Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
スタンドにエイリヤンいた!!サミーのプレミアム演出はエイリヤン!
山なりの牽制は中体連・高野連でもボーク取られる。
塁に走者がいないとき、投手はボールを受けた後12秒以内に打者に投球しなければならない。(規則5.07c 投手の遅延行為)投手がボールをもったとき打者がバッターボックスに入り投手に面したとき(打撃が行える姿勢に入ったとき)この2つの条件が整ったときの計測がスタートします。そして、ボールが投手の手から離れたとき時間内である必要があります。12秒の計測は、投手がボールを所持し、打者がバッタースボックスに入り、投手に面したときから始まり、ボールが投手の手から離れたときに終わる。(規則5.07c 投手の遅延行為)基本的に2塁の審判員がストップウォッチを携行してタイムを計測しています。塁上に牽制球を投げると時間は一旦、リセットされる。1試合の中で2回までの時間オーバーであれば注意とし、3回目の違反から「ボール」を宣告する。例えば、走者が1塁の場面で1塁へ牽制球を投げると時間はリセットされます。野手から投手へボールが返球され再び打者が投手に面した時に、0秒から再びスタートします。ただし、投手が塁へボールを投げない偽投や単にプレートを外したのみであれば計測は継続されます。また、走者がいる場合に限り2回までは警告のみでペナルティはありません。3回目でようやく「ボール」が宣告されます。20秒ルールについては野球規則に定められたルールではありません。あくまでアマチュア野球団体の内規として定められたルールのため団体によっては規則が違う場合もありますのでご了承ください。
私は一昔前の岡崎が大好きです。大阪ガスも大好きです。NTTの社歌もいいしなぁ。社会人野球大好きです❗️正直スピードアップしないといけないのもわかります。が、状況により時間使うこともあるはず。これは高校野球にも言えますね。短縮すればいいってわけではないはずです。
森福だと即交代やな
昨今のクソルールが野球をツマラナクしているのは間違いない
森福全球ボークで草
これあるなら社会人野球見ないよね笑
最後の牽制ひどいwww
モーション入ったら数えられないかと思ってた
遅延行為の時主審キレすぎやろwww
審判のボーク取った時の動作が1番の遅延行為だよ
ぶっちゃけ大学で20秒ルール言われるんだけどこれ言うだけで更に20秒かかると思ってるんよね
将棋の早指し対局みたいに『10秒・5・4・3・2・1』ってアナウンス流れる時代がくるんかな?
確かに野球のルールって曖昧なとこ多いですよね。😅
結局審判が遅延させてて草
4号機の名曲揃い
日本の野球の審判ってまともなのいないのな勘違い審判しかおらん
セットしてから腕上げて静止してるように見えるんだけど今って2段階モーションって良くなったの??教えて詳しい人
山なりの牽制って言うかベースカバー入ってない塁の牽制だからじゃない?
森福出したら試合にならんな
審判の見せ場みたいな感じでここぞとばかりに大袈裟にボーク指摘するの腹立つな。
審判がイキイキしてんのなんかムカつくな笑
野球において先に準備ができるのがバッターだと思う個人的経験だけどピッチャーは大袈裟に言うと呼吸を整えて「さあ、投げるぞ」って思ってから投げる人が多いと思うしなんかせかせかやってるのを見てるのはつまらん。
ルールが曖昧なのに審判は絶対って言われてもなぁ
審判もめんどくせぇやろこれ
審判員の仕草が揚げ足取りみたいで一生懸命やってる選手達がかわいそう。試合進行をスムーズにする理由って何かあるんですかね。きっかけとなった出来事とか。そこまで試合進行にこだわるならホームベース大きくしてストライクゾーンを広くすればいいのに。
これ投げててホンマしんどかった審判の好みで展開変わるし
野球の応援って歌詞ダサいよな...(´-ω-`)
遅延行為の時の審判のアクションのでかさや怒鳴るような言い方が腹立つ。
オジサンといたしましては、12秒なるルールはちと馴染めないな。今の野球ってそんなにスピードアップが求められてるの?一球ごとに次の球種を予測したり、守備のフォーメーションの変化を見たり、攻撃側のサインをみてオレならバントだなと妄想したり、あとビールを飲んだり.......。それが野球の醍醐味だと思ってるんだけどな~。
それを後ろに伝達してる時間でもう長くなってるやん
審判ボーク宣告煽りすぎでしょ。
高校野球張りのブラバン&チアすげー
社会人野球で投手をしてる者です。審判のプレーコールがかかる場合はそのコールがかかってからの計測スタート、かからない場合は捕手からボールを受け取ってからと言われます。アウトを取った次の打者の初球はプレートに入ったとこからと言われていたと思います。とりあえず12秒も20秒も短過ぎです。
森福は、1球も投げないうちに四球になりそう。
二塁塁審、暇やったんやな。でもゲーム乱すのやめてね。
この審判も白井みたいに自分を出したがるタイプか笑
セガサミー得点時の檄・帝国華擊団ですがいいぞ!のあとは○○(選手名)が入ります
この日はセガサミー!でしたよー
一律20秒ルールにするか打者の都合で素振り等で12秒超える場合はストライク宣告を問答無用で取るくらいぢゃないと意味なさそうなルール...
