Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
【動画目次】00:00 オープニング00:40 ペグ登場02:17 価格02:37 鉄&ステンペグを打つ04:28 チタンペグを打つ05:52 打った後のペグの状態確認08:33 石に打ってみる 10:06 まとめ
バイクの時はアルミ、車の時は鋳鉄。自転車の時はビニール袋&石。乗り物で、無しもあるかな。現地調達でも何とかなったりする。ビニール袋に砂とか、石積めると重りになるからペグの代わりになるよ
工夫次第でなんとでもなりますね😊
ゆうさんの動画見てチタンペグ30センチ買いました😄参考になりました🙆
参考にしていただきありがとうございます^^
ここのチタンのスプーンフォークを使ってましたが、良い買い物でした。ペグも信頼できるので買います
僕も気に入っています!
私もこれを6月に購入しました。軽くて頑丈なペグが欲しかったので。まだ使用する機会がなくてどうかなと思っていたところ、この動画で紹介されていたのを見ていい買い物をしたと確信しました。
確実に刺さる感覚と、曲がらない強さがたまりません!
@@chikyugi 長さもソロキャンプ向きでいいですね。もう少し短いのがあればもっといい!
このタイプは20が最短でしたね。
私も同じペグを使用しています。今のところ強度・重量的に不満ありません。最強のペグと思います。
やはり!今後使っていくのが楽しみです!
チタンペグの軽さは魅力ですね。最近キャンプを始めたばかりの初心者ですが、おまけで付属のアルミペグをものすごくゆっくり打つことで硬い地面でも対応しています。短くて頼りないのでダイソーの鉄製ペグ30㎝を買いましたが、やっぱりこれは重すぎる…
鉄は重くてアルミだと頼りないのでチタンに行きつきました^^
@@chikyugi ダイソーの鉄製ペグ、さっそく使ってきましたが重いだけでなく、頭部分近くの鉄の板部分が接合部から外れてぐらつきやすい構造でした。(叩いた衝撃やミスったときの一撃で壊れやすい)なので、軽さと丈夫さを求めて私もチタンペグの購入を検討したいと思います。
このチタンペグは自分も使っています。安いですよね。18本買ってしまいましたが、バイクキャンプ時に重宝します。
バイクキャンプだとなおさら重量を気にしますからこういったものは重宝しそうですね😊
同じやつ使ってます。今のところ最強ですね。
やっぱりそうですか!実戦が楽しみです!
👍🙄
ありがとうございます😊
これ迷ってたんですよねー!!よし買います!
オススメです!
それ買おうか悩んでたやつだ。チタンの割に安いから悩んでたんですよね。レビューありがとうございます。ちょっとamazon行ってくるwww
丁度良かったです(^^)これ最高ですよ!!
一つだけ注意。チタンって鉄と接触させると腐食するんですよ。“チタン合金”の場合は不明だけど、鉄製品と一緒に収納しない方がいいですよ。
ステンレス鋼も鉄が錆びていた場合には一緒に錆びます。
そうなんですね!知りませんでした。ありがとうございます。
猛暑の中の、お盆休みの中のアップありがとうございます。ゆうさんの動画楽しみにしていました。 今回も価値あるグッズの紹介ありがとうございます。参考になりました。
ありがとうございます!とても励みになるコメントで嬉しいです(^^)これからもよろしくお願いします!
同じようのもってます。バーナーで、あぶって チタンブルーに、しました😊
青くなるとカッコいいですよね!
海水浴場砂浜でのペグのお勧めを教えて下さい。
30cm位(できればそれ以上)のプラスチック製のX型かT型のペグが良いと思いますあとペグではないんですが、袋に砂を詰めて埋めたものに張りを取ればじゅうぶんペグの代わりになりますよ!
