お部屋探検🧐【変わった間取り系物件】住むときっとクセになる?‼︎ 京都のこだわりがレベチな賃貸物件を内見しちゃたよ
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- #賃貸#物件#京都
▼ジョニーのテロップ誤字を探せ!!
😎感謝感激、いつもご回答誠に有難うございます😎
▼目次
0:06 物件外観
0:44 玄関周辺
2:22 キッチン
4:08 中の間(3畳)
4:43 表の間(3畳)
5:14 奥の間(6畳)
6:13 パウダールーム
8:35 洗濯機スペース
9:01 ロフト
10:20 次回予告
▼住所
京都府京都市中京区壬生下溝町
▼賃料・管理費 / 共益費
128,000円 / 0円
▼間取り
3K
49.47m²
▼築年月
1950年1月
▼アクセス
阪急電鉄京都線 / 西院駅 徒歩10分
▼twitter
/ @naikenjohnny
▼ご視聴誠にありがとうございます。
open fireとは?
• The Darkness - Open Fi...
こちらの動画の53秒あたりのイメージでございます。
次の景色に対して火蓋を切ると言う意味等も込めております。
★新たな助っ人、リ・サーチさん(李・幸)もジョニーバージョンとは別で独自視点の内見動画を週1本〜投稿しております。
※トップページの再生リスト欄からもご覧いただけます
▼再生リスト(リ・サーチさんバージョン)
• お部屋リサーチ😘2022年4月築!!!最近の...
★ジョニーバージョンはこちらから(クセが強い内見シリーズ)
▼再生リスト(真・普通に内見)
• 真・普通に内見
▼意味不明な物件案内はこちら
再生リスト(クセの強さレベル2)
• クセが強い内見レベル2(エネルズスピード編)
再生リスト(クセの強さレベル1)
/ playlist
#賃貸#物件#変わった間取り#apartment#japan#roomtour
通りすがり!笑ってしまいました!
ロマン溢れますね。いいなあ…。
それにしても通りすがりの人、むっちゃデキる人やんww
これはインバウンド向けの民泊出身案件ですね…京都風ロフトや玄関横の客室と最新設備のギャップに住みたさは同様案件の中でもトップクラスです!
…と思ったらなかなかのお家賃。さすが京都です。
通りすがりさんも初登場ながらなかなかキャラが立ってていい感じに楽しめました。
まさかの通りすがりさんご登場に笑ってしまいました。
お部屋は住めば住むほど離れられなくなりそうな、、、
懐かしい実家感がありますね。
ひのき風呂が最高です。
通りすがりの方は予想出来なかったwwしかも通りすがりなのにクセ強いww
部屋のど真ん中に置かれた除湿剤には思わず笑みが溢れました、押し入れの隅とかのイメージでしたし…
お部屋自体は、元宿泊施設ならではの趣きがありながらもしっかり設備も揃っていていい感じです☺️
色々と備品が残っているようですが…果たしてあの良さげなドライヤーは付いてくるのか…🤔
古都の古き良さと現代の良さの融合がたまりませんね。ジョニーさんテイストでの案内堪能させて頂きました。ありがとう!
和洋折衷でいいですね😆✨✨✨これぞ京都って感じもイイ😊
旅館に泊まった時の修学旅行気分☺️こんなとこに住みたい!京の魅力に心撃ち抜かれちゃった。ロフトもステキ✨
いや~京都ならではで御座いますな。
京町家を現代風にアレンジされとる感じがたまりません。
最高の物件…仕事に縛られてなかったらすぐに入居したい…本当にいい大好きな作り😍
コメンテーターが「通りすがり」さんで笑えるし、意外としっかりコメントできていてさらに面白かったwww
ジョニーさんこんばんは❗
今日は通りすがりさんとご一緒したのですね😂
京都の昔ながらの‘癖つよ’家屋現代版ですか?
なかなか楽しかったです。「通りすがり」と言わず
京都の物件の時だけでもレギュラー化してくださいませ😆
ありがとうございました😄‼️
謎の箱ってなんだ~気になる🤣
このお部屋好きだわ🤭💕
すごくいい感じの古さ感ですね。
玄関口もいいし、台所も下に梅干の壷か何か入れときたい感じがしますね。
めちゃくちゃいいですねえ
16畳とは思えない開放感
現代風のしつらいもよくマッチしていますね
通りすがりさんのコメント力が最高です!
流し台が素敵!いわゆる「人研ぎ」ですね、これを活用するのは流石のセンス
坪庭、もはや空中書斎と言ってもいいロフト、アイデア倒れに終わらず溶け込んでますね
家の中と外の境界が曖昧な日本家屋は現代のスタイルとは外れますが、かえって斬新な提案のようにも見えます
いや眼福です、美味しゅうございました
0:24 木造二階建て:これはあってる?中二階つき平家?