ボークだとしても普通に宣告しろよ。なぜそんなブチギレた様な剣幕で宣告するねん。野球の審判は自分の役割わかってなさすぎ具合が特にひどいな。勘違いするなよ。
バスケの24秒みたいにどっかに表示したら良いのに
このルール意味がよくわからん、
あそこまでキレッキレにボーク進塁申告せんでも....見てて苛立つなぁ退場って言われてるように感じちゃう指す時はビシッとやってもいいかもだけど、移動させる時はゆっくり動かそうよ....気分悪いよ…ここで言ってもだけど...12秒ルールはなんかよく分からんかったなぁプロ野球もそうだけど、時短を考えたルールが逆効果なのが多い気がする。(印象論)
12秒ルールが余計試合を遅くしている
(笑)
野球よくわからんけど、何そのクソルール?選手は試合に集中してるんだから秒単位のルールなんて設けんなよ。審判の匙加減で長ければ忠告すればいいじゃん
12秒ルールをして早くしようとして余計遅くなってるやん。笑抗議やなんやで遅くなるやん。
走者がいない場合は12秒なんや。最近社会人との交流大会あったけど、その時は14秒だったし、なんか社会人難しい。
いや。これはピッチャーがとったところから見てるな
そもそもアマレベルの審判員に「12秒」なんかみてるほどの余裕はないはずよ。まずは当たり前のように間違えるジャッジをどうにかするほうが仕事やと思うんやがね。
12秒ルールについて動画内で3回目でボール宣告と紹介していますが、正しくは12秒ルールは1回超えると即ボール宣告が正しいです。ただ、12秒の曖昧さは動画を見てもらえれば分かると思います。※計測タイミングについて誤りある場合はご指摘くださいませ。スピードアップルールに関してはよりよい改正が求められるかもしれません。それにしても、都市対抗は最高に面白いです!
確かにルールが曖昧なのは分かるが、それは試合前に監督選手含め確認すべきでしょう。試合が始まってからあーでもないこーでもないというべきではない。それに森井投手、余計な動きが多いと感じる。セットも二段にする必要があるのか?
投球動作に入ったら計測はリセットされますよー!
キャッチャーからボールを受け取った時点からですので、すべて12秒以上です。ファールなど審判がプレイをかけたときのみスタートです。
一球ごとに 主審が「プレイ(スタート)」とジェスチャーするならまだ分かる
クーニンさんに同感。やってみてダメなものは変更していってもいいと思いますけどねー。試合をスムースに進めるために変更しますっていう強い意志をアピールしてくれるなら、選手はじめファンも納得するんじゃないかなー。
適当なんだよね?
福田周平の登場曲これを聞いて登場曲にしたらしいですね!
12秒ルールは1回でボール宣告です。20秒ルールが同一投手で三度目にボール宣告です。おそらくボール宣告された投球が12秒超えていたと思われます。
訂正ありがとうございますmmルール認識を誤っておりましたmm
@@qooninTV 参考までにこのルールはアマチュア野球全体のルールなので大学野球も適用されます。
@@qooninTV これを動画に入れないと審判がいかにも適当に何となく12、20秒ルールを取っていると勘違いされるので訂正してもらえませんか?審判さんもルール通りやっているので。
@ 今回の動画は審判がテキトーとかじゃなくて、ルール自体が不明確だよねって話。もし審判が侮辱されてるように感じたんならルール通りに判断している最高峰の審判が、結局どこで12秒をカウントしはじめたか基準を教えて?