砂場のペグは長めの砂浜用プラペグや、平ペグをオススメします。アウトドア用はちょっと高いのでホームセンターなどで農業用を購入すると安くていいですよ(^^)
真鍮ヘッドハンマーは、真鍮の柔らかさを生かし力を逃げさせペグが石に当たり損傷破壊するのを軽減するのと、ハンマー自体の損傷軽減が目的です。鋳鉄などはハンマーもペグも硬い物同士だと本体が割れたり、木部のグリップが折れたりしますからね。ですので超高硬度であるチタンペグ相手だと、真鍮ヘッドハンマーはよりボコボコになるでしょうね。真鍮でも鋳鉄でもない、鋼かステンレスの片側がとんがった大工用金槌の方が良いかも知れません。とんがった側でペグを引き抜けるし。
アドバイスありがとうございます^^
チタンいいですねー😏
めっちゃいいですね!
私も1本だけ30cm のチタンペグを持ってます。あとはスチールの重い丸ペグです。川原の石がゴロゴロしているところだとソリステが曲がってしまう場合があり、そういう時の最終兵器として使用しています。(刺して抜いてスチールさしなおし) パップテントなら20cmで十分だし、砂地ならユニフレのや他のジェラルミンなどの平ペグでもいいですよね。 安くなったな~
そういう使い方も良いですね!ナイスアイデアです!!
やっぱりチタンの軽さ強度は魅力的ですね😊参考になりました😁
やっぱりチタンですよね😊
あーこれチタンってだけで8本買いました、紹介されて嬉しいです。
ありがとうございます。これは全く不満がないです!
私も同じもの20,30,35揃えてます。知らんメーカーだから迷いましたが超軽いですよね。強度とのギャップがすごい。
今回始めてキャンプで使いましたが全く不満はありませんでした!買って良かったです!
タープとかテントとか天候にも左右されると思いますが基本的に20cmのペグで大丈夫なんですか?
一般的な土の地面や芝でしたらまず問題ありません。ですが、雨が降った後のぬかるんだ地面や砂地ですと弱いですね😫
@@chikyugi そうなんですね💦ありがとうございました😃
ちょうど昨日、同じものが家に届きましたよ。本当に軽いですよねー。
おそろですね!これは今後大活躍しそうです!
このペグは、いいですよねぇ。タープ用も鋳造ペグからチタンの30cmに完全に入れ替えです。
僕も今後タープ用のペグをチタンに交換しようと思います!
沖縄在住アウトドア初心者です^^☆強風のビーチや柔らかい土壌ででタープを張る時におススメのペグとタープ(コールマン・ヘキサタープ)の形を教えていただけたら幸いです。過去のキャンプで強風や突然の豪雨でタープのペグが飛んだり、ロープが切れたり、縛っていた岩が飛んだり、ポールが折れたりが続き、心が折れてしまっています。。天気が変わりやすい沖縄でアウトドアライフを楽しめたらうれしいのですが。。よろしくお願いします!!
コメントありがとうございます。まず始めにお伝えしたいのは、強風時はなるべくタープは張らない方が良いですね🤔一歩間違うと大事故に繋がる恐れがありますので要注意です。それを踏まえたうえで設営するとなると、地盤が弱い土地でタープを張るときはなるべく抵抗力のあるぺぐを使うことをお勧めします。例えば砂地でしたら長めの平ペグや40cm位の鉄ペグをクロスにして使うなど工夫が必要です。砂浜などはクロスにした鉄ペグを全部埋めると言う手もあります。タープの素材にも寄りますが、5mmのロープでしたらかなり頑丈で切れにくいと思いますがロープが耐えられても強風時はタープが耐えられなくて切れることもあります。その状況によって対応してみてください😊🏕️
エリーゼステーク出しているところも鍛造チタンペグ出してたと思うんですが、チタンペグ同士の性能差ってどうなんでしょうかね。鉄と同じ様に作り方とか材質とかの差があるんでしょうか。
そこは僕も気になりましたね。チタン同士ですのでさほど差がなさそうですが…
@@chikyugi 別の中華チタンペグを使用していますが、メインポールのペグとして1年問題なく使えているので元は取ってると思っています。トラブルが出てら動画にして頂けると参考になります。
了解しました!使い倒します!
