ともよろしくお願いいたします。
こんばんは出るか出ないか数が少ないからクロジ撮影は難しいと想いました 八ッ場ダムの山中いるけど出ない 殺生で繁殖しているけど 厳しい
ホウジロ科撮影経験を積んでいます 大変勉強になりました有り難うございます!
いつも応援くださいましてありがとうございます。
クロジは警戒心が強い野鳥ですから撮影が難しいですね。ホオジロ類は可愛い野鳥ですのでたくさん撮影して経験を積んで頂けたら幸いです。
@@yukihiko.kojima ホウジロさんにカモフラテントで撮影をしました が通用しませんでした ばればれ惨敗でした ゲリラ戦にします!
カモフラージュのテントですが、設置してからしばらく放置すると良いです。鳥の種類にもよりますが、慣れて来ると気にしなくなります。それとテントからレンズの先端「フード」も出さないように撮影すると良いです。警戒心が強い野鳥の場合はフードを着けずにテントから何も出ささないように撮影しています。
ハチゴロがデビューレンズですか!
羨ましい気持ちもありますが、なにより機材に全力投資できる環境であるということが素晴らしいことだと思います。
「フォーカスプリセット」良いレンズに付いているあのスイッチですよね。フォーカスリミッターの方は猛禽撮影で遠方しか使わないので、基本手前を切り捨てて無遠望までを設定していて重宝しています。今回の話も目からウロコでした。今度試してみます。
最近はR7とEF400mmF5.6で鳥を追っかけていますが、本当にR7は素晴らしいカメラだなぁと身に沁みて感じています。シビアな状況でも食らいつこうとするAF、天候など好条件が揃えば、惚れ惚れする画が撮れます。買って良かったです。
いつも応援くださいましてありがとうございます。
R7での撮影を楽しんでいらっしゃるようで嬉しく思います。嚙めば嚙むほど味が出るカメラだと思います。フォーカスプリセットは使える機能ですので試して頂けたら幸いです。
おはようございます
今日も教えて頂きありがとうございます
フォーカスプリセット使ってみます
R6ⅡがR7より使いやすいです
腕がまだまだなんですね!(^^)
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。
作画を攻め込んでいる時に、フォーカスプリセットは役に立つと思います。
R6MarkⅡは飛行機の被写体認識がありますからR7よりも使いやすいと思います。旬のカメラですのでガンガン使ってあげてください。
機材や設定も大事なのですが、それよりも立ち位置や撮影条件の方が綺麗な写真を撮るのに占める割合が大きいと思います。そこら辺考えて無くカメラ任せの人が増えたと思いました。
いつもご視聴くださいましてありがとうございます。
カメラ任せな人が増えていますよね。でも最後シャッターを切るのは自分だということを見直してほしいと思います。
山籠り武者修行 見事なる
ミスターキャノン様の剣さばき⚔️有難うございます👍
小鳥の羽毛繊維や脚の皮まで鮮明な描写力素晴らしいですね👍
キャノンさんの冠セブン伝統受け継ぐR7がピンが決まった写りはR5顔負けな描写ですよね✋
MTFの放射(縦)線方向と同心円(横)方向の乖離は非点収差やコマ収差で、ボケが汚くなりますね😅
あと、解像度に関係してる色収差(被写体からの反射光波長の色周波数による分光起因)はコントラスト(濃淡)比に現せないのでMTF曲線では判りませね✋ですから私は解像力チャートで実測しますが
かなりメーカーMTFチャートから判断出来ない解像度が出たりしますね🎵
さて、元日
初夢は憧れの428とR5マークⅡで
サバンナで時速80㎞で走るチーターを何故か40連写全ガチピン凄い❗っでしたね(^^;
Ef400f5.8やEF300f4など安い
昔の単焦点も少し考えましたが 性能低いので止めました😅
現実は近所のサバンナ(動物園)
EF70-200f2.8Ⅱズームに
R6マークⅡ で試し撮り行ってきます🤓
短い中望遠 単焦点EF100f2.8LマクロUSMも楽しみです👍
afなどキャノン技術者の
考え方勉強になりました👍
開発者たちが語る
EF400mm F2.8L IS III USM
EF600mm F4L IS III USM
度々ですが
パナがLUMIX S5マークⅡ発売
AF方式を独自のDFD方式という
デフォーカスボケ量から合焦点をビーナスエンジンの関数演算で時間かけて算出する方法を止めて、ソニー方式のα シリーズや
ニコンZ9 の ハイブリッド方式につまり700測距点までは位相差AF方式に切り替えましたね!
またもや、キャノンの最先端
時代先駆けの技術能力を世界に知らしめましたよ❗
いつも応援くださいましてありがとうございます。
「開発者たちが語る」
めちゃくちゃ良い記事だと思います。
何回も読みなおしましたが、何回読んでも新しい発見がある気がします。