@ 素人目で、どこから12秒なのか分かりにくいのですよ。
こんな下らないルールばっか増やすから野球人口減るんだよ。
本当に共感できる内容です!!審判の匙加減でどうにかなるルールは曖昧すぎて怒りたくなることが多いです。グローブ問題も同じで投手の刺繍入りのクラブはダメといいながら審判によって見えないところとして目をつむることもあるし、厳しくやるというより、ちゃんとしたルール改正してほしい投手間の秒数とか炎天下の球場で10秒間隔で投げまくったら絶対、体力持たないし審判も測ってるか測ってないかのストレスあるしデメリットしかないと思う
いい動画。日本人あるある。目的と手段を取り違えること・・・多々あるよね。
意味わからん。しょーもないルール。早く廃止して欲しい。
草海もっと見たかったなあ
ソフトボールみたいにタイマー後ろに置かないと。むしろ審判のアピールしてる時間の方が遅延行為だろうに笑
12秒20秒ルールは、ランナー無しの際に12秒、ランナーがいる際に20秒。打者の初球は審判のプレイから計測開始、打者の2球目以降は、捕手が投手に返し、投手がとったところから計測開始。計測終了は、投手からボールが離れたらです。次打者は、打者が打席に入り、打者がかまえたときから計測開始です。自分もやっているのでごちゃごちゃします。一緒に頑張りましょう。
過去に甲子園で投球間隔が短すぎて、指導?抗議?を受けた選手がいましたよね?その時は短すぎてと言われ、間隔がルールより長いと言われ、私的にはもう訳がわからないです。
12秒ルールはプレイがかからないときはキャッチャーから返球をもらってからストップウォッチスタートです!
ムチャやろサイン交換する間もないやん笑ワインドアップなんかしたら詰むわ
審判のボークの言い方まじで腹立つな。
帝国華撃団からのサバチャンからの帝国華撃団はえぐい笑
何で審判ってあんな態度悪いんだろうな
応援いちいち長くで行く気失せるな
山なり牽制球の遅延ボークは都市対抗に限らず高校野球とかでも有効なのでピッチャーの皆さんはお気をつけください。
これは逆に試合が遅くなりそう。
なんだろ、ルールはルールで仕方ないけど、ソフトボールみたいに秒数表示出すだけで、全然違ってくると思います😀上原浩治さんとかはテンポ良いから、カウトダウン始まる前にポンポン投げそう🤣
このルールについて森福氏の意見を聞きたいであります。
1球ごとの投球間隔時間でマリオ1-1ができると噂の!!笑
審判も難しいやろなぁ
こんなクソみたいなルールいる?試合早く終わらせようとする意味もわからない。こっちは必死に結果出しにいってるのに。
確かにフォームが独特で時間オーバーした可能性はありますね。とはいえ試合のスピードアップでこのルールはプレーヤーはきついと思いますね。
そもそも、なんで試合のスピードアップが必要なのでしょうか?
ボールカウントが増える。3回越えたからボールだと伝えに行く。。。逆に試合時間伸びるやろw
プレーしてる選手たちが長く無いと思うのなら別に良くない?
12秒ルールは、イニングの初めやファールボールの後は球審がプレイがかかった時で、その後は、打者がしっかり構えている状態で、捕手からボールが返ってからの計測だと思います。
捕手がボールを返している時に、バッターは構えてなくない?それだと、捕手はバッターが構えないとボール返せんくなるよ
選手やスタッフはこのルールに関して熟知していないと思われますね。投球間隔が長い分、スピードアップとして規則書に書かれてますからね。
こんなルールつけるなら審判は毎回プレイかけないとスタートがあやふや過ぎてダメね
主審のやり方もなんか煽ってるように見えて不快
あの牽制は自分の間合いのために投げただけだと判断されたのもあるでしょうけど思った以上に山投げだった笑というかピッチャーが反抗心で牽制した風にも見える
個人的に選手を苦しめるルールだと思います
ボークで進塁させるときってこんなジェスチャーせなあかんの?気分的にはもっと普通に指差すだけでいい
12秒ルールは僕が中学硬式時代に適用されて、いきなりルール変更になり、そのルールもややこしくそれまで調子が良かったのに、そのルールを意識してしまってスランプに陥ったことがありました試合を早く進めるためだと思いますが、投手としては自分のテンポで投げられないのが最悪でした