どっか製の鍛造ペグを持ってるけどチタンペグは値段がねー 軽いのはいいけど へたするとテント・タープでそうとうかかりそうw
間違いないですね。安くても高いですから😅
遂に!!やっぱりチタンですね~✨
最終的にはここに行き着くかもですね(^^)
こんにちは。僕も同じペグを使っています。このペグは細いので、地面に打ち込んだ際にやや見えにくいことがあります。だからオレンジの紐があったほうが、撤収のときに忘れにくいです。またガイラインをかけるフックの部分はけっこうエッジがたっているので、ガイラインを傷つけそうです。今のところは切れてませんけど。またためになる動画をよろしくお願いします!
いつもありがとうございます!確かに細いので紐がないと見失いそうですね。フック部分の事は気にしてなかったのでその辺りも気をつけて使おうと思います!
同じメーカーの20cmの7mmと24cmの8mmを半年くらい使ってますが7mmの方は微妙に曲がってきましたw重い石をハンマーがわりに使ってるのが原因かもしれません。。。
長く使うとやはり経年劣化は避けられませんかねー
遂にチタン製に行きましたね?私も、ポチろうか迷ったんですが堪えました。軽くて良いのは、重々承知しております。でも、鉄を愛でたいのです。もう、変態の域ですね…
その気持ちもわかります!
以前このペグ騙されたつもりで買ったのですが正解でした。軽い、錆びない、硬いの3点で最強ではないでしょうか。不満を言えば鉄ペグの丸ヘットが無く、ハンマーが滑って打ち外れるくらいかな。
僕も今回キャンプで使ってみて最強さを感じました!
soomloomからもチタンペグ出てまして、そちらは20㎝×8本で2970円です。そのかわり1本辺り40gなのでboundless voyage製の方が軽量ですね。悩むところです(笑)
確かにそれは悩みどころですね。僕もさらに30cmを購入しようと思います。
ゆうさんお疲れさまです!チタンペグすごくよさそうですね!今回も参考になる動画ありがとうございます^^
お疲れ様です!やっぱりチタンなのかな~って思っちゃいますね(^^)v
コレとても良くて愛用してます地中の石も砕きます
本当に最強感を感じます!全くストレスないですね!
あとはハンマーで石頭(せっとう)ハンマーを導入ですね(笑)石頭ハンマー最強です。重い事が欠点ですが、予備として車に積んでおくと地盤の硬いサイトに当たった時は本当に有難い存在となります。チタンペグと石頭ハンマー!
まさに鬼に金棒クラスの最強さかもしれませんね!車移動でしたら問題なさそうです!
なるほどぉーチタン製って強いんですね✨しかもその細さ❗️私的には河原など大きめの石がゴツゴツしている所など最適なのでは?とか思います✨そな所でキャンプしてみたい😍その時は是非❗️チタン製ペグを利用します☺️
チタン最強ですね!僕は毎回医師に悩まされるようなフィールドでキャンプしてますのでこのくらい頑丈なものでないと心が先に折れてしまいそうですw
結局、グラウンドが豆腐みたいな地盤じゃ、何打っても利かないかもですね( ;∀;)。そういう意味では、平ペグみたいな物も、持って置いた方が良いのかな?ユニフレームのステンレスペグは、W曲げ構造で強度持たせても、如何せん板厚が薄い分、石に当たると曲がるのは仕方無いと思います。いっその事、土のう袋に土か石を詰め込んで重しにしてラインを張った方が、危険が無いかもと思う今日この頃です。しかし本音は、本数揃えるとチタン高いし、エリステほぼ完備しちゃった今と成っては、もうチタンに手を出せない状態です。
何種類かペグを持っていると色々な状況に対応できますからね。でも良いペグで揃えてしまったら他のには手を出しにくいかもですね!
はっ、そして説明欄の「スチール製ペグ」のリンク先が間違ってるかもです!