1:25 「増設されていま」す
和モダンの最高峰シャレなおつ物件ですね‼️
雰囲気びんびこビンビン‼️
通りすがりさん、また出演はあるのでしょうか?🤣
なんともクセ…個性的…😅かなりリフォームされてますね。
キッチン下はすぐ思いました。玄関からの侵入ですかね。
キャップは我が家では必須です。外用と屋内用を設置、予防スプレーも併用。
ロフト楽しそうだけど…階段は別に足して使うかな。
昔ながらの日本家屋は棚とか置きにくいけど、ここは配置考えるの楽しそう😊
壬生……って新撰組??
通りすがり氏、普通の方かと思いきやなかなかのクセ強キャラでした🤣玄関の引き戸に電子ロック、初めて見ました。良いかも👍床下の謎の木の塊が怖いですが、水回りも綺麗だしまさかのロフト付き!一度は京都に住んでみたいと思っている方は多いはず。ぜひ京都の物件もちょくちょく紹介して頂きたいです。
1950年!戦後すぐって感じですね。リビング下にあった木箱 なんか金づちとか道具類が入っていそう。湯船が掘りこんであって入りやすく低くしてあるのが良いと思いました。天井が抜けているのにロフトとは!おかきとあられって何が違うんでしたっけ?おかきが平べったくってあられが丸いんでしたっけ?ステキな物件ですね。私も通りすがりたかったな。
なるほど! 小さい冷蔵庫は「冷凍食品なんてつかいません」「毎日料理つくりますえ」っと言う意思表示
9:33 「最近、イノシシになる夢をよく見るので要注意だな」ww
やべー京都というか元宿泊施設やべー
檜風呂付きなら値段も納得か?
いいですね〜京町家、かつての風情を残しつつ現代風にリノベーション。使い勝手は微妙な気もしますが(3畳の二間どお使おう?)個人的にはかなり好みです😆しかし、通りすがりの人って…😅
謎の箱、ひょっとしてこたつ❓
画期的なコメンテーター🤣『通りすがり』とは🤣🤣🤣
中の間の空気清浄機、効くかなあ。なんか空気すうすうしてそう…。
ロースタイルもいいよなぁ。冬はコタツで省エネだし。
京都は暑くて寒い地区…各部屋エアコンほしいわぁ〜
あと台所の換気扇とフードも…
通りすがりさん、何だかよくわかりませんが、、といいつつ、凄くしっかり解説してくれてて爆笑が止まりませんでした!ಡ ͜ ʖ ಡ
是非また登場して欲しいです
民泊に使われてたのかな。いい感じ。住みたいな。でも買取ではなくて賃貸なんですね。
通りすがりさんの普通感😂😂
通りすがり、しっかりコメントしてて笑う
2、3日お泊まりしたいですねぇ。友達の家がココだったら遊びに行っちゃう!
通りすがりさん、通りすがりなのにコメントが良い(o´・ω-)b
京町家は特別感がありますね。坪庭と水廻りが素敵です😊ロフトのガラス、確かに要注意ですね。通りすがりさん、ナイスコメント多くて有能( ^ω^ )
1ヶ月くらい滞在したい
住みたい🏠
通りすがりの彼、ここに住んじゃうんじゃないかしらww
京都は風情があっていいですね^^個人的にはあの吹き抜けの土間のダイドコが好きです。
新キャラ通りすがりさんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
緊急?いったいなにがあったんだ🤔
それから通りすがりの人w わろたし目が点。
「おおおおおおおお」のハモりが無いのは違和感しかない。
京都は盆地で夏暑く冬寒いのが鉄板。なので奥行きが長く風が吹き抜けられるような造りになっていて少しでも涼しく快適に暮らせるようになっています。先人の知恵ですね。それに京都といえば商いの街でもあります。京町家はそういった権威と富の象徴でもあるわけですねぇ。だいどこは土間だしシンクなんて昔ながらの石作り。蝿帳があり食材が傷まないようにする戸棚なんですが現役で使われている。ところどころ現代人が住みやすいようにリノベしてありますが、基本的には変えてない。そこが京都人の意地なんでしょう。京都といえば世界遺産。おそらく重要伝統的建造物群保存地区に指定されているでしょうから大々的にはリノベ出来ないわけですよ。生活には少々不便でも古都の良さを感じながら住むには良い家です。
壬生といえば壬生浪士。のちの新撰組ですねぇ。歴史を感じさせる京町家で日々を過ごすのもまた一興。年中行事も多くにわか京都人になって楽しむのも最高‼️
ジョニーさん、たまにはこういうのもやってください。勉強になります。
通りすがりの方?ww
これは京都ならではな物件。
1.45*1.4で寝床にするのはそもそも不可能な気が…
エアコン無いと地獄そうですし、素直に布団が置いてある部屋で寝ましょう。
雰囲気を楽しむために数ヶ月生活するのは良さそうです。
通りすがりw