クイック苦手とか、意識することでテンポが一定になってしまい打たれやすくなる。サインの単純化しないと間に合わないとか出てきますからね…逆にテンポ良すぎて打者が構える暇もない投手見てても観戦する側は面白くないですし…時間が短すぎる気がします
草海ってこの身長からは想像できないボール投げるよな。あとアホほど顔小さい。
ただでさえストライクボールとか審判の匙加減的なルールが多いのに、さらにそれを増やすってルール考えるときに深く考えるの放棄してるでしょ。こんなことするなら毎回主審がプレイかけて、秒数オーバーしたら警告的な感じで教えてあげなきゃピッチャーどうしようもないよね。
草海君は山岡君そっくりやし、得点テーマは周平のチャンス登場曲だし、オリックスなのよ(笑)
ややこしいルール要らないシンプルが一番
ボーク判定されたピッチャーいけめんやな
ユニフォームかっこいい
12秒ルールって図る人が決まってないことに驚きですね。主審一人が数えるべきかと思われますそれと投手があるならバッターも制限時間を儲けるべきかと、(6秒)
12秒とか決まってるんなら計測スタートもはっきりとさせなきゃダメだと思います。でなきゃ審判員の匙加減てことになり、ありえないとは思いますがどちらかのチーム有利にジャッジできることになってしまう。
タイムかけてボールカウント増やしてる間に、一球投げれるので、ルールを明確化してほしいね。
さすがご意見番、尊敬します。
ウザすぎだろこの審判
スタンドにエイリヤンいた!!サミーのプレミアム演出はエイリヤン!
山なりの牽制は中体連・高野連でもボーク取られる。
塁に走者がいないとき、投手はボールを受けた後12秒以内に打者に投球しなければならない。(規則5.07c 投手の遅延行為)
投手がボールをもったとき
打者がバッターボックスに入り投手に面したとき(打撃が行える姿勢に入ったとき)
この2つの条件が整ったときの計測がスタートします。
そして、ボールが投手の手から離れたとき時間内である必要があります。
12秒の計測は、投手がボールを所持し、打者がバッタースボックスに入り、投手に面したときから始まり、ボールが投手の手から離れたときに終わる。(規則5.07c 投手の遅延行為)
基本的に2塁の審判員がストップウォッチを携行してタイムを計測しています。
塁上に牽制球を投げると時間は一旦、リセットされる。
1試合の中で2回までの時間オーバーであれば注意とし、3回目の違反から「ボール」を宣告する。
例えば、走者が1塁の場面で1塁へ牽制球を投げると時間はリセットされます。
野手から投手へボールが返球され再び打者が投手に面した時に、0秒から再びスタートします。
ただし、投手が塁へボールを投げない偽投や単にプレートを外したのみであれば計測は継続されます。
また、走者がいる場合に限り2回までは警告のみでペナルティはありません。
3回目でようやく「ボール」が宣告されます。
20秒ルールについては野球規則に定められたルールではありません。
あくまでアマチュア野球団体の内規として定められたルールのため団体によっては規則が違う場合もありますのでご了承ください。
私は一昔前の岡崎が大好きです。
大阪ガスも大好きです。
NTTの社歌もいいしなぁ。
社会人野球大好きです❗️
正直スピードアップしないといけないのもわかります。
が、状況により時間使うこともあるはず。
これは高校野球にも言えますね。
短縮すればいいってわけではないはずです。
森福だと即交代やな
昨今のクソルールが野球をツマラナクしているのは間違いない
森福全球ボークで草
これあるなら社会人野球見ないよね笑
最後の牽制ひどいwww
モーション入ったら数えられないかと思ってた
遅延行為の時主審キレすぎやろwww
審判のボーク取った時の動作が1番の遅延行為だよ
ぶっちゃけ大学で20秒ルール言われるんだけどこれ言うだけで更に20秒かかると思ってるんよね
将棋の早指し対局みたいに『10秒・5・4・3・2・1』ってアナウンス流れる時代がくるんかな?
確かに野球のルールって曖昧なとこ多いですよね。😅
結局審判が遅延させてて草
4号機の名曲揃い
日本の野球の審判ってまともなのいないのな
勘違い審判しかおらん
セットしてから腕上げて静止してるように見えるんだけど今って2段階モーションって良くなったの??教えて詳しい人
山なりの牽制って言うかベースカバー入ってない塁の牽制だからじゃない?