ほんとですね!ありがとうございます!助かりました!
軽さは武器 ! 長さは30cmも欲しくなりますね。
そうなんですよ、タープ用のペグもこれに決まりですね!
いつも参考になる動画ありがとうごさいます。チタンは硬い、曲がらない、錆びない、軽いといいことずくめ。さらにあぶって青くしたらかっこいい笑価格もだいぶこなれてきたので買いですね~
ここまで安い買いやすいですよね!
ペグはキャンプギアの中でも重要なギアですけど。どんなペグをチョイスするかは難しいですよね。中には、やたらめったらエリステやソリステが最高!最強!と言うエリステ、ソリステ信奉者。チタン製ペグが最高!最強!ジュラルミン製Y字ペグが良い!みたいなキャンパーがたくさん居ますけど。どのペグも一長一短、メリットデメリットはありますよね。まあテントやタープに付属しているペグはショボいってのは事実ですけど。私も、あるRUclipsrの勧めでエリステペグは購入しましたけど。テントとタープの分を全てエリステペグで揃えたらたいへんな金額になるから。負荷が大きいタープ用のペグはエリステを揃え、比較的に負荷が小さいテント用のペグは鋳造のスチールペグを買い揃えましたが。いやいや鋳造のスチールペグでも優秀ですよ。確かに重たいですが、頑丈ですし安い分何の気兼ねなくガンガン打ち込めますからね。安いんで曲がったり傷んだりしても買い替え易いですからね。
十手だ!チタン製の十手だ!
エリステもかなり悩みましたが結局はこっちに来ちゃいましたね。人によってこだわりはありますがとりあえずこのペグを使ってみて良ければ使い続け、不満が出たらまた別のを検討します。鉄が一番使いやすいのは僕も同意です!
最強の十手かも(笑)
@@chikyugi 様チタン製ペグ?Amazonを覗いたら今ナゼかエリステ並みにリーズナブルな価格で販売されてますね。いや、エリステはリーズナブルではないですね。チタン製のキャンプギアは軽くて頑丈で永く使用出来る分お高いのがネックですね。
価格の折り合えさえつけば是非買いたいギアですよね!逆に高級チタンペグの性能が気になります。
ゆうさん、軍手とかした方が宜しいかと。
ありがとうございます!そうですね、気をつけます😊
この動画で後押しされました。30cmでポチリました。
そうだ!僕もタープ用に30cmも買わなきゃ!
ゆうさん、こんばんみ🙋チタン、よさげすね❗でも値段は…😅ってゆーかゆうさんて、顔イケメン(小生好み)で、声渋くて(低い。小生は高い⤵)、体つきよさげ(筋トレしてます?)で何か憧れます✋あっ、勘違いは無しで🈲小生はホ◯やないっす😜
ありがとうございます!こんなお褒めの言葉をいただき嬉しいです(^^)やっぱり体が資本ですので筋トレはやっております👍️あっち系の人じゃなくて安心しました(笑)
ハンマーの方がへこむ!さすがチタンやな!!!石叩きテストありがとうございます。さすがの強度ですね!一般素人だとやっぱり破損が怖くてできないですからこういうのしてくれるのすごくありがたいです。テンマクデザインで30cmチタンペグ1本1000円だから炎幕と合わせることもできますよ!(お高いけど)去年の年末セールで安くなってたらしいです、気づかなかった悔しい。
いつもありがとうございます!一本1000円は高級ですね(^^;)まだそこまでは手が出ません。でも今後は…また色々紹介しますね!
溶接されているのにチタン特有の虹色の焼跡が無い。本当にチタンなのでしょうか?
