スパイラルバックロードホーンD-103の作製 fostexFE103NVを使用
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- ■スピーカーボックス D-103
設計図入手先は、「長岡鉄男のオリジナルスピーカー設計術」より
材料 : MDF (15ミリ厚)サブロク
外径寸法:(W)440X(H)490X(D)150 (単位:mm)
■楽曲:
・フリーBGM音楽素材
RUclips オーデオライブラリーより
MusMus ~ midstreamjam/honeymoon
■使用ユニット
Fostex
10cmフルレンジ FE103NV
■プリメインアンプ
デノン(Denon) PMA-600NE Blurtooth&デジタル入力搭載
■録音
TASCAM リニアPCM 無指向性ステレオアンプ搭載
DR-05 VERSION2
■CNC組立キット
Art CNC (AVALON TECH株式会社)
Massimo from Italy . The Fostex FE 103 is one of the best fullrange ever build ! I ave the backloaded horn from the Fostex original plans and i am very happy ! 👍👍
0:04 is the book you saint grail, I need one, great job thx for sharing .
スパイラルホーンには夢を感じます。私も47年前にFE103で作りました。自設計で少し短めのホーンでしたがまあまあの音でした。これはそれを超えていますが、音は似ています。
良い意味で長い音道で広がりを持たせた音色ですね。
のんびりと夜にお酒チビチビやりながら薄暗い部屋でジャズなんか聞きたい音です。
this sounds good to me. I wonder if you may have considered experimenting with it by including a mass loaded vent to the mouth?Thank you for posting.
Very nice, have not seen many builds of these.
こんなマイ工房欲しいなぁ。憧れます。
sounds good. would be better if you gave us free plans
懐かしい! 50年前に作りました。
スパイラルは薄型に出来て部屋が狭くても出っ張らないしいいよね。
まあ最後は開口部の方にユニットつけて逆ホーンの実験とかに使いましたが。w
ノーチラスとかよりずっと昔の話です。
D-103改を日野オーディオ売ってましたので使っていましたが、10cmスピーカーで低音の不足も無く且つコンパクトに設置出来る様に設計されたものです。作るのも比較的簡単なので初心者向けのバックロードとしてお勧めです。
横の壁が頑丈でしたらホーンの開口部を近付けてホーンの延長としますと、もっと下まで低域は伸びますし能率もかなり上がりますよ。試してみてはどうでしょうか?
Hi, do you sell plans?
Great idea, good driver usage...:)
Serait il possible d'avoir les plans, merci beaucoup pour votre aide
Incredible sound 😍
Thank you so much
Alucinante el sonido 👍🎼muy bueno
That running blade makes me pretty nervous ...
シャープな音のユニットと長い音道から来る力強い音を作るエンクロージャーがマッチして、力強さとペーパーコーンらしさを両立させている ユニークな音が出ていると思います。Denonのアンプも力強さに一役買っていますね。ガジェットとして 面白いので、喫茶店や美容院においてもらうとよいのでは。
素晴らしい作品に喜んでいます!
D-103音響ボックスの図面はどこにありますか?
Delighted with the excellent work!
Please tell me where can I find a drawing of the D-103 acoustic box?
i guess u gotta buy nagaoka's book and it's in Japanese
木工用ボンドの使用量が少ないように感じました。作業途中、隙間が発生していたように見えました。
Incredible ☺️
Oh hahah I already commented 😶🤐
作るのは大変だってでしょうけど
どうしてリブを斜めに(設計)しなかったのかな?
ホーンじゃ無くて段違い平行ダクトに成ってるから壁に反射した音波が外に出ないで篭った音に成ってますね。
Yes I agree with you. I built a similar one myself using the same speaker, and using the project suggested by fostex. The sound is not good, there are too many resonances.
Отлично! Советую топить фланец динамика в плоскость, на таких очень важно.
Szacunek!👍🙌
👍👍
Perfect! Спасибо!!! 👍
スピーカーの周りに薄いスポンジかフェルトを貼り付け、バッフルからの反射音を抑えると、もっとスッキリとした音になりますよ。この箱をキット化して販売してもらえませんか。1セットほしいです。
👏👏👏👏👏👏😊👍
Mdf - 16/ tiefe 80 - is besser - und den bassweg auf ca. 80 cm - dazu eine leichte dämpfende dämmung - wie etwa dunstabzugshauben matte. 😁👍 an sonsten sieht das aber gut aus.
Просто лайк.
Without measurement pointless job
正直に言ってしまいますがお許しを。
どんな楽器の音も木箱独特の響きが耳に残るので、個人的には飽きてます。
低音は 密閉箱にいれた25cm以上のウーファーをローパス通して専用アンプで補い、中低音~高音はタイトな箱に入れたフルレンジ又はマルチウェイを
しっかりしたアンプで鳴らすのが好みになってます。トータルで小さくまとまります。
バッグロードホーンの、音道が、長いため、音道の、低音が、ばやけた音で、ホーン、ダクトから、低音が出ると、音楽の音が、ばやけた、低音になっています! オーディオ、ひよろんか、長岡鉄男さんの、時だいの、バッグロードホーン型、だと思います! バッグロードホーン型わ、ホーン、くさい、音で、優めいですが、今の時だいに、音を、買えていかないとダメだと思います!たぶん、音の、空気ひつがせまいと、音あっが出ません、あと、音道が長がすぎて、ホーン、ダクトから、音が出たときに、ぼやけた音になると、思います!
好みは人それぞれ バックロードが嫌なら2~3wayで聞けばいいだけ だと思いますw
@@sucklover02 コメントを、ありがとうございます、2ウエーイや、3ウエーイもわかりますが、私しわ、バッグロードホーンを、自作おしています!音わ、音楽を、聞くときに、低音が、ばやけた、音に成りませんでした、作るときに、古いじだいの音でわ、作っていないので、音わ、ウーファー 見たいな、音になっています!バッグロードホーン型わ、自作によってわ、スピーカー 空気ひつが、せまくて、音の、スロード入口が、高いスンホウで、音道が、長すぎて、ホーン、ダクトに音が、出たときに、羽かえった音に、成ります!
Я не эксперт но кажется что акустические системы всего с одним динамиком это плохая идея.
仰有る通りかと思います。
当動画では、ユニット後面の空気室は狭くしたい、長過ぎる音道は短くして、スロート部はもう少し狭くして且つ風切り音が出ぬよう丸く加工したい、
音道途中の面積は広く、開口部はもっと広い方が良いと思います。
妄りにホーン長を稼ぐのは得策ではない❗
日野オーディオさんでの試聴では、ホーン臭を感ぜず別のエンクロージャーかと思いました。
自己主張は良いけど動画見てる側としてはただの雑音です。
貴方の言うぼやけたコメントですね(^^♪
良い音の定義なんて千差万別でありスピーカーの設置環境が大きく影響され貴方の言うウンチクなんてあっけなく消し飛んでしまう。
狭い部屋、コンクリートの部屋、木造のアパート スタジオの無音環境でもない。
お金持ちのオーディオルームでもないんです。
単純に聞いて心地よいならそれで良いんです。
本当に音に拘る連中ってウザいよね(^^♪