森福出したら
試合にならんな
審判の見せ場みたいな感じでここぞとばかりに大袈裟にボーク指摘するの腹立つな。
審判がイキイキしてんのなんかムカつくな笑
野球において先に準備ができるのがバッターだと思う
個人的経験だけどピッチャーは大袈裟に言うと呼吸を整えて「さあ、投げるぞ」って思ってから投げる人が多いと思うし
なんかせかせかやってるのを見てるのはつまらん。
ルールが曖昧なのに
審判は絶対って言われてもなぁ
審判もめんどくせぇやろこれ
審判員の仕草が揚げ足取りみたいで一生懸命やってる選手達がかわいそう。
試合進行をスムーズにする理由って何かあるんですかね。きっかけとなった出来事とか。そこまで試合進行にこだわるならホームベース大きくしてストライクゾーンを広くすればいいのに。
これ投げててホンマしんどかった
審判の好みで展開変わるし
野球の応援って歌詞ダサいよな...(´-ω-`)
遅延行為の時の審判のアクションのでかさや怒鳴るような言い方が腹立つ。
オジサンといたしましては、12秒なるルールはちと馴染めないな。
今の野球ってそんなにスピードアップが求められてるの?
一球ごとに次の球種を予測したり、守備のフォーメーションの変化を見たり、
攻撃側のサインをみてオレならバントだなと妄想したり、あとビールを飲んだり.......。
それが野球の醍醐味だと思ってるんだけどな~。
それを後ろに伝達してる時間でもう長くなってるやん
審判ボーク宣告煽りすぎでしょ。
高校野球張りのブラバン&チアすげー
社会人野球で投手をしてる者です。
審判のプレーコールがかかる場合はそのコールがかかってからの計測スタート、かからない場合は捕手からボールを受け取ってからと言われます。
アウトを取った次の打者の初球はプレートに入ったとこからと言われていたと思います。
とりあえず12秒も20秒も短過ぎです。
森福は、1球も投げないうちに四球になりそう。
二塁塁審、暇やったんやな。でもゲーム乱すのやめてね。
この審判も白井みたいに自分を出したがるタイプか笑
セガサミー得点時の
檄・帝国華擊団ですが
いいぞ!のあとは○○(選手名)が
入ります
この日はセガサミー!でしたよー
一律20秒ルールにするか打者の都合で素振り等で12秒超える場合はストライク宣告を問答無用で取るくらいぢゃないと意味なさそうなルール...
ボークだとしても普通に宣告しろよ。なぜそんなブチギレた様な剣幕で宣告するねん。野球の審判は自分の役割わかってなさすぎ具合が特にひどいな。勘違いするなよ。
バスケの24秒みたいにどっかに表示したら良いのに
このルール意味がよくわからん、
あそこまでキレッキレにボーク進塁申告せんでも....
見てて苛立つなぁ
退場って言われてるように感じちゃう
指す時はビシッとやってもいいかもだけど、移動させる時はゆっくり動かそうよ....
気分悪いよ…
ここで言ってもだけど...
12秒ルールはなんかよく分からんかったなぁ
プロ野球もそうだけど、時短を考えたルールが逆効果なのが多い気がする。(印象論)
12秒ルールが余計試合を遅くしている
(笑)
野球よくわからんけど、何そのクソルール?選手は試合に集中してるんだから秒単位のルールなんて設けんなよ。審判の匙加減で長ければ忠告すればいいじゃん
12秒ルールをして早くしようとして余計遅くなってるやん。笑
抗議やなんやで遅くなるやん。
走者がいない場合は12秒なんや。最近社会人との交流大会あったけど、その時は14秒だったし、なんか社会人難しい。
いや。これはピッチャーがとったところから見てるな
そもそもアマレベルの審判員に「12秒」なんかみてるほどの余裕はないはずよ。まずは当たり前のように間違えるジャッジをどうにかするほうが仕事やと思うんやがね。
12秒ルールについて動画内で3回目でボール宣告と紹介していますが、
正しくは12秒ルールは1回超えると即ボール宣告が正しいです。
ただ、12秒の曖昧さは動画を見てもらえれば分かると思います。
※計測タイミングについて誤りある場合はご指摘くださいませ。
スピードアップルールに関してはよりよい改正が求められるかもしれません。
それにしても、都市対抗は最高に面白いです!
確かにルールが曖昧なのは分かるが、それは試合前に監督選手含め確認すべきでしょう。試合が始まってからあーでもないこーでもないというべきではない。
それに森井投手、余計な動きが多いと感じる。セットも二段にする必要があるのか?