溶接部分の色が変わっている場合は脆化状態で失敗溶接の典型的な状態だそうです。販売されているチタンペグでそのように色が変わっている物は不良品だそうです。
【動画目次】
00:00 オープニング
00:40 ペグ登場
02:17 価格
02:37 鉄&ステンペグを打つ
04:28 チタンペグを打つ
05:52 打った後のペグの状態確認
08:33 石に打ってみる
10:06 まとめ
バイクの時はアルミ、車の時は鋳鉄。自転車の時はビニール袋&石。
乗り物で、無しもあるかな。現地調達でも何とかなったりする。
ビニール袋に砂とか、石積めると重りになるからペグの代わりになるよ
工夫次第でなんとでもなりますね😊
ゆうさんの動画見て
チタンペグ30センチ買いました😄参考になりました🙆
参考にしていただきありがとうございます^^
ここのチタンのスプーンフォークを使ってましたが、良い買い物でした。ペグも信頼できるので買います
僕も気に入っています!
私もこれを6月に購入しました。軽くて頑丈なペグが欲しかったので。
まだ使用する機会がなくてどうかなと思っていたところ、この動画で紹介されていたのを見ていい買い物をしたと確信しました。
確実に刺さる感覚と、曲がらない強さがたまりません!
@@chikyugi 長さもソロキャンプ向きでいいですね。もう少し短いのがあればもっといい!
このタイプは20が最短でしたね。
私も同じペグを使用しています。
今のところ強度・重量的に不満ありません。
最強のペグと思います。
やはり!今後使っていくのが楽しみです!
チタンペグの軽さは魅力ですね。
最近キャンプを始めたばかりの初心者ですが、おまけで付属のアルミペグをものすごくゆっくり打つことで硬い地面でも対応しています。
短くて頼りないのでダイソーの鉄製ペグ30㎝を買いましたが、やっぱりこれは重すぎる…
鉄は重くてアルミだと頼りないのでチタンに行きつきました^^
@@chikyugi
ダイソーの鉄製ペグ、さっそく使ってきましたが重いだけでなく、頭部分近くの鉄の板部分が接合部から外れてぐらつきやすい構造でした。
(叩いた衝撃やミスったときの一撃で壊れやすい)
なので、軽さと丈夫さを求めて私もチタンペグの購入を検討したいと思います。
このチタンペグは自分も使っています。安いですよね。18本買ってしまいましたが、バイクキャンプ時に重宝します。
バイクキャンプだとなおさら重量を気にしますからこういったものは重宝しそうですね😊
同じやつ使ってます。
今のところ最強ですね。
やっぱりそうですか!実戦が楽しみです!
👍🙄
ありがとうございます😊
これ迷ってたんですよねー!!よし買います!
オススメです!
それ買おうか悩んでたやつだ。
チタンの割に安いから悩んでたんですよね。
レビューありがとうございます。ちょっとamazon行ってくるwww
丁度良かったです(^^)これ最高ですよ!!
一つだけ注意。
チタンって鉄と接触させると腐食するんですよ。
“チタン合金”の場合は不明だけど、鉄製品と一緒に収納しない方がいいですよ。
ステンレス鋼も鉄が錆びていた場合には一緒に錆びます。
そうなんですね!知りませんでした。ありがとうございます。
猛暑の中の、お盆休みの中のアップありがとうございます。ゆうさんの動画楽しみにしていました。
今回も価値あるグッズの紹介ありがとうございます。参考になりました。
ありがとうございます!とても励みになるコメントで嬉しいです(^^)
これからもよろしくお願いします!
同じようのもってます。
バーナーで、あぶって チタンブルーに、しました😊
青くなるとカッコいいですよね!
海水浴場砂浜でのペグのお勧めを教えて下さい。
30cm位(できればそれ以上)のプラスチック製のX型かT型のペグが良いと思います
あとペグではないんですが、袋に砂を詰めて埋めたものに張りを取れば
じゅうぶんペグの代わりになりますよ!
