有人踏切の跡 かつては賑やかだった駅 阪堺 綾ノ町駅 HankaiTram AyanochoStationu

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025

Комментарии • 28

  • @特快青水356系
    @特快青水356系 5 лет назад +6

    ここの元地元民です。この商店街すごく懐かしいです、自分が小学生の頃よく通いました。あと近くに銭湯もありました…

    • @tackhassy2216
      @tackhassy2216 5 лет назад +1

      いろいろなんでもありましたね。角のところに別で市場もあって・・・。

    • @サクメグ
      @サクメグ 3 года назад

      靴屋さんもありましたね。
      八百屋さんも…。

  • @屋根裏の指令室
    @屋根裏の指令室 6 лет назад +6

    この踏切が有人だった頃を記憶しています。その当時は、何時行っても人でごった返している
    本当に賑やかな商店街でした。その人出ゆえに最後まで有人で残されていたんです。
    仰る通り、あの場所に小屋があり警手が常駐して遮断器を上げ下げしていました。
    警報器は無く、遮断器が降ろされる時にはベルが鳴っていたかと思います。
    あと、お気付きになられなかったようですが、綾之町下り電停の新しいコンクリ部分は
    戦前の綾之町下り電停の跡です。埋められる前には石畳の電停が残っていました。
    電停上屋が線路と並行になっていないのも無いのも、戦前の名残です。

  • @46shamsham
    @46shamsham 5 лет назад +3

    もう25年位前ですが綾ノ町に行ったら商店街の中にあったキクヤホビーでプラモデル買って踏切のそばにあった店でお好み焼きを買って食べてましたね。安くてボリュームがあり美味しかったですね。今は寂れてしまい当時の面影も無いですね。

    • @cdai
      @cdai  5 лет назад +1

      コメント頂きありがとうございます。
      本当に商店街はさびれてイオンばかりになってしまうのですかね・・。

    • @ひとりあそびムキあしトゲラン
      @ひとりあそびムキあしトゲラン 2 года назад +1

      商店街が廃れる原因になった
      スーパーも無くなり交番の横の
      パチンコ店も無くなった
      私が子供の頃は身動き出来ないぐらい
      人が多くて活気あった今は殆ど閉店状態😭

  • @大谷寿-u1y
    @大谷寿-u1y 4 года назад +2

    商店街の中の小さい踏切が有りますが、昔は小さな小屋がありまして、社員さんが手動で踏切の棒を上げておりました。

    • @cdai
      @cdai  4 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      踏切の係員がいたみたいですね。
      その頃は賑やかだったんでしょうね。

  • @ぱぴー-z7j
    @ぱぴー-z7j 6 лет назад +5

    人が減り近くに大型店舗が出店してくると商店街は寂れていきますよね、時代の流れなので仕方のないことなのでしょうけど個人商店が努力しても大型量販店にはかなわないですから。
    綾ノ町駅の浜寺駅前方面ホームの駅名標が、昔の南海で使われていた駅名標ですね、久しぶりに見ました。

    • @cdai
      @cdai  6 лет назад +1

      コメント頂きありがとうございます!
      阪堺沿線は本当に寂れてしまった感が強いですよね
      駅名標の古いタイプはだんだん少くなっていくのも
      寂しいですね。

  • @adf-11fraven
    @adf-11fraven 7 лет назад +2

    商店街に行った記憶はありませんが、どこか懐かしく、そしてこの現状を見るとどこか悲しくなります。

    • @cdai
      @cdai  7 лет назад

      コメント頂きありがとうございます(^^)/
      営業しているお店も僅かで
      寂しい商店街でしたが
      昔は賑やかだったのでしょうね。

  • @大谷寿-u1y
    @大谷寿-u1y 4 года назад +1

    浜寺行きのホームの横は昔は売店がありました。
    サンデー、マガジンは1日早く発売しますから、良く買いました。

    • @cdai
      @cdai  4 года назад +2

      売店があったんですね!
      昔はサンデーやマガジンの発売日が早い店はほんとお世話になりました。

  • @鉄友堂
    @鉄友堂 7 лет назад +1

    なるほど、私も乗りましたが、あちこちの電停で下車してませんので気づきませんでした。写真も拝見しましたが、このような踏切小屋は昔は結構全国の各地にあったようですね。

    • @cdai
      @cdai  7 лет назад

      コメント頂きありがとうございます(^^)/
      私が子どものころ踏切小屋はよくありましたが
      いまではすっかり見かけなくなりましたね。
      今もあるのかわかりませんがJRの東淀川駅や岡山駅にもありましたね。

  • @河原繁一
    @河原繁一 7 лет назад +4

    寂れたなぁ(´⊙ω⊙`)小学生の頃は、賑やかだなと思うけどね〜

    • @cdai
      @cdai  7 лет назад +2

      コメント頂きありがとうございます(^^)/
      歩いてる人もほとんどいませんでしたが
      写真を撮っている人もいましたね。

    • @tackhassy2216
      @tackhassy2216 5 лет назад

      ほんまにぎやかやったね

  • @大谷寿-u1y
    @大谷寿-u1y 4 года назад +2

    駅名は綾ノ町。
    この辺は綾乃町です。

    • @cdai
      @cdai  4 года назад +2

      コメントありがとうございます!
      駅名と住所の漢字が違うのはよくありますが
      綾ノ町駅もそうだったんですね。
      情報ありがとうございます(^^)/

    • @サクメグ
      @サクメグ 3 года назад

      綾之町だと思ってましたが…こちらはバス停の方でしたか。

  • @諏訪御名方
    @諏訪御名方 6 лет назад +1

    コレ……アーケードはあるけど……本当に商店街?💧
    ワタクシの住んでる町にも商店街は有ります(『有りました』が正しいかも💧)が……アーケードはとうの昔に撤去されました
    その商店街はワタクシの幼少の頃は今で云うB級グルメ的な食堂や揚げ売りの店もあって……ワタクシの中学生の頃の制服もその商店街であつらえました
    大々的に観光資源化されてない限り日本の『商店街』はどこもこうなる宿命なんですかねぇ……

    • @cdai
      @cdai  6 лет назад

      コメント頂きありがとうございます(^^)/
      本当に日本中寂れた商店街ばかりで
      寂しくなりますね・・。

  • @CANDYROPE
    @CANDYROPE 7 лет назад +1

    登録しました!もしよろしければ僕のもしてもらえたらうれしいです!KumoKyuさんの動画たのしみです!

    • @cdai
      @cdai  7 лет назад

      コメント頂きありがとうございます(^^)/
      コナンのトリック検証すごいですね!
      私もチャンネル登録させて頂きました。
      よろしくお願いします。