投球動作に入ったら計測はリセットされますよー!
キャッチャーからボールを受け取った時点からですので、
すべて12秒以上です。
ファールなど審判がプレイをかけたときのみスタートです。
一球ごとに 主審が「プレイ(スタート)」とジェスチャーするならまだ分かる
クーニンさんに同感。やってみてダメなものは変更していってもいいと思いますけどねー。試合をスムースに進めるために変更しますっていう強い意志をアピールしてくれるなら、選手はじめファンも納得するんじゃないかなー。
適当なんだよね?
福田周平の登場曲
これを聞いて登場曲にしたらしいですね!
12秒ルールは1回でボール宣告です。
20秒ルールが同一投手で三度目にボール宣告です。
おそらくボール宣告された投球が12秒超えていたと思われます。
訂正ありがとうございますmm
ルール認識を誤っておりましたmm
@@qooninTV 参考までにこのルールはアマチュア野球全体のルールなので大学野球も適用されます。
@@qooninTV これを動画に入れないと
審判がいかにも適当に何となく
12、20秒ルールを取っていると
勘違いされるので訂正してもらえませんか?
審判さんもルール通りやっているので。
@
今回の動画は審判がテキトーとかじゃなくて、ルール自体が不明確だよねって話。
もし審判が侮辱されてるように感じたんなら
ルール通りに判断している最高峰の審判が、結局どこで12秒をカウントしはじめたか基準を教えて?
@ 素人目で、どこから12秒なのか分かりにくいのですよ。
こんな下らないルールばっか増やすから野球人口減るんだよ。
本当に共感できる内容です!!
審判の匙加減でどうにかなるルールは
曖昧すぎて怒りたくなることが多いです。
グローブ問題も同じで投手の刺繍入りのクラブはダメといいながら審判によって見えないところとして目をつむることもあるし、厳しくやるというより、ちゃんとしたルール改正してほしい
投手間の秒数とか炎天下の球場で10秒間隔で投げまくったら絶対、体力持たないし
審判も測ってるか測ってないかのストレスあるしデメリットしかないと思う
いい動画。
日本人あるある。
目的と手段を取り違えること・・・多々あるよね。
意味わからん。しょーもないルール。早く廃止して欲しい。
草海もっと見たかったなあ
ソフトボールみたいにタイマー後ろに置かないと。
むしろ審判のアピールしてる時間の方が遅延行為だろうに笑
12秒20秒ルールは、ランナー無しの際に12秒、ランナーがいる際に20秒。打者の初球は審判のプレイから計測開始、打者の2球目以降は、捕手が投手に返し、投手がとったところから計測開始。計測終了は、投手からボールが離れたらです。次打者は、打者が打席に入り、打者がかまえたときから計測開始です。自分もやっているのでごちゃごちゃします。一緒に頑張りましょう。
過去に甲子園で投球間隔が短すぎて、指導?抗議?を受けた選手がいましたよね?その時は短すぎてと言われ、間隔がルールより長いと言われ、私的にはもう訳がわからないです。
12秒ルールはプレイがかからないときはキャッチャーから返球をもらってからストップウォッチスタートです!
ムチャやろ
サイン交換する間もないやん笑
ワインドアップなんかしたら詰むわ
審判のボークの言い方まじで腹立つな。
帝国華撃団からのサバチャンからの帝国華撃団はえぐい笑
何で審判ってあんな態度悪いんだろうな
応援いちいち長くで行く気失せるな
山なり牽制球の遅延ボークは都市対抗に限らず高校野球とかでも有効なのでピッチャーの皆さんはお気をつけください。
これは逆に試合が遅くなりそう。
なんだろ、ルールはルールで仕方ないけど、ソフトボールみたいに秒数表示出すだけで、全然違ってくると思います😀上原浩治さんとかはテンポ良いから、カウトダウン始まる前にポンポン投げそう🤣
このルールについて森福氏の意見を聞きたいであります。
1球ごとの投球間隔時間でマリオ1-1ができると噂の!!笑
審判も難しいやろなぁ
こんなクソみたいなルールいる?
試合早く終わらせようとする意味もわからない。
こっちは必死に結果出しにいってるのに。
確かにフォームが独特で時間オーバーした可能性はありますね。
とはいえ試合のスピードアップでこのルールはプレーヤーはきついと思いますね。
そもそも、なんで試合のスピードアップが必要なのでしょうか?