砂場のペグは長めの砂浜用プラペグや、平ペグをオススメします。アウトドア用はちょっと高いのでホームセンターなどで農業用を購入すると安くていいですよ(^^)
真鍮ヘッドハンマーは、真鍮の柔らかさを生かし力を逃げさせペグが石に当たり損傷破壊するのを軽減するのと、ハンマー自体の損傷軽減が目的です。
鋳鉄などはハンマーもペグも硬い物同士だと本体が割れたり、木部のグリップが折れたりしますからね。
ですので超高硬度であるチタンペグ相手だと、真鍮ヘッドハンマーはよりボコボコになるでしょうね。
真鍮でも鋳鉄でもない、鋼かステンレスの片側がとんがった大工用金槌の方が良いかも知れません。
とんがった側でペグを引き抜けるし。
アドバイスありがとうございます^^
チタンいいですねー😏
めっちゃいいですね!
私も1本だけ30cm のチタンペグを持ってます。
あとはスチールの重い丸ペグです。
川原の石がゴロゴロしているところだとソリステが曲がってしまう場合があり、そういう時の最終兵器として使用しています。(刺して抜いてスチールさしなおし)
パップテントなら20cmで十分だし、砂地ならユニフレのや他のジェラルミンなどの平ペグでもいいですよね。 安くなったな~
そういう使い方も良いですね!ナイスアイデアです!!
やっぱりチタンの軽さ強度は魅力的ですね😊参考になりました😁
やっぱりチタンですよね😊
あーこれチタンってだけで8本買いました、紹介されて嬉しいです。
ありがとうございます。これは全く不満がないです!
私も同じもの20,30,35揃えてます。知らんメーカーだから迷いましたが超軽いですよね。強度とのギャップがすごい。
今回始めてキャンプで使いましたが全く不満はありませんでした!買って良かったです!
タープとかテントとか天候にも左右されると思いますが基本的に20cmのペグで大丈夫なんですか?
一般的な土の地面や芝でしたらまず問題ありません。
ですが、雨が降った後のぬかるんだ地面や砂地ですと弱いですね😫
@@chikyugi
そうなんですね💦
ありがとうございました😃
ちょうど昨日、同じものが家に届きましたよ。本当に軽いですよねー。
おそろですね!これは今後大活躍しそうです!
このペグは、いいですよねぇ。タープ用も鋳造ペグからチタンの30cmに完全に入れ替えです。
僕も今後タープ用のペグをチタンに交換しようと思います!
沖縄在住アウトドア初心者です^^☆強風のビーチや柔らかい土壌ででタープを張る時におススメのペグとタープ(コールマン・ヘキサタープ)の形を教えていただけたら幸いです。過去のキャンプで強風や突然の豪雨でタープのペグが飛んだり、ロープが切れたり、縛っていた岩が飛んだり、ポールが折れたりが続き、心が折れてしまっています。。天気が変わりやすい沖縄でアウトドアライフを楽しめたらうれしいのですが。。よろしくお願いします!!
コメントありがとうございます。
まず始めにお伝えしたいのは、強風時はなるべくタープは張らない方が良いですね🤔一歩間違うと大事故に繋がる恐れがありますので要注意です。
それを踏まえたうえで設営するとなると、地盤が弱い土地でタープを張るときはなるべく抵抗力のあるぺぐを使うことをお勧めします。
例えば砂地でしたら長めの平ペグや40cm位の鉄ペグをクロスにして使うなど工夫が必要です。
砂浜などはクロスにした鉄ペグを全部埋めると言う手もあります。
タープの素材にも寄りますが、5mmのロープでしたらかなり頑丈で切れにくいと思いますがロープが耐えられても強風時はタープが耐えられなくて切れることもあります。
その状況によって対応してみてください😊🏕️
エリーゼステーク出しているところも鍛造チタンペグ出してたと思うんですが、チタンペグ同士の性能差ってどうなんでしょうかね。鉄と同じ様に作り方とか材質とかの差があるんでしょうか。
そこは僕も気になりましたね。チタン同士ですのでさほど差がなさそうですが…
@@chikyugi 別の中華チタンペグを使用していますが、メインポールのペグとして1年問題なく使えているので元は取ってると思っています。トラブルが出てら動画にして頂けると参考になります。
了解しました!使い倒します!
どっか製の鍛造ペグを持ってるけどチタンペグは値段がねー 軽いのはいいけど へたするとテント・タープでそうとうかかりそうw
間違いないですね。安くても高いですから😅
遂に!!やっぱりチタンですね~✨
最終的にはここに行き着くかもですね(^^)
こんにちは。僕も同じペグを使っています。このペグは細いので、地面に打ち込んだ際にやや見えにくいことがあります。だからオレンジの紐があったほうが、撤収のときに忘れにくいです。またガイラインをかけるフックの部分はけっこうエッジがたっているので、ガイラインを傷つけそうです。今のところは切れてませんけど。またためになる動画をよろしくお願いします!
いつもありがとうございます!確かに細いので紐がないと見失いそうですね。
フック部分の事は気にしてなかったのでその辺りも気をつけて使おうと思います!
同じメーカーの20cmの7mmと24cmの8mmを
半年くらい使ってますが7mmの方は微妙に曲がってきましたw
重い石をハンマーがわりに使ってるのが原因かもしれません。。。
長く使うとやはり経年劣化は避けられませんかねー
遂にチタン製に行きましたね?
私も、ポチろうか迷ったんですが堪えました。
軽くて良いのは、重々承知しております。
でも、鉄を愛でたいのです。
もう、変態の域ですね…
その気持ちもわかります!
以前このペグ騙されたつもりで買ったのですが正解でした。
軽い、錆びない、硬いの3点で最強ではないでしょうか。
不満を言えば鉄ペグの丸ヘットが無く、ハンマーが滑って打ち外れるくらいかな。
僕も今回キャンプで使ってみて最強さを感じました!
soomloomからもチタンペグ出てまして、そちらは20㎝×8本で2970円です。そのかわり1本辺り40gなのでboundless voyage製の方が軽量ですね。悩むところです(笑)
確かにそれは悩みどころですね。僕もさらに30cmを購入しようと思います。
ゆうさんお疲れさまです!
チタンペグすごくよさそうですね!今回も参考になる動画ありがとうございます^^
お疲れ様です!
やっぱりチタンなのかな~って思っちゃいますね(^^)v
コレとても良くて愛用してます
地中の石も砕きます
本当に最強感を感じます!全くストレスないですね!
あとはハンマーで石頭(せっとう)ハンマーを導入ですね(笑)石頭ハンマー最強です。
重い事が欠点ですが、予備として車に積んでおくと地盤の硬いサイトに当たった時は本当に有難い存在となります。
チタンペグと石頭ハンマー!
まさに鬼に金棒クラスの最強さかもしれませんね!車移動でしたら問題なさそうです!
なるほどぉー
チタン製って強いんですね✨
しかもその細さ❗️
私的には河原など大きめの石がゴツゴツしている所など最適なのでは?
とか思います✨
そな所でキャンプしてみたい😍
その時は是非❗️チタン製ペグを利用します☺️
チタン最強ですね!僕は毎回医師に悩まされるようなフィールドでキャンプしてますのでこのくらい頑丈なものでないと心が先に折れてしまいそうですw
結局、グラウンドが豆腐みたいな地盤じゃ、何打っても利かないかもですね( ;∀;)。
そういう意味では、平ペグみたいな物も、持って置いた方が良いのかな?
ユニフレームのステンレスペグは、W曲げ構造で強度持たせても、如何せん板厚が薄い分、石に当たると曲がるのは仕方無いと思います。
いっその事、土のう袋に土か石を詰め込んで重しにしてラインを張った方が、危険が無いかもと思う今日この頃です。
しかし本音は、本数揃えるとチタン高いし、エリステほぼ完備しちゃった今と成っては、もうチタンに手を出せない状態です。
何種類かペグを持っていると色々な状況に対応できますからね。
でも良いペグで揃えてしまったら他のには手を出しにくいかもですね!