ボールカウントが増える。3回越えたからボールだと伝えに行く。。。逆に試合時間伸びるやろw
プレーしてる選手たちが長く無いと思うのなら別に良くない?
12秒ルールは、イニングの初めやファールボールの後は球審がプレイがかかった時で、その後は、打者がしっかり構えている状態で、捕手からボールが返ってからの計測だと思います。
捕手がボールを返している時に、バッターは構えてなくない?それだと、捕手はバッターが構えないとボール返せんくなるよ
選手やスタッフはこのルールに関して熟知していないと思われますね。
投球間隔が長い分、スピードアップとして規則書に書かれてますからね。
塁に走者がいないとき、投手はボールを受けた後12秒以内に打者に投球しなければならない。(規則5.07c 投手の遅延行為)
投手がボールをもったとき
打者がバッターボックスに入り投手に面したとき(打撃が行える姿勢に入ったとき)
この2つの条件が整ったときの計測がスタートします。
そして、ボールが投手の手から離れたとき時間内である必要があります。
12秒の計測は、投手がボールを所持し、打者がバッタースボックスに入り、投手に面したときから始まり、ボールが投手の手から離れたときに終わる。(規則5.07c 投手の遅延行為)
基本的に2塁の審判員がストップウォッチを携行してタイムを計測しています。
塁上に牽制球を投げると時間は一旦、リセットされる。
1試合の中で2回までの時間オーバーであれば注意とし、3回目の違反から「ボール」を宣告する。
例えば、走者が1塁の場面で1塁へ牽制球を投げると時間はリセットされます。
野手から投手へボールが返球され再び打者が投手に面した時に、0秒から再びスタートします。
ただし、投手が塁へボールを投げない偽投や単にプレートを外したのみであれば計測は継続されます。
また、走者がいる場合に限り2回までは警告のみでペナルティはありません。
3回目でようやく「ボール」が宣告されます。
20秒ルールについては野球規則に定められたルールではありません。
あくまでアマチュア野球団体の内規として定められたルールのため団体によっては規則が違う場合もありますのでご了承ください。
こんなルールつけるなら審判は毎回プレイかけないとスタートがあやふや過ぎてダメね
主審のやり方もなんか煽ってるように見えて不快
あの牽制は自分の間合いのために投げただけだと判断されたのもあるでしょうけど思った以上に山投げだった笑
というかピッチャーが反抗心で牽制した風にも見える
個人的に選手を苦しめるルールだと思います
ボークで進塁させるときってこんなジェスチャーせなあかんの?気分的にはもっと普通に指差すだけでいい
12秒ルールは僕が中学硬式時代に適用されて、いきなりルール変更になり、そのルールもややこしく
それまで調子が良かったのに、そのルールを意識してしまってスランプに陥ったことがありました
試合を早く進めるためだと思いますが、投手としては自分のテンポで投げられないのが最悪でした
クイック苦手とか、意識することでテンポが一定になってしまい打たれやすくなる。サインの単純化しないと間に合わないとか出てきますからね…逆にテンポ良すぎて打者が構える暇もない投手見てても観戦する側は面白くないですし…
時間が短すぎる気がします
草海ってこの身長からは想像できないボール投げるよな。あとアホほど顔小さい。
ただでさえストライクボールとか審判の匙加減的なルールが多いのに、さらにそれを増やすってルール考えるときに深く考えるの放棄してるでしょ。
こんなことするなら毎回主審がプレイかけて、秒数オーバーしたら警告的な感じで教えてあげなきゃピッチャーどうしようもないよね。
草海君は山岡君そっくりやし、得点テーマは周平のチャンス登場曲だし、オリックスなのよ(笑)
ややこしいルール要らないシンプルが一番
ボーク判定されたピッチャーいけめんやな
ユニフォームかっこいい
12秒ルールって図る人が決まってないことに驚きですね。主審一人が数えるべきかと思われます
それと投手があるならバッターも制限時間を儲けるべきかと、(6秒)
12秒とか決まってるんなら計測スタートもはっきりとさせなきゃダメだと思います。でなきゃ審判員の匙加減てことになり、ありえないとは思いますがどちらかのチーム有利にジャッジできることになってしまう。
タイムかけてボールカウント増やしてる間に、一球投げれるので、ルールを明確化してほしいね。
さすがご意見番、尊敬します。
ウザすぎだろこの審判