はっ、そして説明欄の「スチール製ペグ」のリンク先が間違ってるかもです!
ほんとですね!ありがとうございます!助かりました!
軽さは武器 ! 長さは30cmも欲しくなりますね。
そうなんですよ、タープ用のペグもこれに決まりですね!
いつも参考になる動画ありがとうごさいます。
チタンは硬い、曲がらない、錆びない、軽いといいことずくめ。
さらにあぶって青くしたらかっこいい笑
価格もだいぶこなれてきたので買いですね~
ここまで安い買いやすいですよね!
ペグはキャンプギアの中でも重要なギアですけど。
どんなペグをチョイスするかは難しいですよね。
中には、やたらめったらエリステやソリステが最高!最強!と言うエリステ、ソリステ信奉者。
チタン製ペグが最高!最強!
ジュラルミン製Y字ペグが良い!みたいなキャンパーがたくさん居ますけど。
どのペグも一長一短、メリットデメリットはありますよね。
まあテントやタープに付属しているペグはショボいってのは事実ですけど。
私も、あるRUclipsrの勧めでエリステペグは購入しましたけど。
テントとタープの分を全てエリステペグで揃えたらたいへんな金額になるから。
負荷が大きいタープ用のペグはエリステを揃え、比較的に負荷が小さいテント用のペグは鋳造のスチールペグを買い揃えましたが。
いやいや鋳造のスチールペグでも優秀ですよ。
確かに重たいですが、頑丈ですし安い分何の気兼ねなくガンガン打ち込めますからね。
安いんで曲がったり傷んだりしても買い替え易いですからね。
十手だ!
チタン製の十手だ!
エリステもかなり悩みましたが結局はこっちに来ちゃいましたね。
人によってこだわりはありますがとりあえずこのペグを使ってみて良ければ使い続け、不満が出たらまた別のを検討します。
鉄が一番使いやすいのは僕も同意です!
最強の十手かも(笑)
@@chikyugi 様
チタン製ペグ?Amazonを覗いたら今ナゼかエリステ並みにリーズナブルな価格で販売されてますね。
いや、エリステはリーズナブルではないですね。
チタン製のキャンプギアは軽くて頑丈で永く使用出来る分お高いのがネックですね。
価格の折り合えさえつけば是非買いたいギアですよね!
逆に高級チタンペグの性能が気になります。
ゆうさん、軍手とかした方が宜しいかと。
ありがとうございます!そうですね、気をつけます😊
この動画で後押しされました。30cmでポチリました。
そうだ!僕もタープ用に30cmも買わなきゃ!
ゆうさん、こんばんみ🙋
チタン、よさげすね❗でも値段は…😅
ってゆーかゆうさんて、顔イケメン(小生好み)で、声渋くて(低い。小生は高い⤵)、体つきよさげ(筋トレしてます?)で何か憧れます✋
あっ、勘違いは無しで🈲小生はホ◯
やないっす😜
ありがとうございます!こんなお褒めの言葉をいただき嬉しいです(^^)
やっぱり体が資本ですので筋トレはやっております👍️
あっち系の人じゃなくて安心しました(笑)
ハンマーの方がへこむ!さすがチタンやな!!!
石叩きテストありがとうございます。さすがの強度ですね!
一般素人だとやっぱり破損が怖くてできないですから
こういうのしてくれるのすごくありがたいです。
テンマクデザインで30cmチタンペグ1本1000円だから
炎幕と合わせることもできますよ!(お高いけど)
去年の年末セールで安くなってたらしいです、気づかなかった悔しい。
いつもありがとうございます!
一本1000円は高級ですね(^^;)まだそこまでは手が出ません。でも今後は…
また色々紹介しますね!
溶接されているのにチタン特有の虹色の焼跡が無い。本当にチタンなのでしょうか?
溶接部分の色が変わっている場合は脆化状態で失敗溶接の典型的な状態だそうです。
販売されているチタンペグでそのように色が変わっている物は不良品だそうです。